【JASRAC】BGM流す 166店に著作権料支払い要求 民事調停を申し立て★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/05(木) 14:02:14.19ID:CAP_USER9
 著作権料を払わずにBGMを流しているとして、日本音楽著作権協会(JASRAC)は2日、22都道府県の飲食店や美容室151事業者166店舗を相手取って民事調停を申し立てたと発表した。申し立ては6月19日と28日付。

 JASRACによると、2015年以来、昨年までに計521事業者675店舗に対して一斉申し立てをしてきた。広さが500平方メートル以下の店舗の場合で、BGMの著作権料は年額6千円。民事調停の申し立てを受けた店のほとんどが支払いに応じたという。

 支払いに応じなかった2業者に対しては、JASRACが楽曲使用の差し止めと損害賠償を求めて提訴。高松市の飲食店とは和解が成立し、札幌市の理容店には札幌地裁が約3万1千円の支払いと楽曲の利用差し止めを命じている。

2018年7月2日19時49分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7264JSL72UCVL037.html

★1が立った時間 2018/07/04(水) 11:44:31.92
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530672271/
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:35:59.49ID:F8DPvtUJ0
>>1
もう音楽を流してる店も、
本当に少なくなったよね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:36:53.16ID:3xUsAlSV0
音楽ヤクザ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:37:29.22ID:9n3Nkf7z0
・ヤクザのみかじめ料
・NHKの受信料
・JASRACのBGM使用料


これ全部同じだかんな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:38:12.10ID:VYGFLdnY0
>>67
「そういうことなら」の意味がよくわからんけど、お前はお前の主張を裏付ける
具体例をソースをもって提示しないとだめだよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:38:43.73ID:KmlMEmS00
日本〇〇協会は公益ヤクザだと覚えておこう、国が利権を独占するために作られている、もちろん公務員OBの巣窟であり天下り先だ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:39:46.38ID:a/JhijGM0
やってることは悪の組織と一緒だな
街から音楽を奪っていく
正義の味方なんていないんやなって
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:40:14.24ID:jzcblPNi0
近所の100均がいつからかインターネットラジオ流すようになってた
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:40:45.58ID:FEcL5pFN0
>>8
法律で禁止されてる囮捜査とやってることは同じだから問題がある、って言ってるの自分じゃないか。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:40:50.68ID:PC5deDNP0
著作権料てどうやって楽曲者に届くの?
どれだけ使われたなんかわからないのに
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:41:15.01ID:otFM1DNx0
>>72
いや、JASRACについてはJASRACの管理曲を流さなければ払う必要ないよ
JASRAC管理曲を流すなら使用料を払うのが当然だし
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:41:15.41ID:bi2B2JKW0
分配率はジャスラック側のさじ加減で変化する的な事は規約に書いてあるぞ
権力側が好き放題にやれるんだからまさに独裁状態
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:42:37.07ID:bn7AGOTc0
釣りにつられるアホにまたつられるあ崩呆
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:43:10.91ID:FEcL5pFN0
>>75
漫画村も同じこと言って擁護してるやついたな。
漫画に接する機会を潰すなって。
音楽がそんなに大事なら月500円くらい払いなよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:45:39.30ID:CBqOqJSi0
自分で買ってきたCDを流すのもダメなの?よくわからんけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:46:14.97ID:otFM1DNx0
>>75
悪いのは料金を踏み倒してる店だよ
それも月額500円の格安料金なのに
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:46:55.17ID:C8Z4cJyR0
>>5
既にそういうCDあるけどね
売れてるのかどうかは知らんが
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:47:17.44ID:jqnURYdo0
こいつらがくずなのは、侵害の実態を確認もせずに払えと言うところ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:50:22.80ID:tecNKMf30
ID真っ赤にしてジャスラックが正義みたいな事言ってる奴は
無料でいいと言った宇多田に反発してた事はどう思ってんの?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:53:52.65ID:EL2g/Vxe0
店舗なら下記のDo Musicみたいなサービス使えばジャスラックへの支払いはサービス事業者がするし、JASRACへの費用や支払い処理とかの手間省けていいんじゃね?
http://do-music.net/copyright.html
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:54:54.92ID:32B58mMA0
>>89
宇多田はニューアルバムもやっぱりジャスラックに委託ですか?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:55:18.15ID:aE55CSWT0
ネットラジオ、海外配信でどうよ、アッチに直接払いたいくらいだわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:55:46.38ID:VYGFLdnY0
>>81
何を言いたいかわからんが、著作物使用料分配規程の変更は
正会員である作詞者、作曲者、音楽出版者等の中から選任された委員で構成する分配委員会
で検討され、理事会が最終的に決定するのだが、これってまさに民主的なシステムじゃね

まさか分配率が作者ごとに勝手に決められるとか、ふざけたことを思っていないよな?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:56:09.65ID:mCCWZBl/0
いずれ聞こえてくる曲はこの1曲になるだろう
https://youtu.be/b7pzTtrnUyc
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:56:59.89ID:VYGFLdnY0
>>89
さすがにこの件では、宇多田が無料でいいと言ったことなどないだろ池沼
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 14:59:10.58ID:2vRoHwef0
>>95
誰がこの件でなんて言ってるんだ?
他人の曲で飯食ってると幻が見えるようになるの?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:00:00.42ID:32B58mMA0
>>89が言ってる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:02:28.69ID:FEcL5pFN0
>>89
JASRACに委託してないアーティストなんて山ほどいるし、人それぞれじゃないの?
むしろ宇多田ヒカルがいらないって言うから他のアーティストも著作権料もらうべきではないとでも言うの?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:03:31.17ID:UFF0Zt0f0
街に流れる音楽がマンボーとキャバクラバイト募集サイトの歌ばっかじゃねーか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:04:43.38ID:32B58mMA0
街に流れるって何
別に流れんでもいいし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:05:10.04ID:tu0t4GYn0
JASRAC叩いてる奴ってJASRACが何かすら理解できていないよね
他人の曲で飯食ってるとかほんと書いてて恥ずかしくないのかな…
こう言ってる自分は何で飯食ってるんだろうか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:06:25.43ID:+skBI7Oz0
もうJASRACのスレ立てるのやめろよ。謎の著作権専門家が現れてトンデモ法理論語るだけなんだからさ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:08:39.01ID:2vRoHwef0
ネクストーンが「公平で透明で柔軟な著作権管理」を掲げてる時点でね…
ネクストーンなんか知らずにジャスラックしかないと思ってるアーティストが多いのも問題
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:11:09.47ID:tu0t4GYn0
>>102
そうだよね、裁判で勝ってる方が基本正しいに決まってるんだよね
一部の頭の弱い子がJASRACは裁判の判決すら自由に操れるとか思ってるみたいだけど
大麻は身体に良いから法律で禁止してる方がおかしい!無罪にしろ!みたいなトンデモ法理論は相手にするだけ疲れるよね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:11:46.12ID:yggR7ckx0
そのうち言葉しゃべってたら金取られるようになるだろ
「あ」と発声した段階で「その音はうちが管理してるから管理代払え」
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:11:47.77ID:nWh7OhNR0
新しい曲にであったり名曲が耳に入る事が減ったけど音楽業界にとってどっちが正しいんだろうねぇ
まぁ10年とかしたら正しかったか間違っていたか結論が出そうだけど
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:13:39.11ID:32B58mMA0
>>106
今の方が圧倒的に新しい曲や名曲聴けるけど
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:14:46.08ID:cj5zG4kB0
バニラの歌でも流してれば文句無いんだろ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:15:16.06ID:M1/YU5v/0
BGMなんてFM流しときゃいいのに
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:15:19.44ID:wHhDKU780
>>108 聴けるのと耳に入るのとは違うって事は理解できるか?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:15:48.85ID:PmHlteeO0
ホント街から音楽が消えたからな
今流行りのJPOPとかぜんっぜんワカランわ
単純に自分が歳をとったから…とかだけじゃないって
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:17:31.51ID:QKLRwxWi0
>>111
いまならさぞAKBの曲に詳しくなってただろうな
いらんわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:17:56.81ID:heVGSy8T0
昔のスーパーやショッピングセンターでよく流れていた、ハワイ風な音楽がいい。
あれ聞くとウキウキを思い出す。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:18:07.08ID:nWh7OhNR0
>>108
それは自分から動いてだろ
探すんじゃなくて向こうから発信されて耳にとまる音だってあるのよ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:18:39.12ID:D6al7dXl0
KASRACも朝鮮人に組織を乗っ取られてしまったの?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:19:36.49ID:QKLRwxWi0
>>117
ごり押しか
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:22:46.26ID:tu0t4GYn0
>>112
JPOPしか流行らないという不自然な時代が終わっただけだよ
ネットが普及してメディアや音楽会社がどれだけがんばってもゴリ押し流行曲が作れなくなった

てか街から音楽が消えたとかって言ってるけど都市部ならどこの店でも大抵音楽流れてるよ
昔みたいに大音量で垂れ流すような下品な営業する店が減っただけじゃない?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:25:29.73ID:fI429hlw0
自作で登録してないのに金を騙しとろうとするような組織だからなぁ、カスラックは
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:26:06.36ID:FFFOuRrr0
カスラックの事業報告っていくらでも改竄可能だな。
適当に数字書いときゃ良いだけじゃん
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:27:24.45ID:otFM1DNx0
>>123
なんの話?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:30:10.41ID:VYGFLdnY0
>>124
いくらでも改竄可能と思っているのは、お前が世の中のことを知らない妄想ばかりしてる池沼だからだよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:30:58.04ID:ufRGTNhG0
>>122
世界は2010年には下げ止まってるじゃん
日本だけ下げ続けてるのはカスラック圧力!
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:32:41.25ID:/qgnUhIZ0
夏になったらサザンが流れて冬になったら山下達郎が流れてだったのが最近歌がないイントロみたいのばっかになってるのも著作権影響してんのかな
サザンなんか良い曲たくさんあるのに知らない奴も多いと思うんだけどな
なんか勿体無い事してると思うわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:33:49.26ID:wHhDKU780
>>114 
要らんわって言えるくらいAKBの曲知ってるのか
フライングゲットくらいしか知らんし、あれ紅白で聞いたときモー娘。っぽくて懐かしいなくらいだわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:35:38.60ID:wDgKySxA0
ツイッターがなかったら大昔の雅楽にまで書類提出しろとか電話で言ってきた事も表に出てこなかったんだろうな
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:35:42.18ID:tDrlnByN0
一年くらい前にカスラックから調査の封書が来たような…訴訟になった所はばか正直に答えたんだろか?
うちはUSEN使ってるけど、使ってないところでもUSEN使ってるって嘘の報告しておけば良かっただろうに
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:36:50.07ID:VYGFLdnY0
>>127
日本のデータを見ると2013年以降は横ばいだけど、

>日本だけ下げ続けてる

って、脳みそ腐ってるの?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:36:51.28ID:QKLRwxWi0
>>129
知りたくないっていう意見にケチつけられてもなあ
押し付けられても困るよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:39:35.46ID:ufRGTNhG0
>>133
2017年を見落とすとは情けない
君は煽ることしかできないの?だからカスラックなんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:39:47.62ID:wHhDKU780
>>134 
歌以前に嫌いってだけかな 
歌も聞きたくない押し付けるなって思える程思い入れあるのかい
俺ほぼ無関心で嫌いって感情すらないんだけどね 要らんわってのがよく分からん
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:40:21.60ID:IRsWJ2gc0
お前たちの嫌いなものベスト3
JASRAC
NHK
辻元清美
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:42:06.90ID:FEcL5pFN0
JASRACも馬鹿なこと山ほどやってるとは思うけど.批判が>>112みたいな主観と>>124みたいな妄想だからな。
軍靴の音ガー、アベは資料改竄してるに決まってるって言ってるバカサヨクと全く同じだよ。批判するにもきちんと批判しないと。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:42:09.47ID:QKLRwxWi0
>>137
嫌われてるよ、普通に
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:44:26.72ID:BLdo+B2s0
日本でも定額配信普及すりゃ上昇するんじゃね。

あと、IFPIの数字はあくまでレコーディングされた音源市場のみの数字で、
日本は同時期にライブ市場が2000億以上拡大してたりと、
音楽市場全体としては悪く無い状態だったりもする。
当然、ライブ市場もJASRACの稼ぎの場だ。

ついでにいえば、JASRACより遙かに厳しい同種の団体が主要先進国には存在するし、
日本は欧米に比べると、減少自体が軽め。
アメリカとかピーク時の三分の一くらいまで下げたが、日本は半減程度だから。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:45:45.25ID:VYGFLdnY0
>>136
情けないのは、お前の頭だよ

統計学を理解していれば分かりそうなもんだが、前年度比という基準で比べれば2017の誤差の範囲に収まる

何度も言うが、お前は相関関係と因果関係の違いがわかってない
そもそも、このグラフからはJASRACが原因ということは絶対に導けない
逆に言うと、JASRACが原因であるというお前の主張が間違っているということは導ける

ここをいい加減理解しろよ池沼
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:47:00.49ID:FEcL5pFN0
>>136
海外の著作権団体と比べてJASRACは何を間違えてるの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:49:37.88ID:BnNpWCjK0
近所に音楽流してないしテレビも置いてない店あるけど
NHKとカスラックがやかましいから撤去したって言ってた
かわりに熱帯魚の水槽置いてて水の流れる音がしてるけどなかなか乙なもんだ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:49:59.29ID:5UkPLb1O0
>>128
サザンオールスターズが反日思想の奴らだって知ってから聞かなくなったわ
正直どうでもいい存在
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:51:34.56ID:BLdo+B2s0
アメリカはGDP日本の3倍以上なのに、
音楽音源市場は倍程度の差しかないあたり、
日本の方が実際はかなりマシなの明らかでしょ。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:51:42.70ID:FTmXhNFJ0
年6000円JASRACに払ってCDチェンジャー買えばいい
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:52:18.61ID:QKLRwxWi0
>>145
単なる節約w
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:52:26.28ID:VYGFLdnY0
池 日本の音楽売上グラフを提示し、それがJASRACが原因であることを主張
俺 世界的に音楽売上は落ちているから、日本の音楽売上の減少はJASRACが原因ではない
池 2017年を見ろ
俺 前年度比を基準にすると誤差の範囲

池沼はJASRACが原因で売り上げが落ちているということを言いたいのだろうが、
池沼が立証すべきはその直接的因果関係。相関関係を主張しても、それは因果関係ではない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:53:34.04ID:LwuuFV760
>>145
4分33秒対策もばっちりだね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:53:51.88ID:QU4MZ01A0
町から音楽(流行歌)が消えたのは事実だろ
スーパーも商店街もオリジナルソングしか流してない
これは主観ではなく客観的な事実
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:56:37.98ID:QKLRwxWi0
>>152
流行歌ってAKBとかエグザイルだろ
何か不都合あんのか
あいつらCD売れてるし別にいいじゃん
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:57:05.07ID:xFx0mazM0
年間6000円なのかw
意外と安いんだな。強固に支払わないからNHKみたいに
高額なのかと思ってた。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:57:46.53ID:PAD1ly4S0
著作権云々じゃなくて
オーディオ装置でラジオ以外かけちゃだめなんだよね。ネットラジオは不可。
仮に著作権フリーでも
例えばモザンビークの民族音楽でも駄目。
いくつかの店舗はゆうせんと契約してると思うんだけど、ゆうせんと契約していれば何かけてもいいんだって。自前のCDでも。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:58:24.96ID:I2ZKn2fL0
>>1
カスラックは著作権切れですら金をせびった経緯があるからな。
これらの店舗にもあるんじゃね。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:59:17.07ID:VYGFLdnY0
>>158
昔ならいざ知らず、今じゃそういう嘘は散々バレてるから、池沼しか騙されないぞ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 15:59:50.06ID:I2ZKn2fL0
>>159
はぁ?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:01:33.35ID:nLiXonn00
>>27
雅楽の公演ですらイチャモン付けて金取ろうとしたんだっけな
ヤクザ企業やわ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:02:22.54ID:I2ZKn2fL0
>>161
ドーナツ盤に著作権があるのかよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:03:10.58ID:ufRGTNhG0
カスラックによると、今年の音楽売上は2017年よりさらに下回るみたいだな
必死なのもわかるが、安すぎるTV局からの放送使用料を値上げするしか生き残る道はないだろう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:03:36.54ID:XTSOMJtj0
しっかしほんと綺麗に街から音楽が消えたよな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:04:21.30ID:FEcL5pFN0
>>152
流行りの曲のCDをわざわざ買う金はあるけどJASRACに払う月500円は出せないもんな。
流行り歌だって一曲をエンドレスリピートする訳にもいかないから何曲も揃えないとダメだろうし。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:04:22.40ID:JA13uIoQ0
ショボい店だが20年以上有線に払ってきた自分としては、そのくらいしっかり払えよと思う
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:04:47.62ID:QKLRwxWi0
>>163
さすがに意味わからんw
マジのアホかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況