X



【過労死】ラーメン店新入社員の死亡、さいたま労基署が過労死と認定、1カ月の休日は1日

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001カプチーノ ★
垢版 |
2018/07/05(木) 15:48:07.66ID:CAP_USER9
北本市のラーメン店に勤務していた新入社員の男性=当時(29)=が2011年9月に急性心不全で死亡したのは、
長時間労働による過労死だったとして、さいたま労働基準監督署が労災認定していたことが、4日までに分かった。
男性は入社から約半年、正社員登用されてから3カ月で死亡した。
直近1カ月の総労働時間は約257時間で、深夜労働による残業は約89時間、休日は1日しかなかった。

遺族や代理人の佐渡島啓弁護士(埼玉弁護士会)によると、亡くなったのは北本市に住んでいた片桐政男さん。
松富士食品(東京都)が同市内で営業しているラーメン店「ドン―キタモト」に勤めていた。
片桐さんは11年3月に契約社員として入社し、7月に正社員採用。主に調理業務に従事していた。
長時間労働が続いた同年9月30日未明、深夜に帰宅した後、急性心不全により死亡した。

労基署の調査結果によると、片桐さんの死亡まで直近1カ月(8月31日〜9月29日)の総労働時間は約257時間で、残業は約89時間。
午後4時ごろから翌午前2、3時ごろまでの深夜業務がほぼ毎日続き、休日は9月12日のみだった。
前月の総労働時間は約232時間、残業は72時間だった。
同店には従業員が10人ほどいたものの、常時いる正社員は1〜2人で、片桐さんは新入社員にもかかわらず売上金の管理など責任のある仕事を任されていたという。

遺族は13年6月、死亡は長時間労働によるものとして、労働者災害補償保険法に基づき、さいたま労基署に労災と遺族補償年金を申請。1
5年3月、労災と認定され、支給が決定した。しかし、労働時間の認定や支給額の算定方法に重大な誤りがあるとして審査請求。2度にわたって棄却されたため、昨年1月、支給決定処分の取り消しなどを求めて、東京地裁に提訴している。

代理人の佐渡島弁護士は「若い社員が頑張りすぎて、誰もブレーキをかけられず放置された。深夜のシフトは過酷であり、売上金の管理など相当の責任も持たされていた」と指摘。
「指導する側はしっかりと休ませたり、昼夜に適切なシフトを入れる必要がある。社員を育てるためというなら節度を持ち、どういう働かせ方がいいか考えてほしい」と話した。

松富士食品は「担当者が不在で答えられない」としている。

亡くなった片桐政男さん(遺族提供)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/07/05/05.jpg

2018年7月4日(水)
埼玉新聞
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/07/05/05_.html
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:36.82ID:mBkooUMd0
>>953
ラーメン屋の営業時間が
1日13時間はざらでチェーンならなかなか定休日もないんだよな
店長にしても2、3人いるとかあくまで事務営業ならいいけど
常勤してラーメン作り続けるおっさんばっかりってのもなあ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:53.96ID:jNrsIoAr0
お前らゴミどもがヒーコラ糞みたいな給料で働いてるとき、オレはゴロゴロしながらネットで悠々自適に金稼がしてもらってるわw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:03.06ID:rs7fs/gd0
>>807
何年か前AVに騙されて出演してた女の子が出演拒否したら損害賠償で訴えられた裁判あったろ?
経団連は「高プロ」の後は、企業に損害与えた従業員への賠償責任を法制化するつもりなんだぜ?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:13.39ID:SoJ2L0Fw0
タイムカードもない、人数の少ない職場なんだけど証拠がないから訴えれないよな。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:21.04ID:NTsA2f9D0
深夜営業はどの業種でも法律で禁止にしろよ
飲食、コンビニは特に
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:54.10ID:+DDN3GC70
昔務めていた所は10時間20分超えないと残業とかつかなかったけど
普通はどうなの?
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:58.34ID:SW+zgv3j0
>>970
欧米のが色々と得してるよな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:07.25ID:dyAwghWg0
>>961
21世紀になってから
現状肯定のプロパガンダやってる
ギャンブルブルマンガやら極限マンガやらアウトローマンガが
氾濫してるよなあ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:12.23ID:K946J70v0
深夜ってテクノブレイクじゃね?
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:22.46ID:tq15GvrT0
また若い命が安倍政治の犠牲となり露と消えた…
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:26.66ID:7gkCb2Qf0
そういえば北本といえば駅前に大きな思想団体がなかったっけ?
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:44.94ID:SW+zgv3j0
>>979
ルール違反
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:49.07ID:mBkooUMd0
>>977
禁止はしなくても
従業員が週60時間以上働いている店舗は超大幅増税が欲しいとこだな
客が24時間絶えずいっぱい来て大儲けだしいっぱい税金払ってくれればいいさ
あと本社からFCへの圧力も禁止で
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:51.26ID:wbD0Hqny0
(-_-;)y-~
ニューヨークタイムになったら、大和は沖縄に行くんじゃろ?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:03.68ID:uyyLvhAx0
>>977
禁止は辛いだろ
従業員の待遇改善だよ
充分な人員確保も含めて
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:12.21ID:NTsA2f9D0
>>902
サラリーマンの257時間と飲食でクソ暑い厨房の中での257時間とでは体力的、精神的に違う
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:16.44ID:NW1e9Pcm0
>>945
労働者は連続6時間以上の労働は禁止。間に1時間の休憩が義務。連続労働日数は週7日まで。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:16.71ID:HECHngU60
深夜帯はプラス1.5時間とかで計算しないと夕方の残業とは比べられないよな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:47.98ID:suvfLZEX0
>>365
府中の二郎だな
経緯は不明だがワンオペ&昼夜両営業&無休という過酷な条件で運営してた
しばし休業の後助手付&夜営業のみ&土日休みで無事復帰
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:07.57ID:HLzWu9Wb0
>>6
最低賃金の上昇で首切り増加
失業率爆上げしてるのは
どこの国でしたかしら?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:44.28ID:NW1e9Pcm0
学校で労働法をみっちり教えとけ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 43分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。