X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 16:36:28.59ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:20:50.73ID:uH4sYOnZ0
>>313
普通に考えたら、医者や看護師を呼び戻す際には何も教え無いだろ
戻って初めて真実を知るパターン
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:20:55.18ID:IR/xin1r0
狭い部分は逃げてたんじゃなく探検的な感じで通ってたのかな?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:06.65ID:knQMRNCr0
ビルマのあたりで雨雲が全部降るように
ヨウ化水銀だっけ?あれ振りまくとか
ビルマの洪水には目つぶってもらってw
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:13.20ID:61znZL1C0
>>337
その医師と看護師英雄だな。
ダイビングだって素人だろうし、下手したら自分らもヤバいのに(・ω・)
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:16.44ID:68Klwi4y0
>>341
とてつもなく長く感じるだろうが
無理せず、冠水しないようにしつつ、雨季が終わるのを待つしかないのかもな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:24.29ID:sTVBygm90
洞窟上方に凍土壁とやらを作れば水が浸み込まなくなるらしいよ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:24.74ID:FlWaeRs50
テレビでしょっちゅうニュースしているけど、
このニュース、そんなに興味ある?
0376チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:36.11ID:xRhtvH4L0
子供たちが助けられないなら、子供たちと一緒にいる医者と看護師も戻ってこれないわけだが
戻ってこれないような危険な場所に、医者と看護師が行くかね?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:42.11ID:NY6bojit0
山を削るとか絶対ダメ!!
自然を壊すくらいなら自決を選べ!!
日本男児ならそうする!!
飯盛山の彼らのように
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:46.93ID:VbIZcycA0
>>338
食料もあるし、それはない
水没が一番怖い
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:47.05ID:hK52pUpH0
少年たちは、どうやってそんな奥までいったんだ?
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:21:55.62ID:v5uxwOX10
コーチの判断ミスから始まった事だしな。
みんな元気なことは良いことだけど、無事に戻って来たらなんらかの責任負わなきゃダメだろ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:06.35ID:5gQnDpws0
子供たちに選ばしてやろう。

勇者コース 決死の洞窟泥水ダイブ
篭城コース 持久戦(途中で勇者コースへの変更可)

それぞれの、メリットとリスクも説明して、
子供たち自身が決めるんだ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:06.67ID:W+qNb2iv0
子供たくさんで成功すれば政治的に大成功だけど
もはや失敗は許されない注目度になってしまったな
洞窟の断面図見たけど潜水経験無い子供全員にやらせるのは無茶だろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:31.57ID:rDCYnSJs0
>>361
コーチがサッカーチームを洞窟ハイキングに連れてった
そしたら雨で水没し始めた
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:43.30ID:Zg9PPDgc0
>>375
サッカーやドンファンよりは

こういう危機的状況からレスキューされる話好きな人多いだろう
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:48.93ID:4RWlxd7L0
なんでそんな奥に入っちゃったんだよ…
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:22:59.21ID:+YkzKe2o0
池の水全部抜く日本人組織の派遣マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:03.84ID:lW9DDev10
ブルース・ウィリスを隊長とする掘削のプロチームを
編成するしか方法は無いだろ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:23.21ID:kvCydXTA0
>>214
映像見る限り少なくても4台はある

1日あたり25mプール230杯分排水してるとニュースで言ってたが
あの4台のポンプの排水量じゃとてもそんな量は抜けないわ
他からも抜いてるのかもしれんが
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:36.10ID:iiFrbtT50
首都外郭放水路のジェットタービンポンプを運び込めよ
1万4000馬力で1秒ごとに25mプール1杯分の水を汲み取る排水能力がある

こんな洞窟なんざイチコロだぜ!
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:42.15ID:NY6bojit0
少年たちはそこに住み着くようになったのである
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:46.20ID:+Y0O4Mxl0
>>381
ただ約9日間生き延びさせたのはコーチの手腕でもある。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:47.71ID:68Klwi4y0
>>375
想像してみると
ものすごく恐ろしくない?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:49.09ID:3nkTQ4Nj0
水を排水するにも限界があるだろうしなぁ。
雨季の雲をどうにかはできんのか?まぁそういうことも考えてるんだろうが。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:52.03ID:5gQnDpws0
でも水が放射能汚染されていない分だけ、福島よりマシだね。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:52.99ID:knQMRNCr0
>>392
ホリエモンロケットまだやでw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:23:53.77ID:xs75YCa70
これから梅雨みたいな時期に入ると聞いて心配
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:10.11ID:/LoHaikk0
水をセメントで固めたら次大雨で浸水した時少年達の所まで
水位が上がる可能性ある
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:25.53ID:61znZL1C0
てかいろんなとこから水流入してるとは言え、場所によって違うだろうし、とりあえず一番水の流入が多いところを塞げばいいんじゃね?(・ω・)
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:25.85ID:aPFKVF5J0
>>376
医学部時代の医療倫理の講義で、手術中に災害が起こったら
命の危険がせまっているなら執刀医は逃げていい、だが麻酔がかかっているなら麻酔科医は残らなければならないと教わった
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:33.14ID:bgvneL/p0
>>383
勇者コースはダイブ中に死ぬリスクがある
籠城コースは水没して死ぬリスクがある


狭い個所を掘削してできるかぎり安全に脱出できる経路を確保してからの勇者コースで行くと思われる
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:39.26ID:XuiarO+P0
ボンベ付きの担架が通れるぐらいの穴を開けるぐらいしかとりあえず無いんじゃねえか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:40.20ID:RsvrTm7O0
世界中からビニールシート集めて山を囲うとか、自然には悪いが撥水剤を徹底的に山に撒くとか。

思い付きです
0412チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:44.21ID:xRhtvH4L0
海軍 「お医者さん看護師さんは、いったん洞窟の外にお戻りください
    我々、軍人も、いったん全員、洞窟の外に出ます」

子供とコーチ 「え?ボクたちだけになるって事ですか?」

海軍 「お医者さんも我々もすぐに戻ってきます。少しの間だけですよ」
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:24:54.58ID:s/4nZ+Eu0
そもそも何しに洞窟入ったんだよ
ポケモンでも探しに行ったのか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:10.37ID:fDdHXz1t0
こっちからダイバーが行けるなら道具届けてちょちょっと潜れば余裕だろさっさとやれや



と思ってすいませんでした
そんなに奥なのかよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:23.22ID:Pvc34sbZ0
>>394
信じていいの?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:25.46ID:BMQBFBqr0
>>404
おい、404が埋めてほしいってよ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:28.04ID:GZKOkKnO0
本来こういう時、韓国人が一匹居ると便利なんだよなぁ
糞尿の処理に困らず洞窟内の衛生さを保てる

水槽内のタニシみたいな役目つーかさ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:32.93ID:hz3+TFWQ0
上から掘った方がいいだろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:34.17ID:61znZL1C0
>>397
食べ物子供に優先的に与えてたからコーチが与えてた一番衰弱してるらしいな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:35.54ID:W+qNb2iv0
ところであの状態であの人数だと二酸化炭素の濃度もどんどん上がると思うんだけど
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:41.04ID:Q8c2Xm7W0
>>365
掘削できるほどの電気か石油系エンジンの強力な機械を水没させて使うって
現実問題そういう装置があるかどうか。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:41.70ID:aQYVHtuF0
アシマリ! バブルで救出して!
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:44.30ID:f4v5/TQU0
チリは水がなかったから簡単だった、早期に物資輸送パイプ通せたし
こっちはそうはいかないのにタイ人はいつものマイペンライ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:53.78ID:bezTp+lh0
周りは少年のクソだらけになってんかな〜。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:56.30ID:AGI8Mr9S0
避難してる場所も危ないってこと?最終的にもう潜るしか手段がないのならリスク承知でやるしかないのでは
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:25:56.52ID:Ohhdm/dY0
>>48
片道6時間チューブの中を這わせるの?
俺だったら発狂しそう
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:10.82ID:9PpklIMa0
潜水も一度に60分が限度で90分は休み入れないといけない
それで1日3本までだもんなぁ
なにこれ無理ゲーじゃん
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:35.21ID:htDNpm6s0
この状況で素人のしかも子供が潜って脱出はムリだろ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:51.82ID:7bwTamFZ0
往復11時間てどんな難所で遭難しとんのや
ご近所の洞穴レベルを想像しとったわ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:52.69ID:iiFrbtT50
>>421
どこかに空気孔があるんだ!!
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:57.40ID:y92sdhJ80
なんでTシャツ短パン姿のチャリでちょっとそこまで行く軽い感じでそんな地底大冒険に挑んだ?
20分で引き返せよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:26:59.29ID:qHf3lMPf0
>>363
かなあ。願わくば入洞儀式はこれで最後にしてほしいね。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:07.18ID:Pvc34sbZ0
>>424
居住スペースも段違いだよね
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:08.72ID:kRswbI5x0
片道六時間とかオワタ
大人でもダイビング30〜40分ぐらいが限界
それ以上やると危険
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:14.97ID:6Sdc2BBs0
>>406
だね
見極めてそこだけ埋めるだけでもかなり違うと思う
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:17.86ID:va6fiVa80
そんな奥に行って何がしたかったんだ?
狭い所とか、一か八か爆破してみたらどうだ?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:19.94ID:qaO84zEj0
【タイ洞窟】入り口から現在地まで往復11時間と降雨予想で見通し厳しい状況 識者「レスキュー隊にトラブルがあれば二次災害になります」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:27.52ID:WyOCc0er0
おまえら穴掘れって言うけどよう
天井があるから水位が抑えられてる
とは思わないのか?

コップを逆さまにして水に入れた状態
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:29.54ID:csoalOoZ0
>>61
この間のは発見されて、生存してたってだけだろ。
救助はまた別だよ。ちゃんと記事読め
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:32.61ID:5I+0PJ6X0
毎年今いる場所まで水没するんか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:35.55ID:r9Pgu1/Y0
>>415
世界中の人間が自分より想像力も理解力もないと思い込んでる奴本当に多い
気づけただけマシじゃね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:36.13ID:knQMRNCr0
>>421
中で線香炊いて煙のほうに掘っていったらクリアなんてレトロゲーかな?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:43.04ID:v5uxwOX10
でも意思の疎通も出来るし食料もあるからな。
状況が把握できれば長期戦は出来るし大丈夫だろ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:43.06ID:hSeGDrtN0
>>69
だな、空いてる空間空間に浮遊キャンプ置いて小休止しながらでないと
一気に出口は不可能だね
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:58.95ID:y9EEi8t00
>>361
誰かの誕生日で洞窟でパーリーして自分たちの名前とかを洞窟に刻みたかったらしい
アホだけどそれだけにお菓子も割とたくさん買って行ってたのが不幸中の幸い
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:27:59.26ID:4Y0fzp480
逆にどうやってそんなところまで行けたんだよ
雨期と乾期でそんなに難易度激変すんのか?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:02.27ID:WYLMmFcq0
>>285
石灰岩なんだから、山全体をブルーシートで被わない限り、雨水は入ってくるでしょ・・・・
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:05.56ID:61znZL1C0
地球内部に住んでるらしい人類より遥かに高度な文明を持つ地底人さんが助けてくれないかな(・ω・)
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:26.54ID:4RWlxd7L0
とりあえずps2とmgs2をだな…
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:31.54ID:BWFq+JbF0
弘、「さ、帰るぞ。少年たちは残念だったが、仕方がない」
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:31.88ID:VbIZcycA0
>>407
回復したまま逃げたら死んじゃうじゃん
麻酔医が残る意味ない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:43.74ID:Jpd6C0nb0
大雨で全員溺死なんてオチはやめてくれよ
日本何やってんだ今こそ出番だろ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:47.22ID:W+qNb2iv0
>>442
探検とかそういうノリだったみたい
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:52.42ID:5gQnDpws0
>>429
ボスがまっているよ。
0464相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:52.87ID:QAbiA+NU0
穴が細くなっているところは全部発破かけるしかないな。
総力戦・人海戦術でそれやれば数日で工事完了→余裕の救出だろ。
0465チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:53.63ID:xRhtvH4L0
>>432
素人の医者と看護師が、軍隊の指導で特訓して、現在、子供たちのいる場所まで行ってる
子供たちもタイ海軍の指導を受けてる
どんどんやるのがタイ海軍
子供と家族が会話できるように電話線まで引いてる
医者もいるし、豊富な食料もある
タイ海軍のせいで、どんどん居心地が良い場所になってる
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:54.48ID:lW9DDev10
まずはランボーさんに少年たちのところに行ってもらい
極限下でのサバイバルの心得についてレクチャーしてもらうことだなw
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:57.12ID:hK52pUpH0
>>426
これは…長いし高低ある…
雨季は立入禁止だね
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:28:57.29ID:J3LDd0Nb0
流れの速く半端なく深い海峡にだって橋桁設置できるんだぜ?塀を作りその中の水を抜くわけにはいかんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況