X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 16:36:28.59ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:59.27ID:NkygG2mf0
ポンプって言うか
酸素ボンベな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:03.60ID:f4v5/TQU0
「子供たちがいる場所には縦穴が数本ある」ってずっとレスしてる奴いたけど、ソースないんだよな
洞窟のあちこちに縦穴があるってただの事実を勘違いしたんだろうが
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:08.15ID:FlWaeRs50
>>387
なるほど。
アドベンチャー映画をみているような感じなのね

>>398
シリアとかコンゴとかでは数百人単位で少年が死んでいるのに、
なぜタイだけこんな大騒ぎしているのか疑問だった
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:08.48ID:5gQnDpws0
>>465
この事がきっかけとなり、
大きくなった子供たちは、全員海軍に志願しました。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:15.22ID:ZtVRPPDw0
少なくともテレビぐらいは見れるようにしてやって欲しい

これからW杯のベスト8だぞ
この次は4年後とかになってしまうからな!
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:20.00ID:IOXtqU+P0
>>441
新聞紙やおがくず送ってみるか
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:23.55ID:IR/xin1r0
>>426
パタヤビーチってのが気になるんだけど
洞窟内の水が溜まってる場所をそう名付けたって事か
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:31.77ID:wIggSN920
下から穴掘って水抜こう
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:49.23ID:a+8iO2um0
>>1
ああー?
前のスレで往復3時間って書いてあったけど???
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:51.03ID:v5uxwOX10
適度な温度があって、空気の循環も問題なし。
運が良いな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:56.48ID:l3oof5Gn0
>>375
助かったら大騒ぎできるし
全員死んだら死んだで大騒ぎ
ニュースになるなら死のうが生きようが関係なし
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:56.62ID:JeKt3SSc0
結局人数が多いのが致命的だな
13人分のボンベ×6時間分だけで何百本必要になるか
途中で落としていくんだと思うけどレスキューのボンベも必要だし潜る回数増やせば増やすほど空になったタンクが場所を取ってしまう
単純に考えてタンク1本届けるのに往復で10本は使うって事になるんじゃね?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:30:57.21ID:RIHKr3ts0
ここが豪雨で水没する恐れはないのかな
それがないならここで乾期まで待つのが良さそうだ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:39.01ID:VzwwHZb90
発破である程度山ぶっ壊して、目的地まで数十メートル地点まで壊したら
あとは重機で掘削、3日でいける
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:31:55.25ID:Ht7stCpY0
片道6時間か、、厳しいな
超小型の潜水艇のようなものはないのかな、映画の様にいけばね
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:09.62ID:gLwHwjaI0
昨日の報ステで最初往復3時間て言ってて、その後現地のインタビューが4時間て言ってたんだよな


マジで適当なのな報ステって
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:21.01ID:itLs4aUA0
むしろそんなとこにまで入ったことが
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:25.81ID:hSeGDrtN0
>>394
そんなのがあるなら日本政府はさっさと支援に名乗り上げろといいたいが...
見殺しには出来んだろ...う?!
0511チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:32.76ID:xRhtvH4L0
タイ海軍 「大量の食糧と医者と看護師を運び入れた。電話線も引いた
      あとは何が必要だい?」

子供たち 「お父さんとお母さんを運んできてください」

タイ海軍 「ナイス!アイデア!君たちが泳いで外に出るより、
      お父さんお母さんが洞窟に入る方が簡単だね!」
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:33.70ID:kU8spI0Y0
>>481
貫通したとたん空気が抜けて水没だよ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:39.44ID:5I+0PJ6X0
その内ダイバーだって戻れなくなるぞ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:45.15ID:qHf3lMPf0
片道6hで雨期突入か。難しい判断過ぎる。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:48.74ID:W+qNb2iv0
ただ長いだけじゃなくて人一人やっと通れる難所や
高低差30Mぐらいの箇所もあるみたい
大人でもミスしたらパニックで死にそう
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:51.11ID:f8q+fUls0
こういう石灰岩洞窟は洞窟の周囲すべての石灰岩に水が含まれてて
洞窟自体が見えない水の中にあるのと一緒だからなぁ
5km全ての位置から水が侵入してくるスカスカのパイプ状態
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:32:51.54ID:aPFKVF5J0
>>499
待つしかなさそうだよな
保険でできるだけの水抜きを全力
日本の災害用のポンプとか貸してあげられないのか
自衛隊機で空輸すればすぐにでも使えるだろ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:02.23ID:bgvneL/p0
>>475
現状では酸素ボンベを背負っては通れない場所があるから、そこの突破のしかたを追加でおなしゃす
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:07.94ID:sjsG5kNk0
小さい潜水艦でいけばいいんじゃね?
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:16.44ID:p+y347Un0
あの山全体に高分子吸収剤を撒いて隙間を埋めてから
ブルーシートで山全体を覆うんだ!
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:28.26ID:rDCYnSJs0
>>499
水没の可能性が高くてもそれを発表するかどうか…

現地は絶望的かもしれないな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:39.53ID:y9EEi8t00
>>520
ニュース見てないだろ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:41.46ID:z//uCv0d0
>>499
避難している現場を見ないと判断できないな
コウモリの糞やゴキブリの巣が何層も重なってるようなところなら雨季でも水没はしないという目安になる
逆に割りと綺麗だったら頻繁に水没している証なので、早く逃げないとヤバい
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:42.95ID:D16TcwLk0
タイって予算余ってるのか?
これ相当お金かかる上にこれから本格的な雨季で成功確率低くなるし踏んだり蹴ったりだな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:51.04ID:2rWdizK80
元気なとこ映しておいてからの
間に合いませんでしたはキツいな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:33:59.78ID:hK52pUpH0
はやぶさ2がリュウグウに着きましたってとこだね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:02.23ID:cWuooegM0
区間毎にパーティションで区切って排水とかで移動、しても無理か
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:04.07ID:lW9DDev10
>>394
さすが水難大国、日本だな。
これなら一発で解決だぁ!
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:18.51ID:wIggSN920
>>500
ペルーの辺りから下に掘るに決まってんだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:20.45ID:TCrpRkzI0
これはだめかもわからんね
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:25.95ID:5I+0PJ6X0
ぱったり報道されなくなったらお察し下さい
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:26.34ID:0AkkZaro0
>>520
深海2000で行こうという計画はあった
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:28.44ID:9PpklIMa0
>>478
グランブルーの世界
名誉とお金のための命知らずのダイバーが世界中にいるんだよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:45.32ID:4Y0fzp480
>>390
>>426
どう見てもこんなの簡単に行けるところに見えない…
普段はヨユーってホントなのかよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:34:46.03ID:epuvLfdp0
>>96
・上から穴を掘ったら?
→上は山で距離があって掘って救出は現実的ではない

・なんで入れたのに出れないの?
→雨で洞窟に水が入ってところどころ浸水したから

・水を全部排水したらいいじゃん?
→排水しているけど、雨季なのでそれ以上のペースで雨が降る

・空気はなくならないの?
→どこからか穴が空いているっぽい

・爆破したらいいじゃん?
→せやな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:07.73ID:RsbEdv/B0
サンダーバードのメカ総動員でやっと助かるかどうかってレベル
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:08.41ID:qqj19l4n0
安倍ちゃんこういう時にバラ撒こうよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:11.32ID:mXt2Ouke0
洞窟内に強化プラスチックとかの防水トンネル作ればよくね?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:12.54ID:8wV4C+p/0
中国人で、山をペンキで塗った奴いたろ、そいつ呼んできて
山全体を撥水ペンキで塗ったれ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:12.80ID:XpP3y0nh0
ドーバー海峡も掘った世界最強の日本トンネル工事部隊を派遣すれば
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:26.24ID:5gQnDpws0
>>515
そんなとこ入るな って感じだよな。猫じゃーあるまいし。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:36.43ID:Y8VvTV+K0
なんで片道6時間で往復12時間じゃなくて11時間なんだよ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:48.46ID:+M9nkmlQ0
暗闇がこわいなら防水ライトを洞窟内にたくさん配置しろやLEDなら長持ちするだろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:48.76ID:3hFVMwQw0
こんな状況を想定した装備とかないだろうしなあ
何とかなるといいが
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:54.20ID:FlDWnO8T0
最初に少年たちと話したダイバーすげー
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:55.30ID:WyOCc0er0
>>525
中国様がいくらでも援助しますよ
どっか島と交換で

まあ、あそこが得意なのは掘るというよりですな・・
0554チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:35:59.85ID:xRhtvH4L0
大量の食べ物や、衣類や、医者や看護師まで、タイ海軍が運んだんだぞ
子供たちを運ぶぐらい余裕だよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:01.82ID:AMXQx/Gk0
>>521
知事が観光名所にするらしいから現状のまま洞窟は保存しないといけないんだよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:08.35ID:88jXcVWe0
>>52
鋭い
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:12.74ID:mXt2Ouke0
>>545
にゃー
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:22.42ID:8MCm6Z+W0
最初の難所が水深5mって数日の雨で一気に
水位が5m上昇したって事でしょ水は恐いな
ガイドロープが通っても誘導が難しいって過酷すぎる
せめてもう数日雨が降らないでいてくれたらいいのに
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:24.25ID:61znZL1C0
>>476
↓中国にこれ打ってもらって、この洞窟の山の上空に雨雲くるの防ぐってのはどうだろ?(・ω・)

<北京五輪・関連>開会式に人工消雨弾1104発!近づく暴雨雲に打ち込む―中国気象部 http://sp.recordchina.co.jp/newsamp.php?id=22601 @recordchinaさんから
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:30.26ID:/0AIvUSp0
正直、タイでは雨季のハズなのに楽観視してるんじゃないの
記録的なスコールでも降れば洞窟内での生存環境は壊滅的に崩れる
全員溺死って最悪の状況もあるのに余裕なのかな?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:39.73ID:v5uxwOX10
不安なのがさ、電話線引っ張るとか予定していたのに即効で頓挫した部分。
計画も見通しも全然練られていない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:46.22ID:aR1QGuW20
テレ東の池の水全部抜く番組の、
スタッフを派遣すれば良いのではなかろうか?(´・ω・`)
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:51.45ID:KsE0btKx0
排水能力はもっと上がるだろ。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:52.30ID:5gQnDpws0
ジンベェなら、潜水余裕
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:36:55.21ID:3nkTQ4Nj0
まず途中途中でタンク廃棄場所を作って、それをリレーみたいな感じで
外に排出しながらの救出活動にしないとタンクが邪魔になって通れなくなるだろうし。
ものすごい壮大なミッションになってるよね。
これがせめて雨季の終わりならね。雨季ならそもそも入らないだろうけどさ。
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:02.72ID:MNtpD9vs0
途中でベースキャンプ作らないとプロのダイバーに犠牲者がでそうだな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:09.50ID:iln3zL1O0
科学者の計算では、生存可能な酸素濃度が保たれるのは1カ月。みたいな情報は絶対に隠されるんだろうな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:17.28ID:2rWdizK80
>>565
世界が注目だもんな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:17.65ID:mcWvoiJF0
テレビ東京がポンプ屋引き連れていけばいい
排水ポンプがヘボいんだよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:26.37ID:bgvneL/p0
>>543
状況によっては医者や看護婦含めて全滅の可能性すらあるから色んな人が注視してるんだろう
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:26.69ID:Z7FpPnqp0
子供に潜ってもらうしかないやん
大人が通れるんだから子供なら楽勝だろ
それにサッカー少年だから体力あるだろうし。
中継地点を何か所も作ってそこに酸素ボンベを置いておけば
助けられるだろ。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:34.56ID:J+17sRhJO
ダイビングは無理だろ、要救助者全員泳ぐことが出来ない、当然スキューバの経験もない
1区間は300mm〜400mm有り、プロでも6時間掛かり経験者でも挫折する

このような環境で全員無事に脱出するには縦穴が最適である
もう直ぐ雨季に入るタイ、乾季は11月頃まで続くそうだ
食料は4ヶ月分は確保したのは幸いだった
後は英断するだけで解決する
スキューバダイビングの件は要救助者がパニックを起こし溺れる危険性があることから除外するとすれば縦穴か仮死状態にして荷物のようにして運び出すぐらいしかない
ただ5分10分で脱出できないことからやはり縦穴が最適である
潜水服着用したとしても挟所では身動き取れない事も予想できることから縦穴以外に選択はない
現在ポンプにて排水を試みて1cm/H下がっているとのこと
これは雨季が来たら間に合わない
ポンプの数を増やせば可能なのであろうが、間に合って欲しいものだ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:42.24ID:MeFX6db20
ネトウヨ「自己責任ニダ<丶`∀´>全員溺れて死ねニダ<丶`∀´>遺族は費用払えニダ<丶`∀´>」

↑これ見て全員死ねと思ってるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:50.83ID:61znZL1C0
>>543
救出きて一度は助かると思ったとに結局助からないとなった時の絶望感半端ないだろな(・ω・)
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:52.11ID:bPa5xiTj0
コンプレッサーで空気を入れれば断面直径50p位の道になるように長い袋を作って、
そのなかを紐で引っ張ってあげればすぐだよ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:53.98ID:BMQBFBqr0
>>537
志村最後投げやり
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:14.75ID:XM5JrzQ00
>>3
それは誰もが思うんだけど
チリの時とは地質や地盤が違うから
穴を掘ったらたぶん少年達のいる場所が崩壊するよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:39.04ID:65JCUsff0
雨が入って増水してきたからって
奥に行きすぎだろ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:40.91ID:I8immATo0
ニュースでやってたけどポンプからの排水すごく少なく感じた
池の水抜いてみたのが全然太い排水管つかってた
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:44.93ID:bgvneL/p0
>>575
サッカー少年とはいえ、10日間絶食後の体力だからな……
10℃の水に入っても大丈夫なくらい体力が回復するのを待ってるんだよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:49.85ID:qHf3lMPf0
なんで食料が先か考えた。

共食いに発展するから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況