X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 16:36:28.59ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:26.69ID:Z7FpPnqp0
子供に潜ってもらうしかないやん
大人が通れるんだから子供なら楽勝だろ
それにサッカー少年だから体力あるだろうし。
中継地点を何か所も作ってそこに酸素ボンベを置いておけば
助けられるだろ。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:34.56ID:J+17sRhJO
ダイビングは無理だろ、要救助者全員泳ぐことが出来ない、当然スキューバの経験もない
1区間は300mm〜400mm有り、プロでも6時間掛かり経験者でも挫折する

このような環境で全員無事に脱出するには縦穴が最適である
もう直ぐ雨季に入るタイ、乾季は11月頃まで続くそうだ
食料は4ヶ月分は確保したのは幸いだった
後は英断するだけで解決する
スキューバダイビングの件は要救助者がパニックを起こし溺れる危険性があることから除外するとすれば縦穴か仮死状態にして荷物のようにして運び出すぐらいしかない
ただ5分10分で脱出できないことからやはり縦穴が最適である
潜水服着用したとしても挟所では身動き取れない事も予想できることから縦穴以外に選択はない
現在ポンプにて排水を試みて1cm/H下がっているとのこと
これは雨季が来たら間に合わない
ポンプの数を増やせば可能なのであろうが、間に合って欲しいものだ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:42.24ID:MeFX6db20
ネトウヨ「自己責任ニダ<丶`∀´>全員溺れて死ねニダ<丶`∀´>遺族は費用払えニダ<丶`∀´>」

↑これ見て全員死ねと思ってるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:50.83ID:61znZL1C0
>>543
救出きて一度は助かると思ったとに結局助からないとなった時の絶望感半端ないだろな(・ω・)
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:52.11ID:bPa5xiTj0
コンプレッサーで空気を入れれば断面直径50p位の道になるように長い袋を作って、
そのなかを紐で引っ張ってあげればすぐだよ。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:37:53.98ID:BMQBFBqr0
>>537
志村最後投げやり
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:14.75ID:XM5JrzQ00
>>3
それは誰もが思うんだけど
チリの時とは地質や地盤が違うから
穴を掘ったらたぶん少年達のいる場所が崩壊するよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:39.04ID:65JCUsff0
雨が入って増水してきたからって
奥に行きすぎだろ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:40.91ID:I8immATo0
ニュースでやってたけどポンプからの排水すごく少なく感じた
池の水抜いてみたのが全然太い排水管つかってた
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:44.93ID:bgvneL/p0
>>575
サッカー少年とはいえ、10日間絶食後の体力だからな……
10℃の水に入っても大丈夫なくらい体力が回復するのを待ってるんだよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:49.85ID:qHf3lMPf0
なんで食料が先か考えた。

共食いに発展するから
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:52.17ID:ccw8S2vz0
こいつらはどうやって入ったんだ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:57.96ID:mXt2Ouke0
>>579
水圧はね飛ばすような空圧のなか
人体に問題はないんだろか
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:59.83ID:5gQnDpws0
>>563
暖かい地域の国民性だよ。なんとかなるさぁってやつ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:03.37ID:lW9DDev10
地方知事が
「子供たちにダイブの訓練を始めてます。」って笑ってたけど
事態は遥かに困難さを伴う、ってわかってきたみたいだな。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:03.44ID:OMrY5PJS0
水濁ってんだろ、青の洞窟みたいに透き通った水なら潜りやすいんだろうけど
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:09.36ID:luicffeC0
水抜いた方が早そう
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:13.90ID:hVp5Fa8/0
過を転じて福となす。ここからタイ新幹線トンネル工事に導入。
日本技術あるよろしい。
すぐにトンネル工事に取り掛かれ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:20.93ID:5mD9n/TB0
日本の復興する時のパワーで工事すれば速攻で届く
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:23.46ID:vBULs6ul0
子供たちにダイビング習得させて救助だろな。それしか無いわな。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:39.40ID:Y8VvTV+K0
ストローみたいなの通してトンネルにしたら泳がなくていいのに
こんな発想もないの?タイ人?
0596チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:44.23ID:xRhtvH4L0
他の遭難事件と違うのは、

もう遭難者の周りに、数十人のタイ海軍や医者や看護師が一緒にいるという事

これは、もう遭難じゃないだろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:50.98ID:W+qNb2iv0
洞窟内であの状態で長期に渡るとなると低体温症も起きそう
意識混濁とか起こったら潜水なんて不可能になるな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:53.58ID:lRrDtxIA0
子供ら10日間も絶食してんのけ?
よく生きてるな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:39:59.39ID:v5uxwOX10
普通にあの水抜いてみた番組で使ってるの持ってこれば吸い込めるとおもうんだけどな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:09.34ID:V3lRDhm+0
>>175
だからあのデカい山の画像みた?あの山に降った雨水がすべて洞窟に流れ込んでいると思っていいくらいの水量なの。山に降った雨水は斜面滑り落ちて川に流れ着くんじゃないんだぞ
山に染み込んで洞窟や地下水脈にたどりつく
そもそもこんな洞窟は雨水が侵食して形成したといっていいくらいの雨が降ったら川になるんだよ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:09.59ID:mXt2Ouke0
博多駅前の大陥没を一週間で埋めた日本ならなんとかできるはず
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:16.45ID:n6P8wDYZ0
人が匍匐前進できるくらいのカナフレックスチューブを水没場所に敷設できんかな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:27.68ID:YTA/Pnix0
ひとりずつ殺して浮かせるしかないだろうな
果たして何人助かるのやら・・・
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:29.82ID:cGlbKZTY0
飯もってってしばらく様子見るのは出来んのか
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:33.04ID:C20GbxyA0
よく知らんけど
更に大雨が降って少年たちのいるところまで水没してしまう可能性はないの?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:36.50ID:I8immATo0
一般家庭の水道管くらいのサイズから4本
そこから水でてるだけ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:37.73ID:jDqrncAz0
体力あって経験豊富な大人でも大変なのに
体力が落ちてる子供に到底無理だわ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:38.61ID:8wV4C+p/0
浄水フィルタを各所につければ透明な水になるんちゃう?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:45.71ID:mto10g9N0
日本だと川が増水して中洲に取り残されただけでも大騒ぎ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:46.02ID:WyOCc0er0
>>581
「みなさん、バケツの水の中にコップを入れまーす」
「はーい」
「どうなってますかー」
「コップの中に空気がありまーす」
「はい、正解です。 ではこのコップに・・」
「先生、絶対に穴をあけてはダメです」
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:46.36ID:4AXgit3i0
世界の洞窟で同じような目にあって孤独に死んでる人何人もいるんだろうな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:49.82ID:48VSm+xE0
>>546
入口から奥に向けて川の流れのように水が流れているから

行くときには流れに乗って行けるが帰るときは流れに逆らって帰るから時間が掛かる
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:59.71ID:V3lRDhm+0
>>222
水を固めてって洞窟を流れてる川だぞ?どうやって川を固めるんだ?
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:01.67ID:5gQnDpws0
>>578
死を覚悟したなら、決死の泥水ダイブに挑むべきだよね。
最高の装備と、最高のアシスト2人ついてんだからさ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:04.50ID:hm+v2pBx0
タイキックで内側から破壊しろ
0618相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:04.55ID:QAbiA+NU0
日本が全部仕切れればなぁ
オスプレイで行けば半日で現地入りできるだろ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:16.33ID:lRrDtxIA0
排泄物とかやばそうやな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:21.63ID:LCAu+d5i0
参考にはならんと思うけど、

俺もこの間、膝の水抜いたわ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:21.65ID:Y8VvTV+K0
>>606
今は全員顔だけ水面から出してる状態
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:22.41ID:KhVQ+S+u0
マジレスすると1時間辺りの貯水量と排水量の差を調べてどれだけの
排水量を満たす機材を導入できるかが勝負じゃないかね。
おそらく排水力が向上できる手立てさえつけば脱出できるよ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:25.35ID:mXt2Ouke0
>>602
パイプライン技師とかも
アイデア持ってそうだな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:31.36ID:knQMRNCr0
>>611
救助隊に罵声w
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:32.62ID:M4SoTwdE0
雨水か入ってこないように気圧上げたらどうだろうか?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:41:41.70ID:/ll+EEqT0
ここでの食料って何が提供されてるのかと調べたらさ
ウィンダーゼリーのキャンディーだって

途中で水没するから飯もままならない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:01.04ID:DOeulWxL0
こりゃ映画化間違い無しだなw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:02.70ID:EnODdbak0
ダイビング教えて脱出しかないだろう
洞窟も狭いルートはゴリゴリ削って広げればいい
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:04.03ID:XuiarO+P0
とりあえず任天堂スイッチ届けよう
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:18.68ID:mXt2Ouke0
>>623
ロケット飛ばす理論と同じというわけか
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:24.10ID:a+8iO2um0
>>573
緊急SOS!
洞窟の水を全部抜く
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:37.18ID:V3lRDhm+0
>>537
このどこからか穴が開いてるっぽいとこから雨水も流れ込んでるんだよ
今までカラカラに乾いてた壁が滝のようになってたりする。地獄やぞ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:37.30ID:qq4xdQuc0
片道6時間・・・すげぇ・・・
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:38.55ID:aPFKVF5J0
>>624
結局ハリーに頼むしかないか
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:50.55ID:M9mZ431k0
20cmX40cmの穴
少年たちはその狭い穴を通って奥に進んだってことだよね
その時点で、狭すぎるから引き返そうとか思わなかったのかなぁ
0645チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:52.00ID:xRhtvH4L0
>>598
洞窟内で誕生パーティーをやるはずだったから、
大量のお菓子や食料を持って、LEDライトで昼間のように明るい場所で食いまくってた
そこにタイ海軍が、信じられないほどの量の食料と一緒に医者と看護師まで連れてきた
洞窟の中はパラダイス
5chの貧乏人よりも、良い物を食ってる
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:52.06ID:TSfvsDBh0
なんで日本が大騒ぎしているのか意味不明だけど
現在進行で映画見てるみたいな感覚なのか?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:42:57.17ID:XpP3y0nh0
>>583
俺もポンプがショボ過ぎると思った。日本の超強力ジェットポンプを使えば

メンツ優先して他の国のダメポンプを使って死亡なんてマジありそう
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:02.38ID:y9EEi8t00
サウスパークなら遭難30分後には誰か殺して共食いしてた
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:07.97ID:lW9DDev10
.>622
え〜〜、それマジ?? ヤバいじゃん。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:10.55ID:C20GbxyA0
>>622
嘘だよね!?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:11.89ID:bgvneL/p0
子供の体力の回復を待ってる間に子供をカプセルに入れて引っ張るだけで脱出できるくらいの経路の確保が最優先だと思う
引っ掛からずに引っ張って脱出させられるなら、なんとかなる
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:15.62ID:DQ+71OMg0
>>95
むしろ寝ちゃうよ。
看護婦からも頻繁に寝ないでくださいねって言われ続ける
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:18.81ID:HL+kRdBF0
地下水脈の水抜きなんてできるのか
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:23.69ID:lRrDtxIA0
雨季終わるまで飯持って行って様子見が丸いな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:30.16ID:xW0dUBUV0
これはもうダメかもわからんね
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:30.24ID:RsbEdv/B0
救出作業の振りしてダイナマイトで崩落させて終了すんのが一番いい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:36.74ID:YKG8yzmP0
デブがいなくて良かったよな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:37.64ID:5I+0PJ6X0
ダイビング教えるって
俺たちにいきなりエベレスト登らせるようなもんだろ(´・_・`)
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:43.37ID:A6nxXR+n0
少年達の替わりに岸和田市民が閉じ込め
られたらいいのに
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:44.99ID:onvmScAQ0
>>465
医者いうてもタイ海軍特殊部隊の医師だっつー話だぞ
素人じゃない
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:48.70ID:5gQnDpws0
>>647
過酷な訓練と実戦を積んだ、軍人ダイバートップでぎりぎりのミッションだね。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:50.61ID:/ll+EEqT0
つーか何で美談になってるの?
入るなって洞窟に入ってるのに
DQNの川流れと同じだろ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:50.72ID:qq4xdQuc0
決して言わないだろうけど、レスキュー隊も内心ドキドキかつワクワクしてるだろうな

前代未聞ではないかもしれないけど、難易度の高い?レスキューができて。

今回の経験を記録に残して後で役に立つだろうし
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:43:51.26ID:LCAu+d5i0
>>623
その時の雨量で変化する
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:44:00.78ID:y9EEi8t00
>>646
世界中で注目されてるんだが
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:44:11.97ID:zcg/o6aO0
こんな道中、素人が無理ゲーなのは分かるけど、
レスキュー隊なら行けるって事の方が驚きだわ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:44:15.57ID:XpP3y0nh0
>>640
トンネル技術者を派遣して硬化剤で塞げばよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況