X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 16:36:28.59ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:52:52.49ID:LlrHsI1I0
自然には勝てんな
益々雨が激しくなるんだろ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:52:53.53ID:qpBst4cm0
>>704
怪我人を運ぶ担架みたいなのがあるらしいよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:52:56.05ID:WRTWWaVLO
この洞窟は必勝祈願に行くような場所だから、トンネルや炭坑掘削みたいな技術駆使して
ガンガン工事しちゃダメなのかな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:53:09.75ID:l7/J13bM0
水が引くまでステイが現実的かなぁ
ベテランダイバーが食料やら何やら運んで不自由なく暮らしてもらうと
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:53:10.76ID:ygoGclpQ0
>>740
最初から5km先に行った訳じゃなくて、帰れないと分かったから5km先の小高くなったとこに避難したんだよ。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:53:27.43ID:RVNoRhzt0
そうだ! 米軍にバンカーバスターを撃ち込んでもらおうw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:53:38.51ID:bPa5xiTj0
この方法なら1週間以内に助けられる。

狭い箇所だけ直径50p位のパイプをとおれるように掘削してパイプを通し、
↓みたいなエアでふくらませるものに
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/stu16776/20170717/20170717111649.jpg
↓のような吹き付けるだけで断裂しなくなる塗料に浸してコーティングし、
http://blog.fujitv.co.jp/tokudane-official/E20160908003.html
膨らませれば、数百メートルの直径50p程の通路ができる。これで食料とか水をガンガン運べる。
いっそその通路で子供を脱出させるなら、大人子供大人とはさんでロープで引っ張ればいい、
万が一水が浸入した時にボンベをもたせて、内側から破れるようにナイフを持たせておく。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:53:41.29ID:edcKMniH0
水中の担架ってあったような気がする。
padiのowのライセンスを持ってるけど、20時間も潜ったことのないおれ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:53:48.92ID:tywC8jdm0
>>288
こんなん水がなくても帰り道間違えるわ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:53:50.95ID:+23T2ZhZ0
パイプ通せばいいだろ
無茶苦茶時間とカネがかかりそうだが
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:53:51.86ID:YKG8yzmP0
詰んでるなら最初から探しに行くなよ
これで全員外の世界への恨みを抱きながら死んでいく羽目になったわ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:53:57.95ID:DQ+71OMg0
>>186
とっとと3Dプリンターでマスク作れ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:06.51ID:ir0rea9g0
いっそのこと、楽に死ねるクスリでも渡してあげてください
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:11.11ID:LCAu+d5i0
>>725
宇宙へ行ったときのサルと、帰ってきたサルが
まったくにてもにつかなかったの思い出したわ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:19.65ID:qHf3lMPf0
>>732
運よく酸素が確保できたなら、残酷だが仲間を養分にすれば越雨季もあるいは。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:21.10ID:Kqvc96DJ0
>>746
今更どうしようもないことだけど
なんでそんなクソ狭い洞窟を先に進んで行ったんだよ
付き添いの大人は勿論少年もアホ揃いとしか…
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:25.11ID:zoTunEaD0
>>1
少年たちの場所に行くまで濁った水に潜って片道6時間って。
まあ見つけたイギリス人ダイバーとやらが凄いな。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:25.90ID:ygoGclpQ0
一人ずつとかムリだな。ロープで繋いで全員一緒に来るしかないだろ。脱落した奴はその場においておけ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:27.01ID:lRrDtxIA0
報道されてる以上になかなか絶望的なんやな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:28.32ID:LlrHsI1I0
こんな状況でも冷静で居られるってすげえ
日本人なら三人くらい溺死してそれ見て二人くらいショックししそう
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:29.09ID:f8q+fUls0
>>785
いちおう手前側から洞窟の狭いとこは拡張しているみたいだがなにせ距離が…
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:37.98ID:5gQnDpws0
エベレスト遭難より、難易度高いぞ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:38.23ID:WyOCc0er0
>>792
それだと米軍よりも中国軍のほうが
手っ取り早くやりますよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:38.74ID:8WzR6Yq50
コーチは日帰りのつもりだったのか?
それとも一泊ぐらいしようと思ってた?
一泊は流石に親が許さないよな?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:45.35ID:BMQBFBqr0
>>746
だからカナフレックスのチューブをだな
φ1000くらいならかがんで歩けるけど細いとこがネックよな
そこを広げる必要はある
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:48.43ID:RsbEdv/B0
>>798
タイ政府
「(・д・)チッ、イギリス人ボランティア余計なことしやがって」
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:56.63ID:V3lRDhm+0
>>426
想像力が致命的にかけてるパヨクが多いからこの山を見てみろ
このでかい山に降り注いだ雨が地中に染み込んで染み込ん水脈作って洞窟に流れ込んでんだよ
穴がどうとかってなんなの穴をコンクリで塞ぐってなんの穴や?
馬鹿だから分からないだろうけど、六甲の美味しい水があるだろ、あれも六甲山全域に降り注いだ雨水が山の石灰岩を通して地下水脈に流れ込んでそれを汲み上げて製品になるんだよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:58.62ID:XM5JrzQ00
>>695
睡眠薬は緊張してると効かないよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:54:59.52ID:Y8VvTV+K0
>>808
確かに
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:01.30ID:ck0pnFq40
子供をバラバラにして
食料持ってきたって奴に少しずつ持ってって貰ったら?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:13.60ID:mXt2Ouke0
>>785
崩落しないか気にしながらだと結構大変かも
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:23.38ID:ID4yfxuO0
>>803
まず子供たちを洞窟から追い出して下さい
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:26.02ID:5gQnDpws0
宇宙で遭難したアポロ13も絶望といわれつつ、生還したし。
あきらめたら、ゲーム終了だね。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:38.63ID:45EMpvdf0
>>791
洞穴内にも薄いけど生態系があるわけで、人糞と垢がそれを台無しにしちゃうんだよなぁ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:40.31ID:/ll+EEqT0
>>727
アホ 入っていいのは手前だけ
季節に限らずに奥は完全に禁止だぞ

子供らは兎も角、大人は刑事責任問うべきだろ
コーチは置き去りでいいよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:43.11ID:qpBst4cm0
>>794
それ
子供を睡眠薬で眠らして運べばいいだけ
さっさとやらない時点でおかしい
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:47.09ID:zoTunEaD0
>>806
誕生日サプライズの肝試しだったらしい。まあ意味わからんけど。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:55:47.21ID:elSonLNI0
はよせえよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:56:01.09ID:Ddbvs8Pr0
ホテル建てろよ。
アミューズメント施設も充実させて一流のシェフ向かわせて、乾季を待て。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:56:04.17ID:5gQnDpws0
セウォル号よりはマシだよ。
沈没はないからね。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:56:06.17ID:KSV77j/i0
タイ人は泳げない 無理だろ

だから見つけないで逝かせてやったほうがよかったんだよ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:56:25.84ID:qqj19l4n0
>>746
どのみち4しかないのでは
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:56:30.88ID:pnhiz+je0
しかしここまで潜ってはじめに発見したイギリスのダイバー凄すぎ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:56:32.73ID:56Rgo0Qd0
上から穴を掘るのが現実的なのかな。子供が通れる穴なら小さくても良いし。
今の技術でも子供の位置が解らないの?中から機器で信号送るとか
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:56:35.98ID:65JCUsff0
川流れも何回も注意されてたのにガン無視

これもちゃんと危険標識はあったのに
マイペンライ〜って洞窟に入ったんだろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:56:52.42ID:P/3cjnXp0
>>10
日本の生活保護やりたくないなこいつらに
どういう圧力なの?
学校もなぜか日本から金もらってるし
政治内部にいる韓国人が日本の金吸ってるんだろうな
やめてほしい
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:56:53.26ID:YcWQnrok0
日本の技術や自衛隊投入しても無理なんだろか
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:00.99ID:KhVQ+S+u0
酸欠になっていないようだから基本的には洞窟は十分外気空間が
繋がっているわけだ。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:09.49ID:r9Pgu1/Y0
>>818
これは思ってそう
自国内でナイナイにできなくなった
でも知事に対応させてるあたり、姿勢が透けて見える
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:14.17ID:FTGhl1rl0
アニメ漫画大好きアホ人間は空想だけは素晴らしいものがあるな
現実社会ではまともに働けないのは分かるw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:17.80ID:VHeZnOkk0
>>734 テレポートについて
まず、位置エネルギー 高さが違えばその持っているエネルギーが瞬間で掛かる
10m違えば10mから落ちてるのと一緒
次、運動エネルギー 例えば日本からここに移動すると地球の自転での移動速度が違うから
時速200kmの新幹線から飛び降りているのと一緒
後、気圧や温度の差 これら些細な違いも移動(時間)が一瞬なら、反対に掛かるエネルギーは無限大
だから、むりっぽ(結論)
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:20.51ID:qpBst4cm0
>>801
じゃー動かないようにぐるぐる巻きにしておけばいいだろ
さっさとやればいいんだよ
不要なことに時間と金をかけすぎ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:22.48ID:o7pa/SIz0
>>536
水位が上がって帰り道ふさがれてるんだからどんどん億行くのは普通でしょう
奥行かないと溺死するわけだし
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:39.74ID:MuANRl730
入口から5km、途中天井まっ水がある場所もあるのに空気は大丈夫なの?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:44.50ID:8WzR6Yq50
会議室みたいなところで、
部屋暗くするくらいのサプライズでいいんだよバカ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:46.11ID:1zbhzOvT0
もう水没しないように水抜き続けて乾季まで待つしかなくね?
タイは台風の心配はほとんどないんだろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:50.60ID:qHf3lMPf0
>>769
この手のサバイバル映画は南極物語を思い出す、私はジジイ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:53.14ID:xCba2ZYT0
>>793
こんなのどや顔で言うやつって
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:55.61ID:zJ4L3zAl0
いやこれ、最初に見つけたイギリスダイバーもかなりのリスクを負って進んでたんだな。
視界のない極狭の間を何度も超えて、6時間(おそらく初見なので軽くそれ以上)かけてようやく辿り着いた場所って、ダイバー達も戻れるかどうか恐ろしい境目じゃないか。

むちゃくちゃだわこんなの。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:57:57.74ID:mXt2Ouke0
>>841
映画化するならそいつが主役だろう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:01.48ID:ygoGclpQ0
>>856
入口から入って、見つかった場所にいるんだろ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:05.64ID:LCAu+d5i0
>>746
穴を開けたらいいんじゃないかな?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:10.52ID:dokFSyDD0
U字になって水が溜まっているるところだけ
上の方に脱出用の横穴トンネル掘ればいいんじゃね?
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:16.05ID:XM5JrzQ00
>>836
ggreks
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:22.54ID:hSeGDrtN0
パニくらないメンタルと潜水技術
これはレスキューチームが行ってるから何とか出来るだろ、否、やらなければならない
体力
これはロープ牽引で解決、泳ぎを知らない少年達にカレントに逆らってなど不可能
出来るよ
幾つか難所はあるがクリアする毎に心に余裕は生まれる
物事の困難は一番最初におとづれるから、その山越えれば後は意外とらくちんになるものだ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:25.67ID:XpP3y0nh0
どこかに短期間で掘れるトンネルルートがある気がしてならないが
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:32.36ID:FSPC79HA0
入口
人口

校門
肛門

似て非なるものだな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:32.98ID:/y4fowov0
山に巨大なブルーシートかけて、水の供給源を絶てばいい。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:38.67ID:ir0rea9g0
酸素は大丈夫なのか?
13人も洞口いたら、酸素欠乏してこね?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:40.03ID:VHeZnOkk0
>>849 つまり、水没できるってことですね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:45.84ID:UITkGz8P0
潰れないフレキシブルチューブ繋いで洞窟奥まで繋げる
チューブ内を匍匐前進で洞窟外へ
6キロは空気送れないかな?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:46.60ID:qaO84zEj0
【タイ洞窟】入り口から現在地まで往復11時間と降雨予想で見通し厳しい状況 現場潜水士「生存脱出するには動くタイミングが鍵となります。今はリスクの方が大きい」と電話で語った

(・∀・)ニヤニヤ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:49.82ID:tpsT+WOk0
洞窟ってゴキブリがたくさんいるらしいね
真っ暗な時は、体の上とか這ってたんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況