X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 18:03:40.74ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530776188/
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:17:16.06ID:e3mCzj5F0
ドラえもんの映画に似たような話があったよね
タイトルが思い浮かばなくて気持ちわるい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:17:31.40ID:w+azNkRc0
>>97
ウマシカかよ、あんた(笑)
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:17:31.70ID:oygTNn2F0
こういう時のODAは効果あると思う。
タイ人の親日指数100になる。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:17:36.05ID:4ruhuByh0
蛇腹式でクネクネ曲がる太いホースって作れないかな?
子供が通れるくらいで長いやつだけど
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:17:40.17ID:EkSZWov+0
実際はもう救出されて洞窟入り口でのんびりしてるんだよ。ここからはダイバーと13人が半年タダ飯を食うための戦い。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:17:51.12ID:kSEj9TVA0
水抜く?馬鹿かお前はww


山ってのはそもそも水が大量に貯まってる

染み込んでる

大量に雨降っていろんな所から染み込んで来る

馬鹿かお前は
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:03.38ID:9Lf9Z0Bx0
良く見るワームホール図みたいな感じのチューブを
難所だけ何ヵ所か局所的に入れて
そのチューブ内を排水して子供通せばいんでね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:08.80ID:z98mq+E+0
うつ病から復活した岡村隆史がでてくるやつ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:15.27ID:a4VbhSRy0
>>3
むしろ見つけてしまった事が罰ゲームみたいだな
見つからなかったら
不可抗力に出来た
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:19.82ID:iln3zL1O0
何度も行き来してるうちに、ダイバーのボンベが接触して崩落し死亡。
異変を察知した医者と看護師が我先にと逃げ出そうとするも、ダイバー死体を見てパニックし溺死。
これくらいは起きないと映画化できない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:21.81ID:56Rgo0Qd0
ポンプが効いて3qまでは歩けるみたいだから残り1 qをボンベで潜水か。
これは急いだらいけるだろ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:23.73ID:tXHrsY8r0
>>122
竜の騎士?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:35.99ID:30xjt2b60
ねらーネガティブ思考すぎだろw
最悪の事態想定するのはいいけど絶望すりゃいいってものでもないぞ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:41.56ID:5KlYhbNd0
専門のプロで6時間
厳しいなぁ
一人乗り潜水カプセルで一人一人搬送かな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:48.55ID:CPW3Qneb0
ひろし君は隆君のところに行くまで片道で6時間かかりました。道の途中で牛がモーと鳴きチョウがヒラヒラ飛びました(`・ω・´)ゞここで問題です!往復だと何時間かかるでしょうか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:18:51.94ID:VsP4XkGt0
日本も洞窟観光とかあちこちあるけど閉鎖したほうがいんじゃないの
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:03.76ID:48VSm+xE0
NHKでサンクタムを見たが洞窟内を大量の水が押し寄せてきて登場人物が次々に悲惨な死に方をする映画なんだが
こういうことが起きないようにあえてNHKが放送したんだな

この時期DQNの川流れも毎年きちんと放送した方が良いよ
死人が出るまえに
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:05.24ID:AiLXYcvM0
これは史上初めて衆人環視のもと「多数の人間が救助されず衰弱して死んでゆくさま」を実況する事になる可能性が高い。だから注目を浴びている。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:16.12ID:wqiZ24Eo0
よし、発破で天井を吹っ飛ばそう!
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:23.63ID:c8xuzkh80
なら水抜きながらトンネルつくるか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:35.89ID:fxn4qS/U0
この洞窟の奥には何があるの?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:36.36ID:2/E36b+40
>>134
これマジ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:39.88ID:f4v5/TQU0
>>67
オマイラ・サンチェスで検索
世界中が注目しようが、水相手はどうにもならない例もある
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:19:41.90ID:bbKIKIxc0
タイ政府が金出して、世界中から精鋭レスキューと精鋭業者を呼べ
人類の叡智でもう少し何とかなるだろうw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:01.27ID:I1dlutbn0
大袈裟に言ってるだけで絶体絶命ってほどじゃないわこれ
きな臭すぎる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:01.78ID:fV6d/40l0
ピザの配達をたのまれたんだけどいかないとダメかなぁ?サワディーカップ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:04.41ID:2YAxVrxG0
子供もよくそんな奥まで行ったな
増水から逃げてか?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:08.07ID:RsvrTm7O0
5号が宇宙エレベータ刺すのが一番
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:11.67ID:ygoGclpQ0
>>124
イギリス人ダイバーが発見したから、今はイギリスの獲得ポイントが3000点な。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:13.84ID:4JbjPVrV0
残された時間と体力考えて俺がコーチなら子供達と乱交するけどな
かわいい男の子に囲まれて死ねるなら最高だわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:16.38ID:xmFV90aP0
意外と裏に抜け道があって俺らは騙されてるのかとしれないな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:17.64ID:0AkkZaro0
>>129
スレで何度も出てるけど、水圧に耐えきれないんだよ
水深5m以上のところまでパイプを設置すると、水圧でつぶされて中を人は通れなくなる
金属管なら大丈夫だけどな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:18.50ID:luicffeC0
>>55
民間人で編成されたホワイトベース乗組員でなんとか地球まで来てください、護衛はありません。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:24.17ID:zoTunEaD0
>>81
見つかるまでの10日間は、
・ちょっとだけお菓子とか持っていて、それをみんなで分けて少しづつ食べていた。
・水自体は岩から綺麗な水が染みてあった。
・引率の大人のコーチに出家経験があって、瞑想を教えて子供らに体力を温存させたらしい。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:27.29ID:kSEj9TVA0
>>149
水抜く?馬鹿かお前はww


山ってのはそもそも水が大量に貯まってる

染み込んでる

大量に雨降っていろんな所から染み込んで来る

馬鹿かお前はw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:28.64ID:m/HHpULS0
そのまま墓場になりそうだ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:39.36ID:+c04ZLnS0
これ、無理だな

他の国に救助要請した方がいい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:40.06ID:LI36s+cG0
子どもの頃に軍の施設だったらしい防空壕に入ったことがあるけど
30mぐらい行っただけですげえ不安になった
洞窟の中を500m以上奥へ進むのは通路が整備された鍾乳洞でも嫌だ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:45.14ID:2/E36b+40
>>146
昭和の炭鉱事故でもあったんじゃないかと
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:46.90ID:t1aHBxmU0
>>31
名前が良くないな、既に死んでるみたいな
この場合は生体袋と呼ぼう。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:20:47.17ID:3priiSmT0
いくら精鋭部隊呼ぼうがケイブダイビングの経験ないと役立たずでしょう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:00.27ID:r0oVzcli0
T字路のとこ右に行ったら子供達がいる左の道と繋がってたりして
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:11.97ID:CpeW0ehc0
>>126
行きてるかもわからん
どこにいるかもわからん
ダイビング難易度は恐ろしく高い

むしろよく見つけたと思うわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:12.58ID:epuvLfdp0
何が絶望的かって 20cm*40cmの穴をくぐり抜けなければならないところ
ボンベを外して通ったらしい
距離は不明だが、濁流、激流でプロのダイバーも断念するところ
これを泳げないタイ人の少年が通らなくてはならない・・・
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:19.39ID:PczU5WVN0
>>3
穴掘ってそこから水入るというのがおかしい開けた穴ぐらい水防げるだろ
場所の特定はダイバーは入れるんだし何か方法あるだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:47.58ID:EWoiS9Iy0
深刻演出好きだな、ほんと。
水スペみたいなナレーションつけたらどうだ、もう。
「我々の行く手を阻むかのように狭まって行く洞窟!」ドガーン!
「レスキュー隊に牙をむくコウモリの群れ!」ドガーン!
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:21:54.47ID:56Rgo0Qd0
>>153
ミヤネ屋で言ってたよ。40pポンプで水位が下がったから3qまでは歩けるって。そっから先は水位が高いらしい。
子供まで全長で4qだから残り1qなら行ける
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:22:13.01ID:XpP3y0nh0
地元の老人が実は秘密の抜け穴を知っていてあっさり解決とか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:22:26.32ID:bbKIKIxc0
>>183
何カ月も待つよりは、同じ穴を安全なとこに作って何度も練習したらどうだろうw
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:22:32.77ID:VsP4XkGt0
水とりゾウさんを入れたらどうなの?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:22:38.12ID:2/E36b+40
>>188
ちょっと明るい兆しか
ありがとな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:22:57.31ID:2/E36b+40
>>189
サンクス!
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:22:59.68ID:q63LnqHj0
>>165
じゃさ、パイプの中に水を入れる。これだと水圧で潰れない。
で、あっちで子供を入れて、こっちから強力バキューム
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:16.82ID:XpP3y0nh0
海猿を派遣して解決
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:17.10ID:FQGyZbqV0
いずれにせよ、何かしらのイチかバチかを選ばざるを得なくなりそうだね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:21.38ID:RnM73iPN0
やっぱ発破使わないと駄目かな?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:25.59ID:XMZPzH9H0
がんばれ星矢、おれの醤油ちゅるちゅるを貸してやるぅぅぅ(´・ω・`)
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:27.62ID:8xn2rdOC0
5kmて新大阪から梅田まで歩いて行ったようなもんか
足場悪そうな洞窟でよくそこまで行ったもんだ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:33.13ID:okAlgKD30
>>183
20cmは酷いな
こんなんやっぱ入口から全破壊でトンネルほれよ
黒四やれたんだからできるだろ
今後のことも考えてついでに舗装もしてやれや
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:51.19ID:qaO84zEj0
【タイ洞窟】入り口から現在地まで往復11時間と降雨予想で見通し厳しい状況 現場潜水士「子どもたちの健康状態が気になりますね 病気だと運べなくなります」と語る

(・∀・)ニヤニヤ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:53.25ID:AwvXpji/0
鳥の声が聞こえたらしいから吹き抜けの縦穴を探す方が良さそうだな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:56.24ID:GPi3X5f+0
4ヶ月分の食料の搬入が終わった後、ダイバーたちが誰も来なくなった
外部から引いた有線電話も通信が途絶してしまった・・・

洞窟内の水位が上がり、全く身動きができないまま
絶望のうちにあっと言う間に4ヶ月が経ち、食料がなくなる寸前、
ある日、突然、洞窟内の水が無くなった

外に出てみたら、ありとあらゆる生命は死滅していた。
そして、夜であるはずなのに、まるで太陽のように明るい
星が夜空を照らしていた・・・・
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:23:58.37ID:BMQBFBqr0
>>95
懐かしいな
2か
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:24:00.07ID:4X1WEJ4g0
最初の道から爆破していって道広げればいいじゃん
0218相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/07/05(木) 18:24:03.62ID:QAbiA+NU0
>>183
奥に少年たちがいるということは、その穴も通りぬけたのか・・・
まあその時は水没してない穴だったろうけど、それにしても狭くて怖すぎる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:24:08.33ID:epuvLfdp0
>>194
こんな糞みたいな案ほど
わざと日本政府が定価で買い占めて送りそうだからやめてくれw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:24:19.20ID:j9PyN2uC0
あれから5年がたった。洞窟の中の少年たちはたくましく成長した。
かれらは決して孤独ではない。なぜなら彼らは多くの人たちに取り囲まれているのだ。
洞窟は毎日のように世界各国のスポーツダイバーが訪れる観光名所となっていたのだ。
シャワー、トイレ、テレビ、インターネット・・今彼らは何不自由なく生活している。
あの洞穴で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況