X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 18:03:40.74ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530776188/
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:43:21.25ID:QqhxTDiJ0
>>493
末期ガン発見しちゃって手術繰り返してるのとそっくりだな
どうせ死ぬんだけど分かっちゃった以上金かけてなんかやらないといけない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:43:30.20ID:RBc1a94o0
>>494
サッカースキルはあるらしい
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:43:33.90ID:2YBC0L540
>>504
紫雲丸な
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:43:35.50ID:6Y3dChww0
>>356
君小学生か中学生だと思うけど水難事故ってそんな簡単じゃないんだよ
今回みたいな雨季の洞窟内で起きてる水難事故なんて特にね
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:43:37.03ID:kJJXFvjD0
>>457
ダイビングライセンス持ってる軍医って聞いたぞ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:43:40.14ID:ZbSG22Mf0
>>444
もう 面倒だから、掘削機投入すればいいわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:43:41.26ID:y9EEi8t00
今いる空洞はどれくらいの大きさ?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:43:46.14ID:C1F3x+Lv0
医師3人看護師3人が付き添っているって偉いな
100%帰れる保証もないのに
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:00.23ID:onOUMqTY0
これさ、今いる場所よりもう少し奥に進むと出口あるんじゃね?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:03.74ID:OcJldRUS0
地震かなんかで水溜まりにはまって動けなくなった少女が
最初は元気で誰もが助けられると思ったのに結局死んじゃった事故あったよね
あれが無理だったのにこれなんてどうしようもないよ
レスキュー隊はもう察してると思う
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:11.48ID:IIuP0cVx0
>>503
溺れた時の為に服着たまま水泳やる授業あったな
ああいうのもっとやっていった方が良い
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:18.14ID:KhVQ+S+u0
鳥の声が聞こえるのなら脱出早いなw
思ったよりも洞外の道は早く見つかると思うね。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:19.57ID:xIYiMLF+0
>>3
あと長いチューブだの嵩張るものを持ち込んで作業することはできない
物資のバッグ持って辿り着くだけで精一杯
も入れといてくれ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:25.52ID:tq6loskg0
助かる方に0.00001BTC
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:30.17ID:9acj3Ktb0
「この事件のスレは、何を書いても全くレスが返ってこないし。」
いや、違いますよ。
本日、連投したら、文句言われた。
そのくせ、名案は提示しない能無しだった。お笑いだ。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:32.06ID:G5NclMG40
大型ポンプは重すぎて人力では奥まで運べないけど
小型ポンプをたくさん集めて手前から数珠繋ぎ式に排水するってのは
検討してるのかな?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:34.44ID:sXRHbdlF0
>>3
最悪3しかないじゃん。待ちながら溺死するよりましだろ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:36.63ID:L5Kc1De/0
全員生還したら感動の映画化間違いなし!
人類の知恵を集めてなんとかしてほしいね。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:39.70ID:MfO5zP+w0
昼夜・曜日の感覚も希薄になっていて、精神・体調管理は相当難しいと思う。
大人だったらもうパニックになっていたかもしれない。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:43.24ID:piAt5wW70
ポンプだったらアメリカのほうがでかいのあるだろ
海から油抜くやつ。ブルースウィルスが使ってたみたいなの
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:48.45ID:3f7mUMxA0
洞窟の穴を崩壊しないように注意しながら
ちょっとずつ広げていけばいいじゃん
てかやってるんでししょ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:49.79ID:EkSZWov+0
このクラスの洞窟になると、スカイリムでもクリアするのに3日や4日はかかる。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:54.45ID:mKjLVsPu0
>>488
トンネルボーリングマシン投入しかないよね
逆側から掘り進める2ウェイ作戦で
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:59.38ID:nw3EGgIc0
陸のセフォル号
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:44:59.40ID:thfQAhdP0
「○○すれば良いんじゃね?」とか言ってる連中の馬鹿さ加減に笑う
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:00.67ID:D8ElAb5m0
>>447
救助の頃には14人になってるね
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:00.58ID:JyLxJWXf0
チリの鉱山より難易度高いかも
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:01.91ID:KRpihs7d0
>>189
入口から3kmは歩いていけるって事は一番狭い所は水抜けてるって事かな
雨は降ってるようだけど降り込んでる穴塞いでるしポンプ増やしたなら少しは明るい材料だね
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:02.49ID:EKNxVyBr0
>>96
おまえ還暦むかえてるやろ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:06.45ID:jbRYSn7z0
山で遭難して亡くなった親子が居たけど洞窟も自然なんだよね。自然を舐めると怖いね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:13.17ID:qaO84zEj0
【タイ洞窟】入り口から現在地まで往復11時間と降雨予想で見通し厳しい状況 現場「水量凄いねw希望は水が減ることだねw」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:21.11ID:2YBC0L540
>>539
入り口の小さいのですらまともに排水出来てないのに奥なんて無理だって散々言われてるだろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:27.47ID:M4Rrjii70
サッカーのコーチは10歳から20歳まで出家してた人で
洞窟に入ったのも宗教的な意味があるかららしい
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:31.83ID:awKOSJwC0
とりあえず食い物とイカダの材料だな
水位が上がっても上部空間に余裕が有る限りは生き残る
空気をポンプで送り込めるようにどうにかがんばって
完全水没はもう諦めて脱出に賭けろ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:37.50ID:6an9tovl0
>>30

30m潜水てあるけど、素人には無理だぞ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:38.69ID:RBc1a94o0
>>285
船越英二の祖父が橋作る事故の賠償で
娘は全員芸者になったと
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:40.99ID:y9EEi8t00
>>507
チョン的思考アップ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:47.04ID:1HJ+uiGK0
>>5
その手のことは3日くらい前からここに書いたよ
オレが考えれるくらいだから当然現地の奴らも考えてるだろうさ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:58.64ID:tq6loskg0
意外とラピュタみたいな感じで外とつながっているかも。
一発爆薬で外に出られるといいな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:45:59.87ID:f4v5/TQU0
>>506
チリ鉱山はそれ系の手法だったけど、詰まった地下にまっすぐな穴掘ったからできたわけで
くねぐね蛇みたいに曲がった人一人がやっと通れるような場所のある洞窟を掘削とかしたら崩落する危険が高確率である
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:00.73ID:9acj3Ktb0
考えても時間浪費なので
もしかしたらと思える案を試してみるしかないのでは。
但し、洞窟内が酸欠に陥るリスクは避けねばならん。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:01.76ID:zPVQnRq90
真っ暗な洞窟内で押し寄せる水の恐怖に抗うのも精神的にキツイだろうな
酸素とか食料の問題以前に精神を病んで自殺に走らないかも心配
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:33.30ID:6EgdLNUX0
アマギ!マグマライザーで出発

 
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:44.51ID:Nyqvdkd90
鳥の声マジか?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:46.00ID:luicffeC0
>>508
「水を抜く」って書いただけでアンカー付きで叩かれると思われ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:46.80ID:ObllIHFq0
世界のレスキューのプロに金払えば明日にも救出できそう
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:50.80ID:bbKIKIxc0
>>532
全力で地底移住シミュレーションをやる。全世界が支援する、って手はある。
核戦争が起きたバヤイ、イスカンダルから放射能除去装置が届くまでは人類は地下で生きねばならんのだからw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:54.22ID:WiKlh16r0
日本の地下鉄作る機械貸してあげればいいのに
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:46:59.16ID:JIheYBTr0
4ヶ月間、糞尿はどうするんだよ?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:03.41ID:PrMbeldh0
地元ダイバーじゃなく
他国の世界トップレベルのダイバーが
潜って行ってくれていたの
知らなかった
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:15.98ID:NNPhBd3f0
出入口と思ってる方向と別方向に横穴とかないのか?
拍子抜けするほど近くに別の出口あった!とかさ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:19.73ID:fQ8Zbq1v0
もうこれは、国際救助隊に出動して貰うしかないな。
ジェットモグラ発進!!
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:22.42ID:OdaDH2ek0
みぞおちを肘打ちして仮死状態にしジップロックに入れて運ぶとか?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:23.44ID:edcKMniH0
洞窟みたいなところ潜るとさ、呼気した空気が天井にたまるんだわ。
もうあれ見て、パニックになりそうなんだよ。
うんざり。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:30.37ID:TVI6uacr0
往復11時間って無理だろうなあ。
ストロングゼロと青酸カリが必要では?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:34.15ID:Nv5do7oM0
よく解らないのですが、学生たちはどうやってここまで入ったのだろうか。
プロが6時間も掛かるのに…
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:37.45ID:wh8hq8QW0
ケイブダイビングが簡単と思われてるけどクレイジージャーニーの洞窟探検の回とか見ると壮絶だぞ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:41.16ID:p+ld3EQI0
>>1、ボンベのガスって6時間も保つの?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:46.96ID:g1yQ6xh+0
図面になってる情報だと少な目に書いてあるけど
ひるおび!では横方向に潜水が必要な最大距離が400m
縦方向には30mと言ってたな。まず30mの縦方向潜水が
子供達には無理ゲーだと思うんだが...
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:47:58.83ID:ssXfqtj30
少年たちは助かったと安堵したかもしれんがここからも地獄だな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:03.73ID:1HJ+uiGK0
>>576
お前の家に火をつけてみるといい
きっとみっともない引き篭もりが炙り出されてくるだろうさw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:11.49ID:q1D58FHm0
>>566
プロが徹底的に教え込んで短時間でどこまで出来るようになるかが鍵だね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:12.07ID:mdIOcOAt0
別に命の危険があるわけじゃなし
子供一人につきダイバー二人がつきそって脱出チャレンジしてみればいいじゃん
あんがいすんなり脱出できるだろ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:13.26ID:ygoGclpQ0
>>595
テレ朝は嘘しか言わないって、まだ知らないの?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:13.49ID:xndqf/ng0
そもそもどうしてそこまで奥に入って行ったの?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:17.70ID:7MBbVW1U0
>>36
埋めるからな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:24.76ID:KSV77j/i0
>>528
全部男なのかな?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:34.81ID:6SY5nCwQ0
難所の5mとこだけ水固まらせて掘削工事しようよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:35.07ID:RBc1a94o0
ID:QqhxTDiJ0 みたいに自分の出自が複雑だから非情だマン
超うぜえよね
電気ない山奥で暮らしとけ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 18:48:35.41ID:orIvKTQR0
水を気化すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況