X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 18:03:40.74ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530776188/
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:03:39.82ID:06P8vZIt0
入口の手前から下に掘り
ある程度したら、洞窟に沿って横穴を作って
そこから、遠隔出来る道具で上に穴空けて
狭い部分の水を下に流す

こうすればかなり早く水なくならね?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:03:42.60ID:5rih+mLcO
コーチはなぜそんな辺鄙で大変な場所に少年選手達を連れて行ったのか
謎すぎる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:03:45.72ID:Wi7/FG6Q0
誰か>>1を訳してくれよ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:03:48.67ID:WYX9RoW50
まずは13人の体力作りからだろうな
飯を食って寝る所から
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:03:57.60ID:CwFFr4Db0
>>721
そんなんぜったいひっかかるやん。周りにビニールの壁があったら大丈夫かな?と。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:01.06ID:YLuzB4/y0
つまりどうにもならず子供だけを残して水没全滅が既定路線って事?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:01.53ID:2YBC0L540
>>806
CNNもBBCもトップニュース扱いで報じられてるんだけど…
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:09.42ID:Nyqvdkd90
>>846
ぶっちゃけるな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:13.29ID:Ft80fHLB0
>>3
なるほど、理解した
狭い箇所を拡張するのが現実的かな
雨季が終わるのを待つよりは早そうな気がするけど
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:17.49ID:w3QmsUzQ0
訓練受けないと出入りできない場所にいる
物資運んだ人たちでさえ数時間かかる
この中には泳げない子さえいる

とりあえず半年を目安に泳げない子供たちも訓練しようとしていた
しかし大雨きますよ?やばくね?になる←いまここだよな?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:19.03ID:CTyP+XJN0
>>851
正に漫画の世界やけどもし成功したら大ニュース
アルマゲドンを越える感動大作の誕生や!!
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:22.53ID:bgvneL/p0
>>847
いくらポンプ稼働させても雨が降れば終わりなんですよ
そしてこれから雨が降る予報
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:35.32ID:Xa296GGa0
>>869
でもお布団がなさそうだし…(´・ω・`)
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:04:53.79ID:w2lZoFwc0
なんで25歳の引率者を率先して救助しないの?
食料とか運び込む隊員は出入り自由なんだから
まずは要救助対象者の一人でも助けろよ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:00.00ID:2YBC0L540
>>876
1番狭い所ではボンベを下ろさなきゃならないのにそんなもん無理
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:01.18ID:9acj3Ktb0
◆洞窟出口に巨大な深い穴ぼっこ掘って
落差で水を外に出すとか

ばかかな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:02.80ID:KRpihs7d0
市長は今日助け出すかは明言しなかったらしいね
水量減った今日助ける可能性もあるのか

>>754
CNNBBCでも連日トップニュースだから世界中の人がそう思ってるかとー
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:03.10ID:wh8hq8QW0
もうすでに現場に世界最高レベルの精鋭ダイバーがいるのに厳しいんよな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:03.58ID:y9EEi8t00
>>846
タイは親日国だけど
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:04.12ID:RBc1a94o0
>>876
くわああああ楽しそう
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:07.22ID:1HJ+uiGK0
>>837
残念ながらタイ人はお世辞にも英語が上手いとは言えない
となりのマレーシアやベトナムはかなりいけるけどね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:09.26ID:TXPLfI6R0
奥へあと100メートル進めば太陽の光が見えるかもしれない
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:14.67ID:u/e2ozmB0
>>5
膨らませた後、中に人を通すの?よく言ってる意味がわからん。
膨らむまでは良いけど、中に人が入るために口を開けなきゃいけないけど、そのときに水圧で中の空間が押しつぶれるだろ。
あと狭いところはパイプにするみたいだけど、変化点のジョイントはどうするの?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:20.54ID:KOCxPd6q0
>>844

50年前からあるようなものを何言ってんだ、シナバカコロ

少しは災害救助に役立つ事を考えろ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:21.04ID:3WBIq5Ry0
>>869
筋トレ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:53.12ID:TzdgTROu0
縦穴はあるんだよね、救助用品を下ろしてたよね
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:54.83ID:ir0rea9g0
>>860
残念。yahoo.comとか開いてみ?
一面のどこにも載ってない
92才BBAがムスコを殺したとか、そういうニュースの方が上
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:05:55.24ID:6/949Aes0
リゾート地にあるヘルメットタイプのダイビング装置みたいなのは無理なのか
顔を濡らさなくても水中散歩できますってやつ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:00.53ID:M6LQLSwD0
レスキューですら6時間かかるところに
素人が潜れと…そら大変だわな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:04.72ID:0zKKa61X0
>>828
早ければ小学生から
中2なら95%くらいの確率でやってるだろうな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:06.28ID:+IQ8z73r0
>>886
君はとにかくツァーリ・ボンバを言いたかったのは分かった
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:15.94ID:Nyqvdkd90
実は外までの距離は割りと近いということもありうる
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:24.22ID:w3QmsUzQ0
厳選して順番に一部の子だけ泳がすってのもあるがその子供でさえ数時間泳げるかわからんしなあ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:26.97ID:BiFTf3+m0
>>37
名案じゃん!
タイに知らせてあげて!
といってもホースが通るかどうかだよな……
どこか傷ついて穴が空いたらお終いだ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:27.34ID:mKjLVsPu0
>>837
タイ優秀だな
調べてみたらアジアで唯一植民地にならなかった国なんだってね、タイ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:27.43ID:HddRnviN0
>>869
全身麻酔で気を失わせて最低限呼吸出来る様にして梱包し
運び出すのが良いと思うんだけどなw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:32.79ID:U8vOORNx0
>>847
水溜まってるとこが複数あるんだから
水抜けたとしても入り口付近だけじゃ?
狭い洞窟にポンプ車入っていけるわけもないし
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:35.32ID:tXHrsY8r0
Live,、僧侶の話になってっけど大丈夫か??
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:41.28ID:2YBC0L540
>>906
絶許狙い滑ってるぞ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:06:51.17ID:8j1oJQu00
一泊二日の救出劇W
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:03.22ID:Mi3kmu9z0
>>911
ゴミとか見たことないんだけど・・・
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:03.52ID:RBc1a94o0
>>914
そこに真空作れば吸引するねん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:05.57ID:Nyqvdkd90
なんとかしろ!辻本!
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:08.19ID:KOCxPd6q0
>>887

フレキシブルパイプなあ。。

水が漏れたら内部で溺死だし、強度はどうだろうか
狭いところもあるし
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:14.75ID:1HJ+uiGK0
>>864
>絶対にどこかの国から精鋭が来る

行ったから見つかったんだが。
いままで現場でレスキューでケーブダイビングやってた奴らは世界中探しても洞窟潜水で彼らより上のダイバーは居ないだろうよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:40.18ID:HddRnviN0
>>933
梱包
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:42.68ID:gKNRbY+Z0
まるでスーパーマリオの洞窟みたいだなw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:07:46.15ID:9acj3Ktb0
ああ絶望か
いや諦めたらそこで終わり
人間なら最後まで希望を繋がねば

救出したい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:02.20ID:Dlp/vuoN0
これへたしたら助けられないぞ
一か八かやるしかない
「完全に安全を確保するまで助けない」なんて言ってる場合じゃないかも
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:03.94ID:L5Kc1De/0
雨が問題なら雨を降らせないようにすればいい。
世界中の祈祷士で晴れを祈るとか。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:04.87ID:Ft80fHLB0
>>862
わからんでもないが、泳げないのに水中視界ゼロだとパニックを起こしたり大変だろう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:05.94ID:Hz0zBP0d0
>>926
中2とか、オナニー三昧楽勝すぎるわw
トイレに流してるか風呂でやってるんだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:15.81ID:XkQp7Xb00
>>896
上手くなくても理解出来て話せてなら上出来だろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:16.54ID:C9yRjbiA0
日本の棺桶屋の技術がいるのではないか
ディオも棺桶で海底から生き残った
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:26.52ID:RBc1a94o0
>>931
生コンかよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:42.34ID:eGkB/q0P0
掘るのが近道なのかもしれんね
GPSでビシーッと竪穴掘ってって
やったら岩盤崩れるのかなぁ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:45.64ID:SDSJIoGM0
だんだん衰弱していって発狂するのをリアルタイムでなんて見たくない
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:49.26ID:G00zXhPV0
全滅する時は子供達を置いて行くのかね?
残って殉死する大人は居るのかな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:49.82ID:WIVcH03S0
洞窟は危険だから入ってはいけません

と日本の小中高で教えておけ。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:52.24ID:Dlp/vuoN0
早く体力付けさせてダイビングさせろ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:53.42ID:FOS6teVo0
二次災害こわいから
無視が1番
自業自得
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:55.50ID:Byu4XohZ0
現実的には食料運びながら数カ月洞窟で暮らすしかないが
病気になって死にそう
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:57.25ID:nHMvZ3ca0
まだ見つかっていない穴があるから探せ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:08:59.26ID:H9RVI3xi0
>>106

その才能を生かす仕事をしろ
おれは評価するぞ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:10.26ID:AnlY2iOb0
>>881
こっちだろうね。

チリは
・全員が地下に慣れた炭鉱夫のオッサンたち
・機材や物資が揃ってる
・もともとあった空気穴からピンポイントで位置を特定できてた
・水没の危険はない
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:10.74ID:KSV77j/i0
>>918
日本人

英語は話せないが水泳はできる
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:14.76ID:ZbSG22Mf0
水を抜くことを考えれば上から掘削して、排水ポンプをいくつか通せよ

入り口付近だけじゃ 埒明かないだろ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:19.56ID:+IQ8z73r0
早乙女研究所が現実にあればな…
ゲッターライガーが出動して一瞬の内に助けられるのに…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況