X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:31.66ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530781420/
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:23.42ID:qbvjwP7Z0
そんなかかるんか
チューブ通してその中を、とか考えだが
特注チューブを作るのが大変だわな
穴掘ったら落盤の危険性もあろうし
なかなか大変な状況だ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:23.61ID:fBlEn3zG0
ボンベ付きじゃ通れない難所がいくつかあるらしいけど
水位があがって奥に逃げるときにみんなそこを通ってるってことなんだよなあ
水に追われて逃げるにしてもそんな所通ってまで逃げる?
他に道はないんでしょ?
だからと言われると分からんけど解せない
ニュースで言われるほどの難所でもないとか?
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:28.63ID:ygoGclpQ0
>>911
>>282
元々「5km先のこの小高い場所にいる可能性がある」って当たりを付けてたんだよ。だから行けた。
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:32.00ID:NSIqzDoM0
>>121
この「クライミングギアが必要」ってどういう意味なんだろう。
文字通り登山設備なのか?
そこは水がなくて、険しいから登山設備がないと登れないということ?
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:37.98ID:LlrHsI1I0
人間は装備なしなら自然界で最弱だからな
この人たちはまだ自然界で強い方だし
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:47.80ID:ojxLcHTm0
脱出できたら映画化
出来なかったらジーザス
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:48.05ID:KQAvzy8p0
>>301
悲しすぎる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:54.99ID:Hy+NL/KK0
片道6時間って言ったって、深さ1メートルの洞窟内の池とか、あるいは深さ5メートルの池とか、
それにところによって、丸々水に浸かった狭いトンネルのようなところもあるってことだろう。

洞窟内の池は問題ない。
浮袋で浮かせて、そのまま移動すりゃいいんだから。

狭いトンネルをくぐらせた後、池に浮上、そこに、浮輪とか、小さい機材を乗せたボートとかを待機させておいて、
移動させればよい。
各池にそういう準備をして、トンネルの前後でサポートすればいい。
ただ、水中に丸々浸かったトンネルが、20分も潜らないと通過できないっていうんなら、
かなり絶望的だ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:32:58.70ID:1ShHPozl0
超音波とかその手のもの使って山の外側から位置特定できるんじゃないの、知らんけど
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:03.32ID:0AkkZaro0
>>284
ヤマトなら、4ヶ月ぐらい遅延して届けてくれるんじゃない?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:12.37ID:kvMQEzRD0
>>276
現状うんこの処理はどうしてんだろ
このまま長期化するとうんこだらけになっちゃうんじゃないか?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:12.49ID:C9yRjbiA0
>>288
パニックになるんなら眠らせれば良い
ただの肉の塊なら背負って泳ぐのは
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:15.63ID:sfG1wMjR0
>>262
ケイビングするけどね
明かりないとこで5分もするとまず平行感覚がなくなって
立っていられない
酸素あるとわかっていても苦しくなる
安全確保されてる所でも明かりないと寝られない
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:15.77ID:Hz0zBP0d0
>>301
そんな安易なもんじゃないだろ
別れどころか「助けて」連呼しながら死にゆく様を見せ付けられるきおとになるだろうし
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:24.69ID:JReUsTVn0
洞窟だと思うからいけないんだ
これはトンネル工事だ
NATM工法で一発だ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:30.63ID:Ql/cNh5v0
世界で上から数えて何番目クラスの人だから到達できたのであって、タイの軍人でも無理だからイギリス人に頼んだろ?

それなのに、プロ同伴とはいえ素人潜らさせるとか頭おかしい
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:34.88ID:20RpvOyD0
テレビでこのニュース見るたびにしんどくなる。ひるおびだったかな?プロのダイバーの人が出てたけど、目に涙を浮かべてたように見えた。司会者も出演者も言葉を失いそうになってた
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:35.33ID:mQRWAJP30
全力で排水するほうが絶対早いって。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:39.77ID:KRpihs7d0
>>136
タイでは責任論はほぼなく見つかった喜びの方が世論で大きいらしいね
アイスやチキンライス炊き出しホットドッグ等周囲住民の支えも多いとな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:47.80ID:xC8mJL+D0
奥まで生存確認しにいったダイバーすごいわ
日本なら危険なので翌日検討して捜索するか検討してるわ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:48.63ID:Ft80fHLB0
子供「救助の人達どこいったん?」「あれからだーれももきいひんやん」
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:51.19ID:q1D58FHm0
>>235
タイの海軍の特殊部隊の人では駄目で、
イギリスの洞窟を専門にしてるダイバーが到達したらしいね
ま、その人は普段はITエンジニアしてるらしいけどw
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:33:53.31ID:w3QmsUzQ0
>>268
一気に最後の手段にでるか?でないか?を決める時が来たねん
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:34:03.07ID:2P7MMbqO0
>>3
11時間か
「行け」って言われたら残業確定だな

>>19
そこで高プロですよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:34:03.61ID:9acj3Ktb0
月世界探検までできる実力のNASAならもしや。
いや、技術の分野が違うか。
ホラレモンロケットの実力は論外だが。

けど、座して死を待つなんてできんし。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:34:04.97ID:lMAoGK7y0
発想の転換で子供達を出すんではなくて
子供達を引っ張るってのはどうだ?
たどり着けるダイバーにワイヤー持って行ってもらって
子供にくくりつけて出口から引っ張ればいいんじゃないか?
窒息死しないように60秒ほどで出られるように巻き上げればセーフだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:34:15.61ID:Ir9MwHfM0
気絶させて眠らせてから水の中を連れ帰るとかは?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:34:25.74ID:TLDGEPAq0
往復の計算合わん
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:34:35.70ID:Xp+H5nHV0
水中洞窟のドキュメンタリー本に減圧室作ったって書いてあったの思い出したわ
水中にコーヒー飲みながら待機できる空間作れるらしいし今少年たちがいる場所にそういう防水で空気だけダイバーが補給しに行けばいいような部屋作っちゃえばいい
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:34:37.07ID:Pqgmhh5O0
水深30mはさすがにないだろ

洞窟に流れ込んだ水は内部の低い場所にたまり、中から入り口に戻れない状態。水深は場所によっては5メートルに達している。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018062800944&;g=int
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:34:54.39ID:C9yRjbiA0
>>121
1.5kmって信号三つぐらいか
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:19.14ID:26mGYYsd0
食料など必要な生活物資を供給しながら数ヶ月レベルで水抜いて救出の方が安全でないのかな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:23.73ID:p+ld3EQI0
>>1、まず道しるべのロープくらい張れないのか?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:24.95ID:ygoGclpQ0
>>335
「二次災害が怖いので、捜索(実質遺体収拾)は雨季が終わるまで待つ」だな。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:27.33ID:Uh2cztfl0
カプセルみたいのに入れて、子供は寝てるだけ
あとは水路を引っ張るだけってのは無理なの?
ボンベが難しいのかな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:40.88ID:PTZa5jav0
ショホ的な質問だけど
なんでこんなとこに入ったんだ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:48.76ID:ir0rea9g0
>>352
ド田舎過ぎだろw
こちとら1.5km進むにも5~6個の信号と踏み切りがあるわ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:50.37ID:A8pMhg2e0
>>331
海の中にホース入れてるみたいな感じで、いくら吸い取っても何本物川から流れ込んできて永遠に終わらないの
しかも今朝テレビで見たけど、吸い取った水を洞窟の入り口付近で捨ててるから、またすぐに洞窟の中に戻ってしまっている
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:52.35ID:uE3a88wM0
>>285
もう少年たちの居場所への到達自体は成功したので意味ない
問題はガチガチのケイブダイバーしか到達出来ない場所からどうやってズブの素人を帰還させるのかって事だから
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:35:58.67ID:6v+Q6dQG0
やっぱ泳ぐのはむりだな
そうなると洞窟の横やら上からなんとか穴あけるしかないけど
穴あけてるときに崩れたりしたら誰の責任になるんだろうな・・・
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:00.89ID:9acj3Ktb0
人間を意識不明の肉塊にさせて人工呼吸させる技とかあるのかな。
無理だろ、常識的にな。
なんとかならんのか。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:03.55ID:Pqgmhh5O0
>>338
でもそのITエンジニアはケーブダイビングの世界記録持ってる
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:10.72ID:LlrHsI1I0
現地をもっと見せて欲しいな
雷雨らしいが日本より雨が強いよな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:12.64ID:s1uitwg80
水没実況まだーー?
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:13.22ID:W+qNb2iv0
プロに運ばせりゃいいって言うけど、耳抜きしなけりゃいけない区間とか意識無しだとどうなんの?
いや意識あったらあったでパニック起こして救助者も危険に陥りそうだけど
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:14.18ID:0AkkZaro0
>>350
それ情報が古い 最大水深は30mだ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:16.58ID:y/DhE87l0
専門家の人達は、これはもうダメぽだと思っているような気がするが、どうなの?
スキューバダイビングでの救出方法を聞く限り、まったく現実的じゃないぞ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:16.84ID:IaRdTN2A0
お前らは乾いた服を着て
濡れない場所でアホみたいな顔で書き込みして
すごい格差だな…
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:24.60ID:luicffeC0
>>127
ワニワニパニックに変えた方がいい
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:25.86ID:p+ld3EQI0
>>1、頭の部分だけ空気で満たせるやつあるやん?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:30.06ID:ZbSG22Mf0
めんどくさいから 

もう 水位が増して全滅して欲しい
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:30.76ID:iIu89oab0
ありがとサンキュー、助けてレスキュー
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:32.98ID:buqiRbcx0
>>359
誕生日なのでお祝いとして
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:38.38ID:Ir9MwHfM0
>>359 冒険者だから?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:48.96ID:C1F3x+Lv0
ケービングでパニックになると精神をやられて廃人(要するにキチガイ)になるそうだからな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:54.99ID:JIheYBTr0
>>326
クスリは運べるから、その心配はない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:57.60ID:OrodCHha0
なんでテレビに出てくる専門家って変な髪形なんだw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:36:58.08ID:pYFFQq0K0
ちょっとしたポセイドン・アドベンチャーかと思ったら全く状況が違うんだな
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:05.98ID:bwJRP4iy0
潜水区画は最長30Mなんだし
やはり500mmホース繋いで道通すのが良さそうと考えてたが

それを、手前のいくつかの潜水区画超えさせる手が無かったな
ベースキャンプから、狭い、長い、狭い、長い。の順に4区間あったなら、
流石に最奥まで資材を輸送できねえか
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:12.51ID:UtFsZw9i0
池の水全部抜く番組はアップ中か?
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:12.71ID:lyW0KC4j0
中継基地が必要だな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:22.20ID:Pqgmhh5O0
>>373
そうなのかソースは?
そこも浸水して部空間ないの?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:22.68ID:y/DhE87l0
すまん、誰か教えて。
なぜ、こうなった?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:34.68ID:6ByUPnWR0
あんな池の水全部抜くみたいなポンプでなく、炭坑盛んだったときに使ってたようなポンプ設備じゃないと無理
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:34.76ID:A8pMhg2e0
>>335
日本って山の遭難とかでも夜になるといったん解散でみんな帰っちゃうもんな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:38.04ID:6v+Q6dQG0
>>363
なんというかこうスパーン!と岩を切れるもので洞窟の上部をスパーン!と切るのはどうかな
スパーンと
きえんざんみたいな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:40.67ID:kDj4irgs0

ミックジャガーの口は腐ったイボイノシシのケツの臭い!って
キースが言ってたな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:37:56.31ID:8slsUETr0
映画ならサンクタムだわ
主人公もボンベなしで生還したから行ける行ける
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:38:14.10ID:Ir9MwHfM0
>>398 大雨が降ったからじゃないかしら?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:38:15.97ID:V4MNLbUJ0
>>390
あれ正直、牧師さんが死ぬところよりもおばあちゃん死ぬところの方が泣いたわ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:38:16.68ID:W+qNb2iv0
ポンプのパワー上げるのが一番良さそうに思えるけど
日本の超ポンプとか無いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況