【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:31.66ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530781420/
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:10.26ID:6v+Q6dQG0
各国も支援に乗り出す

タイに派遣されているかんがい排水の日本人専門家ら3人を現地に。
米軍の救助チームがも現地入りしたと発表。

だが、洞窟内の道が水没し、潜水隊も奥へ進めず、捜索は難航。
JICAによると、日本政府が2014年に供与したポンプ車2台も現地で排水活動をしている。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:10.84ID:IY+04rDw0
雨降ったら工場水没するところでどうやって救助するのか。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:11.26ID:pMVm10gM0
>>485
>場合によっちゃ自衛隊を派遣し

おそらくタイの軍隊の方が優秀だと思うww
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:24.37ID:MHGWHNqk0
これ少年達は助け来たからめちゃくちゃ喜んだろ
それがどんどん絶望に変わってくのかな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:28.12ID:fIBOyfE70
子供が通れるサイズのチューブが通れば紐で結んで引っ張るとかもできそうだけど物資運搬とか無理っぽいよな
中継地点いっぱい作って細かく突破していくしかなさそう
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:42.42ID:PTZa5jav0
まあ排水ポンプかなー
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:45.27ID:BMQBFBqr0
>>487
日本より重要な意味あるかもしれんやろ
知らんけど
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:49.94ID:A8pMhg2e0
>>168
もう絶体絶命だな
Dのボーイの場所、前も後ろも水に囲まれてる
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:50.45ID:UweZx8+X0
あれ、この奥って仏像があるんだよな?



なんか女学生が集まって「ジーザスの加護が〜」って洞窟前で歌ってたぞwww

いやがらせか?w
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:50.89ID:QnYkV1CJ0
増水するので、潜水しか方法ないだろうが、
専門家も潜水は無理と言っていたな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:51.69ID:Neat7qIS0
>>305
もうね、この先の人生何があろうと洞窟(鍾乳洞含む)には入らないことに決めたわ、何があろうとだ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:53.15ID:sS2/+QIh0
>>83
すごい面子だな、ふつうに雇ったら人件費すごそう
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:44:54.97ID:mTUh52GG0
逆転の発想であと100人ぐらい子供を入れて
入り口まで手をつなげさせたらどうか?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:18.13ID:FlDWnO8T0
>>168
この地図作った人がすごい
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:24.77ID:Ql/cNh5v0
ケイブダイビングとか、澄んだ水の流れが全くないとこでもメチャクチャ怖いのに、濁った水の激流とかプロ中のプロしか無理だわ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:28.33ID:csngLgi70
なんでこうなったのかさっぱりわからん!
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:30.79ID:Ft80fHLB0
せめてお腹いっぱいにして死なせてあげようってことなのかな
なんかの奇跡でこの状況を打開できんもんかね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:37.04ID:BxrxGnzm0
潜水用具がひっかかって進めないから素潜りしなきゃいけないエリアもあるとか

潜水訓練するしかないね、もう
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:37.45ID:Q7OpjEWI0
>>500
するわけないやろ
お前はする奴んだな
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:43.67ID:V4MNLbUJ0
>>491
タイの周辺国が中国製の降雨装置で、その地方に雨雲が行かないように周りで降らすってのは?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:57.09ID:M6LQLSwD0
ポンプ車30台で排水して2時間に1センチしか下がらんてさ
また雨ふったら一気に増えるんだろう
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:57.38ID:ygoGclpQ0
>>516
タイが雇った訳じゃないけど、救出されたらタイ政府からから金銀財宝もらえそうだな。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:45:58.32ID:xU9oR94D0
5kmって、ジョギングでも30分はかかる距離だぞ?
ハードル高過ぎ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:46:01.01ID:Stmz1ZHN0
昭恵に祈ってもらえ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:46:11.03ID:wliCye/W0
最初のイギリス人が有能すぎて下手に見つけてしまったのがな
なんとかならんものか
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:46:11.95ID:tXHrsY8r0
入り口付近のテントで作られてる食い物がちょっと美味そう
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:46:23.45ID:6v+Q6dQG0
>>521
サッカーしてて普段から心身の訓練のために洞窟にはいってたんや!
そしたら雨で浸水したんや!
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:46:25.57ID:CX3Wg2tt0
セウォル号の様な悲劇はもう見たくないな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:46:33.77ID:/9EsK8cf0
少し離れた場所に降雨罪大量散布して現場の雨量を減らす
んでポンプ最大稼働、中国に助けを求めろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:46:38.33ID:Zi91pTX60
だから日本に頼めよこんなん日本人の建設業者なら速攻で上手く排出する技術あるぞ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:46:55.26ID:mTUh52GG0
>>522
コウモリとか目がない白い蛇とかいるんじゃないか
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:18.45ID:+m6I7rvb0
>>533
なかなか発見できんからどないなっとんねんと思ったら
思いっきりハードコースだったわ
たんにエゲレス人のプロが凄すぎ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:22.98ID:FdqBXYg60
水が引くの待ってたらいいだけ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:33.15ID:BxrxGnzm0
泳ぎ切るしか方法ないよね

金槌言ってる場合じゃない
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:38.68ID:XgwraRHs0
イギリスはO型が多いから正義感が強い人が多い
こういう自分の命を顧みず人を助ける人はO型が多い
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:46.62ID:PSDzujhq0
>>441
そういうこと

10m潜ると1気圧追加
30m潜ったら4気圧
慣れてないと潜水病でやられます
慣れてても耳抜き必須
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:47.49ID:KRpihs7d0
>>457
サッカーチームとコーチ(元僧侶)
洞窟は勝利祈願と探検とチームメイトの誕生日祝い
※タイでは洞窟探検するのはよくあるらしい
増量した水に追われて奥に入り込んだ

誕生日祝だからお菓子を多めに持ち込んでいた
コーチは子供に食料を分け与えていた為に一番衰弱している
安全な柱から落ちる水を飲むよう指導
体力温存のため極力動かない&瞑想で心を落ち着かせるよう指導

親は生き延びたのはコーチのおかげと感謝しているようだ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:51.45ID:6ByUPnWR0
雨雲がこの地域の上空にくる前に雨降らしまくって晴れさせる

そう中国のオリンピックみたいに
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:53.35ID:1MiomREy0
タイの俳優も救助の手助けしようとレスキューベースに行こうとしたけど
流れが強すぎて挫折したらしい
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:54.40ID:oIVS/S3W0
これ13人分の食糧や着替え持ってくだけで一苦労だろ
チリの時は物資用の穴開けれたからよかったけど
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:47:54.49ID:qaO84zEj0
【タイ洞窟】入り口から現在地まで往復11時間と降雨予想で見通し厳しい状況 現場潜水士「くそ・・・ここまで来て万事休すか・・・」となんとか知恵を絞る

(・∀・)ニヤニヤ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:04.70ID:c5IrNIaV0
>>537
中国に頼んだら洞窟埋めて何も無かったことにして終わりだろww
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:05.05ID:9acj3Ktb0
おおけな池の水をあっさり抜ける実力が日本にあるのだから
なんとかならんのかい
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:09.63ID:ihDyQMnl0
時事の記事が優秀だ。これを読んでおく必要がある。
ダイビングで全員助けるのは無理だろ。

https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018070500760
少年らを潜水により外に連れ出す準備も同時に進めている。しかし、避難場所の手前は2キロ以上にわたり、水でふさがっている。
軍当局者によると、海軍特殊部隊の潜水士が避難場所に行くまで6時間、入り口に戻るまで5時間かかる。知事は「少年らの訓練を
始めたが、未経験者には難しい」と語り、潜水で脱出する場合、少年1人に潜水士2〜3人が同行する計画を明らかにした。
 救助隊は排水作業を続ける一方、新たに水が流れ込まないように洞窟の外で水流をせき止める工事を行った。知事は「水位の安定を
待ちつつ、水の流入を阻止する必要がある」と強調した。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:13.03ID:VLNbP6mj0
救助隊にワールドカップで勝ち残りのチーム尋ねてたみたいだからスター選手とかが元気付ける動画メッセージ撮ってやれよ。通信ライン設置したら見れるだろ。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:27.50ID:ygoGclpQ0
>>528
ポンプ車300台にすれば、2時間で10センチ、1日で120センチだな。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:31.68ID:bgvneL/p0
>>544
大雨で人のいる場所が水没したら終わりなんで判断むずかしい所
水没しないように物資運び込んで補強して籠城作戦はアリな気もする
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:35.26ID:8slsUETr0
一人の脱出に時間かかるから水かさ増してきたら命を選択しなきゃならんのか
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:35.29ID:Zj3BQ5LG0
6時間泳ぎ続けるのはむりだろうな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:46.10ID:RBc1a94o0
ワニロボットないのボストンダイナミクス
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:51.76ID:ZQkfHq5i0
>>544
なんか天気もずっと雨だからさっさとやらないと厳しいんじゃね?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:51.95ID:/9EsK8cf0
洞窟の標高はどうなんだ?
排水穴を掘ることはできないのか。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:48:56.77ID:Hf1a9j7b0
>>13
5ch民が全員で水を飲み干せばあっという間に解決だぜ
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:09.94ID:zaCSMAPo0
少年たちを元気付けるために女の子を13人送り届ける。
その後、「あれ、女の子連れて行けたなら、男子みんな連れ戻せたんじゃね?」と気付く。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:14.67ID:fQ8Zbq1v0
最初に少年たちの元に到達したイギリス人ダイバー。
プロ中のプロ。
英国のボランティア救助団体「英洞窟レスキュー協会(BCRC)」メンバー。

ttp://www.afpbb.com/articles/-/3181098
そういう組織があることが、まずスゴイ。
ボランティアだぜ。
国際救助隊という発想がフィクションでなく、、当たり前のものとして存在するんだろうな。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:20.61ID:j9PyN2uC0
ここは誰かがノートパソコン持って行って
You Tubeの動画見せて泳ぎを覚えてもらうしかないな
あと水中眼鏡と耳栓とキャップもお忘れなきよう
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:21.57ID:0Kbd0QrN0
プールのインストラクターやってた時シュノーケリングのライセンス取りに行って同じプールのインストラクターがシュノーケルに水入ってパニックで溺れかけてた。
泳ぐのになれている人でも呼吸しようとして口に水が入るとパニックになるんだから、全く泳げない子だとその難易度に絶句する。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:22.93ID:Neat7qIS0
>>542
むー。言われればそうか? でも少なくとも前後左右に自在に逃げられるぜ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:27.86ID:tA1DrhLw0
水がたまっている底の部分に穴を掘れば、どこかに流れて行くんじゃね?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:28.03ID:9ilLMHOW0
>>418
水深5mだろ?
30mは距離じゃないの?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:32.82ID:mTUh52GG0
>>549
コーチは兼任僧侶らしいから
虎に自分を食わせる故事とか思い出してたんだろうな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:34.83ID:efW3xIbU0
洞窟の水溜りより低い下側から穴を掘り水を抜く
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:47.51ID:S/c0YzTX0
まじ観光地化はありな気がしてきたww
救助の為といいつつ順路作っていっちゃえよ
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:49.09ID:ihDyQMnl0
https://www.jiji.com/jc/amp?k=2018070500760
 タイ北部チェンライ県の洞窟で発見された少年ら13人について、救助隊は潜水による入り口からの脱出に加え、洞窟につながる
上部の穴から救出する方法を模索している。ナロンサク県知事は5日、記者団に対し、「少年らの避難場所と連結する穴がないか、
山肌を隅々まで探している」と語った。

 洞窟につながる穴はこれまでも見つかっているが、最も近い穴でも少年らがいる場所から400メートル離れている。知事は「少年
らと直接つながる穴を見つける必要がある」と説明した。
 穴の捜索には、山岳地帯で洞窟を発見するノウハウのある南部トラン県の鳥の巣収集グループも参加している。グループ代表は
「少年たちは鶏の鳴き声を聞いたと証言した。換気もいい状態なので、穴があると期待できる」と話す。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:49:50.70ID:IY+04rDw0
流入以上の排水を。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:08.25ID:H6JdS4qp0
https://www.youtube.com/watch?v=HxA8Qv7rwiQ
海軍の特殊部隊のダイバーで5時間だから水泳したことない少年は10時間以上掛かりそうやな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:10.47ID:ygoGclpQ0
助かりたいなら、30mくらい気合いで泳げよ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:14.57ID:6ByUPnWR0
洞窟の下から救助ポイントまで斜め上に掘っていけば解決やん
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:16.11ID:c5IrNIaV0
日本なら水抜きボーリング何本もやってさっさと水抜きしてしまうだろ。
そんなトンネル工事の動画をようつべで見たわ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:20.90ID:YKG8yzmP0
とりあえずお船組み立てキットを運んでそこで寝てもらうしか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:26.74ID:KQAvzy8p0
>>517
ヒアリかよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています