X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:31.66ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530781420/
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:55:36.80ID:9acj3Ktb0
日本株式会社が誇るゼネコンのマシン
大アメリカ株式会社が誇るゼネコンのマシン
即解決できそうだが
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:55:39.07ID:QUk1e97D0
安楽死
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:55:53.76ID:uE3a88wM0
>>549
暗い洞窟の中で一週間以上十数人の少年をパニックにさせずに管理するって
相当の少年からの信頼と知能と冷静さがなけりゃ無理だろうな
そういう意味ではしっかりした人物ではあるんだと思う
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:55:53.86ID:lFu3A1FAO
>>168
パタヤビーチって知ってる
小須田部長だよね
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:55:59.14ID:XN4D/0gb0
>>684
ジェットモグラーを使っちゃうか。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:13.76ID:YT2593Hl0
>>620
そこはすでに全員が「処女喪失済み」と見ている。必ずしも相手は女である必要はない。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:14.05ID:0rQXUGiC0
>>657
そうか〜。だよなぁ。
この程度のことは、現地でも考えた上で却下してるんだろうしなぁ……。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:16.28ID:U0y+RpEK0
青学の朝鮮人なんて
二十数年後に発見されてたぞ
水源としている住民は朝鮮人のエキス入りの
水道水を利用していたわけだ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:22.48ID:y/DhE87l0
まだ自分達が置かれている状況に気がついていないので、学校に行かなくて済んで、イェーイ!状態なんだろうな。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:38.84ID:pMVm10gM0
成長期なんだから環境に適応してエラが生えてくるかも?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:40.00ID:YLuzB4/y0
子供に潜水チャレンジさせても一人たりとも助からんよな?ぶっちゃけ…
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:42.02ID:g5jOZjNj0
這いつくばって通るような穴が水で満たされてんだろ
壁にぶつかったら酸素ボンベ損傷
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:42.80ID:QHVedsJe0
洞窟内はやっぱ電波届かないのかな?
空気穴がたくさんあるなら電波も、と思ったけど山中で繋げないのと同じかな
もし電波が届くならスマホ渡してGPSで位置を拾えばとか思ったけど
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:56:54.69ID:M6LQLSwD0
タンカー型の救出道具もあるけど
狭いところは60センチぐらいだから通れないみたいね
結局体縮めて潜らせるしかないと
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:00.99ID:LlrHsI1I0
タイのにゃんこ可愛いよなー
はー可哀想タイは猫に優しい良い国だし
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:03.85ID:G1ZpJk7C0
子供達はまだしも、成人コーチは獄中行きだろう。
悲惨な洞窟内よりも快適空間に閉じ込められたと思えばハッピーエンドで終わるだろうけど。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:07.75ID:low+M11a0
これはだめかもわからんね...   (Captain)
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:09.28ID:bgvneL/p0
>>701
空腹で死にそうな状態で10日間閉じ込められた後にこんな精神状態のやつがいたら逆にすごいわ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:11.55ID:XDxSyqQ90
>>665
小説のジョーは最後悲惨だけど
アニメのジョーは行方不明だったと思う
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:19.50ID:ZTk0UxFx0
日本だったら頑丈なミニ潜水挺みたいなの短期間で作るだろうな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:23.30ID:nKrkcLe60
とりあえず途中の拠点を充実させるしかないわな。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:23.43ID:9acj3Ktb0
エラが生えてくるかも?
 すげー適応力・進化
 もはや人間じゃねえ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:29.82ID:7Ao1vW/r0
とりあえずゴムボートと食い物だな
上部空間がある限りは生存可能、酸欠にならない構造で有る事を祈れ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:31.51ID:NSIqzDoM0
>>547
ただ、「最大水深が30m」だからといって
「最低でも深度30mまで潜らなくてはならない」とは限らないからな。
なるべく浅いところを通るようにすれば。
それでも深度30mのところを通らなくてはいけないのなら
もうプロダイバーでなきゃ通れないな。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:44.44ID:eCHiVUFB0
素人なんでよく解らんが
子供に全身麻酔かけて、フルフェイスの酸素ボンベ付けて
ダイバーが引っ張るのは、ダメ?
パニック障害や知的障害がある子に歯科治療や検査
する時、ガス型麻酔かけるんだけど・・・。
注射も併せて、8時間は保つし、体力あるうちにやったほうがいい。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:44.56ID:j9PyN2uC0
25mプールの潜水ぐらいなら小学生でも可能
どんな状況になってくるのかはわからないけど動画をみせておいた方がいい
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:45.58ID:0DWGx16q0
特殊訓練を受けたダイバーが途中、水中深いところで一旦酸素ボンベ外して
素潜り状態の無呼吸で酸素ボンベを先に穴に通して体をクネらせるぐらい狭いところを通過した後に
再び酸素ボンベを水中で無呼吸で装着仕直して進む場所があるとかないとか
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:49.28ID:fBlEn3zG0
>>168
仏像があるという、もともとグループがいた場所はどこなの?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:51.95ID:751zeWdsO
ノーチラス号の潜水球つかえばいいんじゃね?
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:52.12ID:6qulTS+10
>>51
いろんなところで別の音を聞かせて何が聞こえたか聞く
その音の所が穴
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:55.79ID:ncDrFhPf0
無事を祈る!!
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:56.14ID:pMVm10gM0
>>701
サッカーの試合が不戦敗になって悔しいだろうな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:57.01ID:T7tYIuBw0
これ、大げさ過ぎ。流れが無いんだろ、余裕だ。
帰り道が既にマーク付けされているであろう今なら、泳げる子は、装備なしで助かると思われる。
まあ、こんだけ報道されちゃったから、大事を取ってんだろうけど
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:57:59.88ID:9acj3Ktb0
で、エラが生えて朝鮮人に激変か
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:09.94ID:XN4D/0gb0
まずトイレだろ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:11.46ID:GJzPmNBd0
洞窟の入り口あたりを深く掘る
   ↓
その穴から洞窟につながる穴を掘る
   ↓
水を出す

ぬぬぬぬ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:11.89ID:3ElgVsx+0
>>577
> 英国のボランティア救助団体「英洞窟レスキュー協会(BCRC)」

数年後そこで働く13人のタイ人の姿が!
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:19.76ID:5AQVz21A0
深さ30m(深度ダイビング必須)で天井がなく
1500mの水流がいりくんだ、狭いところで大人の胴体1つ分の区間が何カ所かあるとのこと

最初に到達した人が変態すぎるだけで、泳げもしない子供には無理
陸地から到達できる穴を探せればいいが、地表からは深さ800mあるらしいとのこと
見つかってない別の洞窟が複数何段かあるらしいが
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:22.09ID:E8NslARm0
>>338
タイ海軍の軍人ができないものを子供にやらせようっての無理があるよなぁ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:23.40ID:xgmxhipQO
途中の中継地点は奥と同じに滞在可能なのか?
1ヶ所抜けたら間をおいて仕切り直しできれば難易度はかなり下がる気もするが
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:26.16ID:zqUIB2mr0
>>713
「こんなものか」の精神だな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:28.13ID:OvN41uFu0
真っ暗で60cmの狭さに水入ってるとこ通るの?
想像するだけで過呼吸になりそう
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:47.08ID:sfG1wMjR0
>>706
GPSは開いた空間で3個以上衛星電波受信できないと無理
地上ですら切り通し、崖横で精度著しく落ちる
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:47.49ID:GUclBKQM0
ダイナマイトとかで洞窟に穴あけられないの?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:49.74ID:q9dAPF3x0
>>707
狭いとこ発破で爆破はあかんのか?
予測つかんか。

ドリルで広げるとか
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:57.72ID:lW9DDev10
具体的な状況内容は全然違うが
八甲田山死の彷徨、を思い出した。
助かるのは数人じゃないだろうか、、
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:00.61ID:yscst7VY0
>>313
上り坂ってことは沢を登っていく感じじゃないかな?
水量もあるなら滑落したら死ぬだろうし
ロープを使って登っていく感じに近く
靴も滑らないようにしないといけないので
凍った雪山登るような感じになると思う

濡れてない乾燥した下り坂なら問題ないんだろうけど
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:01.02ID:2iLlMJmx0
5ヶ所くらい
分けて行くべき
簡易経由基地を作る
早くした方がいい
雨季の終盤は
更に地獄のように降る
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:09.99ID:DP9S0uKg0
これ!日本の企業とか協力すればPR大チャンスじゃないの?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:21.27ID:ir0rea9g0
薬で仮死状態にして、4か月後の水が引いたころに助けに行くのはどうか
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:23.00ID:eYjfmkQg0
ところで、こいつらどうやってそんな奥まで行ったんだ?同じルートで帰れないのか?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:29.59ID:XN4D/0gb0
カナフレックスのパイプを通してその中を通る。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:41.81ID:dZDFgfjY0
日本軍が開発した回天の先にドリルつけて真っ直ぐ進めばいいだけだろ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:57.40ID:MHGWHNqk0
トレイどうしてるんだろ
やっぱ水の中?
ダイバー大変だな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:57.78ID:9acj3Ktb0
風呂のぬるま湯に頭入れるだけで溺れそうになるわし
水中は怖いでつ
ガキのコロはプールで泳いだけど。なんか忘れた
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:59.57ID:pHI7f1zn0
自分の子供がこんなところに閉じ込められてると思うと発狂しそう
いつ水没するかもわからんし
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:03.83ID:ISaDLPiD0
>>721
最初のイギリス人よく見つけたな
そんな動きしないとたどり着けないって
どんな糞ゲー
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:33.24ID:g5jOZjNj0
チリで救助活動した炭鉱夫達を呼んでこい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:33.61ID:1gmOaWkZ0
ロープを水中にひいて
駆動がなくてもいいからミニ潜水艦みたいのつないで
ピストン輸送しろよ
ダイビング教えるよりはやいだろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:38.05ID:l5DYNsSD0
もういやな予感しかない
ちんたらしてるうちに完全に水没するぞ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:46.13ID:mKjLVsPu0
>>714
途中って行っても2箇所しかなさそうね
しかも奥に近い一箇所は先に水没しそう
やると決めたら2kmは一気に来ないと途中休める場所なさそうだ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:47.30ID:jLfFwPPm0
画像見た限りだとこれ少年が潜水して戻るのは不可能じゃね
確実に死人出るでしょ
それでもこんな案が出るということは、それだけギリギリなんだろうな
万が一のために食料と一緒に拳銃も差し入れしたいところ
万事休すで水が迫ってきて溺れていく苦痛とそれまでの恐怖感からの逃げ道も念のため確保しておくべき
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:47.59ID:43Pi7MX10
雨期のあいだずっとこのまま?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:48.09ID:VonIfoid0
これもし太ってる子とかいたら穴通れなくて全員溺死してるんやろうなw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:49.17ID:2kQVmRnF0
>>661
たった30メートルなの?
余裕やん
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:56.17ID:y/XAyO+I0
乾季になったらすぐに水がすびる訳じゃないからな
乾季になっても数ヵ月は浸水したままだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:58.32ID:Byu4XohZ0
かわいそうだけどもう殆ど絶望的だな
最後に美味しいもの持っていって食べさすぐらいしか
もう出来ることはないと思う
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:03.01ID:XSU4McAG0
完全に水没する前に見つかったのが奇跡なんだ
奇跡に感謝してダイビングに賭けるしかないだろうね
水没したらもうおしまいだもん
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:17.70ID:KRpihs7d0
>>693
最終的に奥まで行ってしまったから救助が大変になってしまったけど
水が増水しきる前に統率して高台まで導くって指導力と冷静さなければ無理だしね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:25.54ID:qN2PxR3b0
発想を逆転すべきだな。

雨を止ませるんだ。中国が五輪で無理やり青空を作った。台風や雨雲を化学反応で気化させろ。

時間を稼げれば何とかなる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:41.42ID:XN4D/0gb0
世界中からポンプを集めて水を抜けば?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:49.27ID:lyW0KC4j0
>>762
小はウエットスーツの中で出すよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:54.15ID:E8NslARm0
>>627
他の穴からも入ってくるし、入口だけ止めても無駄なんじゃ?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:02.33ID:D1bzxLiP0
もうほっぽといたら
自業自得デース。

すいませんルンペン斉藤靖也だー。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:10.19ID:lW9DDev10
>>775
その通り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況