X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 19:09:31.66ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期の救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530781420/
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:23.00ID:eYjfmkQg0
ところで、こいつらどうやってそんな奥まで行ったんだ?同じルートで帰れないのか?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:29.59ID:XN4D/0gb0
カナフレックスのパイプを通してその中を通る。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:41.81ID:dZDFgfjY0
日本軍が開発した回天の先にドリルつけて真っ直ぐ進めばいいだけだろ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:57.40ID:MHGWHNqk0
トレイどうしてるんだろ
やっぱ水の中?
ダイバー大変だな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:57.78ID:9acj3Ktb0
風呂のぬるま湯に頭入れるだけで溺れそうになるわし
水中は怖いでつ
ガキのコロはプールで泳いだけど。なんか忘れた
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 19:59:59.57ID:pHI7f1zn0
自分の子供がこんなところに閉じ込められてると思うと発狂しそう
いつ水没するかもわからんし
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:03.83ID:ISaDLPiD0
>>721
最初のイギリス人よく見つけたな
そんな動きしないとたどり着けないって
どんな糞ゲー
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:33.24ID:g5jOZjNj0
チリで救助活動した炭鉱夫達を呼んでこい
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:33.61ID:1gmOaWkZ0
ロープを水中にひいて
駆動がなくてもいいからミニ潜水艦みたいのつないで
ピストン輸送しろよ
ダイビング教えるよりはやいだろ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:38.05ID:l5DYNsSD0
もういやな予感しかない
ちんたらしてるうちに完全に水没するぞ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:46.13ID:mKjLVsPu0
>>714
途中って行っても2箇所しかなさそうね
しかも奥に近い一箇所は先に水没しそう
やると決めたら2kmは一気に来ないと途中休める場所なさそうだ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:47.30ID:jLfFwPPm0
画像見た限りだとこれ少年が潜水して戻るのは不可能じゃね
確実に死人出るでしょ
それでもこんな案が出るということは、それだけギリギリなんだろうな
万が一のために食料と一緒に拳銃も差し入れしたいところ
万事休すで水が迫ってきて溺れていく苦痛とそれまでの恐怖感からの逃げ道も念のため確保しておくべき
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:47.59ID:43Pi7MX10
雨期のあいだずっとこのまま?
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:48.09ID:VonIfoid0
これもし太ってる子とかいたら穴通れなくて全員溺死してるんやろうなw
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:49.17ID:2kQVmRnF0
>>661
たった30メートルなの?
余裕やん
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:56.17ID:y/XAyO+I0
乾季になったらすぐに水がすびる訳じゃないからな
乾季になっても数ヵ月は浸水したままだろ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:00:58.32ID:Byu4XohZ0
かわいそうだけどもう殆ど絶望的だな
最後に美味しいもの持っていって食べさすぐらいしか
もう出来ることはないと思う
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:03.01ID:XSU4McAG0
完全に水没する前に見つかったのが奇跡なんだ
奇跡に感謝してダイビングに賭けるしかないだろうね
水没したらもうおしまいだもん
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:17.70ID:KRpihs7d0
>>693
最終的に奥まで行ってしまったから救助が大変になってしまったけど
水が増水しきる前に統率して高台まで導くって指導力と冷静さなければ無理だしね
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:25.54ID:qN2PxR3b0
発想を逆転すべきだな。

雨を止ませるんだ。中国が五輪で無理やり青空を作った。台風や雨雲を化学反応で気化させろ。

時間を稼げれば何とかなる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:41.42ID:XN4D/0gb0
世界中からポンプを集めて水を抜けば?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:49.27ID:lyW0KC4j0
>>762
小はウエットスーツの中で出すよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:01:54.15ID:E8NslARm0
>>627
他の穴からも入ってくるし、入口だけ止めても無駄なんじゃ?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:02.33ID:D1bzxLiP0
もうほっぽといたら
自業自得デース。

すいませんルンペン斉藤靖也だー。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:10.19ID:lW9DDev10
>>775
その通り。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:11.07ID:RX6CAFmx0
射殺して楽にしてやれ
希望をもたせるのは酷ってもんや
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:13.65ID:R7TYYDij0
>>693
パニックを防ぐためにも信仰心て変な言い方なんだが便利なんだよな
信仰心一切ないと心の拠り所がなくなるし希望も薄れていく
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:17.02ID:aF+RyHRA0
東京消防庁ハイパーレスキュー隊が
福島第一原発で東電の無茶な要求に
闇夜の港から原子炉まで幾つも機転を利かせ
ホース引き放水成功させたノウハウは
有効なんじゃないか
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:26.58ID:jqWwhoQY0
俺が13人閉じ込められてるなら、一番狭い場所を思い切り爆破させる
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:28.62ID:jLfFwPPm0
>>675
教育レベルや状況にもよるから完璧には当てはめられない
ただ、日本人の感覚で同じことが起きた場合はやはり自己責任論になるだろうし、
それは日本の教育レベルでは当然の感覚
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:03.97ID:bgvneL/p0
>>779
それが、渇いたものを運ぼうとするとダイバーの身体が浮くので吊り合いを取るためには重りをつけなければいけないけど
重りをつけた状態では行けない場所らしいんだ
なんで、運べてる食料はゼリーや栄養ドリンクみたいな水に近いものしか送れていない
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:04.95ID:9acj3Ktb0
この際、工具【つるはしとか】運び込んで
鍾乳洞を開発してはどうか。
更に奥を目指して掘り進む。探検者になれる。
いつか地球の反対側までイケルかも
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:14.60ID:6v+Q6dQG0
>>794
下町ボブスレーはすっこんでてくれ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:17.20ID:uE3a88wM0
>>717
洞窟に十メートル以上の高さのある空間があるとは思えないし
もしあるならそこが避難所なりベースなりになりそうだし、何より図に示されるだろうから
浅いとこ潜っても二十メートル以上あるのは確実だろう
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:17.57ID:0DWGx16q0
強力な排水装置を日本から送ってやれよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:21.93ID:W+qNb2iv0
次々にスレに来る人が無能な上司みたいに
〜すればいいだろって言う
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:28.25ID:7Ao1vW/r0
子供ダイビングは無理無理
誘導のダイバーまで死ぬ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:48.01ID:trlzqJUq0
こういうのは中国の方が得意だろ
あいつらの仕事の速さだけはガチだからな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:57.76ID:ygoGclpQ0
>>791
そうなのか。まぁでも1kmもずっと水没ではないよな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:03:59.38ID:XSU4McAG0
ダイビングって言ってもボンベの吸入法を覚えてダイバーに捕まって行くだけなんだけど
それでも数時間となると子供はおろか大人でも過酷だろうな
でもやらなきゃ命がないからやる価値はある
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:07.31ID:j9PyN2uC0
バケツリレー大勝利の悪寒
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:12.84ID:mKjLVsPu0
>>787
流入量多いとこに落とし穴沢山作ってくしかないよな
同時にダム積み上げて
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:14.68ID:syNZfbnT0
少年たちが避難しているところも水没するのが心配なんだよね。、洞窟の入り口(いくつあるのか知らないけど)に屋根かけて、下から半分塞いで、雨が降っても水がたくさん入らないようにしたら?

泳げない子もいるっていうし、ダイビングさせるのは厳しいと思う。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:15.51ID:DgBwyn4j0
朝のテレビで排水の機械出てたけど3台くらいしかなかった

もっと本気出せよ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:18.55ID:dsg6Pw9s0
とにかく入口手前から順番に水抜くしかないんじゃねーの?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:23.44ID:ej9XTnce0
24人だっけ?いっぺんに24人のダイバーで助けに行くってワケにはいかんのか。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:26.58ID:6v+Q6dQG0
何かあったら常にNASAにたのめってばっちゃがいってた
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:28.71ID:v5uxwOX10
そもそも、この四ヶ月という数字もどこから出てきたか分からん。
適当過ぎるわ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:29.11ID:hCDo2Syg0
>>736
さすが大英帝国様。
こんな団体まであるのか。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:33.79ID:QHVedsJe0
>>786
一番衰弱してるんじゃないっけ?
食料は子供優先にしてるから
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:34.56ID:9ilLMHOW0
でも子供たち俺らより体力も筋力もあるんだろ
サッカーやってるし生活も徒歩が基本だから
日本の子供とは違うよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:43.32ID:1lx3rrjW0
完全防水の家を建設して4ヶ月耐えるしかないだろ
食糧は4ヶ月分あるし
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:04:58.84ID:9acj3Ktb0
鍾乳洞内に移住空間を開発するのも案外いいかも。
台所やベッドやトイレを設置して集団生活。
暇はゲームで。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:06.19ID:Q9eekBkA0
洞窟の地図みたけど、完全に潜水しなくてはならないのは
たった15メートルじゃん
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:08.68ID:ygoGclpQ0
>>807
そうすると奥さんが「これが生活なのよ!」と怒るのな。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:10.38ID:XN4D/0gb0
日本からもj排水ポンプを送ってやれば?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:10.62ID:XSU4McAG0
>>794
研究開発に時間をかければ作れるかもしれんがここ数日では無理だろ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:15.77ID:2P7MMbqO0
>>147
ここまで出張されてきましたか・・・
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:15.99ID:bgvneL/p0
>>824
4か月で雨季が終わるから、4か月持てば助かるんで4か月の食糧を運び込もうと準備した
適当ではないんじゃない?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:30.95ID:y/XAyO+I0
山の上から1000m洞窟に向かって掘った方が早いだろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:32.15ID:rEAgIyi80
何kmから知らないけど子供がギリギリ通れるようなパイプ通せよ
日本の技術なら丈夫でしなやかなパイプ作れるだろ
ロープ伝っていくよりそっちの方が全然いいわ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:33.00ID:XgwraRHs0
>>772
よだれでてるぞw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:05:43.57ID:6v+Q6dQG0
>>721
そいつしかむりやんけ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:06:34.25ID:ej9XTnce0
>>577
なんてニッチなwこの日の為にあるような協会じゃ無いか!
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:06:34.68ID:XN4D/0gb0
>>850
バイオハザード 
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:06:35.71ID:9acj3Ktb0
新しい社会つくればいい
鍾乳洞地区
大人も入って共同生活
女性教師も採用し、学校もスタート
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:06:36.31ID:uE3a88wM0
>>792
宗教を非合理的だと言う奴って2ちゃんなんかだと良くいるけど
今より「どうにもならない危機」が多い時代の合理性が育んだものって言えるかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況