X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 20:13:12.13ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530785371/
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:29:22.23ID:lW9DDev10
13体の地蔵の製作に取り掛かるしかない、、、
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:29:46.35ID:vcQe59B+0
↓洞窟の中で8年間瞑想を続けて足が腐った達磨大師が
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:29:58.74ID:XgwraRHs0
>>83
いや専門家とかじゃなくて、潜水の話してんだよ
そりゃ排水も大事だから行ってるんだろうけど
潜水も重要じゃね?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:30:15.49ID:UE00/mPi0
きついなあ
水が怖い自分としては顔に水がかからなければ
何とかいけそうな気もするけどそういうの無いのかな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:30:33.59ID:CUTmReuQ0
普通に考えて、ダイナマイト使ったりして、ボート1台が往来できるように天井壊していく感じじゃね?

ボートが往来できるようになれば救助できる。

https://pbs.twimg.com/media/DhMhILPXcAARAOX.jpg
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:30:34.47ID:DnV9EDmz0
>>61
お前アベ信者だろw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:30:34.92ID:Sov0iwh00
魚ロボット作って遠隔操作してそれに捕まらせて脱出させればいいだけだろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:30:38.35ID:QfbthIVi0
原発の水吸い出すくらいならこっちのもいけるんじゃない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:30:59.18ID:j9PyN2uC0
これは鶏の祟り
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:02.76ID:5AQVz21A0
※心臓に悪いから度胸がないなら見ない方が良い
直接的なグロではないが精神的なやばさがすさまじい

※心臓が悪い人は見るな
あるダイバーの最期
https://www.youtube.com/watch?v=AtngcgJRDLw
※心臓が悪い人は見るな

熟練ダイバーが洞窟潜水でパニクって酸素ボンベを外して
なぜか一切浮上せず地底の砂の上を走り回って死ぬ動画

洞窟潜水なんか何でもないっていうやつはこれ見てみろ。
これが洞窟潜水で起きるパニックの一例
熟練者でもこうなる。
洞窟潜水やばすぎ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:05.60ID:05EzgWQS0
トンネルで熟成されて
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:26.76ID:Hatp0QCT0
>>77
狭小区間を通過する前に大・小2系統送気を確保しておいて、大の片方を外すという意味だよ。
こうすれば、片方を外しても送気は止まらない。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:41.57ID:9EbFUVFW0
>>88
言いにくいが多分、洞窟ダイビングはお声がかからんレベルなのだろう
イギリス、フランスとかから続々来てるようだ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:31:42.98ID:KzVCy9zj0
物理的に崩れたなどでなければ、

入ったからには逆の手順で出られるはずなのだが

どうやって入った
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:32:02.80ID:Cz82/UN40
絶望的だな
あとは運だけだな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:32:47.60ID:5iWpNUkE0
俺頭がでかいからこういう閉所に閉じ込められたら自分だけ頭が引っかかって抜け出せなくなるんだろうなと妄想することがよくある
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:03.82ID:Xpvqxoe20
>>55
濁って自分の指先ですら見えないのに・・・
こんな事何一つ出来ないだろ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:05.58ID:05EzgWQS0
抱き抱えられて生還
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:16.25ID:efW3xIbU0
>>87
コーチは10歳から20歳まで出家してた元僧侶
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:18.30ID:0AkkZaro0
日本には、洞窟を水泳する場所が無いから、世界で通用する経験者なんて居ない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:32.92ID:z//uCv0d0
>>105
だから増水して物理的に状況が激変してるんだよw
大雨+雨季突入という最悪のタイミングだったのが運の尽き
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:38.59ID:ZCcqJun60
しかし、最初に子供たち見つけた人はビックリしただろうな
俺なら暗闇でうごめく黒い影の集団見たら気絶するかもw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:41.30ID:RX6CAFmx0
完全水没までタイムリミットどのくらいや
急げ 急げ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:44.92ID:mKjLVsPu0
>>90
1000mの岩盤の下なんだって
高尾山の山頂から掘り下げるってイメージしても無理だろう
高尾山600mだけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:45.68ID:v1v8aK6G0
少年たちがいるところの近くに穴開けるのは危険すぎるの?洞窟が崩落しちゃうかな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:46.10ID:QfbthIVi0
>>103
だよなーこの手の命知らずは欧米人には全くかなわない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:54.35ID:tXHrsY8r0
>>109
ペペローション携帯しとけ
俺がちゅるんって押し出してやる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:33:58.89ID:EkSZWov+0
発想を逆転させてむしろ入り口からバンバン水をいれてみるのはどうだろう。

どこかでスイッチが入って一気に吹き出してくるからその流れに乗って脱出すればいい。

ようするに浣腸
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:34:07.86ID:1jZ0P0T80
>>52
アマゾンプライムビデオの人気急上昇中映画に入っててなんだかなw
ストーリーは糞だけど洞窟の恐さは分かるから見れる奴は見たほうがいいな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:34:08.09ID:QYGi5TzP0
排水を物量作戦でやったら良いんじゃね?
300台ぐらい揃えて一気に排水 10億もかからんやろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:34:09.72ID:CUTmReuQ0
>>108
間もなく電話線が繋がるみたいだからテレホタイムにはインターネット無制限でできるぞ!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:35:44.93ID:MW56+BqJ0
>>102
お前がいくら専門的な事を言おうが、子供はおろか素人には荷が重過ぎる。玄人でも死ぬのに。

因みに10m潜ると1気圧かかり、血の中が泡立ち色々な症状を起こす。
これは玄人でもなるらしい。
とてもじゃないが無理だろな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:36:01.03ID:ldCxrYRe0
このケースの難しいところはレスキューの潜水士がケイブダイビングの専門家どころか素人同然ってところだよね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:36:02.24ID:XgwraRHs0
>>122
日本に命知らずな奴がいないのは温室育ちが多いからだろうか?
自分の命を犠牲にしてまで誰かを助けるって人が極端に少ないよな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:36:38.38ID:+tUUco2V0
>>7
水ガラスとか言う、掘削する時に流しながら水脈を固める物があるけど、水の流れを堰き止めてしまったら、全然別の場所で水の災害が起きたり、洞窟下部の地下水が激減して崩落してしまうかも知れない。

水のコントロール、難しい。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:36:52.31ID:AOU1i23B0
>>117
生きてても驚いただろうけど、13人の遺体を発見するのもキツいな
最初に辿り着いたダイバーはすごいわ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:36:59.13ID:r9Pgu1/Y0
>>88
何で世界の上位者たちの足引っ張りに行こうと思えるの?
人の邪魔して自分だけ目立ちたいの?
ケイスケホンダなの?
半島人なの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:01.27ID:PaUeZjkP0
今すぐ乾季にする方法ないんか?
地球の軌道を変えるとか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:11.48ID:05EzgWQS0
カロリーメイトがあれば
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:15.19ID:JyLxJWXf0
これダイバーもよく辿り着いたなというレベル
子供1人じゃ絶対に無理
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:19.37ID:NSIqzDoM0
>>14
結局この三案しかないか。
そして、どの案も失敗の危険性は高く、しかも失敗したら一巻の終わり。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:21.77ID:MW56+BqJ0
パニックは誰でも起こす可能性があるからダイバーも危ないし、見捨てる覚悟で行くはず。
まあ、ヤバイ状況だな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:26.56ID:QLEs5ST20
思い切って洞窟の先に進めば

行き着く先は天国か地獄か

はたまた地底人の王国かロストワールドか・・・・
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:42.81ID:rwsvmaxc0
タイは今雨季なんでしょ大変だな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:51.19ID:U0hjtElg0
サイフォンの原理を使えばほっといても抜けるんじゃね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:51.59ID:wh8hq8QW0
ケイブダイビングの経験ないとどんな人間でも役立たずだなぁ
いっそ奥に進んで縦穴探すとか無理か
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:56.02ID:j2f+PoWP0
>>15
マジで?
まさか俺のめんどくさいからそのまま放置でいいよ作戦が検討されているとはガッツがあるな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:01.27ID:AWN7WoJw0
狭い所は爆破して穴を広げるしか方法はない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:09.77ID:qaO84zEj0
【タイ洞窟】入り口から現在地まで往復11時間と降雨予想で見通し厳しい状況 現場「どこかに脱出リスクが低いチャンスが来るはずです 皆で励ましながら待ちます」と語った

(・∀・)ニヤニヤ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:18.11ID:efW3xIbU0
バス釣り用のフローターは使えないかな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:20.05ID:M/m8JU300
泥水で視界が悪いなら一回水を抜いて濾過してから戻してやれよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:39.48ID:MW56+BqJ0
もしかしたら、専門家は絶望的だがやるしか無いと言う判断かもしれんな。
何人か死ぬかも知れんな。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:54.93ID:NibcgnZL0
>>134
規格に合わせることが判断基準になる人の母数が多い。
でも自己犠牲を他者に求めてはいけないよ。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:38:56.49ID:e/z9QWTY0
>>38
入ったんだから出れるだろ
入ったときより痩せただろうし
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:39:01.83ID:43xQbSBB0
諦めてそこで終了しなよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:39:05.17ID:1yxy7hUa0
雨季が終わるのを待つしかないんじゃない
さすがに洞窟全部は水没しないだろ
大量の食料運んでるらしいし
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:39:09.26ID:0AkkZaro0
>>155
おお、ナイスアイデア。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:39:48.18ID:Untn2zWl0
そもそも、歩いていけないほど狭いところを歩いて通ったのかと。。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:39:52.24ID:MEGnEI2T0
日本のAV業界には時間を停止出来る能力者がいるのだから何らかの役に立ってほしいものだ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:39:57.11ID:XgwraRHs0
なんか街中を走り回ったり飛び回ったりする競技あるじゃん?

あれって日本人の場合めちゃくちゃ安全なんだよな
ちょっと高い壁を登ったりする程度
欧米人は高層ビルから飛び移ったり本当の命がけなんだよ

命に対する度胸ってのが欧米人と日本人では違いすぎる
日本人は自分の命が一番大切
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:39:59.58ID:HBc/SkQG0
>>131
だよな。スペシャリストが考えて今の状況なねに、知ったかぶりが一番恥ずかしいよね。

まあ、浅い知識を見せたいのは分かるが。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:39:59.82ID:DNVzPqW80
とりあえず狭い所を広げろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:40:12.71ID:THlL7n5K0
残念だけど普通に考えて助からんだろ
てっぺんから穴掘って助けろと思ったけど、1000mくらいある山の真下にいるみたいだし
どう考えても無理だわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:40:13.93ID:gC1KvZUT0
1つだけ幸いなのは、12人は身体の小さな子どもだということ。
子供は上からカゴで救出。
コーチはダイビングになるかな。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:40:15.58ID:xuRlatkr0
NASAから脱出用カプセルが届くんじゃねーの
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:40:19.90ID:y/XAyO+I0
乾季になってもしばらくは水は残る
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:40:34.48ID:QfbthIVi0
>>134
温室育ちだからなのかは分からんが欧米人の考えた数々の危険なスポーツ見るとDNAの時点でネジが飛んでるやつが多いんじゃないかな?親が金持ちなのに危ないスポーツにハマる人間も多いし
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:40:54.15ID:mKjLVsPu0
>>158
カプセルが通らないだろうと言っただけ
子供なら通れるが真っ暗な水中を1kmも2kmも進めるのかどうか
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:07.84ID:aeish9ZD0
>>144
>>93
天井壊してボート通る道作る方が早いと思うが無理なんかな?
昔の人がトンネル作った時みたいに火薬仕掛けて壊すやり方で。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:22.49ID:E8NslARm0
>>168
まぁ迷惑だしな。あんなことされたら。日本であんな動画上げる人いたらすぐに本人特定して袋叩きだわ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:24.43ID:wh8hq8QW0
現地にいるダイバーって世界最高峰の連中なんやろ
こいつらが無理だと誰も無理か
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:36.46ID:z//uCv0d0
>>143
別スレの記事だけどこんな状況だったらしい

>「洞窟は10km以上あり複雑な地形。途中、2か所にベースキャンプのような場所をつくって捜索していた。
>災害など経験豊富なイギリス人ダイバーたちが、視界がほとんどない泥水の中をもぐって前を進み、発見してくれた」(地元当局者)

ただでさえ厳しいケイブダイビングなのに泥水とか、地獄のような状況だわw
この人は間違いなく英雄として賞賛されるだろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 20:41:36.86ID:viMnBMjS0
>>29
鳥の巣収集って燕の巣とかかな、あれだと相当危ない岸壁とかでも対応できそうではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況