X



【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/05(木) 20:13:12.13ID:CAP_USER9
https://edition-m.cnn.com/2018/07/05/asia/thai-cave-rescue-intl/index.html?utm_term=image&;utm_content=2018-07-05T07%3A31%3A18&utm_medium=social&utm_source=twCNNi

Thai cave rescue: Round trip to see boys takes 11 hours

By Euan McKirdy and Kocha Olarn, CNN

Updated at 0728 GMT (1528 HKT) July 5, 2018

Chiang Rai, Thailand (CNN) ― Divers working to free 12 boys and their coach who are trapped in a cave in northern Thailand must navigate dark, flooded tunnels for six hours to reach them. It takes another five hours to return.

Details of the extraordinary operation underway at the Tham Luang Nang Non emerged Thursday, as rescuers pushed ahead with multiple plans to free the boys trapped underground for almost two weeks.

More rain is forecast this weekend, putting pressure on rescuers to formulate a plan to remove the boys before flood waters rise any higher.

Huge volumes of water are being pumped out of the cave complex each day, but the narrow, winding passages inside the cave are still flooded, meaning diving through the murky water is currently the only way in and out.
(リンク先に続きあり)

★1のたった時間
2018/07/05(木) 16:36:28.59

前スレ
【タイ洞窟】レスキュー隊が少年たちの場所に行くまで片道6時間、往復11時間 降雨予報で早期救助の圧力がかかるも厳しい状況 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530785371/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:54:29.48ID:XgwraRHs0
>>645
それ泳ぎ得意っていえないわ
ビニールボートって横に移動すればええやんw
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:54:41.61ID:ZTk0UxFx0
>>791
小さい子はサイズが合わないとか言ってたけど メーカーに特注で作ってもらえそうなんだけどね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:54:42.63ID:4H/Kd2fl0
>>845
凍らせたら、水中から脱出は不可能になるんだけど。
そもそも、どうやって凍らせる?人は寒さに耐えられるのか?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:54:52.34ID:ygoGclpQ0
少年達も来るときに一度通ってきた場所だから、帰り道の雰囲気は分かるだろ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:54:54.08ID:/P97vkcX0
>>836
自動水洗トイレあるじゃん
流れっ放しだけど
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:55:11.10ID:toYrDFqj0
いつ、今いる場所が水没するかもわからんし、早く何とかしたいけど、六時間の潜水は過酷過ぎるな。低体温になったらヤバい。
4ヶ月待って確実に出られるならいいけど、待つ事にして水没したら目も当てられない。

って、何か避難準備のメール来たんやけど、もう自宅前が川なんやけど…
出るの無理やから諦めて寝るわ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:55:44.29ID:1VRyGEmo0
なんで少年たちは6時間もかかる奥まで進んだの?
試合の勝利を願うために洞窟の奥に進んだとしても
30分くらいで引き返せばよかったんじゃ?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:55:46.52ID:4H/Kd2fl0
みんな、>>29を読め
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:56:04.92ID:F7HS7aoC0
>>822
オーマイガー!!そんなにあるのかww

縦穴プランは最初から無理だな。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:56:29.08ID:N5rGux/F0
日本は昭和初期の丹那トンネルや関門海底トンネル、数々のトンネル、青函トンネルも掘って大出水などは経験豊富。排水の技術は他国よりも高いのではないかな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:56:42.92ID:MW56+BqJ0
帰れると思ったらそうもいかないんだもんな
泣きたくなるよな子供だし
やっぱこの25歳のコーチは置き去りにして欲しいわ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:56:50.82ID:6yGzvhux0
>>832
空気送るコンプレッサーがいるからね
小刻みに小型タンク使って子供の負担を減らすほうが現実的かも
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:56:51.33ID:/PVv2U/i0
狭い水路を広げる案はでないのか?穴開けるのが良くて洞窟内のでっ張りの岩を削岩してはいけない訳が無いとおもうのだが。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:56:59.55ID:QzyhfJnf0
残酷だけどそのうち大雨で増水して行方不明になるだろうね
メディアは助かる前提で美談にしたがってるけど自然を舐めすぎだ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:57:09.68ID:UAeBUSEx0
>>822
しかし、チリでも数百メートルあったよな
700m付近に到達とか何となく記憶にあるんだが
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:57:23.94ID:1UxxC91e0
>>645
そのくそダチとちゃんと絶交した?
殺人未遂だぞ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:57:58.58ID:abwlFVW+0
まだ実験段階だから液体呼吸は無理か?


 ロシアの高等研究財団(Foundation for Advanced Research/FAR)がモスクワで設立を進める研究所では、動物を使った”液体呼吸”実験が予定されている。その成果は、医療や潜水艦乗組員の緊急避難技術の開発に応用されるそうだ。

 液体呼吸とは、空気呼吸をする生物の肺に酸素が含まれる液体を入れて呼吸させる技術だ。これによって動物は水中でも呼吸が可能になり、水中に滞在できる時間が長くなる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:11.60ID:xAaJPz4y0
お線香の煙が抜けていく所はないのかねえ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:36.32ID:CUTmReuQ0
>>873
明日から雨で、間もなく雨季突入だからなぁ。
掘ってる間に亡くなるかも
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:38.07ID:CbpWGJgr0
>>855
いまいる場所が奇跡的に水没せず乾季まで待てない限り厳しい
他の方法がないかぎり
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:40.13ID:3yAGaLMX0
2次災害もあり得るからなぁ何でそこまで行ったんだよってのが本音
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:42.79ID:W+qNb2iv0
よくあるトラブル
ワイヤー通してれば目をつむっても平気だよね

ワイヤーの固定が外れる、ワイヤー絡まる、パニック、タンク落とす
全身にワイヤーが絡まって
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:43.01ID:3f7mUMxA0
今迄生存できた理由に換気がいいことがあるんなら
脱出路も見つかるかも
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:43.85ID:/P97vkcX0
>>862
来た道は水没してるんじゃね

んで、今は水圧高くて通れない、と
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:46.23ID:vPqKoAsv0
もうダメとなったら安らかに眠れるガスでも送り込んであげろよ
しかしダイバーたちは13人の糞尿の中を泳いでいくんだな、何も見えんだろうけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:52.85ID:lW9DDev10
>>855
時間切れで焦っている。一番元気で年長の少年に無理やり空気ボンベ背負わせて
一か八かの”あゝ回天特攻隊”脱出作戦決行、途中でパニック状態に陥り肺に泥水吸い込み
溺死、そのまま死体を入り口に届ける。。。。万事休すになる。。。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:58:59.04ID:yxfKbPXy0
誕生祝いにしては随分奥まで入ったな。
水が無くても狭いとこ通っただろう。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:59:10.13ID:thXsDGPJ0
>>737
GPS受信機の他に位置情報を送信する機能をつける必要があるから、大型化するか短寿命になる。
防水や衝撃耐性まで考えるから現実的じゃない。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:59:15.87ID:/4s6bD980
プロのレスキュー隊で片道6時間か
恐ろしい話だな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:59:18.42ID:N9GDyadi0
>>866
鳥の鳴き声は、残念だけど無いね
おそらくチキチキっていう音だと思うけど、水が岩盤を流れてる音だよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:59:24.31ID:6rZ3x+OP0
>>5
洞窟で掘削したら何が起こるかわからないんだぞ
人間が掘削でどれだけ死んで来たか知らないのか無知野郎
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:59:44.57ID:ncIuESDl0
偵察隊出して、洞窟のさらに奥を探った方が良くないか。
外につながる縦穴とか、それがなくても乾季まで安全そうな高台とかあるかもしれない。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:59:46.95ID:W+qNb2iv0
タイの子供は野生児でサッカー少年だから平気と言う風潮
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:59:48.62ID:Vb3rx7w60
お金はどこから沸いてくる?請求されて一族郎党で黄泉路へ旅立ってしまうなよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 21:59:56.85ID:dJNkdUAU0
一人が狭い通路で詰まってしまうとあとの全員も助からなくなるんだよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:00:09.46ID:HF5+fxRJ0
>>862
水が来てヤバイと思った時にはもう引き返せなくてどんどん奥へ追いこまれたんだろう
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:00:19.64ID:4H/Kd2fl0
>>873
チリでは、穴のないところを2ケ月で700m掘った。

鶏の声は釈迦の導き。必ず近くに穴がある。
400m離れたところに穴があることも分かっているから(おそらく水流が流れ込む穴)、空気も通る。
同じような穴がまだあるはずだ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:00:38.62ID:WHuZCY8p0
>>862
豪雨で水が流入してきて水から逃げるために奥に逃げるしかなかった、らしい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:00:45.85ID:F7HS7aoC0
>>876
なんかガチでやっていそうだな。
ヘッドランプに浮かぶ、幻想的な洞窟の造形眺めながらw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:00:49.39ID:Kp+SN8z40
死ねばautoで王様の元へ行く
そのダンジョン特性を利用するんだ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:00:49.83ID:ir0rea9g0
>>881
いや、日中の12時間に2〜3回ウンコ行くのは健康な人なら普通じゃね?
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:00:58.60ID:uRBY8vOa0
ド方が、竪穴を拡張して、人が通れるようにして、
そこに梯子かけて、一人づつが普通でしょ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:01:03.74ID:clFfwjEN0
万一に備えて潜水訓練やりつつ、基本は4ヶ月耐乏なんじゃないかね?
排水を頑張れば歩いて帰れるチャンスあるかもしれないし

潜水するとしたらロープつけてウィンチで引っ張るしか無いかねえ
でも、ひっかかったら終わりだからな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:01:34.28ID:YykkbiPp0
あれほどリレミトを覚えろと言っただろ!
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:01:36.33ID:yxfKbPXy0
しかし探し当てたイギリス人グループはすごいな。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:01:41.02ID:viMnBMjS0
>>407
少し助かる可能性があると考えるとだんだんこうやって揉めたり罵り合ったりするようになるんだろうな、長期戦になるとそちらも心配だ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:01:42.45ID:MW56+BqJ0
まあ、4ヶ月待って水が引かないようなら決行する最後の作戦だろ。
4ヶ月はこのままだよ。
意外と水が引いてくれるかもしれんな。ここまで生きてた事だし。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:02:04.15ID:ZgGONxRk0
ゴールデンウィークの新潟の登山で遭難した親子のニュースを追っかけていた時と同じ感じだ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:02:07.61ID:C1F3x+Lv0
日本は何をやっているの
ダイバーのレベルが低いのはわかったが
排水ポンプとか穴掘り機とか重機とか
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:02:08.86ID:/P97vkcX0
>>914
ほんとこれ

映画化してほしいわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:02:11.84ID:I0WLjFYm0
排水機器の凄いの持ってる日本企業とかないんだろうか?
水害多い日本にはノウハウある所がありそうなもんだが
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:02:59.01ID:DYCB0jAX0
最初に見つけたイギリス人ダイバー凄えな
超能力者かもしれない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:03:03.52ID:W+qNb2iv0
子供ロープで引っ張られる、あ引っかかった、ロープは引っ張られる
子供パニックになる、ロープは引っ張られる
巻きあがる泥、視界はゼロ、ロープは引っ張られる
切れたロープが上がってくる
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:03:16.89ID:iVY9TKKT0
マジレスで悪いけどこれ自己責任じゃないの?
なんかどうしても行かないといけない理由があったわけじゃなくて肝試しらしいじゃん
立入禁止じゃない場所だしそれは違うってやついるけど日本の登山と一緒じゃないのこれ
勝手に行って勝手に遭難
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:03:30.45ID:EkSZWov+0
>>903
水が汚れてるってのは外から流入だもんな。湧水だけなら綺麗なはずだし
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:03:33.88ID:HSVonah90
ダイバーすごいな
しかしなぜはるばるイギリスから
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:03:39.04ID:3yAGaLMX0
その内家族がまだ助けられないのかと騒ぎ出すだろうしな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:04:14.99ID:WHuZCY8p0
>>876
マジレスすると洞窟内にすでに中継基地が作られている
一時休憩できるようになっていて交換用ボンベなども設置されているそうだ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:04:20.81ID:abwlFVW+0
>>934
そうだよ
でもタイ人でそう思ってるやつは少ないらしい
日本人だけだよそんなこと言ってるの
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:04:21.87ID:jUy/eQW70
洞窟をドリルで破壊始めるとかかなり追い込まれてる印象あるね。
雨季にはあの少年がいる場所が完全に水没する可能性が濃厚なのかも。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:04:31.01ID:4H/Kd2fl0
玄倉川でも助けられずに自己責任で死んだ人を笑い者にしてる日本に救助のノウハウは根付かないだろうね、
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:04:41.98ID:2Js96oZX0
>>934
子供だから保護者の管理責任だな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:04:47.76ID:JgZOsXIi0
>>934
日本の登山は迷子になってる阿呆だろ
洞窟入ってる間に水没するのとは違うww
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:04:51.50ID:ZTk0UxFx0
>>915
そんなの信じてるのかよ?肺を長時間異物で満タンにしてその後後遺症が無いわけない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/05(木) 22:05:05.98ID:HSVonah90
誰の責任だろうと、この子供達が死んでいいほどの理由にはならんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況