X



【総務省・家計調査】消費支出5月は‐3.9%で4カ月連続減 天候・休日要因も影響 消費「弱さがみられる」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/07(土) 13:21:42.49ID:CAP_USER9
[東京 6日 ロイター] - 総務省が6日に発表した5月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の消費支出は28万1307円となり、前年同月に比べて実質で3.9%減少(変動調整値)した。減少は4カ月連続で、総務省は個人消費の基調判断を「弱さがみられる」に据え置いた。

 ロイターが民間調査機関に行った聞き取り調査では前年比1.5%減が予想されていたが、結果はこれを下回った。

 家計調査は1月分から調査世帯の家計簿記入の負担を軽減するため、記載様式を改正する調査方法の変更を行っており、その調整を行わないベースも実質で1.4%減だった。季節調整済み前月比は0.2%減となり、4カ月連続で減少した。 

 減少に最も大きく影響したのは諸雑費や交際費で実質前年比10.4%減、全体を1.82%ポイント押し下げた。葬儀関係費や贈与金などが減少した。

 このほか外食、魚介類などの食料や、国内パック旅行、宿泊などの教養娯楽サービス、シャツ・セーター類という被服も減少しており、5月は平年に比べて降水量が多かったことや、昨年に比べて休日が1日少なかったことが影響している可能性がある。

 1月から参考指標として公表を開始した単身世帯を含む「消費動向指数(CTI)」によると、世帯あたりの平均となる世帯消費動向指数(総世帯)は実質で前年比2.7%低下、季節調整済み前月比は0.3%低下となった。

 世帯全体の消費支出総額の推移となる総消費動向指数は実質で前年比0.3%上昇、前月比0.1%上昇となった。

 *内容を追加します。

2018年7月6日09時55分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1JV37Y.html

★1が立った時間 2018/07/06(金) 11:51:24.60
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530845484/
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 09:43:36.76ID:l5tYBXNW0
国は、地方税や国税収入が増えてると
言ってる
税金搾取されてる国民の消費意欲が下がるのは
当たり前のことなのではないのか?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:01:48.79ID:mhOBxnAP0
>>32
前回の増税も駆け込み需要はアベノミクスのおかげで、
増税後の消費減は民主のせいにしてたから、
今回も同じことを言うと思われる
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:03:28.76ID:argIiMTQ0
人口減ってるのに消費増えるわけないじゃん…
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:06:44.61ID:imsSTDuW0
消費税にしても
海外のように食品や薬品 育児用品などは無税や低率にすればいいのに

日本は生活必需品にも重税だから消費が打撃を受けるのは当たり前
また子沢山家庭に重税となるから 少子化も促進される
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:09:17.89ID:8RSzIBJt0
ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw ジャップんだw
ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!ジャップわっしょい!
ジャップ絶好調!ジャップ絶好腸!ジャップ絶肛腸!ジャップ絶好調!ジャップ絶好腸!ジャップ絶肛腸!ジャップ絶好調!ジャップ!
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:12:16.92ID:Rt1Pco9P0
【愛媛】「放水量が増えると知っていたら、もっと早く逃げたのに」 ダムの放水量急増で川が氾濫、逃げ遅れ5人犠牲★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531184358/
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:14:31.24ID:1CvM4t4b0
健康保険、国民年金、県民税、市民税でガッツリ金取られてるからね。
消費する余裕ないです。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:14:42.06ID:GeWQpA4t0
>>644
おかしいって所得税と法人税というお金持ちが負担してた分は減少して
低所得者が特に負担率が厳しく貯畜する余裕無いから税率が負担増になる消費税が上がっている
バブル期は物品税の高額所得者向けだけだったから低所得者に税負担が直撃しているって話し

バブル期の物品税なんて所得税、法人税の1/10で今は所得税、法人税なんかより消費税の歳入額が上回っている
この国は消費税で成り立っているわけでそれで好景気とか信じるほうがおかしい、税率上がると低所得者はそのまま負担増だけどその分歳入は増えるのが消費税
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:16:55.13ID:Ds1fz8VY0
>>675
現に野田佳彦は、国会に諮らずに増税を国際会議で宣言しているわけ。
もう忘れたのか。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:18:15.18ID:GeWQpA4t0
一応ソース
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/011.gif
所得税と法人税は右肩下がりで
消費税がぐんぐん上がっている
10%でさらに上がるけど、消費自体はどんどん減るよ
アベノミクスとか求人増とか少子化で就職する新卒が少ないから人手不足なだけで
好景気とか本当に上層の数万人と公務員と議員だけで、世間はど不景気ですよ
0686安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:18:34.03ID:k95nQmQT0
>>684
でもさあ

増税したのは

安倍だよ

止めることできただろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:20:50.32ID:hnZrz7uy0
5年も政権にいて何も変更できないんだからどんな言い訳したって通用せんわ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:21:34.58ID:3JUH8cVq0
いくら増税しても安倍支持には変わりない。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:22:20.24ID:3eUyjLte0
自民だ、民主だ、安部だ、野田だ〜なんて言いあってるけど
どっちでも消費税は上げ続けるんだから論点はそこじゃ無いだろ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:26:47.67ID:pNJDpU460
消費税上げるたびに自分たちの給料は上がっていくからな
そんなシステムなら誰だって消費税を上げ続けたい
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:27:11.38ID:e/wpOeE60
>>685
ま、市場競争が激しくなってるって事だよな。
それにつれて国家レースも加速するので軍事兵器にも巨額の予算が投入される。
結果的に人だけは疲弊していく。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:27:11.95ID:imsSTDuW0
せめて軽減税率を導入すべき
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:30:04.20ID:Ds1fz8VY0
>>686
増税したのは野田佳彦ですが。
国会議決は再議決でしか覆らない。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:30:43.86ID:imsSTDuW0
>>694
政治家は二世三世の世襲貴族だから庶民のことは分からないだろう
安倍もパート主婦月収が25万円とか言ってたな
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 10:31:15.33ID:Ds1fz8VY0
>>686
そして増税しろと連呼していたのはあなただし。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:02:51.64ID:z1YhemWX0
>>697
金玉野郎。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:03:51.69ID:z1YhemWX0
>>696
マルクスがそう言ったのw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:06:29.74ID:Ds1fz8VY0
ああ、サヨクは自らの行動をマルクス経済学で正当化しようとした。
そんなの左派経済学でも見直し改訂しちゃったのに。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:08:50.40ID:EfJfcLlV0
マスコミが悪いことしか書かないから景気が冷え込む
景気は気からだ
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:10:06.53ID:Ds1fz8VY0
そういえば慶應義塾の金子勝はマルクス経済学だが、
阿呆な原典状態のまま教えているのだろうか。

その後の各人による批判改訂まで教えていると信じたい。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:39.08ID:rgvQXpwd0
武蔵浦和駅前のサンマルクとドトールとマックはいつも混んでて入れないよ
ミスドはすいてるけど
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:56.87ID:6qPySuut0
賃上げして新卒採用も増やしてるのに
消費しないとは何事だ
消費者は国に反旗を翻すのか
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:26.83ID:GeWQpA4t0
>>701
報道統制強いてホルホル番組を各局に強制して、少子化で新卒が少ないだけだけど
「バブル期以来の就職率」とマスコミがホルホル状態にした結果
http://www.stat.go.jp/data/kakei/family/img/f3-1.gif
精神論で難局を打破とか大日本帝国だから
負け戦に突進せよ!って金が無いのに使わないって
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:37.73ID:79GG2DJV0
最早伝統芸能だな

1月←厳しい寒さで
2月←豪雪で
3月←季節はずれの寒波で
4月←雨で
5月←GWの天候不順で
6月←長梅雨で
7月←梅雨の影響で
8月←猛暑で
9月←猛烈な残暑で
10月←残暑で
11月←寒波到来で
12月←例年より早い降雪で

気候の所為にする簡単なお仕事です。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:20:15.76ID:LLlqxqdT0
消費税が高すぎるんだよ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:23:27.80ID:Ds1fz8VY0
>>705
団塊から若年層に雇用は移りつつある。
平均賃金は下がるよね。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:27:17.68ID:z1YhemWX0
>>708
金玉の報酬は上がりませんw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:28:54.74ID:4BXrYJWj0
たとえ賃金が上がっても
社会保障費や物価も上がっているから消費する気力が庶民にはない

株を買う余裕があるような資産持ちの家に生まれた人だけがとても儲かっている
しかし儲かっている人も資産運用に注ぎ込むから庶民レベルでは金がぜんぜん回ってこない
だからどんどん不景気になる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:31:10.02ID:z1YhemWX0
>>702
金玉野郎よ、お前koに合格したことあるのかw
枝野にこだわりが見られるから、東北大学には無理だと思うがw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:32:30.41ID:n9QvcF130
今回の豪雨でだいぶしぼみそうだな
家とか復興需要はあるかもだけど
気が萎えるぞい
今度は東日本でがんばってもらわないと
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:33:47.99ID:X3PWI39m0
>>708
どんなに民主党がダメと言っても自民党が良いということにはならないんだよ?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:36:47.02ID:Ds1fz8VY0
>>711
代わりに答えてごらん、同一職で若年層と定年前と、どちらが賃金が高いかな?
グラフを持ち出すだけで、肝心の部分を隠す嘘つきが居るからね。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:39:13.09ID:Ds1fz8VY0
>>713
こいつでも良い。グラフバカは逃げたから。
団塊世代の集団退職で平均賃金は下がっているんだよ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:39:26.14ID:ZSWKHYdU0
東京五輪が終わったあとに今は好調な経済も急に厳しくなっていくと言われてるから
みんな今からその貧乏生活の厳しさに耐える準備をしているのだろうな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:41:51.17ID:z1YhemWX0
>>715
取り敢えず、ローマ帝国の初代皇帝は、アウグストゥス・カエサルであると書いてくれ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:44:01.71ID:l0yy4BNd0
数年間ずっと天候が悪い(笑)みたいだけど、今後ずっと天候が悪いのを前提に経済政策考えろよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:45:09.53ID:79GG2DJV0
>>716 前の東京オリンピックの時は1年前で特需が終ってどん底景気になった。

オリンピック施設は開催の1年前にIOCの検査があるのでそれまでに完成してないといけない。
今回のオリンピック会場はラグビーWCとの併用があるので少なくとも2019年第一四半期にまで完成してないとダメと言う特種事情があるので2018年下期で景気腰折れするよ。

特需で沸いていた土木関係も先細りし始めていて既に業界では影響が出始めている。
身近なところで解かるのは土方が呑みの回数減らしているのか居酒屋業界の売り上げがもの凄い勢いで落ちている。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:49:00.96ID:g9ZdQlTr0
>>704
賃上げした→それ以上に円安物価高で国民はコスト払わされてる。あと、増税と社会保険の値上がり差し引いたら実はマイナス
新卒採用増やした→少子高齢化で単純に若者がいないだけ。別に増やしたわけじゃないから

かつて、全校生徒数で1000人超えてたような学校が今や全校生徒250人とかまで激減
1/4まで減ってたら、そりゃ国力落ちるだろって話
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:49:40.60ID:CdCFDfdn0
日本国家が、スタグフレーション誘導や凄まじい税金で
可処分所得減らしまくってるからね。

そりゃみんなカネ使わなくなるわ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:51:14.32ID:Ds1fz8VY0
>>717
やはり回答不能のサヨ
団塊世代の退職グラフでした、というオチ。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:51:22.47ID:CdCFDfdn0
実質賃金が過去最悪レベルだしな。


貯蓄ゼロ世帯も過去最悪。
消費も貯金も出来ない、ワーキングプアが激増してる。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:53:52.81ID:Ds1fz8VY0
>>723
ちょっと前、グラフを貼り逃げした奴がいて、
団塊世代の退職+若年層雇用増加なら平均は下がるよね、としたら当人が逃げてしまった。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:54:39.39ID:8+1qfriq0
都内の大学の定員絞られたので地方は国立だけでなく私立も受験することになりそう
そうなったら仕送りの生活費貯めておかないとならないから余計お金使えないよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:56:40.79ID:z1YhemWX0
>>724
お前が馬鹿やるから相手にしなくなったw
スレはこのように機能しなくなるw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:58:02.86ID:fe9URICV0
うちは冷蔵庫が壊れたから今はあまり買い物しないんだよ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 11:58:09.53ID:jPprCcOi0
 「◎◎上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移◎◎」

  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より   
 
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年 ()は前年比  
 
1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%) ←←←サスガ! コスパ最強! !
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←←凋落度第2位!     
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、▲一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――――――5位の壁――――――――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←凋落度第1位!  
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609 ,▲一橋651  ▲一橋566   ,同大326(64,1%)      
9、■神戸580   ,同大640   ,同大508 ▲,一橋312(55,1%)←←凋落度第4位
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――          
11、日本562  ■,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581  ■,神戸397   ,阪大255(69,1%)      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)    
14、同大394   ,関学529   ,阪大369  ■,神戸224(56,4%)←凋落度第3位     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【凋落度・ワースト5】    ※凋落度:2011年役員数/1985年役員数(%)

1位京都大21.6% 2位東京大27.6% 3位神戸大33.6% 4位一橋大37.4% 5位大阪大57.4%
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:00:20.04ID:Ds1fz8VY0
>>726
回答しろ。団塊世代から若年層への交代なら、減っているという表現は不適当だからな。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:01:39.43ID:3iNbhQ/20
一般人の消費を促進したいなら上限金利を再度上げて
アメリカみたいに借金当たり前、自己破産が日常的
みたいな感じにするしかないんじゃない?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:04:27.69ID:3eUyjLte0
高齢者の再就職が原因の平均低下って全体への影響は小さいんじゃないっけ?
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:09:12.50ID:Qk23ibFw0
>>1
ダム増やせ言ってる自民工作員はしね
治水になるからと国民を騙して日本中をダムだらけにして
結果洪水ばかり。普段から水溜めているから意味なかっただろ、しかも水流が弱くなって
下流や港は砂で埋まり年間何千億円めかけて砂掘りしなきゃならなくなった 。、
干潟も死滅して漁獲量も激減 酷い場所はヘドロで水深1mなんてザラ
今までかかった金でいくらでも洪水防げたわ
さらにダムの底にも土砂がたまって50年で
永遠に解体できない地球最大のゴミになるって事を国民に隠した。
(汚泥を流す機能をつけたダムを後に作り、大丈夫だとウソをついて作ったが、
流すたびに下流の全ての生物が死滅し、海産物も養殖も全滅するバカ機能)
公務員の土建癒着と自分達の金のためだけに国土を破壊した自民は責任を取れ

ダムを作れば地下水位が上昇する。ダムと水の重さの総重量の凄まじい圧力がかかるからな。
今まで地下にあった自然吸水機能が全て失われ
タイの洞窟のように今までは問題なかった崖でも地下の水圧上昇によって
岩盤ごと剥がれ落ちてしまう。ダムから何十キロ離れていようが関係ない。
地下水路は全てつながっているんだからな。
下流も干潟やため池を自民党の利益の為だけに全部埋め尽くした。
逃げ道がないから全部一気に川に流れる。干潟が無くなれば川の出口が遠くなって
溢れるにきまってるだろ。(干潟は超巨大な天然の吸水施設であり容量は無限大)
大卒程度の知識があれば誰でもわかるわ。その危険を知りながら天下り、
自分たちの選挙の票のためだけに開発をしてコンクリートで埋め尽くした。
あと数十年で日本中のダムが土砂で埋まり、日本は破壊される
全ては自民党の責任であることをその時まで忘れてはいけない。
民主党が中止したダムも自民党は再開し、毎年何兆円とかけてまた作り続けている。
その後、ダムを作る場所がもう無くなったので、スーパー堤防という新たな癒着システムを考え、、
毎年何兆円も税金をドブに捨てている。(ウソで着工開始して完成まで2000年)
(その間の天下り官僚の給料年間数千億円は癒着土建屋から出るが
すでに予算が組まれているので税金である)
その金があれば一体どれだけの家が再建できる?どれだけの避難設備が作れた?
仮に毎年洪水があってもかさ上げして全ての家を補償し再建できる。
洪水で沢山の方が被災し、全く補償も受けられない全ての責任は自民党にある。
忘れてはいけない,。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:10:42.78ID:CdCFDfdn0
>>724
団塊世代が退職したら、そこに相応の年齢・役職が入るだけでしょ。

そもそも若年層雇用つっても、自民党のせいでとんでもねえ少子化が進んでるんだから。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:13:14.07ID:xK6/7zr90
.
.
4ヵ月連続で天候不順?

 ど こ の 国 だ よ 。

まさか日本じゃないだろうな?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:15:31.85ID:Ds1fz8VY0
>>731
ところが、民主党政権時代には若年層雇用を減らすことで
年功賃金上昇→平均賃金増加 と気取っていた。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:16:29.64ID:6qPySuut0
パートでも時給1500円なんだろ?
買い物ケチる必要ないし
週末は家族で外食できるだろ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:16:31.64ID:z1YhemWX0
>>729
日本語には、敬語という表現がある。まずそれを踏まえた言い回しを使え。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:17:02.63ID:z1YhemWX0
>>737
麻生だろw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:18:06.69ID:XTk/PVFZ0
こいつらいつも天気のせいにしてるな

外国と比べて恥ずかしくないのか
この無能ども(´・・ω` つ )
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:18:24.86ID:DR3VHTE90
これでも安倍ちゃんや自民支持しているやつは頭にウジが湧いているよなw
庶民に多額の減税と氷河期に再チャレンジさせないと浮上しねえぞwww
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:20:25.08ID:Ds1fz8VY0
>>740
麻生内閣ではリーマンショックの反動で雇用は総数で増加している。
菅直人の震災復興需要と似ているね。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:20:53.11ID:CdCFDfdn0
>>742
安部ちゃん 「なんか景気良くなってきたし、消費税上げて海外にウン十億円バラまいて、公務員ボーナスも上げます」


内閣府試算 黒字化目標の2025年「赤字2兆4千億円」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180709-00000070-ann-bus_all


うーん、なんかカネ足らないから庶民が全滅するまでもっともっと絞り上げます。
日本国民は自民党を応援してくれるし、文句無いよね。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:22:30.78ID:Ds1fz8VY0
>>739
回答も
やっぱり出来ない
ぱよぱよちーん

近年の平均賃金減は、団塊退職と若年層雇用だよね。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:23:51.62ID:Ds1fz8VY0
>>744
この人も回答から逃げちゃったし。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:25:53.21ID:8+1qfriq0
>>738
使う予定無かったはず(都内私立に通学)のお金が
使う予定できちゃった(地方大で一人暮らし・生活費)から
仕送りの為にそう簡単に消費できないよ
首都圏に実家ある子まで定員しぼっちゃったらこうなるわ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 12:32:50.59ID:lkJR7GFU0
>>119
誰を支持してるの?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:07:46.08ID:z1YhemWX0
金玉よ、勝利宣言は早いw
早漏w
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:10:07.65ID:gfjloKh50
ははは、恥はサヨク側にあるからね。
枝野幸男さまとやらも見放すぱよちんは、余程のバカだよ。

で、解答準備出来た?
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:33:10.03ID:ruR8khYjO
>>695
つまり賛成票投じた民自公ぜんぶ滅ぼさにゃいかんって事だな
反対したのは共産と絆と社民とみんなだ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:36:55.53ID:z1YhemWX0
金玉へ。
俺ははすみとしこスレで遊んでますw
宜しければどうぞw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:38:30.79ID:gfjloKh50
>>753
ちなみに自民党はその後総裁選挙となり、谷垣は落選して景気回復優先の安倍となった。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:40:08.91ID:gfjloKh50
ミンスは未だに増税優先だが、反省しないとね。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:48:28.02ID:ruR8khYjO
>>755
と思ったら第二の矢は嘘っぱちで、社会保障削減しまくって財政支出増をサボった
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:53:09.77ID:QI0ZCKN10
自公に投票するアホがおる限り変わらん
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 13:57:56.22ID:/DQsSslr0
金融緩和→銀行に丸投げ→銀行はカードローンと国債で中小企業に融資する気0
消費税→8%に増税しただけで日本壊滅→まだ10%が控えていて、更にそこから上げる気満々
電気代→自由化()したけど他社にやらせる気0→福島原発補填費用をプラス
水道→民営化でこれからが地獄

そりゃGW入れても消費が-3.9%になるわな
実際GWっても皆買い物全然してなかったし、ダラダラ歩いてるだけなのばっかだったからな
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:05:36.89ID:fbKGu54O0
>>720
リタイヤ層には賃上げ関係なく一方的に損するだけだから、高齢者の支持率が低いのはうなづける
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:29:34.20ID:947UWfbR0
【悲報】安倍政権でマイナスだらけの実質賃金
http://www.nippon-num.com/economy/actual-income.html


民主党政権
2010 +1.25%
2011 +0.09%
2012 -0.85%
――――――――――――
安倍政権
2013 -0.86%
2014 -2.79%
2015 -0.99%
2016 +0.70%
2017 -0.20%



【悲報】国難自民党安倍政権、GDPでも民主党に惨敗

■年次GDP成長率・個人消費(家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)) (%)

民主党政権
2009年度 2.3
2010年度 0.6
2011年度 2.9
2012年度 0.6
―――――――――――――
安倍政権
2013年度 1.8
2014年度 -4.9
2015年度 -0.5
2016年度 0.0
2017年度 0.2

※ゲタ除去済
資料:内閣府「国民経済計算四半期別GDP速報 2018年1-3月期・1次速報(2018年5月16日)」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe181/__icsFiles/afieldfile/2018/05/15/gaku-jk1811.csv
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2018/qe181/__icsFiles/afieldfile/2018/05/15/gaku-jfy1811.csv
https://www.jcer.or.jp/database/keyword/pdf/keyword20100429.pdf
0765アベンキハンターさん
垢版 |
2018/07/10(火) 14:30:22.22ID:k95nQmQT0
国民が国民の命を助ける

当たり前のことだった

なんかねー

酒盛りして二日酔いで海外旅行行けなくてふて寝してた

馬鹿が

なんでトップなん?

イヤイヤ災害対策やるって

死んだほうがいいよね

安倍のことだけどねw

https://i.imgur.com/sMtus11.jpg
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:35:43.13ID:3XLOx23X0
ここ2ヶ月の給料の手取りが異常に減ったわ
景気が急速後退もしくは増税したダメージとしか思えない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 14:39:26.06ID:g9ZdQlTr0
5月 【全国スーパー売上高】前年同月比 -2.3%
5月 【全国コンビニエンスストアチェーン売上高】前年同月比 -1.2%
5月 【全国百貨店売上高】前年同月比 -2.0%
4月 【毎月勤労統計確定値】実質賃金0%→-0.2%


マイナスだらけでも好景気と言い張ってるからな
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 15:01:28.91ID:jtPPvX7t0
>>684
んなもん、なんの拘束力もない。

イタリアなんて、マーストリヒト条約結んだのに、結構無視w
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 15:54:09.86ID:79GG2DJV0
>>767

日銀が言うデフレ→コアコアCPI。コアコアCPIとは高級デジタル一眼レフやTV、オーディオ機器、自動車等耐久消耗品の値動きで計算。新機能が追加された場合、デフレ率が加算される。大企業などの経済動向が反映されやすい。

庶民の感じる経済動向→CPI。燃料(光熱費/ガソリン/電気)、食料品、衣料品、日用品等生活に必要なモノを含む消費行動。実勢の消費活動を反映しやすい。但、容量減少など対応したりもするが、対応が遅いので実勢より高く出やすい。

ぶっちゃけると日銀は木を見て森を見てない大馬鹿者。
経済って大きな金額の動くところだけ見ても意味ないんだよ。
全体的に包括して見てありとあらゆる因果を考慮しないとダメ。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 16:09:57.67ID:/DQsSslr0
増税してからずっと「前年比マイナス」できてるから、元の数値から
どんだけマイナスしてるんだっていうね
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/10(火) 16:13:29.59ID:g9ZdQlTr0
金融緩和すると資産バブル起きるから見かけ上の景気はよく見えるんだよ
財務省寄りの黒田総裁とか、消費税増税したいから、それわかっててやってるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況