たしかに理事長・学長に頼まれたブローカーは佐野氏を紹介したんだろうけど、
佐野氏がやったのは申請書の書き方を教えただけ。選考プロセスに
佐野氏が入り込む余地はない。しかし、理事長・学長は、本学の事業
「先制医療による健康長寿社会の実現を目指した低侵襲医療の世界的拠点形成」が
私立大学研究ブランディング事業の対象に選ばれたのは佐野先生のおかげと
勝手に解釈して、勝手にお礼した可能性も大じゃないかなあ。