X



【スタバ・マックは廃止】プラ製ストローは「日本では廃止されない」 国内トップメーカーが主張する理由 紙製ストローに多くの課題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/13(金) 11:58:04.38ID:CAP_USER9
 環境保護に対する意識の高まりを受け、プラスチック製ストローを廃止する動きが海外で広がっている。米McDonald'sは、9月から英国とアイルランドの計1361店舗でストローを紙製に切り替えるほか、米Starbucksも、2020年までに全世界でプラ製ストローを廃止し、ストローがなくても飲めるふたを導入する計画だ。

 海外の動きを受け、日本マクドナルドもストローの切り替えを検討するという。スターバックスコーヒージャパンは、20年までにプラ製ストローを廃止する方針をすでに固めている。

 こうした動きは今後さらに加速し、プラ製ストローは国内の飲食店からいつか消えてしまうのだろうか。その場合、国内ストローメーカーには大打撃が生じる可能性もあるが、各社は生き残れるのだろうか――。

シバセ工業の公式Webサイト
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/sh_straw_01.jpg

■プラ製ストローは日本ではなくならない?

 国内トップのストローメーカー、シバセ工業(岡山県浅口市)は「今後も国内市場からストローがなくなることはないだろう」(営業部、以下同)と強気の姿勢を見せる。

 「プラ製ストローの廃止を始めたのは一部の外資系企業だけ。国内メーカーから『取引をやめたい』などの連絡はほとんど来ていない。今後も多くは来ないだろう」という。

 同社にその根拠を聞いたところ、国内でプラ製ストローの廃止が進まない最大の理由は「代替品として期待されている紙製ストローに多くの課題があるため」という。

米Starbucksはプラ製ストローを廃止し、「ストローがいらないカップ」を導入するという
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/sh_straw_03.jpg

■飲んでいると中身が飛び出る? 紙製ストローの課題とは

 同社によると、その課題は(1)コストの高さ、(2)耐久性の低さ、(3)粉の出やすさ――の3点だ。

 「紙製ストローは、製造コストがプラ製の4〜10倍かかるため、比例して価格も高く、導入企業の原価を圧迫するだろう。強度にも問題があり、20〜30分間水分に浸しておくとふやけ、飲んでいる最中に飲料が外に飛び出す危険性もある」と同社は指摘する。

 「トイレットペーパーの芯などと同様、原紙を巻いて製造している特性上、紙の粉なども生じやすい。粉が中身に溶け出して品質が悪くなることも考えられる」という。

 今後は外資系企業を中心に、いったん紙製ストローに切り替えたものの、問題が生じてプラ製ストローに戻す企業が出てくる可能性もあるとしている。

■日本はリサイクル率が課題

 また、欧米と日本でストローの処理方法が異なることも、国内でプラ製ストローがなくならない要因だという。

 欧米ではストローを処理する際に埋め立てる国が多いが、日本では焼却炉の整備が進んでおり、大半が焼却処理される。そのため、海辺に大量に埋められて海洋汚染につながるケースは比較的少ないという。

 ただ、「日本はプラ製ストローをリサイクルする体制も整っているが、分別廃棄が進んでおらず、燃えるごみとして処理されるケースが多い。これこそが環境保全における課題だ」と警鐘を鳴らす。

「飲食店が分別せず、残飯などの燃えるごみに混ぜてプラ製ストローを廃棄していることがその原因。ストローをプラ製から紙製に切り替えるコストよりも、ごみの分別に要する人件費などの方が安いはず。飲食店は分別を推進してほしい。焼やされるストローを減らすことこそが、二酸化炭素の排出量削減などにつながる」

■ストロー界の今後はどうなる?

 シバセ工業の指摘通り、紙製ストローの利用時にさまざまな問題が起きれば、飲食事業者のイメージダウンは避けられない。導入を検討する企業は、こうしたリスクを知っておく必要がありそうだ。

 また同社が本当の課題だとみている、ごみの分別とリサイクルが飲食事業者の間で進んでいないことも事実だ。

 国内の飲食事業者は今後、どんな対応を取るのだろうか。海外の流れに乗るのか、リサイクルに注力するのか、大きな変化はないのか――。今後の展開が注目される。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/sh_straw_02.jpg

2018年07月12日 18時29分
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/12/news127.html
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:22.23ID:XFK9rqa80
オリンピックで外国人観光客がきて「ワオ!日本はいまだにストロー使ってる!驚き!Out of Time!」となるのだろう
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:23.06ID:nzD2VLrR0
>>671
トッポすげえ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:29.13ID:ku4XusyD0
>>597
ステンレスストローならあるわよ
>>664
まって
普通のストローでも熱いのは危険よ、ましてステンレスなら唇で触れれば分かるけどプラストローは吸い込むまでわかりにくい
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:31.60ID:z+YS8fso0
ポッキーのマドラー化に成功したんだから
頑張れば何か出来るよ?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:43.62ID:cu0vigjs0
禁止してるお偉いさんはストローが問題らしい ストローを悪役にしてもゴミのポイ捨ては無くなりませんよ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:45.34ID:K1H3hpJT0
>>664
滅菌だバカ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:48.95ID:x/P2azDf0
>>11
人口と関係ないんだな
しかしヨーロッパはクズだな
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:50:49.46ID:4QuUNn6x0
>>577
おれの市では膨大な税金を使って
プラスチックを燃やせる最新式の焼却炉に建替えたら
リサイクル法ができて高価な施設が宝の持ち腐れになっている。
今ではわざわざ人手をかけて回収したプラスチックを再利用できるものと
汚れて焼却するしかないものとに分別し
しかも再利用可能に分別したものすら持ち込んだ工場から品質を理由に返品される始末で
結局ほとんど焼却性分なんですよ。
あほみたいだよね。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:01.34ID:+Boc8ADm0
プラストローめっちゃ安いからな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:08.74ID:iVOzcxqT0
>>387
本当はナフサなど石油精製原料の高騰が理由だと思う
原油の投機目的の高止まりやイラン問題も絡んで他の資材に変えておきたいのだと思う
アメリカが動くって事はかなり深刻化して高くなるんだろうな
もしイルカだけならかなり馬鹿な話だよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:12.90ID:fo2LgWvO0
マカロニの長いやつでもいいんじゃね
その気になればいくらでも作れるだろ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:18.63ID:11q/qjkg0
>>624
これ
タンブラーやらを持っていったら一杯幾らで入れさせれば良い
カップの容量は知らないけど、一律500ml出ますとかすればクソガイジでも無い限り適切なものを持って来るだろ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:21.21ID:Dxnu40Dw0
もしストローが問題だってんなら、日本は割り箸でフルボッコされるんじゃないの?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:23.68ID:OQruoJ340
メーカーの話は全て苦しいな、生活かかってるしわからなくもないが
積極的に取り組むべきじゃないかと思う。

というか、流れを読んで先にやるくらいあってもよかったんじゃないか?
出来ないのが、日本の企業なんだろうけど。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:26.11ID:h7ujZ3zz0
プラ製ストローなら100回くらい使い回せるよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:26.90ID:wzX9L3480
>>652
そういうことなんだよねw
そもそもレジ袋を作って燃やすっていう工程はエコらしい
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:30.68ID:HA5Qd7ar0
>>616
使い捨ての皿や箸ならせいぜい漂白剤程度だろ?
使い捨てじゃない茶碗とか鉛が入ってるんだぜ
使い捨てのほうがよっぽど安全
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:35.18ID:45AsUHE80
>>625 おでんのちくわ的発想やな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:35.57ID:UJy25xX10
>>542
燃やさなくて生分解させても結局二酸化炭素になるし、分解しなかったら紙でもやばい。
それでいて生分解だとエネルギーを有効活用しようがないという。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:48.07ID:IBIyVPdn0
血ぃ吸うたろか
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:51:58.60ID:WGteOfI90
ジェービングフォームの発売禁止しろschickは輸入禁止!
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:05.52ID:jwYr2J9Z0
プラ製品全般規制しないと 海水に浸かると完全に溶けるプラとか作れないのかね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:10.62ID:W1nxkoTg0
ストローの前に容器そのものだろw
カップ持ち込みで全店量り売りにすれば解決!
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:10.99ID:xl6LwR2l0
ストローいらんし
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:11.53ID:DscG9ZIm0
>>652
便利なのにね、汁物捨てるときとか
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:15.22ID:5N9rmuol0
国内のストローも終了しろ
資源の無駄だしゴミ出すな

ストローメーカーなんか潰れろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:16.81ID:aaKaGw8m0
紙の箸が普及しても割り箸が無くなってないみたいなもんじゃね
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:26.15ID:BdBDTm10O
>>593
>ポリコレ+クレームビジネス+エコ真理教=左翼の資金源

そうかもな。
スタバやマックなんかはポリコレ一派寄りで商売成功させてるから、あくまで宣伝戦略の一環で紙ストローなんだろな。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:29.34ID:lABa5SCW0
イタリア 「パスタ使えよ」
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:40.10ID:vtANx5fY0
>>597
ステンレスのストロー、ニトリで売ってるよ
冷たい飲み物をより冷たく感じますって
マイ箸みたいに持ち歩く人が増えるかもな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:48.96ID:gmtfr2Yi0
植物の茎を加工しろよ
これから夏にかけてスダレが売れるから秋になったら切ってストローな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:00.81ID:hK6kHy+G0
元々あんまりストロー使わない。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:04.22ID:WYE3+ZFhO
>>10
漁網を海に捨てちゃうのか
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:12.64ID:ecurtWy+0
チョコでストロー作ったらええやん
飲み終わったら食べられるし
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:13.79ID:qs1/Gvan0
いずれ自然に分解されるプラならいいんじゃないの
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:21.55ID:+joX/uiB0
欧米はゴミ箱に捨てないからだろ
韓国も海に平気でポリ容器、ペットボトル捨ててるし
あいつらの方が環境に対して10年遅れてんだよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:23.45ID:IBIyVPdn0
マイ・ストロー持参
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:28.25ID:cmcxkAP40
これからはバイオなんちゃらでどうにか出来るだろうしそれへの投資への後押しだろうな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:31.46ID:JtShcDIX0
日本は高温焼却処理で無害化するので廃止する必要ない
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:53:53.97
だいたい

【生分解ストロー注意書き】
> 時間の経過とともに分解して行きます。
> 製造から半年以内にご使用ください

糞ワロタwww
急いで使わないと、勝手に分解しちゃうストローってwwww
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:13.40ID:DiieJCOD0
>>601
瓶に入った重たい飲料水のケースは誰が運ぶんだよ
誰が店頭に補充するんだよ
流通もスーパーもコンビニも人がいないからジジババと外国人だらけなのに
そんな重い商品が増えたらもう外国人にかこなくなるよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:14.59ID:XFK9rqa80
日経がすごいことになってるのに、この板はスレ立たないのな
やっぱり無職の群れなんだね
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:17.46ID:nCRupkOf0
ストロー以前にAKB商法を規制しろ
タピオカミルクティーやシェイク飲むのにストローは必要だけど
握手券やら投票券にCD抱き合わせる必要ねーだろ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:19.19ID:+joX/uiB0
魚網も韓国は海に捨ててる
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:28.18ID:sP7/19dG0
何十年もストロー使った事ないや、竹製マイストローでいいんじゃね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:29.92ID:XgEPS4JZ0
>>550
最近のヤンキーは
すごい量飲めるほど元気があるんだな。
おれは350mlぐらいが限界だわ。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:32.60ID:gpVENKQX0
>>554
韓国は海洋投棄でナイナイしてるから。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:36.05ID:bQDZIba90
>>513
分別は燃料として管理するためだよ。
混ぜこぜだと温度管理のための燃料の投入量管理が難しくなる。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:38.59ID:yu1o7ixX0
>>645
レジでQRコード発行するかスマホのQRコードをかざすのもありだな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:54:52.17ID:45AsUHE80
>>708 リサイクルなんかしないでしっかりゴミは燃やせばいいだろに
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:02.04ID:DscG9ZIm0
がんばってストローなしで
唇で吸えば、1万年後には
進化したストロー唇になっていらなくなる
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:18.84ID:vp9eutEu0
竹輪でいいだろう
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:21.53ID:szGoRZR10
ストローなしで注文したらドリンク類50% OFFとかやれば
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:21.49ID:/LiyDyx80
穴の空いた棒の菓子をセットで売る
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:24.54ID:69LtbpTa0
硬い素材で繰り返し使えるストローあるけどお店で出てきたらいやだよね なんとなく
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:30.09ID:D1ceTPmR0
原料のペレットによる海洋汚染だから
製品はどうでもいいのでは?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:30.79ID:BUVoaNi20
まーた白人のエゴで不幸になる人が出てくるの?
世界中のストロー関係のメーカーやそこで働いてる人はどうなるんだよ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:38.94ID:UDm/QHRG0
マクドってプラと紙を分けて捨てさせるけど、裏で一緒にしてるんだよな。
あれって分けさせることで蓋を開けさせ飲み残しや氷を捨てさせることでゴミを軽量化させる企みなんだってさ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:42.87ID:2GqP9XhX0
>>687
仕分ける仕事の大半は障害者雇用の受け皿になってるから
ムダではないよ
彼等にちょうど良い仕事ってなかなか無いんだから
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:43.29ID:cS2axOqbO
>>57
ゴミ箱入れても海外は埋め立てに使うから流出するって話なんだが
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:46.77ID:vtANx5fY0
>>733
実は俺も買うかどうか迷ったw
色も何色かあって家族で使い分けられるようになってた
あれでキンキンのカルピス飲んだらうまいだろうなー
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:55:55.10ID:K1H3hpJT0
>>715
おいマカロニ3本落ちてるぞ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:04.82ID:TsrKJVJ80
小坪慎也@トレンド1位@kotsubo48

どうやら、私が議員だから、良い子ちゃんだと思ってる方々がいる。
それは誤解です。

経歴を隠しておらず、元走り屋。70台を誇るチームの頭で、基本的に組織戦闘を好む。圧倒的な戦力で、敵対勢力を焼き払う。譲歩はない、躊躇もない、示談も許しもない。

もともと「残酷」で有名だった。

14:07 - 2018年4月27日

https://twitter.com/kotsubo48/status/989732668110598144
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:10.19ID:+joX/uiB0
>>739
だれてもスレたてれるか
おまえたててみろよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:20.90ID:Z14xa/HM0
こういう文句言うだけの時代に流れに乗れない業界は
早晩淘汰されるだろ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:24.99ID:I2DxvWbT0
藁製ストローで
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:26.66ID:BdBDTm10O
>>708
> プラ製品全般規制しないと 海水に浸かると完全に溶けるプラとか作れないのかね

不可能らしい。要するに粉砕され分解されてもマイクロビーズ(目に見えないくらいの粒子)になるだけだって。
それを問題視してるらしい。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:30.89ID:+ENbt7nw0
紙だと飲んだときに紙の味が付きそう
パティシェさんも、パウンドケーキの型は
紙だと僅かに風味が変わるから使わないと言ってた
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:30.85ID:rMxBJ9IH0
ピコラって中が空洞だったよね
あれをストローにすればいい
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 12:56:31.88ID:gmtfr2Yi0
タバコが売れなくなり煙管需要も無くなったからマイストローに転用な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況