X



【夏】そうめんは「氷水」に入れちゃダメ?ネットで「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論。専門家が語る「正しい食べ方」とは★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/13(金) 19:15:23.86ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000000-jct-soci

今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、
チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。
ところで、家で食べるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、
氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。
実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。
そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしい食べ方を専門家に尋ねた。その結果は...。

■盛り付け方に地域差はあるのか

議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。

投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、
「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

「関西と関東で違うの?」

とツイッターで尋ねたのだ。

この問い掛けを発端に、ネット上では「うちでは水を切って皿に盛ってます」「ウチの実家も氷水に入れて出てきました」
などの意見が続出。ただ、肝心の地域差については、

「ずっと関東ですが氷水に漬けて出てきましたね」
「大阪ですが水切ってから食べます...」

との声も。そのため、「地方というより、各家庭の好みの問題っぽい」と分析するユーザーも目立っていた。

その後、議論はさらに進展。地域による違いというテーマから、どのような食べ方が正しいか争う動きが起きたのだ。
実際、ツイッターやネット掲示板をみると、

「水を切るのはそうめんの良さを潰してる」
「のびると美味しくないので、ざる一択」

といった意見の対立が起きている。

■そうめんの正しい食べ方は?

そうめんの盛り付け方に地域差はあるのか。また、よりおいしく食べるにはどちらの盛り方が適切なのか――。
J-CASTニュースは11日、実家が製麺所だというそうめん研究家のソーメン二郎さんに聞いた。

まず、各ユーザーによって盛り付け方に違いがあった点については、

「おそらく地域差ではなく、家庭差ではないかと思います。そうめんは外食ではなく家庭料理です。
おばあさま、お母さんが、氷水に入れて出す家庭であれば、それがずっと続くのではないかと思います」
とコメント。その上で、ソーメン二郎さんの「おすすめ」の食べ方を聞くと、

「そうめんは、油をとるために水洗いし、氷水で締めた後は、すぐザルに入れて食べて下さい。
長時間、そうめんを水に浸していると水分を吸って小麦本来の味や食感が大きく損なわれます。
また、氷水がめんつゆに入りつゆがどんどん薄くなります」
とのことだった。

また、揖保乃糸(いぼのいと)で知られる兵庫県内の製麺業関係者も、地域差については「聞いたことがありません。
やはり、家庭によって違うのではないでしょうか」と指摘。続けて、

「しっかりと水を切らないと、麺が水を吸収して柔らかくなり、どんどんマズくなります。一口大に巻いて、ザルに乗せるのがベストです」
と断言。取材の中では、「兵庫はもちろん、そうめんに親しんでいる地域では、しっかり水を切って食べる家庭が多いと思いますよ」とも話していた。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531465113/
1が建った時刻:2018/07/13(金) 12:59:23.76
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:08:27.50ID:WQOpxpmz0
それもそうだが市販のそうめんつゆの開封後賞味期限の短さはなんだあれ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:08:30.46ID:t8/oWo8G0
>>740
揖保乃糸はコスパ悪杉!
島原系を推したい!

どっちにしても極細系パスタ(小麦麺)としては至極の出来!
カッペリーニなんぞ喰ってらんねーぜ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:08:33.97ID:JKMVmHqd0
水に入れてだしたら付ける汁が薄くなるし麺伸びるし水切るのは当たり前だろ?
関東人だけど友達の家で素麺出されてもみんな水切ってたからそれが普通だと思ってたわ
一口大に巻いてってのは一部だったけど食べやすくてそれ見て真似したわあれが素麺のベストな盛り付けだと思った

と思ったけど両親の実家(関東)で出された素麺はどっちも氷水に入ってた記憶あるなあ
やっぱ家庭毎に違うんだなあれはあれで冷たくていいんだけど汁に氷浮かばせれば良くね?った思った
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:09:09.92ID:l3HU4qcN0
そうめんよりイトメンの二八そばのほうがおいしいと思います。
ただつゆが濃いすぎではないでしょうか。水60mlでうすめるとなってますが100mlくらいが丁度いいと思います。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:09:35.96ID:UCpFbe3F0
そうめんのうまさは付ける出汁で決まると思う
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:09:53.63ID:nABdklQj0
流石に自宅で茹でる乾麺である素麺と茹で置き放置のスーパーのうどんと比較して後者が美味いはセンス無さすぎだよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:10:03.76ID:u0KWm7FE0
そもそも茹でたそうめんをお水や氷につけるのが信じられない。
せっかく茹で終わってるのに水や氷につけてまだ茹でたいの?
茹で終わったら洗って水分を絞って一口づつに丸めて置けば
食べるの時に麺を何度も持ち上げて一口づつをとらなくてすむのに。
余ったそうめんもラップおけば再度水にさらさなくても一口づつなので食べやすい。
家庭ならともかく、お店で水か氷に使ってるそうめんをだすところはだめな店。
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:10:19.19ID:LnnVqyem0
揖保乃糸でも黒帯のひねを喰えは三輪そうめん推しも黙る。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:10:21.11ID:Pug73dbs0
>>733
そもそも何でぶよぶよになるんだよ?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:10:38.30ID:dAKRtt5F0
ξ´・ω・`ξ まず胡麻油の質が落ち、次に塩が減らされてすぐに伸びるようになり、
終いにゃ水で洗ってる時にブクブクと白い泡がやたら出るようになった時、
オニイサマは素麺を完全に見限ったわぁ。

特に、西日本で大量に偽物が出回った"という話に摺り替えた"、小豆島ペテン手延素麺。
「箱は本物で帯も本物…あれぇw」な半島香川クオリティーの超ペテンで、あれは酷過ぎたっ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:07.09ID:TGYo9+5/0
素麺は飽きてくるとゴマだれかけて食ってる
麺つゆとゴマだれ合わせてもイケる

焼肉のタレは合わんかった(´・ω・`)
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:09.21ID:TNGuLdeC0
>>264
島原のは長いこと有名産地の下請けというか産地偽装に使われていたから
知名度で一歩ひいてるが品質は負けてないからね
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:14.02ID:rXJHqcpn0
原材料に油が載ってない手延で無いやつはすぐ伸びる
安いけど絶対買わない
普段は島原産が安くてお気に入り
でも揖保糸が一番おいしい
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:22.79ID:g9uBIG830
>>759
氷水で茹でるという発想
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:31.40ID:kiaegjsh0
ウチの超料理下手な母が出してた素麺は、いつも氷水に浸かってたな
勿論非常に不味かった
自炊する様になってからは、当然キッチリと水切りして
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:40.10ID:w1xMA6l20
>>751
出汁が効いてるとあしが早い

けどそんでも市販のつゆって出汁足りてないよ? 保存期間を少しでも伸ばすように。だからオレは市販のつゆを使う場合は必ず鰹節や出汁昆布入れて出汁を補強して使っている
市販のつゆそのまんまだと単に塩っぱいだけの醤油汁。コレは出汁を効かせたつゆを日常的に使っているとよくわかる
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:40.41ID:UCpFbe3F0
>>759
水につけるのは素麺を冷やしたいんやと思うで
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:48.59ID:B52VvCFT0
>>722
スーパーセンターオークワで冷凍讃岐5食150円くらいで売ってる。
そっちがお得でいつも買ってるわw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:11:58.05ID:fyga+LSj0
ガラスの器に氷と水気と一緒に盛りつけるのがいい
この冷んやり清涼感こそが最高の調味料
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:12:48.99ID:6ImY3AGs0
>>759
冷たいから夏にはええやん
ガラスの器に入れたら綺麗やん
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:12:50.62ID:BDvq6O7f0
実家が富山県西部なので
毎年大門素麺が送られてくる。
作る前にいつもバラバラになって 本当はストレート素麺の方が有り難い・・・
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:12:56.37ID:BSVeTdnF0
入山
切って持って帰る
割る削る洗う
器と箸はきれいに作る
脚立・ホース・タープセット
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:13:34.82ID:DzkXZXBh0
一人分なら氷水にいれても、すぐたぐって食べれば
大丈夫のような気がする
関東のつゆは濃いから多少水っ気で薄まっても大丈夫
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:13:57.17ID:zIbzW/Lc0
いま出汁醤油とマヨとこしょうとショウガ混ぜてちゅるっと食べてる
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:14:08.37ID:eQgEBMhO0
なにげに太る
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:14:08.48ID:d+FVSgQB0
氷水に入れるとつゆが馴染まないから
水食べてる味するんだよな
まずい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:14:14.73ID:g8sFSc020
うちは氷水派だな
つゆが薄くなるのはその通りだがつゆ変えればいい話だし

それより余った奴を冷蔵庫に保存しておいたそうめんのまずさったらないな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:14:27.64ID:t8/oWo8G0
>>764
ゴマ派キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
素麺と胡麻の相性は異常!!!

冷水に冷やさず、湯を切ったダケの素麺に胡麻油と醤油!!サイコーだぜ!
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:14:28.94ID:leHEFjFM0
氷水入りのそうめんのなんと涼しそうなこと
一口大とか不味そう
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:14:39.29ID:DHF4ZCaI0
素麺なんて味わって食うより
涼しげに食べるほうが良いね
流しそうめんだって完全に味無視してるからな
氷水に泳がせた素麺を食べるほうが好き
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:14:56.26ID:z7kgn55p0
>>760
素麺は揖保乃糸しかありえない絶対に買わないと豪語してたうちのかーちゃんに半田めん食わせたら黙っちゃった
それ以来半田めんしか買わなくなったかーちゃん
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:15:03.87ID:a+ek30be0
近所の食堂では氷水に入れてサクランボ浮かせて出すな。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:15:31.40ID:9Avmy4OW0
>>759
そもそもそうめんを出してる店とかあるのか?
家で茹でて食うもんだと思ってたわ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:15:54.04ID:l3HU4qcN0
麺の硬さ・コシにこだわる人はザル派ではないでしょうか。
ごはんでも固めが好きな人だと思います。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:16:04.74ID:usByv56D0
>>754 家の近くの有名どこ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:16:47.57ID:nABdklQj0
>>769
安いやつはそうだな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:17:12.76ID:SmSz5fbh0
>>532
おろし生姜と椎茸の佃煮がデフォだろ

邪道だがなめこと挽き割り納豆と刻み長芋ってのもやる
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:17:13.51ID:9cnynCMn0
そうめん食ってるときは、そうめんより、めんつゆの方に意識が集中してるからな

めんつゆが薄くなるのは大問題w
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:17:18.08ID:O4RwuAxK0
そうめん食って、うむ、小麦の味がしっかりしてうまい!とか
思った事あるか?
どう考えてもそうめんはひんやり感とのど越しを味わうもんだろ。
だから、氷水が正解なんだよ。見た目の清涼感もアップするし。
あんまり噛まないから伸びるとかも関係ないし。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:17:46.63ID:eQgEBMhO0
夏に屋台でやったら売れそうな気がするんだが
ダメなのか
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:17:52.88ID:keVHRfxZ0
半田そうめんを氷水につけてあるやつが最高
取りやすいし半田そうめんは太いからコシも損なわれない
もちろんすぐ食べること前提
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:17:54.51ID:b7uNy7g60
他人がどんな食い方しようと一切干渉しない
別に好きに食ったらよろしい
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:18:31.28ID:qtOYzIXQ0
ザルならザルなり、氷水ならそれなりにつゆを塩梅するだろうに。
何がそうめん二郎だアンポンタン、とマジレス。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:18:45.88ID:9M6NgAvu0
記事書いた奴がひやむぎと混乱しているとヤフコメにあったな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:18:49.26ID:keVHRfxZ0
市販のストレートつゆは少ししょっぱすぎなんだけど
水につけてあるやつを食べてたらちょうど良くなってくるんだよな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:19:04.35ID:usByv56D0
>>796 美味しい麺の味がするよ。麺の味を小麦の味と言ってるのでは?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:19:28.72ID:OhlXGxAv0
>>VhyNHNQt0

お前様が馬鹿舌というのだけはわかったw
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:19:57.62ID:B52VvCFT0
>>751
プラ容器に1食分に分けて冷凍しておけばいい。3か月余裕。
使うときは電子レンジにかけてシャーベット状くらいに
解凍すると冷たくて美味い。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:20:04.83ID:pm7JgUkw0
食い方をアレコレ言われると食欲なくなるわw
好きに食わせろ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:20:39.04ID:kiaegjsh0
氷水派のこの異常な抵抗は何なの
まあ好きに食えよ
パスタに生クリーム乗せる地方もある事だしな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:20:41.43ID:6Iw6lVna0
おれがそうめん食べるには冷えてることが重要だから
氷水につけとくな
確かにつゆが薄くなるのは問題だが
つゆはどーせ短期間に使いきらないといけないしな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:21:08.11ID:nABdklQj0
>>786
良いの買うのだつたらなるべく多めのお湯で茹でて(約90秒)で流水でしっかり洗ってから氷で〆て食べろよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:21:15.55ID:TGYo9+5/0
>>783
残念だが俺の言うゴマだれはこれだぜ
https://i.imgur.com/XoiiQb8.jpg

ゴマ油も試したけどなんつーか濃い
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:21:50.94ID:FbqenAQG0
夏休みの子供は氷水でつるっと食べる
爺さんになったら笊に一口ずつ並べで蘊蓄言並べながら食べる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:22:21.62ID:JKMVmHqd0
>>756
素麺は不味いのは不味いからな
揖保乃糸しか食ってない奴が安い素麺に手を出さと「なんだこれくっさいしまっずいゴミじゃん」ってなる
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:22:32.33ID:wCrzfe7R0
そうめんは、ザルに入れてそのまま時間が経つと麺同士がくっついて食べにくいので、
最初から一口サイズにわけた◎をつくって皿に盛りつけるのが食べやすい。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:22:42.74ID:w/tnoqMl0
そうめんの食し方は奈良大神神社界隈のにゅうめんしか認めない 冷やすなんて邪道すぎる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:23:04.09ID:6Yf5HtmF0
ひやむぎとそうめんは太さと製造時期の違いだそうだ。
夏場はそうめんは作れない。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:23:04.32ID:GbZTX35S0
水切ってそうめん食べるやつは
今後すべての麺類を食べるときスープやら出汁やら削ぎ落としてから食べろよ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:23:10.57ID:4CqWlSn70
北海道の田舎民ですが、兵庫県たつの市で美味い揖保の糸食べてから
適当なメーカーの安い素麺が食べられなくなって困っております。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:24:06.02ID:eUeWbHNc0
薄くなりゃ足すだけだろ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:24:10.91ID:KawYa63Y0
そうめんにサクランボ入れる奴って何なの!?

バカなの!?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:24:20.82ID:ZApgrBrN0
>>697
そうだよ、冷麦を忘れていた
氷を浮かべた涼しげなガラスの器に佇むのは冷麦だ
この画像をデスクトップ背景候補として確保した
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:12.73ID:jKxkAPbZ0
冷水に浸かってる方が美味しいけど2、3回食べてるうちに、つゆが薄まって不味くなるからつゆを付け足しながら食べなきゃならない、それが面倒
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:23.78ID:nABdklQj0
>>811
スーパーの中華麺とか伸びてる麺の代表だけどあれ食ったことない?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:41.16ID:B7NmqaKA0
今まで意識したことはなかったけど、実家で食べてたのはどうやら冷麦らしい
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:42.63ID:mk2EU1NVO
冷たくてのど越し気持ちい〜!と食ってる時に「それは正しい食べ方ではありません!」なんて言われたらムカつくぞ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:51.18ID:fMg+yTG00
氷水につかって出てくるやつの方が冷たくて美味いけどな。
まあ水に浸すと水分を吸うとか、そんなの麺料理全般に言えることだろ。
ラーメン出てきたらすぐにザルにあげて食ってればいいよ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:25:59.80ID:vIuNnKML0
昔よそさまのお宅でかけ素麺ごちそうになった
薄目のそうめんつゆに氷が入っててその中に素麺
これも美味しい
具も海老、つみれ、錦糸玉子等々賑やかで
薬味の生姜や紫蘇はご自由に形式
氷もめんつゆ凍らせて作ってあって
気を配ってもてなしてくれたんだなと思った
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:26:02.36ID:pbYWfqCu0
>>16
ツユが薄くなって素麺の味そのものが主張しだしてきたら食べ物じゃないほどマズイ
だからソーメン次郎氏の言い分は正しい
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:27:23.65ID:C8Jkhn9K0
そうめんは山あいの流しそうめん屋に行って食うもんだろ?
ドーナツ状の流し器の中を流れる冷たい湧水に浮かぶ白いそうめん・・・これだろ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:27:32.16ID:TGYo9+5/0
最近、コメ食いたくないから麺類多いけどこれもなかなか美味い
https://i.imgur.com/1CJcWdI.jpg
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:27:43.61ID:6aBsZhV00
そうめん氷水の中に入れて出してくるの、タイの日本料理店で初めて経験したぜ
つゆがどんどん薄くなるからおいしくないんだよ馬鹿
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:27:57.40ID:D+MNaSh20
>>820
なんでお前に食い方決められにゃならんのだ。お前がこれから先の麺類の金は全額出してくれるんか?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:28:10.57ID:wCrzfe7R0
そうめんに限らないが、ズルズルと音を立てて食べる奴は嫌いだw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:28:35.35ID:AufiVlTS0
流しそうめんとか不潔すぎて普通の人間は嫌がってるよな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:29:14.87ID:FbqenAQG0
流しそうめんってイベントとしてはどうなの?っていつも思う
なんか空しくね?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:29:30.25ID:g9uBIG830
>>843
京都に来る観光客には大ウケ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:29:37.61ID:JnlZfqLl0
保険屋のおばちゃんがお歳暮にくれるソーメンは高くついてる
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:29:41.76ID:R5rey3Gh0
>>762
水太りするよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:29:43.80ID:EXyY2sw10
茹でる必要はない。
プリッツのように食って、冷たいつゆを飲めば美味い。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/13(金) 22:29:54.50ID:fMg+yTG00
>>836
釜揚げうどんとかお湯じゃん。君はあれを出されるとすぶにザルにあげて食ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況