【むし】ゴキブリ「1匹見つけたら100匹いる」は本当か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/14(土) 15:01:51.14ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00004378-weather-soci

暑い時期になると奴らが活発に動き出します。黒いテカテカしたあいつ、ゴキブリです。
一説には、「1匹見つけたら100匹いる」とも言われるゴキブリ。あんなものが、
床下や家具の隙間に数百匹もうじゃうじゃいると想像しただけでも卒倒しそうです。

ところで、「1匹見つけたら100匹いる」という説ですが、これは本当でしょうか?

■数十匹〜数百匹いると思って間違いない

話を聞いたのは、殺虫剤メーカーのアース製薬で害虫の研究をした経験があり、
ゴキブリの生態に詳しい渡辺優一さん(アース製薬・マーケティング総合企画本部)。

結論から言うと「1匹見つけたら100匹いる」というのは、あくまでも通説であって、
科学的に検証したことはなく、誰が言い出したのかも不明だそうです。

とはいえ経験上、「家の中で1匹見かけたら、少なくとも数十匹〜数百匹潜んでいると
思って間違いない」ということです。

これにはゴキブリの生態が関係しています。

■コロニーを作って生活している

まず、ゴキブリは基本的に夜行性で、暗くて狭いところを好みます。警戒心が強く、
人の気配がすると物陰に潜んで出てこないので、「見かけること自体がレア」ということです。

特に卵を抱えたメスはより警戒心が強く、めったに暗がりから出てこようとしないので、
実際に見るのはほとんどがオス。オスがいればメスもいるわけで、この時点で見かけた数の
2倍はいるということがわかります。

加えて、単独で生息することはなく、コロニーを作って集団生活しているため、1匹でも
見つけたということは、家のどこかに隠れて潜んでいる仲間がたくさんいると思っていいわけです。

■繁殖する前の駆除が大事

繁殖力も旺盛で、1匹のメスは1年半ほどの寿命の中で、1回につき22〜28個の卵を15〜20回産卵します。
平均するとメス1匹が400匹以上に増えることになります。

つまり、最初に侵入したのは雌雄一対ずつだったとしても、あっという間に数百匹になってしまうということです。

特に、これから暑くなる7月〜8月はゴキブリの活動がもっとも活発になる最盛期を迎えます。
繁殖する前に駆除などの手を打つことで、ある程度、発生を抑えられるとのこと。
1匹のゴキブリを見つけたら、駆除も本腰で取り組む覚悟が必要のようです。


https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180714-00004378-weather-000-view.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:20:03.22ID:mlgnjvVA0
>>88
研究してるやつらとかが増やしてそうなんだよな
殺虫剤系ならともかく食用に研究してるやつらまでいるし
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:20:17.02ID:z11Ux7oW0
クロゴキブリが100匹超えるとか普通の家庭ではありえないな。チャバネならありえるかもしれんが。
ブラックキャップ連呼する奴いるけど喫食確認しないと意味ないよ。いないところに置いてるだけっての多いし。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:20:20.62ID:fbDUbhp80
在日朝鮮人は1匹みたら100匹いる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:20:31.08ID:p/uzgJsy0
ゴキブリが繁殖してたら、
糞も沢山するし、
家の中がどんどん不衛生になるよ
見た目だけじゃない、れっきとした害虫
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:20:39.32ID:n5Pm2maw0
10年後には主食になってるよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:20:48.49ID:WgaEFZcp0
今までいなかったのに突然現れたら迷いこんできたゴキブリだから
卵産む前にさっさと捕獲した方がいい
今までこの速攻作戦でゴキブリを繁殖させたけとはない
駆除は古典的だがゴキブリホイホイがよいと思う

速さが勝負なので見かけたらその足で薬局に走って買ってセットアップするべし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:20:59.20ID:Ls1LBRGc0
>>96
猫よけ超音波よりは効くかもなぁ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:21:10.49ID:1v70Xw8G0
プラスに考えるんだ
それだけたくさんいてくれると
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:21:13.89ID:AXtZAtt20
なぜ外にいるゴキブリは動きが遅いのに家にいるゴキブリはあれほど高速に動くのか
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:21:25.20ID:NOgx8gGl0
黒ゴキの席巻はこの20年だ
総合開発の法令が整備されて,とってつけたような造園施工が急増
三井,三菱,住友木,ブリリア
こんな感じ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:21:57.67ID:o01P7TBs0
>>23
うちのブタ嫁が百匹だと
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:01.13ID:/D3BJuf40
エアコンのない昔は夜でも窓全開でゴキブリも入り放題だったけど
最近は洗濯ものも部屋干しとかでエアコンもあるから窓開けないので
ゴキブリも入りにくいだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:04.29ID:X5ZStV1E0
今の時期、日暮れ〜夜になりかけの頃に外を羽をばたつかせながらすごい勢いで地面を走り抜けていく黒いでかいゴキブリがいる
人間の足元に向かって来るから怖かった
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:07.41ID:PVvQgOCP0
ゴいス、ってあるやん。
あれで消えた。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:17.03ID:xgf39QZrO
それだったらウェザーニュース社内で実験すればいい。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:17.71ID:yDH0Mzma0
>>109
それは鬼蜘蛛軍曹だけで充分
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:28.88ID:fsxcXz++0
ネトウヨと逆だな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:38.70ID:shKlkZTv0
残したカップ焼きそばを洗おうと開けたら、中から出てきたのを思い出した
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:43.11ID:Ls1LBRGc0
>>110
歩いてる距離が違うんだろうなぁ。
遅いのは東京ー大阪行ったり来たりしているかも
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:59.31ID:ryXKMWg10
いや間取りや広さによるだろ
よくデカイのが1匹だけ灯りを目指すのか飛んでくるし
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:59.34ID:3hEhDWfO0
                     _____
                    /  ___\
                ( ̄二  <丶`∀´> \
                 \ヽ    ̄ ̄ ̄    >
                ∠/       /|  /
                <        ///
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄ )     丶⌒/
                 |  /    ~/  /     ((⌒⌒))
            ___|__/___/__/_  ファビョ━ l|l l|l ━ン!
           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    また チョン CAR    |  <♯`Д´>
 _____   |   ,-─-、       ,-─-、 |        |
            |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',  -' ノ  ヽ∵∴',  -'  ノ  ヽ∵∴丿
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:23:05.63ID:eEyyyYSf0
外から入ってくるのも多いから、一概にそうとも言えない。アース製薬なら殺虫剤買って欲しいから煽るだろうが。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:23:30.65ID:7Jv7E0UX0
二年に一回くらい一匹見つけてやっつけるがそれっきりになるわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:23:39.22ID:vGplHDUS0
>>54
アシダカグモやゲジゲジに至っては害どころか
ゴキブリ捕食する益虫なのに見た目が良くないので
不快害虫認定とか非常に理不尽な扱い
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:23:48.25ID:nnvevm04O
>>96
天井に噴射すると12時間とか24時間蚊に効くというスプレー、あれは本当におすすめ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:23:52.75ID:BtIesI9r0
根本的に生ゴミの片付けとか戸締まりが出来ない人が家にいるといなくならない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:01.91ID:QuO/SCC20
YouTubeにあがってる駅のマンホールからこんにちはーを見るに本当だと思う
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:16.54ID:99xMnjOh0
きのうの夜コンビニ行く途中で道路の排水溝から何匹もぞろぞろ出てきててちょっとトラウマになってる
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:19.07ID:sDgiAaCx0
昔祖父母宅にいったら台所からゴキブリの大群がザーッと
移動していくのを見てゾっとした
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:21.56ID:X5ZStV1E0
>>111
地方によって違うのでは
北陸では黒い4〜5cmくらいあるやつしか見たことないが大阪に住んだら茶色い小さいやつしか出なかった
茶色いやつはゴキブリに見えないから怖くないな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:27.21ID:yDH0Mzma0
>>128
集合住宅は下水管にいるしの
下水管も要注意
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:35.22ID:siGlX2nH0
>>127
そうそう。東京だと外でよく見るよ。
田舎じゃ考えられないから、都会は違うな、とおもった。
ネズミもだけど。

どっちも自分ちには居ないけど。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:46.39ID:t5AtyNH40
なんでこんなに生理的に嫌いな人が多いのか
両親とも全然平気で素手でつかむクラスなのに自分は全然ダメって人もいるし
催眠術とかでなんとかしてほしい
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:58.35ID:o01P7TBs0
>>88
ヒント

恋ヘルペス
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:25:08.24ID:Wrk6UI4i0
あくまでも通説とあるが言ってることはほとんど同じ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:25:23.54ID:TUUqBfAr0
>>2
痴漢やレイピストと同じだよな
一匹逮捕したら、だいたい前科数百犯で
初犯扱い
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:25:30.37ID:1v70Xw8G0
ゴキブリさんだって好きで人間の家にいたいわけじゃないんですよ
わかってくださいよ先輩
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:25:31.26ID:siGlX2nH0
>>136
まっくろくろすけ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:25:51.67ID:9+cVPP5Q0
生体反応をモニターできる機械ってまだできないのかね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:25:56.65ID:mVWO0sLL0
台所の排水溝の周りをクルクル回ってたから排水溝に落としてやったけど、今思えばあの後また這い上がってきてるよな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:26:05.17ID:mNgL//3AO
昔、カラオケボックスでゴキブリ出てきて、
店員呼んだら殺虫剤持ってきたのは良いけど、
エアコンの裏に逃げて吹き掛けたら、一斉に50匹くらい
飛び出してきてカオスになった
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:26:17.22ID:/7vvn+il0
パヨクは朝鮮半島熊の亜種だから人間ではなく「熊」
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:26:17.91ID:OFDyUIRI0
>>85
暑いから家の中に入ってくるんだよ

>>89
ウチはブラックキャップ効果あったよ
置いた次の日に近くでひっくり返ってもがいてたw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:26:26.66ID:TUUqBfAr0
>>88
オオカミや佐渡のトキか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:26:39.70ID:OhqBNscw0
チョンコが一匹いたら近くに何匹いますか?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:26:54.68ID:siGlX2nH0
>>141
催眠解けたら、自殺したくなるんじゃないか?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:26:58.19ID:zUGR4iLr0
家は多頭猫を飼ってて、俺が寝てる間にゴキブリを見ると捕まえてボリボリ
食べているので
夜中の小便で起きた時に猫に食べられている最中の半分くらいになった
ゴキブリ以外は一度も見たことないから気にならない
猫の食事代も浮いて一石二鳥
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:27:01.97ID:+LzZ6BIe0
>>153
ホイホイとか、そいつらのための家賃払ったことになるなww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:27:06.79ID:azHZOm2C0
一匹なら外から入って来たばかりという可能性もあるからな
100匹いるは誤り
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:27:10.57ID:cNBsldUo0
家の外にゴキブリホイホイ置いといた方が家の中のゴキブリも外に行くんじゃね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:27:35.25ID:99xMnjOh0
1か月くらい前は連続で出たからこりゃヤバいと思ってブラックキャップ置いたらパタッと出なくなったよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:27:36.21ID:siGlX2nH0
>>88
歴史上、先輩じゃなかった?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:27:36.78ID:MfPQwTKZ0
>>150
で、エイリアン2みたいに襲ってくるんだな!
って、ありゃ生体反応じゃなくて動体反応だっけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:27:39.50ID:0GZ/K/xL0
でも、昔、マンションでゴキブリが出るので台所の通路にゴキブリホイホイを置いていたけど、
通り道ならよくかかった。一回で数匹以上はかかるのだよね、一匹かかると臭いホルモンが
呼び寄せるのか芋ずる式にかかる。

夏場は何故か卵を抱えたゴキブリがよくかかり、それをそのままにしておくと無数の
小さなゴキブリの子供が卵の周りにうようよとでも粘着で外に出られないから
どんどんかえってゆくね、気持ちが悪いぐらいだよ、すごい量が孵っていたよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:28:09.65ID:TLZV834D0
人間に対しての害はほぼ無いのに(下水道とか這いずり回るから病原菌を持ち込む可能性があるくらい)
見た目・繁殖しやすい・高速移動って言う不快さを全て兼ね備えた奇跡の昆虫

せめて森の中にだけ居てくれればいいものをわざわざ人間の住み家に侵入して来て
不快さを見せ付けてくれるから、害はほぼ無いのに害虫の王者になっちゃってるな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:28:23.56ID:JBELCyG30
ブラックキャップと併用で除湿機おすすめ
湿度の高い家は居心地がいいんだろ、故郷を思い出すんだよきっと
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:28:25.62ID:La+xUeN50
ブラックキャップもしくはコンバット置いたら
完全にいなくなるとよく見るよな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:28:41.22ID:Zepj3KD70
>>1
ゴキブリの大好物は段ボール
餌にも産卵場所にもなる段ボール

ゴキブリ飼うなら段ボール

ちなみに白アリも
段ボールが大好物
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:28:41.79ID:9pkPjUO20
先日洗面所でパンツ一丁で歯磨きしてたら鏡越しに自分の肩にGが乗ってるのを見て
発狂したのを思い出した
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:28:50.04ID:jxTxWY5s0
>>18
家は生協が出してる安くて小さいのを置いてるが、もう十年以上奴らを見てないから助かる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:28:59.00ID:oKuwJf3c0
>>1 自公1匹見つけたら100匹以上いるもんなぁ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:16.65ID:/ULtIp0iO
>>128
新築から一年でダクトから入られてエアコンに住み着かれて殺意わいた
エアコン撤去して家中バルサンたいてダクトに網つけてからエアコン買い直したら見かけなくなったけど
ゴキブリのせいで無駄な出費が嵩んで泣きたい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:25.90ID:KNdu8KdN0
もうそろそろ白状しろよ

殺虫剤会社がひそかに夜、卵をばらまいてんだろ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:28.03ID:X5ZStV1E0
>>160
ゴキブリってばい菌の運び屋だろ?
猫の手や口がゴキブリ菌で汚染されるぞ
しかもその口で自分の体を念入りに舐める
ゴキブリコーティングの猫と一緒に暮らすなんて恐ろしい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:30.90ID:PVvQgOCP0
あなたの玄関の靴の中で、今夜出会うでしょう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:43.01ID:Zk/WxwEo0
ずっと電気つけてればいなくなるっねいうけど、ほんと?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:43.34ID:TUUqBfAr0
>>160
その口でぺろぺろされたくないよな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:29:59.35ID:PVvQgOCP0
>>178
ゴキブリ菌て何や
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:30:01.27ID:/D3BJuf40
毒エサ系は効くよ
居る奴捕まえるだけのホイホイ系は見た目処理してる感あるだけで減らんよあれは
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:30:18.34ID:CXn6yVPF0
>>130
アシダカは優秀。
ゴキブリ、10年でたことない。
デメリットは、やっぱ、みるとビックリするのと、
巣は作らんが、時折、糸は出す。
特に天井にいると、その下を通るのは勇気いる。www
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:30:23.37ID:1v70Xw8G0
ゴキさんだって人間が出したゴミを食べて無償で部屋を掃除してるわけですから
WIN・WINの関係です
大人になりましょうよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:30:27.78ID:yDH0Mzma0
そう言えばアメリカではPS4の中が巣窟になっているとかチラっと聞いたな

気をつけておけよおまえら
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:30:30.21ID:siGlX2nH0
>>152
まさに一匹見つけたら、だな。

ということは、駆除はそれなりに心してやらないといけない。

戦う覚悟を決めて、道具、逃げ道、善後策。
計画性が必要だね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:30:32.50ID:Zepj3KD70
>>177
カスペルスキーじゃあるまいし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:09.03ID:t5AtyNH40
>>170
スイスの自動小銃みたいに国が各家庭に毒エサ配備するべきだな
その分税金上げてもいい
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:15.28ID:z9aGRwEW0
関東に住んでから見るようになった
東北にいる時は殆ど見なかったのに
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:17.62ID:M+1g7ULV0
ゴキちゃんかわいいよ。足の裏食べてくれったから。こしょばいけどきもちがいい
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:19.76ID:sh5HMqFz0
>>130
アシダカグモがゴキブリ抱えて歩いてるのを何度か見たな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:20.19ID:Ekob3i1b0
1人のチョンがいるところには100人のチョンがいる。

大田区〜川崎での慣用句
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:21.93ID:gzBvo+z30
昨日なんか虫踏んだんでGかと思ったら
ゲジゲジだったんでホッとした
ゲジゲジは逃げてった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:38.16ID:TUUqBfAr0
>>176
下水道からも入るんだっけ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 15:31:38.89ID:Zepj3KD70
薬局でホウ酸買って
小麦粉と混ぜて団子にする

これが一番効く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況