【むし】ゴキブリ「1匹見つけたら100匹いる」は本当か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/07/14(土) 15:01:51.14ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180714-00004378-weather-soci

暑い時期になると奴らが活発に動き出します。黒いテカテカしたあいつ、ゴキブリです。
一説には、「1匹見つけたら100匹いる」とも言われるゴキブリ。あんなものが、
床下や家具の隙間に数百匹もうじゃうじゃいると想像しただけでも卒倒しそうです。

ところで、「1匹見つけたら100匹いる」という説ですが、これは本当でしょうか?

■数十匹〜数百匹いると思って間違いない

話を聞いたのは、殺虫剤メーカーのアース製薬で害虫の研究をした経験があり、
ゴキブリの生態に詳しい渡辺優一さん(アース製薬・マーケティング総合企画本部)。

結論から言うと「1匹見つけたら100匹いる」というのは、あくまでも通説であって、
科学的に検証したことはなく、誰が言い出したのかも不明だそうです。

とはいえ経験上、「家の中で1匹見かけたら、少なくとも数十匹〜数百匹潜んでいると
思って間違いない」ということです。

これにはゴキブリの生態が関係しています。

■コロニーを作って生活している

まず、ゴキブリは基本的に夜行性で、暗くて狭いところを好みます。警戒心が強く、
人の気配がすると物陰に潜んで出てこないので、「見かけること自体がレア」ということです。

特に卵を抱えたメスはより警戒心が強く、めったに暗がりから出てこようとしないので、
実際に見るのはほとんどがオス。オスがいればメスもいるわけで、この時点で見かけた数の
2倍はいるということがわかります。

加えて、単独で生息することはなく、コロニーを作って集団生活しているため、1匹でも
見つけたということは、家のどこかに隠れて潜んでいる仲間がたくさんいると思っていいわけです。

■繁殖する前の駆除が大事

繁殖力も旺盛で、1匹のメスは1年半ほどの寿命の中で、1回につき22〜28個の卵を15〜20回産卵します。
平均するとメス1匹が400匹以上に増えることになります。

つまり、最初に侵入したのは雌雄一対ずつだったとしても、あっという間に数百匹になってしまうということです。

特に、これから暑くなる7月〜8月はゴキブリの活動がもっとも活発になる最盛期を迎えます。
繁殖する前に駆除などの手を打つことで、ある程度、発生を抑えられるとのこと。
1匹のゴキブリを見つけたら、駆除も本腰で取り組む覚悟が必要のようです。


https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180714-00004378-weather-000-view.jpg
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:43:31.01ID:GZn32pBh0
こえぇ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:43:34.16ID:2f3eDwpT0
共産党・宮本岳志「豪雨災害はオウム事件の死者より多い!絶対に安倍内閣の命取りにする!」 →志位和夫や小池晃の責任問題にならない
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531526071/-100
武田邦彦「民主党政権でコンクリートから人をやった。これが豪雨災害が広がった大きな原因」 ネット「煽ったマスコミも、クズ」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531484069/-100
【最悪の取材方法】田中龍作が被災地住民を装って避難所に潜入 訪問の安倍首相を待ち伏せして直撃する
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531526187/-100
立憲民主党・阿部知子「大学生による性暴行事件が多い世の中全体がおかしい!」 ネット「身近に居る性犯罪者を何とかして」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531525623/-100
【2009年9月民主党鳩山政権誕生】「新大臣達は日本国旗になぜ一礼しなかったんだ」 ネット「史上最悪の汚点民主党」「本当に酷い」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1531472984/-100
【韓国】「出て行け」〜韓国で難民受け入れ拒否の請願に70万人★2[07/14]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1531530795/-100
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:43:34.62ID:xDKf87Qq0
>>704
日本住血吸虫
我々は日本固有種だ
我々にも生きる権利が有るはずだ
住処と生存権の保証を
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:43:37.71ID:0RNvIEzy0
>>621
ゴキブリの異常な不味さが嫌悪感の原因だと思う。
あの味を好きになる人はいないだろう。
お前も調味料無しではゴキブリを食えないだろう?
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:43:38.22ID:jaOCfKtV0
あとは蚊取り線香
毎日2.3時間だけでも炊くと虫わかないよ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:43:40.27ID:RjDc/Sjf0
>>739
でかいの単独で出るだけなら外来の可能性もある
だが月に複数回レベルや幼虫がでてるなら住み込んでる可能性大だろうな。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:43:43.10ID:c0zC2TJr0
ゴキブリより迷い込んでくるコオロギとかスズムシの方が多い
部屋の中で鳴かれると寝れない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:43:53.81ID:lTgpWjLm0
>>436
なんだこの1bit脳はw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:44:24.09ID:zAfW527h0
>>740

今年は特に虫が多いのは確か
ただ、どこから家の中に入ってくるかが謎

地震でも起きるのかな?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:44:30.51ID:af4huLh40
二、三日前に道でオオゴキブリ久しぶりに見かけたから写真撮ったったわ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:44:31.55ID:f85W8Vup0
どんなにキレイな家でも1000匹以上住んでると思った方がいいし小汚い家なら10万匹は軽く超える
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:44:41.94ID:N2GILMmc0
数日前暑くてクーラー付けたら冷風出るところからガサガサとデカイやつがボロッと落ちてきて卒倒しそうになった
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:44:59.41ID:R/6UISdQ0
>>420
絶滅させていいとか勝手ぬかすな
ゴキブリが滅んだら森林が衰退して人類が滅ぶわ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:45:20.98ID:ZZD0E7ZU0
一匹いたら経験で、近いうちにもう一匹を退治することになる
つがいなんだな
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:45:27.80ID:96VbW/gc0
>>636>>649>>651
なるほど
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:45:46.82ID:0Yehl4gC0
裏口入学1匹見つけたら 100匹はおるってことやな
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:46:00.47ID:Um6uau2r0
>>753
調味料の有無にかかわらず食えねえw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:46:09.60ID:qS/4E8LV0
ゴキブリの幼虫を一匹見つけたら
100匹居ると思えってのが正解
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:46:36.83ID:N2GILMmc0
ゴキブリて外の方がメインで、街路の植木とかにゴッソリいるらしいね
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:46:55.39ID:txgvKB0a0
ゴキブリも赤ちゃんだとかわいいよな。
背中にラインがはいっててさ。
まだ子供だから警戒心もないのか普通に寄ってくる。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:46:57.91ID:yiF8Gc3P0
>>755
しましま模様のゴキブリ(ゴキブリの幼虫)が出たらお終い。
卵から孵化した仲間が大量にいるはず。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:47:05.25ID:zAfW527h0
>>767

ホームレスにたまり場提供すると
ドンドン回収できるみたいだな
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:47:05.78ID:MSnnxfe+0
ネトウヨは100匹見かけたら1匹だと思えは本当だった
ならばゴキブリを1匹見かけたら100匹いるも信憑性が高い
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:47:38.84ID:KSBQ7Dcj0
>>745
いや同じだよ
ゴキブリは本来雑木林に住んでカブトムシとかと一緒に樹液を吸うんだ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:47:39.73ID:RjDc/Sjf0
>>767
ホイホイ微妙じゃね
コンバットなど一族攻撃やバルサンなど総攻撃系だなやはり。
単独ならスプレーもありかとは思うけど。
0780艦内焙煎
垢版 |
2018/07/14(土) 16:47:43.70ID:oVou6TxAO
エアコンつけるとガサガサシャリシャリと音がした後に吹き出し口から残骸が吹き出してくる
ざまあ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:48:12.65ID:O4TROVMY0
関東・東北豪雨災害で築後50年の家がトドメを刺されて解体することになり
荷物を運び出したらそこら中でゴキブリが死んでいた
家を解体したら、さらにあっちこっちにゴキブリが・・・

以来、ブラックキャップ依存症になった
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:48:43.09ID:hSpy1P8j0
キッチンのシンクでよく見かけるが片手鍋にお湯を入れてぶっかけるのが最近定番の仕留め方になってる。

床や壁を這ってるのは放置か他のグッズに頼る。
将来ルンバが進化して捕えてくれると期待してる。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:48:57.64ID:89di/Eob0
一般家屋では温帯産のゴキブリしか越冬できないからね
熱帯産は冬の夜でも温かい場所、例えば飲食店の厨房とか、管理人室があるビルとかそういうところに多い
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:49:16.90ID:Um6uau2r0
>>780
片付けるのが嫌すぎないか?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:49:23.97ID:wk/K0+kv0
家の中を清潔にしてても外から
入ってくるからな
家を建て替えて気密性の高い家になったから
むかしほど見かけなくなった
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:49:38.24ID:To9SuZh60
ゴミ取りのコロコロって
もともとゴキブリ退治用アイテムやったんやね
なかなか考えることがえげつない
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:49:48.76ID:eEyyyYSf0
>>764
森林にどんな役に立ってるの?
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:50:10.46ID:u0FWP6gi0
うちは年に2、3回出るけど絶対に数十匹もいない 庭があるし間違って外から入ってきただけだと思う
猫も2匹いるし、もしそんなにいたら猫が殺して死骸が見つかるはずだけど見た事ないしね
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:51:04.16ID:To9SuZh60
>>790
日の下で見ると結構かわいい気もするな
足のギザギザが残念ポイントだわ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:51:05.98ID:iSltUkp10
ゴキブリ並みの生命力。なんて言うけど、丸めた新聞紙で叩くと簡単に死ぬってことだよな。
ゴキブリがすごいのはきっと繁殖力のほう。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:51:08.10ID:zAfW527h0
>>785

ダンゴムシは殺さず外に逃がすけど
ゴツゴツしてて平べったくて尖がってる
生き物は殺虫剤で駆除しちゃうよなw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:51:11.46ID:o01P7TBs0
>>791
分解担当で動物の餌じゃね?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:51:15.75ID:njh8j3Wc0
>>763
ハッカ油は嫌いでちゃんと避けるみたいだよ
でもうちはシバンムシも出るからこいつらが好むハッカ油は使えない
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:51:33.04ID:ifbTkK2h0
>>1
昔のコマーシャルでは30匹だったような・・・
世の中だんだん大げさになってきているな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:52:00.51ID:N2GILMmc0
>>790
かわいいやん
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:52:04.47ID:89di/Eob0
>>788
ネズミは2005年だったかな、40年ぶりに新しい殺鼠剤成分が認められたからそれが良いよ
ジフェチアロールってやつ、商品名だとデスモアPROだったかな
ワルファリンの300倍くらいの毒性で1回食べさせればOK
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:52:18.93ID:yu2HRBEN0
>>772
昔アパートに住んでた時、風呂場の壁の割れ目から赤ちゃんGが100匹ほどうじでた時あったわ
テープで穴塞いだらでなくなったけど
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:52:28.51ID:PVvQgOCP0
紙魚ちゃんは出ても怖くないな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:52:36.83ID:Eayz2ITZ0
それはほんと
だって両津さんが言ってた
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:52:39.61ID:uNvLxrEZ0
>>1
> オスがいればメスもいるわけで
ゴキブリですらこうなのにお前ら
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:52:56.78ID:azgu2A9h0
お前らみたいだな。100匹いんのか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:53:06.94ID:k34adZcn0
ゴキブリって小さくなったら98パーセント嫌悪感なくなるしそう進化すればいいのに
小さいのは風呂で遭遇してもリラックスして観察していられる
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:53:37.68ID:N2GILMmc0
というかアース製薬のマーケティング部の人に聞いたら、いるって言うに決まってるやん
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:53:46.86ID:zAfW527h0
ゴツゴツ

ヒラベッタイ

トガッテル


かわいくない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:54:19.68ID:To9SuZh60
>>806
ゴキブリにインターネットを教えられれば
引きこもって異性と出会えなくなるのでは
ノーベル賞もらったわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:54:27.49ID:4wWmwGAO0
一人暮らしの時に夜に缶ビールを缶のまま飲んでて、飲み残したまま寝てたら夜中に缶の中でカサカサ音がしてた事は良くあった
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:54:44.05ID:qtyh+GXR0
マンションだけどベランダや玄関前のメーターボックスにブラックキャップみたいなのを毎年仕掛けてたらほとんど見かけなくなった
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:54:52.65ID:txgvKB0a0
卵一つで子供が20匹かそこらだとしたら言うほど多産ではないよな。
生まれた子の多くはハエトリグモやゲジゲジに食われるんだろ。

一般家庭はゴキブリが大量発生できるほどそんな甘くねぇと思うよ。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:54:55.76ID:VCcwXFZd0
>>809
ダンゴムシくらいなら確かにかわいい。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:55:04.80ID:5xZil7D00
>平均するとメス1匹が400匹以上に増える
2年で8万、3年で1600万 4年で32億 5年で 6兆4000億 6年で1200兆8千億・・・
に成らないじゃん
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:55:06.97ID:P7qhy9js0
食べて巣に戻って死んで
それを食べて死ぬやつの効果すごいわ
ゴキブリホイホイなんてその時だけやしね
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:55:26.95ID:G/ecUU6F0
>>685
チャバネゴキブリかな?小型のやつは子供の頃林や山に遊びに行ったらたくさん居たな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:55:49.31ID:R1y0gNZ50
>>807
リーダーはお前なw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:55:50.76ID:M1EBe8jw0
>>813
出会い系サイトを使ってますます増えるわ
0827艦内焙煎
垢版 |
2018/07/14(土) 16:56:55.31ID:oVou6TxAO
>>786
引っ越したい(>_<)
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:57:01.01ID:7wB2IAXl0
2階なのに壁の穴から出て来たっぽいからさっき繊維壁買って来て埋めたわ

めっちゃ暑い…金と労力を返せクソゴキが
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:57:10.47ID:WIxEPAZG0
一匹見かけたから、
罠とか仕掛けたけど、その後一度も見なかったな
一人暮らしで、餌もないはずだし、
たまたま外から入って来て出て行くところを
見かけただけだったらしい。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:57:42.71ID:msH70pPU0
いるよ
食品関係だけど
冷凍ストッカーを移動させたら
千匹ぐらい壁に這い上がってきてさすがにひいた
清潔さの少ないところだった
それだけではないけどそこはやめた
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:57:44.22ID:b8eOFXpK0
誰か。サラダオイル一斗缶のガクブルコピペを頼むぜ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:57:49.09ID:iSltUkp10
ゴキブリは嫌いだが、まだ対処できる感じがする。
いつも対処に困るのが、カメムシ。あいつら秋ごろになると、冬眠場所をさがして、
なんとかして家や車に侵入ようとして来るんだよな。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:07.05ID:V77L/6ri0
日本にいる朝鮮中国ゴキブリのお話でした
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:08.59ID:zAfW527h0
ゴキブルはカドがありすぎる

尖がってて平べったすぎます

ある意味ランボロギーニだけどなw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:19.90ID:vGplHDUS0
楽天で
ゴキブリ駆除スターターキットとかあった
なんかイヤ過ぎる
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:20.41ID:GELrzx2A0
これ嘘。
一匹見て、次に見るのも同じ奴であることが多い。
別のが出ても、動き方の癖や、身体の特徴を良く観察すれば、すぐにわかる、私は、嫌な上司の名前を付けて区別している。

何度か引っ越しをしてるけど、良く言う冷蔵庫の裏とか家具の後ろとかも殆ど居なかった、前に住んでたところもゼロだったが、おとなりさん引っ越してきて発生するようになった。そのあと、繁殖したみたいでそのときは大発生だったわ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:22.38ID:89di/Eob0
>>816
チャバネゴキブリっていう種類は、生まれるまで卵鞘を抱えたままだから効率が良いのよ
それも小型種だから産卵周期も短いので爆発的に増える
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:25.65ID:/eims7x10
ゴキブリ×
ゴチブリ○
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:31.29ID:0lcHGlwI0
やっすいホームセンターブランドの16個つづりのゴキブリトラップ仕掛けとくだけでも一匹も居らんようになる。
コンバットの小さいようなやつあれ凄いな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:43.21ID:N2GILMmc0
やっぱり森ゴキブリと家ゴキブリて派閥とかあるんだろうな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:58:48.80ID:txgvKB0a0
山とかにいるモリチャバネと家で出るチャバネは別種なんだよな。
見た目はすごく良く似てるけど生態が違う。
モリチャバネは寒さに強いんだろな。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:59:01.96ID:5QCcO2510
>>816
大型のクロゴキブリだと一度に30〜40個の卵を産む
これを月に5〜6回
計算したくもないな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 16:59:41.10ID:QGaXwMhH0
1センチ未満くらいのゴキブリいるだろう?
最近風呂場で毎日見る
あれ、ああいう種類のゴキブリじゃなくて、デカくなるんだよな?
卵から孵化してるんだ、あれが何百匹と・・・
バルサンしたいけど、クソ面倒なんだよね
卵には効かないっていうし
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:00:35.71ID:zAfW527h0
ランボロギーニにあの足付けたら気持ち悪い形だろうなw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:00:56.92ID:qKfIFmgO0
中国人や韓国人は、南京虫だよね。
南京虫は、人にかみつき、痛いし、かゆいしで
見た目ゴキブリだけど比較にならないほど迷惑な虫なんだよね。
中国人や韓国人が住むところ、南京虫が湧くんだよね。あ〜ヤダヤダ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況