X



【TPP】TPP、英国が参加意向 EU離脱の打撃軽減図る

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/07/18(水) 23:00:29.49ID:CAP_USER9
【ロンドン三沢耕平】英国のフォックス国際貿易相は18日、ロンドン市内で講演し、英国が欧州連合(EU)を離脱した後に環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加を目指す意向を表明した。最大の貿易相手であるEUからの離脱に伴う経済的なダメージを補う狙い。来年3月に離脱し、激変緩和の移行期間が終了する2020年12月末以降にTPP参加の準備を本格化させる。

 英国のTPP参加意思については、これまで複数の英メディアが伝えていたが、閣僚が明確な意思表示をするのは初めて。メイ首相はこれまで離脱後にEU以外の第三国との「野心的な」自由貿易協定(FTA)を締結する方針を示しており、TPPはその戦略の中核となる。

 フォックス氏はTPP入りについて「世界で最も急速な成長を遂げている(アジア太平洋)地域の中心に英国が位置されることを意味する」と述べた。TPPのほか、離脱後に関係を深めたい重要な相手国として、米国、ニュージーランド、オーストラリアを挙げた。

 TPP参加国はこれまでのところ環太平洋地域に限られているが、英政府はTPPの参加条件に地理的な制約がないことを確認している。日本の茂木敏充経済再生担当相は、英国の参加が可能との見解を示していた。

 日本では6月29日にTPP関連法が成立し、国内手続きがほぼ終了した。他の参加国の法的手続きを経て年明けにも発効する見通し。参加11カ国の国内総生産(GDP)の合計は全世界の13%を占めるが、英国のTPP参加により17%に高まることになる。

毎日新聞2018年7月18日 21時37分(最終更新 7月18日 22時30分)
https://mainichi.jp/articles/20180719/k00/00m/020/146000c
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 07:56:38.92ID:bSYsERdg0
>>823
日欧EPAでEUもこちら側やで
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 07:57:33.99ID:pH3tytyM0
日本の覇権主義は戦前を思わせる
日本人は一見大人しく見えるが突然牙を剥くことがある
TPPはこれ以上拡大すべきではない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 07:58:27.50ID:2qCoN3I20
>>181
そんな戦術的な協力は期待してねー
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 07:59:21.36ID:K4nYqQRo0
EU、英国TPPと気付いたら日本が重要なポジションにいるな。
これも安倍の功績なのか。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 07:59:41.55ID:1SC9zZq60
イギリスのショートブレッドやビスケットが安くなるのは歓迎
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 07:59:52.07ID:zgFvPt9U0
>>844
バカ、だからチャイナは通貨スワップをシンガポールと結んでいる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:00:09.57ID:DSJZupE70
イギリスにして見たら、英連邦加盟国のカナダ・オーストラリア・ニュージーランド
シンガポールが入ってるから、むしろ全然抵抗がないんじゃないかな?
今のTPP11は、このまま行くと日本市場だけが狩り場になるところだったから
イギリスが入るのはとても大きい。

あと台湾は、さっさと入りなさいよ。むしろ外にいる方がおかしい。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:01:43.36ID:NFDgMtui0
>>848
現在の英国にはそんな政治力も経済力も無い。
一定の規模のある貿易協定が有益有効なのは巨大な需要が国内に有る
経済大国が参加している場合だけである。
それは現在米国と中国くらいしかない。

貿易協定と言うと聞こえはいいが、要は貧乏国や輸出大国中心に
巨大な内需を利用したいだけだからなw
だからそれだけの魅力がない国との協定は価値が無い。

例えば北朝鮮と結びたいと思う国は少ない。
内需があまりにも貧弱で魅力が無いからである。
米国と比較すればアホでもわかるww
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:01:48.17ID:HOPn/OFn0
英豪新の枠と考えれば
不自然ではないか
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:03:08.43ID:d3VSR62RO
>>859
どうかなー、日本にとったらアメリカ市場が魅力的だったから色々、譲歩もしてTPPに参加したのに、アメリカが抜けたら、イギリスぐらいが入った所で日本は単なる草狩り場だと思うよ
ほんのちょっとマシになったぐらいで
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:03:23.60ID:1SC9zZq60
>>856
地球俯瞰外交で軍事的経済的連携を重要しして推進してきたのが
EUとのEPA
TPP11
インド太平洋戦略←日米豪印準軍事同盟
なんだよね
常に結果を出す安倍の外交手腕はすごい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:03:52.42ID:Oin6GD1A0
>>687は変化に対応できた勝ち組
>>691は変化できなかった負け組
ずっと同じことやってたらそりゃ不景気だろうよw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:04:02.16ID:NFDgMtui0
>>850
馬鹿馬鹿しいww
そもそも日英同盟とは英国が植民地を維持する上で
必要だった軍事同盟である。
多くの植民地を失った英国には何等必要は無い。

歴史オンチのゆとりのくだらん妄想だなww
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:04:30.06ID:1q7bWgmL0
>>858
TPPと通貨スワップまるで関係ないんだけど・・
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:04:45.47ID:zgFvPt9U0
安部「変なのが来るとさー、やりにくいじゃん」
TPP連合「だよねー」
安部「俺たちだけでやろうぜ!」
イギリス「僕も仲間に入れてよ^^」
安部「ちょっとお腹痛くなってきた」
TPP連合「また明日遊ぼう」
安部「またねー」
イギリス「いいもん!ぼくプーチンと遊ぶんだ!」
プーチン「戦争ごっこしようか」
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:05:46.60ID:zgFvPt9U0
>>868
横流しするんだよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:06:39.26ID:DSJZupE70
TPP陣営としてはタイ・台湾・インドネシアも引き入れたいところだね
特にインドネシアは 中国・インドに次いで人口が多いうえにある程度豊かだから
是非入って欲しい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:06:59.97ID:Oin6GD1A0
>>869
安倍「ただいま父さん今日はたくさん釣れたよ」
習「グヘヘグヘヘ」
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:08:40.82ID:6wGhvj340
いらっしゃいませ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:09:09.14ID:nrwCSSeJ0
うなぎゼリーでも食ってろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:09:39.31ID:DSJZupE70
>>864
まあね。正直今は連帯を支えるために日本市場がちょっとムリをしなきゃいけない
状況にはあると思う。
だけど、まあ腐ってもイギリスだからね。ある程度市場規模は大きいし
入らないより入る方が良いというか、日本は助かる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:09:41.38ID:zgFvPt9U0
>>873
そこは安部じゃなくてシンガポールだろ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:10:27.40ID:P5HN2kaC0
アホだな
それならまだEUに残った方がマシだった
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:12:18.81ID:DSJZupE70
他人事だからまあ良いんだけど、韓国はマジで一帯一路など 中国陣営に
取り込まれていくのかな?
今の段階でかなり「しつけムチ」を入れられているみたいだけど
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:12:22.07ID:1q7bWgmL0
後はアメリカと台湾だね〜
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:13:28.78ID:P2VYX6+O0
>>870
つまり中国の富がTPPに吸われると言う事。
中国は終わり。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:14:46.78ID:NFDgMtui0
>>872
インドネシアは3億人の人口がいても100兆円程度しか
GDPが無い。日本より明らかに貧しい途上国に過ぎない。

なんか大きな勘違いをしている。

因みにインドネシア経済は8割が華僑に牛耳られていると
も言われている。そしてこれはインドネシアに限らず多くの
東南アジアにも言える。
イタリアにインテルと言うサッカーチームがあるが以前インドネシアの
資本家が資本参加して事実上のオーナーになっていたが、数年で
中国に転売した。
タイあたりでは華僑が国の首相にもなっている。
タクシンがそれである。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:14:56.49ID:Oin6GD1A0
>>882
それはないわ
独裁国家にルールは通用しない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:15:00.63ID:1q7bWgmL0
>>880
文在寅がひどすぎるからね
彼が大統領でいる限り韓国国民の不幸は続くだろうね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:16:01.49ID:DSJZupE70
実はアメリカが入ると、保険会社ルールなどの変更を迫られて
国民皆保険的な事が なんだかんだ難しくなっただろうけど
イギリスは旅行者も含めて、医療費完全無料の国だし、
「何を守って何を開くか?」という思想は結構似ている。歓迎出来ると思うよ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:16:21.93ID:9Z29D9xQ0
先にイギリスを入れればトランプも焦って素直に「入れてください」ってなるんじゃね?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:16:37.13ID:zgFvPt9U0
>>882
関税ありきインチキチャイナはTPPに参加できない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:17:06.51ID:5K1ifxLV0
イギリスで有名な産業ってなに?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:17:07.71ID:dEh1Qj3A0
まさか中国より日本側に着く方が発展すると思ってるのか?w
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:18:07.96ID:nrwCSSeJ0
ウスターシャソースでも飲んでろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:18:42.63ID:7w/gPNYU0
農家メシにでてる農家さんたちはTPPで壊滅するんだろうなあ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:19:01.68ID:P2VYX6+O0
>>884
独裁国家だから皆んな逃げ出して居るんだろ。
数年前からの外貨準備の減少見ろよ。
資本規制も始めている。
皆んな逃げるのに必死。
横流しなら出て行く方が多いに決まって居るだろ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:19:08.59ID:zgFvPt9U0
>>889
金融
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:19:45.70ID:bobpQhhh0
中露独(EU)vs米英日(環太平洋)
第三次世界大戦だ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:19:51.05ID:P2VYX6+O0
>>890
米国怒らせた中国は終わり。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:20:04.14ID:IJcbTx8I0
今はアメリカへの警戒でTPP11は上手くいってるけど
これって絶対に民主主義だと敵役になってぶっ壊れるよな

何で誰も言わないんだろ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:20:16.67ID:dEh1Qj3A0
>>893
どのくらい減ってんだ?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:20:22.38ID:zgFvPt9U0
>>892
人口爆発して食料自給率だだ下がりになるのは自明の理である
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:20:40.22ID:DSJZupE70
>>883
なるほど。そうなのか。
しかし潜在的な市場があるというのは悪いことではないと思ったんだけどね。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:22:06.50ID:DSJZupE70
>>897
???
どう言うこと?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:22:09.06ID:NFDgMtui0
TPPなんてものはEUの交渉に対する当て馬に過ぎないよww

そして上でも述べたがこの牧師の娘メイはいずれは必ず
政権が崩壊する。理由は簡単で、国民投票で離脱の意思が
示されたのに、それとは反対の方向に事実上動いているからである。
最後は民意と対立して政権から引き摺り下ろされる。
もともとメイは残留派に過ぎないから無理がある。

貴族の息子キャメロンや牧師の娘メイを見ているとなぜに
英国がピューリタン革命などと言う愚行を実行して国王まで
処刑したかよくわかる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:22:17.51ID:zgFvPt9U0
>>895
違う
米露日VSイギリス
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:24:00.69ID:PQcHwyC90
>>374
日本抜きだと絵に描いた餅状態だったから
今となってはどっちでも良いくらいだしな

ただ、英国を入れるのかはまた別の話だが
TPPに入れてEUと決別させるか、
放置して英国を沈めるか、悩ましいところではある
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:24:05.49ID:IMd4MqjF0
太平洋でもなんでもねぇなw

日本がNATOに入れるだろコレなら
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:24:34.57ID:7B0Nm2aW0
>>901
お困りの国よりもイギリスとタイと台湾が先
その次はインドとインドネシアと南米が候補かな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:24:52.28ID:DSJZupE70
むしろこの枠組みで台湾が元々入ってないのが 不自然なんだけど
この11カ国のどっかと紛争とか抱えてるんだっけ?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:24:58.48ID:P2VYX6+O0
>>898
2014から2016の2年で4分の一。
2017年から為替制限などの資本規制を始めている。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:25:12.01ID:zgFvPt9U0
トランプ「二国間協定やろうぜ」
安部「TPPのほうがいいよ」
トランプ「ケンカ売ってんのか、お?」
安部「土下座の意!」
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:25:12.41ID:JrjtyJgq0
イギリスが加入したらTPPは
英連邦の枠組みとなって、日本はオマケ扱いになるな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:25:19.03ID:b8/Msmwl0
>>889
マッサン「スコッチウイスキーじゃけん」
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:26:10.14ID:zgFvPt9U0
>>907
いまNATOとロシアは戦争前夜だからね、参加したらバカだよ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:26:32.54ID:dEh1Qj3A0
>>910
そこまで減ってねえな
煽ってんじゃねえよ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:26:58.16ID:1q7bWgmL0
TPPでアボガド安くなるかな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:27:41.02ID:zgFvPt9U0
少なくともこんなときにすり寄ってくるイギリスはインチキ訪問販売員みたいなものだ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:27:53.74ID:NFDgMtui0
>>893
いや自動車業界はどんどん進出している。
現在の中国市場は世界1億台の新車販売台数の1/3近くの3000
万台が売れている。これは欧米全部をあわせた市場規模に
匹敵する。
自動車業界では中国を征する者は世界を征すると言う
勢いである。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:28:00.49ID:dEh1Qj3A0
>>915
北方領土の件で敵と明確にわかったから入ってもいいだろ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:30:43.87ID:Xs1ao+sK0
>>906
イギリスは別に欧州にはNATOの関係でいる形で最高裁を他国とかのアホな条件と
移民には批判なだけ
沈めるにも無理だしTPPはあて馬だからはいらないでもよい
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:31:03.68ID:zgFvPt9U0
>>920
北方領土は領土問題ではない、日露経済構想だ
それに関してロシアは保護主義的なんだろう
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:32:10.15ID:P2VYX6+O0
>>919
中国の平均給与で自動車が売れていると言う事は格差が大きい事の何よりの証拠。
時期に爆発する時限爆弾。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:32:11.05ID:GMDRmjYS0
アメリカは中国の躍進をどこで食い止めるつもりなんだろうな
マジで中国を分割統治とかしないとアメリカの覇権もグラつく
貿易戦争だけで終わるかな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:33:19.45ID:PQcHwyC90
>>129
英国が関係を深めたいのは日本なんだろうな
正確には日本企業の進出と日本の実弾を宛にしている

すり寄る相手をドイツから日本に変えたってだけ
それにこうしていれば米国もやがて入ってくる、
それもこれも日本が敷いたレールの上だ
旨味だけはちゃっかり頂こうというのが英国の算段だ
こういう奴はしかし困るな、自分は何ができるか、
そこのところは何も言わないんだからな
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:33:41.03ID:Xs1ao+sK0
>>924
米軍基地で金つかわれてるからもう無理
欧州軍を本来作りたいんじゃないの?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:34:12.09ID:dEh1Qj3A0
>>922
急上昇してたのが下がっただけじゃねえか
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:35:06.84ID:d3VSR62RO
実はTPPってアメリカが日本をTPPに引き込む罠で実は全くメリットの無い代物じゃないの?
現にアメリカはTPPに参加しなかったし、今はアンチ自由貿易派にすらなってる
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:35:11.77ID:dEh1Qj3A0
>>924
(^^;
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:35:17.30ID:NFDgMtui0
>>915
いや米国の意思が無いとNATOはロシアとは敵対しない。

現状、カリーニングラードとクリミア半島が支配されている限りは
ロシアを軍事的に追い詰めるのは既になかなか難しい。
中央部のモスクワを攻める場合、必ず両翼から包囲される
形になってしまう。また、モスクワの背後2000キロのエカテリンブルク
までロシアは後退する用意があるが、下手に深追いするとヒトラーや
ナポレオンより遥かに悲惨な敗戦を迎える可能性が高い。

既に欧州だけでは軍事的に優位に立ってもロシアを軍事的には
追い詰められない。まして現状では何もできまいw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:35:23.45ID:IJcbTx8I0
>>902
国際的な協定をいくらルールベースで進める
といっても長い目で見れば民主主義の信任を得ないで続けていくうちに絶対にギャップが広がる

そうすると各国ナショナリズムの標的としてTPPが浮かび上がる
今のEUですらそうなんだから、TPPは絶対に壊れていく
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:36:21.40ID:dEh1Qj3A0
>>930
経団連や竹中はTPP大賛成だしな
まあそういうことよ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:37:05.87ID:dEh1Qj3A0
TPPもどうせRCEPに飲み込まれるんだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:37:11.04ID:zgFvPt9U0
>>928
欧州軍というかもはやEUは内部崩壊しててロシアとの関係を深めようとしている
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:37:24.82ID:IJcbTx8I0
>>932
ロシアって防衛戦になると強いよな
しかも国民の愛国心が強烈
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:37:39.88ID:l0+g7Yf80
TPPのTはTransだけど、まさかアメリカをぶち抜いて大西洋の向こう岸とtransすることになろうとは。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:38:02.17ID:NFDgMtui0
>>925
いや共産主義国では不思議なことだがw中産階級が育ちつつ
あると見ていい。つまり中国は将来的には中進国から
先進国の課程を歩む可能性がある。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:38:34.62ID:JrgzW80A0
シナチョン以外はウエルカム。ちょんこは絶対に入れたらあかんぞ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:38:43.21ID:h2fn7f2f0
>>126
TPPは確実に日本の産業を潰すからな

有事には日本は対応できないし
安倍は団塊で働き手がなくなるのと日本の農業を潰したいらしいから参加するとか

石破は補助金じゃぶじゃぶでも農業を残す側なんだよな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:38:44.21ID:P2VYX6+O0
>>929
つまり急降下すると言う事。
急上昇(バブル)が弾けたと言う事。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:38:54.07ID:zgFvPt9U0
>>930
TPPはゴミだよ、日本の官僚は滅びろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:38:58.94ID:IJcbTx8I0
まあでもこれでアメリカが極東〜インド洋に引っ張られていく構図は出来上がったな
EUの凋落は止まらないだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:39:40.44ID:P5HN2kaC0
自らハイエナの群れに飛び込むとは
さすが冒険好きのイギリス人
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:40:19.02ID:NFDgMtui0
>>926
止める気は無い。だから守りに入っている。
トランプ政権の姿勢はその意味ではそれほどおかしくは無い。

現実的に考えた場合、守りの姿勢は何も不思議ではない。
米国の内需なんか期待しないでアッチ行けよ、と米国は暗に
言っているww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:41:32.20ID:zgFvPt9U0
>>932
何もNATOが攻めるといっていない、ロシアが攻めるんだよ
アメリカが抜けた後のNATO欧州を
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:41:56.67ID:PQcHwyC90
>>923
いずれにせよ、今の英国にはすり寄る相手が必要だ
EUから脱退するきっかけのひとつには
無礼な習近平に女王を会わせたことがある
あれでそれまでの路線に嫌気が差した
それで脱退まで響いたんだ

日本だって同じだ、なぜ韓国は切り捨てられたのか
竹島のことが原因ではない、経済問題でもない
天皇は土下座して謝罪しろと李明博が発言したからだ
それで終わりだ、あとは何もない、修復すらも

移民問題やNATOの問題はある意味では「ついで」だ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/19(木) 08:42:15.37ID:DSJZupE70
今はTPPはそれほど日本にメリットが無いかも知れないが
中国がロシア・中央アジア・インドからアフリカ・東欧諸国にかけて
「中国ルール」の共同経済圏を作ろうとしている野心がある以上、
「日本などのルール」の国で固まるのは、将来を見据えれば悪いことではないと
思う。

そこに腐ってもアングロサクソンの、イギリスが入るのは今のところメリットが
大きいと思うなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況