【愛知豊田市小1・男児熱射病死】救急要請遅れか 意識を失って119番し病院へ向かったのはその20分後 マニュアル具体的指示なし★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/07/20(金) 01:40:52.92ID:CAP_USER9
男児熱射病死 救急要請遅れか マニュアル具体的指示なし
毎日新聞2018年7月19日 06時30分(最終更新 7月19日 08時06分)
https://mainichi.jp/articles/20180719/k00/00m/040/194000c

 愛知県豊田市立梅坪小1年生の男児(6)が17日に校外学習後、熱射病で死亡した。同市では18日も最高気温39.7度と連日の猛暑が続く。授業中の痛ましい事故はなぜ防げなかったのか、再び悲劇を繰り返さないための対策は。【中島幸男、岡村恵子、三浦研吾】

 「大事な命を守れず本当に申し訳ありません」。一夜明けた18日朝、体育館で全校児童約730人を前に籔下隆校長が謝罪した。
 男児は学校へ戻ると風通しの良い教室の一角で休んだが、体調が急速に悪化、20分後に意識を失った。119番し病院へ向かったのはその20分後だった。市教委は「養護教諭を教室に呼んで対処したり、AED(自動体外式除細動器)で救命措置をしたりしており、搬送までにロスした時間はない」と説明する。
 しかし、日本救急医学会の対処法では、軽症の「1度」でも改善しなければすぐ病院へ搬送を求める。一方、市教委が5月に各校に配布したマニュアルには「適切な処理を行う」とあるだけで、どんな症状なら急いで119番すべきかなど具体的な指示はない。県教委によると、初任者研修のほか熱中症を扱う教員研修はないという。
 熱中症に詳しい三宅康史・帝京大病院高度救命救急センター長は「そもそも帰り道で男児が『疲れた』と言った段階で歩かせるのをやめるべきだった」と指摘。「子どもは暑い場所に長くいるのはよくない。単に日陰でなく冷房のきいた場所で『質のいい休憩』が必要で、車を同伴し体調が悪くなったら乗せるなど安全への工夫が不可欠だ」と求めた。
 県内の小中学校のエアコン設置率(昨年4月)は27.8%と、香川県92.3%や東京都84.5%より少ない。太田稔彦市長は2021年までにエアコンを全校に新設する計画の前倒しを表明した。
市長「対策不十分だった」
 校外学習をした和合公園は約1万1000平方メートルと広く、あずまや2棟のほか強い日差しを遮る樹木はほとんどない。18日昼も耐えがたい暑さで人影はなかった。
 太田市長は18日の定例会見で「対策が不十分だった。中止の判断もあり得た」と陳謝した。県教委も同日、県内の公立校に対し「熱中症が危惧される場合は行事の縮小・中止も検討を」と再発防止策の徹底を通知したが、中止の判断基準は示していない。
 熱中症の研究に取り組む国立環境研究所の小野雅司・客員研究員(環境疫学)は事故の当時、5日連続で愛知県内に高温注意情報が出ていたことに注目。「暑い日が続くことで体に疲れが蓄積しており、明らかに危険な状況だ」と指摘する。さらに、今の生活様式が続く限り、地球温暖化で熱中症の患者は今後増えると強調。学校や公共機関などは天気予報だけでなく、熱中症の危険度を知るため、環境省が明後日までの各地の予測値を公表している「暑さ指数」を見て、指針に従うことが必要だと訴えた。
暑い中なぜ…保護者説明会
 豊田市立梅坪小では18日夜、保護者への説明会が開かれた。約400人が参加して2時間続き、十数人から発言があったという。6年生の父親は「校長は判断ミスだと謝罪した。泣いている保護者も多く、私はただ悔しい気持ち」と話した。
 後半は保護者から今後の対策や対応についての質問が集中したといい、別の児童の父親は「なぜこんな暑いのに外に出したのかという厳しい意見も出て、私も同じ気持ちだ。しかし、学校が今後、親から集めた意見を取り入れて対策を取ると示したので期待したい」と苦渋の胸の内を明かした。
 終了後、籔下校長は報道陣を前に今後の対策を説明した。学校としての熱中症マニュアル作成▽「暑さ指数」に基づく「熱中症メーター」を校内6カ所に設置▽授業中に水分補給の時間を設ける▽塩分補給タブレットや保冷剤入りのクーラーボックスを用意する−−などの内容。学校行事の中止や延期などの見直しも進めるとし、まずは来週開かれる予定だった市内6小学校の合同スポーツ大会が中止になったと話した。籔下校長は事故当日の対応について「別のやり方があったはずだ」と述べ、学校の責任に言及した。【黒尾透】

★1:2018/07/19(木) 09:20:31.89
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532006107/
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:15:55.69ID:7wOGOKaP0
>>133
なんで保健室いかなかったのかははっきりして欲しいね
教師がめんどうだったのか嘘をついてるのか
それともなにか別に理由があったのか

教師が責任放棄するにしても保健室で寝かせておけばいくらでも言い訳できたはずなんだし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:16:26.21ID:beJQ6cYg0
教室で喋ってたって、一体何を喋ってたんだろ
想像するとゾッとする
だって相手もう死にそうなんだぜ
そんな場合じゃないだろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:16:52.49ID:txgcy9gL0
>>134
まあ、この学校は真夏の日中に課外授業や室温37度の教室や色々常軌を逸してる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:16:59.99ID:oBUt8kR+0
>>122
100人以上がなんともないとは思わんなあ

俺は昔、高校野球観に行ったことあるんだけど球場ってむちゃくちゃ暑くなるんだわ
じっと席で見てるから余計に暑い
俺は自由だから水を飲みまくったり、日陰に移動もできるが吹奏楽部の子はそうはいかない
で、何人も倒れ出した。倒れたって言っても日陰で倒れて休んでるだけなんだけどね
明らかに体調は悪そうなんだよね

で、冷房の効いた部屋があるらしく、係員がそこを紹介して連れていった。
倒れてない奴は暑くないわけじゃなくてたまたま倒れてないだけで暑くないわけじゃない。

冷房のある部屋で休んだ奴は回復するが球場から救急搬送されてるニュースはけっこうある
こういう奴は冷房のある部屋に連れていくのが遅れてるのだろう
体力のある高校生でこれなんだから小1なんてもっとやばい

今回の件は

小1であること
途中で脱落できない環境であること
疲れたあとも無理をさせられてること
20分+45分+20分
帰ってきたあとも教室に冷房が効いていないこと ←これが致命傷だったと思われる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:17:24.82ID:JhCu5UCkO
>>118
殺し方によるんだろ
専門家にも不可避なミスなのか、素人でもしないようなミスなのか
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:17:49.06ID:EewcUXFj0
しゃべってたってのも怪しいな
みてなかったんじゃないかな
あほ教員は
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:18:30.03ID:txgcy9gL0
>>136
保健室に連れて行けば養護教諭に担当が移るから話が早かった
担任が全部を抱え込んだのが間違い
更になんで担任が抱え込むことになったか背景はあると思うね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:19:17.95ID:EnhkK8580
熱中症になった事は問題じゃないんだよ
この教員は熱中症に対して全く対応出来ていない事が問題なんだ
話をすり替えてね?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:19:21.62ID:1k1KPhje0
大事な命を守れずって子供の安全や命より行事最優先にしておいてよく言うよ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:19:23.55ID:9e+k1xBu0
行事が無くて37度の教室で発症しても
この担任ならまた死ぬまで見守って同じ結末迎えそう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:19:58.67ID:ZOEy03yA0
夜のニュースで全然報道しなかったなこれ
トヨタ様のイメージダウンは避けたいのかね
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:20:05.74ID:SuqhIDRY0
>>129
確かに

書いてあることを読んでもらう、書いてあることを説明しながら聞いてもらう、
という手法では十分に効果を得られないことを、学校の授業やテストの点数で把握しているはずなので
別の手段を取るべきかもしれない
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:21:26.25ID:2x2etYzj0
「ほら、ちゃんと先生の目を見なさい!」って、両肩を掴んで揺さぶったりして・・・
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:22:01.93ID:1k1KPhje0
>>145
それもそうだな
死ぬ過程でなにも対処せず見守るだけとか
何故保健室に連れて行かなかったのかだけははっきりしてほしい
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:25:34.00ID:MA9tfRty0
マニュアルねーと何もできないバカ多すぎ。
教師ってのは低学歴なのかなー?学歴なんて関係無いのが良くわかるね。嫁殺した行員とかもそうだけど。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:26:38.72ID:9iAmhQBL0
>>146
愛知の教職員組合に対する忖度だろ
なんたって彼処は、前川を呼んで講演させるほど赤い県だからw
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:28:11.91ID:wCG4Ofgb0
熱中症じゃなく心臓発作とか食中毒でも放置しそうな勢い
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:29:20.19ID:9RxZLLoA0
命を守ることはマニュアルないとできないのか?
男児があきらかな不調なのに、励ましが今までのマニュアルだったのかな?
よくわからないな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:30:00.28ID:GlfIXUo80
この教員はもう退職やろ
おれはこんな女に自分の子をよう預けんわ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:30:26.50ID:Wv7aviMF0
子供作ったら負け、
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:30:29.56ID:f1s0eZvA0
養護教諭だって助けられないんじゃ?

冷蔵庫の氷で脇の下を冷やすことはできても、そもそも保健室にクーラーあったんか?
AEDは電池が切れる前から警告音がうるさいくらい鳴るのに、それも無視していたわけだろ?
養護教諭には点滴輸液の技術も法的な裏付けもないし。
救急車読んでいる間に死ぬし。
公園はフライパン設計だし、「こんなに暑い日には外に出ない」というお婆ちゃんの常識がなかったことが最大の要因。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:31:11.91ID:Wl4L+UlX0
担任の実名と住所はよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:33:23.51ID:7wOGOKaP0
>>139
暑いかどうかは関係ないよ
熱中症は体温管理の機能不全が起こってる状態だから
暑いですんでるならそれは一応問題ないってことだよ

>帰ってきたあとも教室に冷房が効いていないこと ←これが致命傷だったと思われる

違うと思う
出発時点ですでに熱中症っぽかったからそこで適切な処置(塩分補給と水分補給)をすべきだったし、
そのあとのことは結局適切な処置をしなければ悪化する一方だっただけだから致命傷とかじゃないよ
大怪我して血をだばだば流してるのにその処置を行わずずっといただけ

あと君100人以上の話をしてる最中に該当の子の話に戻るのやめて
脳が混乱する
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:33:39.55ID:GlfIXUo80
べつにクーラーがなくても子供を冷やす方法はいくらでもあるやろ
水をかけるのが簡単ではやい
ただ、重度の場合、血圧なんかも危険なレベルまで下がってくるから
大至急で救急車を呼ばないとな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:34:55.03ID:f1s0eZvA0
あまり担任の先生を個人攻撃すると、問題の構造的な原因を取り除かないまま、
個人的なミスで終わってしまう。

それにまともな人間なら自殺してしまう。
そうなったら犠牲になった子供ばかりか、もう一人若い命を失うことになる。
問題は個人を責めることでなく、犠牲をださないために、有効な対策を立てることだろ?

教育現場はそもそも教師も子供も過酷なストレスで苦しんでいるのに。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:35:05.13ID:9iAmhQBL0
>>156
まぁ難しいだろうね
ただ、学校に帰って来てから20分放置してるから、その20分はカット出来た可能性は高いと思うよ、20分早ければ死なないで済んだと思う
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:36:14.16ID:OiMQVGvo0
実際に自分の周りの子供が熱射病になったらどういう対処をすればいいんだろうか
↓見ると家庭や学校ではなかなか難しそうに思える

「首・わき・鼠径部」を氷で冷やす方法では体温が全然下がらない
https://nettyuusyo.com/ice-bags-on-major-arteries/
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:36:20.48ID:KDBKRpL70
逆にマニュアルがないからこそ
すぐ養護教諭やら救急隊員やらプロに任せればよかったのになー
自分でなんとかできるとでも思ったんかねぇ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:36:34.34ID:ZsvEX4ow0
だれかスマホで一部始終撮影してないのかね?
小1じゃむりか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:37:39.84ID:h7KFLSZJO
>>120
経緯がいわれてる通りなら、なんらかこういうことじゃないと、辻褄あわないよな
知らせるとこに知らせないまま教室内にとどめてたとか、効果としては、保護責任者遺棄とかわらないんだよなあ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:37:48.11ID:9iAmhQBL0
>>163
それだったらまだマシ
多分、全然気がつかなかったのだと思う
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:37:53.55ID:9RxZLLoA0
>>159
熱中症の知識がないからAED用意してきたんだろうな
様々な要因があるのに、気づかないんだもんな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:38:24.62ID:KDBKRpL70
>>165
隠ぺいしようとしてる感じあるよな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:38:47.67ID:pl9yhd3c0
>>160
担任は自殺というか、刑事事件になるやろ
それは警察が取り調べしてるやろうけど
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:39:22.42ID:KDBKRpL70
>>160
こんなんスルーしてたらまた子供死ぬぞ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:40:57.51ID:sF2AqNL+0
内科医がツイートしてたが熱中症になったら水分取るのなんて
補助的な意味しか持たないんだってさ
とにかく体を冷やさないとダメだそうで
ひどい時には氷を入れた水風呂に入れて冷やすんだって
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:42:31.57ID:pl9yhd3c0
注意義務違反なのか過失致死なのか保護責任者遺棄なのか、なんなのか知らんが
人を一人殺しているので、この女はもうどうしようもない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:43:52.29ID:oBUt8kR+0
>>158
長時間暑いところにいるから、「途中」から「温管理の機能不全が起こってる状態」
になるのであって急になるわけじゃないぞ
サウナとか車の中とかそういうレベルなら「最初から」だろうけどね

そもそも君の考え方での根本的な誤りは100人以上に起こってないわけじゃないということ

こういうことはある限界点を超えた時に症状が現れるのであって
健康な状態を0、限界点を100とした場合、100人以上は90程度までで止まったというだけの話でしかない
その100を超えた子が3人、死までいった子が1人だったというだけ

実際に別のニュースで野球応援で37人搬送というのがあるし
搬送されてない数を入れれば、もっとということになる

全国的に「暑いから」どこでも同じことが起きている
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:45:12.32ID:sF2AqNL+0
>>173
熱中症のひどい状態はそんなこと言ってる間もないくらいの状況なんだろうと思って読んだけどね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:45:23.63ID:EnhkK8580
システム上の問題があったとしてもこの担任と養護教員の無知は重過失。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:46:35.77ID:+Srk5JpOO
だいたい真夏に校外学習なんて普通やるかね
自分が小学生の時でもこんな時期にやらなかったわ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:46:53.63ID:RxVEecmY0
>>169
刑事事件になった方がまだ楽な気がする
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:46:58.32ID:9iAmhQBL0
まぁ色々言われてるが、おそらく此の担任は子供が死んで医者から熱中症でした。と言われるまで、まるっきり熱中症と言う認識はなかったのだと思う、マニュアルに熱中症とは、こんな物ですって書いてないから
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:47:23.01ID:ofUvjmOt0
>>162
水風呂が一番だよな
後はじゃぶじゃぶ水ぶっかけるしかない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:47:53.80ID:JQz8w9Zy0
>>162
全身に水をかけるでギリギリ助かるのか
氷風呂はなかなか用意出来ないね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:48:19.72ID:dG+G+Zg60
髪の毛染めろとか必死にルールを守らせるクセに
健康とか命はどうでもいいんだな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:49:18.80ID:f1s0eZvA0
一番助かる可能性のあるのは氷風呂か製氷工場の倉庫にほうりこむことか?

じゃあ結局、この子は助からなかったわけだ。
命をかけた野外学習になっちゃったわけだね。
こんな猛暑に野外学習ってプランを見直さなずに漫然と行ったことが最大の原因だろ?
でも20代教員にその判断も計画変更する権限もないだろ?
もし担任が勝手に判断して野外学習を中止して、子供の命を救ったとしても、
カリキュラムを勝手に変えたことで、校長から厳重注意を受け、職員会で吊るし上げられる。
馬鹿が支配する限り、教育現場は改善されない。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:50:14.71ID:Kj9eNfdT0
救急車は呼びたくなかったんだろうな
なにしろいままで問題はなかったと学校側は言ってるんだから
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:50:59.85ID:jMwExWqH0
>>1
今度からはテントを張って校外学習を行うと発言した反省の欠片も無いバカ校長
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:51:31.07ID:EnhkK8580
氷風呂とか極端な事しなくても濡れたタオル当てるだけでも良かったのだよ。気化熱は水以上に効くから
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:51:32.78ID:KDBKRpL70
>>184
ほんこれw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:51:52.35ID:vSYrJAMP0
>>171
重症で病院に運び込まれた時の対応じゃないかな。医者がひどいと言うとそれはもう、、、
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:52:56.60ID:jMwExWqH0
>>1
千葉県柏市は全小・中学校にエアコン設置済みです。
設置率100%。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:53:01.20ID:qHwZHtVm0
なんでアフリカでの出来事でスレがこんなに伸びてるのや
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:53:15.35ID:NU4q680q0
意識失ったらすぐに救急車だろ普通
馬鹿なのか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:53:26.10ID:wCG4Ofgb0
校外学習は生徒にとって楽しいことで生徒はみんな楽しいと思わなきゃいけない

という思い込み
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:53:38.29ID:EnhkK8580
ともかくこの教員は一つも冷やしていない
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:54:58.01ID:9e+k1xBu0
炎天下で木陰もろくにない公園での虫取りも相当シュールだわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:56:39.71ID:9iAmhQBL0
>>191
それも不思議なんだよなぁ、言うたら悪いけど呑百姓の集まりの柏ですら、100パー設置してるエアコンがトヨタ様の地元の愛知では27パーって金の使い方間違ってるよなぁ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:56:41.11ID:KDBKRpL70
教室でたらすぐ手洗い場があるだろうから
そこまで行けば水はあったんだよなぁ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:57:30.85ID:7wOGOKaP0
>>177
外側を急激に冷やすと体が寒いんだとおもって発熱に移行すると思うんだけど、
まぁ、緊急時ならとにかく冷やさなきゃダメなのかもね
詳しいことは私も知らないけど、表面がひえっひえなのに
中はあつくてじっとり汗かく状態によくなるからなんともいえない気持ちになるよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:57:32.25ID:KDBKRpL70
>>195
冷やしたのは自分の肝だけだな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:57:52.42ID:NU4q680q0
>>181
これだけ連日報道も注意アナウンスもされてるのにか?!
それはそれでアホすぎるだろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:58:20.90ID:yXU2mw0q0
まず教師2年目で1年生の担任なんかやらせるなよ・・・ありえねえだろ
それでもやらせるなら学年主任と担当が相当しっかり教師の面倒をみる必要があった
担任だけの責任じゃ済まないよこれ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:58:57.19ID:7wOGOKaP0
>>188
前スレだかその前だかで「ぬらして扇風機かけるだけでマッハで体温下がる」って言ってるのが一番納得だった
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:59:21.11ID:f1s0eZvA0
だいたい芝生が主体のあの公園に捕獲に値する昆虫が棲息していたのか疑問。

蟻地獄くらいはいただろうが。
学校の談話は、責任回避のために、だいぶ事実をゆがめて盛っている感じを受ける。
刑事事件として、法廷でしっかり本当の真実を検証してほしい。
行政責任を追及すべき案件。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 03:59:54.99ID:7wOGOKaP0
>>197
どっかで学校にエアコン設置の住民投票して3万以上反対票はいってお流れになったって話みたけどあれ最近の話なのかな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:00:08.53ID:0wqmy2gM0
>>195
しかし20歳の若者がその知識を持ち合わせたなかったことをそこまでは責められない
教員資格を取るさいに必須な知識とはなってないだろうし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:00:42.55ID:O9cOsRMk0
他人と比較してもしょうがない
体内の水分量や、汗をかく能力は個人差があるし
そもそも服装や水分のとってた量なんかも差があるはず
こういう場合は一番弱い側を守る行動しなきゃダメ

何より小一なんて超子供を、こんな危険な環境に放置とかありえない
危機意識が足り無すぎ、行事だからとりあえずやるってのは思考停止だ
てか、うちのボンクラ教師はカリキュラムにあるから、とりあえずやるけど
時間内適当にしてろやって遊ばせてくれた事も結構あったぞw
そんくらいの融通はしないと、34度以上はマジでアカン
てか体がしんどくなる40代なら絶対に見逃さないんだけどなぁ
若手なんぞにやらせるからこうなる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:01:16.94ID:prPTBijO0
>>197
エアコンの設置率、豊田市は0%、名古屋市100%
自治体による差は大きい

ちなみに、千葉県では柏市は100%だけど、千葉市は0%ね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:01:29.59ID:C0l1J3SgO
マニュアルがー、マニュアルがー


こればっかり。
マニュアルのせいにするなよ。
何の為に学校に「保健室の先生」が居るんだ?

何でもかんでもマニュアルのせいにするのは「組織のせいにして個人の責任を回避する」という、悪い白人文化だよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:01:35.80ID:9e+k1xBu0
>>199
もうそういう体熱を制御する機能も危ういんでは
物を冷やすみたいにとにかく体全体の温度を外から無理やり下げるしかないんだろう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:01:48.53ID:KDBKRpL70
若いのにスパルタ根性論だなこの先生は
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:02:50.10ID:H/i40Ifa0
知る加代
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:02:58.26ID:f1s0eZvA0
これで公園で子供見張らないで、スマホで今週の婚活イベント検索していたら死刑でいいだろ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:03:22.87ID:9iAmhQBL0
>>201
だって、子供は暑いって言ってないし、歩いてたから教えてもらった熱中症の症状はなかった
って言う風に考えしまったんだろうな
馬鹿馬鹿しい話だが、今の教師ってそんなもんだわ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:05:20.70ID:pl9yhd3c0
子を持つ親なら、熱中症のニュースなんて、絶対に見逃さないよ
ママさん同士でも、話題になるし
自分の子供に直接関係あることだし

この担任は、熱中症なんて他人事なんやろ
6歳児を受け持つこと自体どうかしてる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:05:26.82ID:LnvOD3Dr0
教師にはひき逃げ事件の犯人同様の心理状態になったのだろう。
最悪の事態を想定したく無いと言う自己防衛本能が働きその結果手遅れ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:07:24.66ID:j3Tc2CID0
>>206
20歳にもなって暑い時は身体を冷やす程度がわからないとか発達障害だろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:07:54.32ID:eo8WQur10
しかし学校のAEDって置物なんだな
去年の新潟の高校で女子マネが倒れたときもAED使わなかったって問題になった
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:08:57.88ID:f1s0eZvA0
自分の体が発信している異常な信号に気づかないのが子供。
死んでからやっと自分が大変なことに気づく。
病気や事故の経験がある大人は自分の体調管理ができる。

そもそも年寄りってのは、サバイバル能力があったから、その年まで生き残ることができた人生の達人だぞ。
学校教育の現場に「おばあちゃんの知恵袋」をもっと導入すべき。

「お年寄りを大切にしましょう」も大切だが、その人生で培った現場の智恵を大切にする教育をすべき。
老人は社会の廃棄物でなく、人生経験の宝庫。
高度情報社会の中でもその経験が役立つ場面は多い。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:09:28.93ID:O9cOsRMk0
てか、熱中症の対処講座くらいはやりそうな気がするけどな
心臓マッサージとか、一応やるだろ?
知らなかったは通らない気が

水ぶっかけか脇の下に氷がいい
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:11:15.68ID:boAjdZLM0
AEDのバッテリの寿命は2年から5年
定期的にバッテリの交換が必要

AEDの日常点検の方法|日本光電のAED|AEDライフ
http://www.aed-life.com/nihonkohden/dailycheck.htm
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:11:51.46ID:SmxdZfZp0
>>214
熱中症でも皮膚が冷たい場合があるからな
(ただし物凄く汗かいてる)
そこで勘違いしたのかもしれない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:12:02.05ID:f1s0eZvA0
昔の幼稚園だと野外学習に親が同伴したがな。

今はモンスターペアレントばかりだから、それは無理だし。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:12:32.56ID:JQz8w9Zy0
>>199
>>162
>熱射病として診断される1つの基準が「深部体温40.5℃」ということは先ほどお話ししました。
これを「30分以内」に「深部体温38.9℃以下まで下げる」ことが最大の目標となるため、30分の間で、
『40.5(℃)−38.9(℃)=1.6℃』は最低でも下げなくてはいけません(←あくまでも「最低」ですからね)。

>1.6(℃)÷30(分)=0.05333...なので、「1分で0.05℃」以上の深部体温を下げることができない冷却方法は、
熱射病の処置としては不適切ということになります。


深部体温が40.5℃になったらの対処みたいです
とにかく体温を測れって事ですかね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:13:41.59ID:NU4q680q0
>>220
そのジジババも熱中症でバッタバッタと死んでるけどな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:13:52.08ID:BktO7SqO0
老害「昔はこの程度で熱中症とかならなかった!人間がひ弱になっている!」
1970年と1980年の7月の気温ググってみ?
チビるで?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:15:47.26ID:eXPrdo7u0
メンドウなコトになっちゃったなあ〜「なかった事」にならないかな〜と
何もかもが元通りになるのを待っての20分だろうな

とにかく児童の様子がおかしいとか隊列から送れるとかいう事を全部
「“メンドウなコト”が起きた」としか考えず「ナニもメンドウなコトは起こっていない」と
思い込もうとして現実逃避し続けた結果が子供殺しという犯罪につながった

「正常化バイアス」なんて可愛いもんじゃない
この女教師は本物のサイコパスだ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:16:45.16ID:FmrP2f8p0
>>1
これはやっちまったなー
すぐに救急車呼べば死なずに済んだ可能性が高い
人災だわ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:17:32.32ID:f1s0eZvA0
>>222 まあそれは死すべき年寄りだったんでしょ。

「幽冥へ去りし論客年忘」 千原叡子
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:19:01.01ID:9rzPspeB0
マニュアルがなきゃ救急車も呼べんのか
とても人を預けられるレベルじゃないな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:20:40.76ID:S4y4rbMg0
>>229
1980年7月東京の気温見てみたら最高気温35度越える日なんて無いんだな
大体最高気温30度くらいで推移してるどころか下手したら20度台の日もあって驚いた
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:20:45.46ID:79Aw5qlt0
なんかマスコミが学校のエアコンに流れているけど
この子が死んだのとエアコンは直接関係ないよね?
だって保健室にはエアコンあるんだからさ
すぐ保健室で寝かせて体を冷やすとか適切に対処すれば助かったよね?
教室のエアコン関係ないのにマスコミはどうして話を逸らすんだろ?
死んだ子が可哀想だ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/20(金) 04:21:51.12ID:7wOGOKaP0
>>234
私が子供の頃は30こえたら夏だなーってなったし大体暑くて32度くらいだった
34度とか凄い温度だったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況