X



【ライドシェア規制】「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」=孫ソフトバンクG社長 ★6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/07/21(土) 01:57:33.23ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/softank-ride-share-idJPKBN1K90AC

ビジネス
2018年7月19日 / 05:27 / 9時間前更新
ライドシェア規制に「信じられない」=孫ソフトバンクG社長
[東京 19日 ロイター] - ソフトバンクグループ(9984.T)の孫正義社長は19日、都内で開いた法人向けイベントで、日本でライドシェア(相乗り)サービスが禁止されていることについて「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」と述べ、国の対応を痛烈に批判した。

孫社長は「(ライドシェアサービスで)需要を予測することによって、より交通の混雑が減り、より事故が減り、より需要と供給をマッチできるということがいま米国や中国、欧州などいろいろな国で起きている」と指摘。これに対して、規制緩和が進まない日本の状況については「国が未来の進化を自分で止めている」と述べ、「過去を守りたい、未来を否定する、もう考えられない状況だ」と怒りをあらわにした。

さらに他の分野でも規制が足かせとなり、日本は周回遅れになっているとして「人々にとって良いことなのに、従来の薬局を守ろうとか、従来のタクシー会社を守ろうとか、従来の何かを守ろうということで、未来を放棄している国に未来はない」と強く非難。「法律で禁止してしまって、未来が近寄れないようにしてしまっている」と現状を嘆いた。

★1のたった時間
2018/07/20(金) 02:50:50.99

前スレ
【ライドシェア規制】「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」=孫ソフトバンクG社長 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532089399/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:31:28.24ID:SnRw/d5/0
禿が言うから気に喰わない訳だが、実際問題、
世界的な流れに対応できず、現状からの法的制度の改善を
面倒に感じてる省庁が、日本の成長を止めているのは事実だろう
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:32:06.74ID:VxfrPsIV0
そもそも運転手自体が高齢化で激減してく時代なのだから、
自動運転とライドシェアに関しては導入避けるの無理で、時間の問題。

国交省がこのままだとトラック運転手が激減し、国内物流壊滅しかねないというデータ出してから、
それまで及び腰だった自動運転に政府がいきなり積極的になったように、
タクシーも運転手激減の解消策として、まずライドシェア導入に傾くでしょ。

その前に、トラックと違い外国人運転手が調達しやすいタクシーの場合、
外国人運転手を増やすかライドシェアかの二択になるだろうが。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:35:34.43ID:hwcWUq970
ところで、日本人で一番所得が多いこの人は、西日本豪雨の被災者の方々に寄付したのかな?

APAの社長は、すぐに1億寄付したみたいだけど。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:35:59.49ID:+hxurDZj0
民泊もそうだけど、日本に合うルールにすれば良い
海外盲従は絶対ダメ
既存のアプリがルールってわけではない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:36:04.85
>>847
> 多くの「乗せる側」は配車サービス会社の管理下に置かれるから
> むちゃな犯罪はなかなか出来ないよ

「近代化センター」作って近代化するまでムチャクチャな業界だったんだよ?情弱
運輸省(いまの国交省)の厳しい指導と業界側の不断の努力で「安全なタクシー」が実現した

当時の雰囲気(うかつに流しのタクシーなど乗ったら何されて、どこに埋められるかわからない)
知りたければ松本清張でも読めや

> どこまで規制緩和をするかだね

規制緩和絶対反対!
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:37:04.73
>>852
朝鮮嘘松、乙
賛成してるのは、レイパーのみ
そこまでウソついてレイプしたいか?
0860くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/07/21(土) 07:37:39.53ID:TfNdpOw+0
未来がー、世界の流れがー、と言ってるのは口だけ。
ソフトバンクはUber株全体の15%を77億ドル(約8700億円)で取得してるので。

<東証>ソフトバンクが買い気配 ウーバーに15%出資 2018/1/4 9:06
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04H5Y_04012018000000/
>【材料】29日の取引終了後に日経電子版は「米ライドシェア(相乗り)最大手、ウーバーテクノロジーズへの
>大型出資で最終的に合意した」と報じた。

孫は経営権を得たUberに楽に利益誘導して儲けたいだけ。

てか、法律変えさせて海外企業に利益誘導させて儲けようとするとか、凄まじい売国奴だよなあ・・
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:38:45.73ID:PgYCBnIm0
>>793
なんだ、やっぱりそうか  アホくさ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:40:00.88ID:RGeBADsd0
日本の道路や流通が古いのは異様に過密になってる為だよ
平野部が少なく土地が狭いししょうがない
アメリカ並みの広さを確保できるなら別だけども
こればかりは新自由主義者が何言っても無駄
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:40:33.86ID:/kNtUPli0
>>851
タクシー代をケチって少額ヒッチハイクをするために、法を変えるなんて社会的エネルギーの無駄使いし過ぎだろw
毎日通勤などで同じ方向に向かう車が資源の無駄という考えなら日本では不必要だ。電車に乗ればいいだけ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:41:11.45
>>861
むしろ、Uberとかが「ネットサービス」「新たなビジネスモデル」とか提案してたころには
「ん?」って感じで、「うまい制度考えればアリかな」って世論だった

朝鮮禿が出資して、日本政府に規制緩和を迫ってから、一気に胡散臭くなってしまった
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:42:42.92ID:VxfrPsIV0
以下の記事のように、タクシー運転手は若い人がならず高齢化凄いので、
これからどんどん運転手が激減していく。

コンビニやファーストフードみたいに外国人運転手入れるか、
自動運転を早期に実現するか、
ライドシェア導入するかくらいしか解決策がない。

東京圏とか都市部はともかく、既に地方は旅客インフラ維持が、
鉄道バスタクシーにいたるまで困難な状況にあるので、
ライドシェアが短期的には解決策として選ばれる可能性が高い。

ttps://mainichi.jp/articles/20170211/k00/00m/040/167000c

>法人タクシー運転手に占める65歳以上の割合が、2015年に27.4%と、調査開始以降、過去最高になったことが厚生労働省のまとめで分かった。
>10年前と比べ5倍に上昇し、年代別運転手数で初めて最多になった。
>平均年齢(15年)も59.0歳と全産業平均の43.1歳を大きく上回り過去最高。
>一方、タクシー運転手による事故は高齢になるにつれ増加しており、専門家から新たな対策を求める声が上がる。【
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:42:46.20ID:V07WOz4g0
自分のとこの回線を使ってMVNOをさせないため、ドコモと比較してかなり高い料金を設定して吹っかけていたのは何処の会社だよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:45:00.61ID:RGeBADsd0
運転手確保の為に移民導入の絶好の口実がつかめるな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:46:08.12ID:vYjZQwyX0
孫さんも衰えたな。

そもそも日本にライドシェアは根づかない。土壌が違う
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:48:09.45ID:XlSHPWQ40
>>661
くだらないCMと複雑な料金プランでドコモやauさえ抜けないんだからざまあだろ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:48:14.11ID:ML8JljHb0
>>868
慣れの問題でしょう
ライドシェアが便利だとわかれば誰でも利用するようになるよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:49:48.25
> 一方、タクシー運転手による事故は高齢になるにつれ増加

当たり前だwww

タクシーに限らず、自動車というのは今は危険な乗り物
ライドシェアしたって同じ

タクシーだろうが自家用車だろうが、「自動車に乗る」というのは一定のリスクを負うという時代
たとえ自分が若くても対向車線に高齢者がいれば同じこと
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:50:36.23ID:MCI4rAVW0
>>1
犯罪の温床だからね!!!
お陰で日本の治安は世界でトップクラスだ!!!
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:51:18.49ID:3RdzsYmf0
アメリカなんかは安全面からヒッチハイクすら禁止(州によって?)なんだろ
白タク乗り合いを規制解除しろとかキチガイですか?と思うわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:52:18.67ID:9evFX0Dl0
ヒッチャーって映画を子供の頃に見て未だにトラウマ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:53:46.65ID:GyDijVowO
>>854
寄付の有無や額で経営者の能力を測るのはナンセンス
そんな事しなくても、ソンは人間的にも糞だし経営者としても糞って事は揺るぎない事実
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:53:59.42ID:VxfrPsIV0
何せタクシー業界から、こんな主張が出始めるくらいに、
高齢化による運転手不足問題が深刻だから。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXKZO23489390U7A111C1EA1000/

>タクシー業界はこれまで一枚岩でライドシェア反対の旗を振ってきたが、内部から異論が出始めた。
>中堅の三ケ森タクシー(北九州市)の貞包健一社長は規制改革推進会議のヒアリングで「反対を叫ぶだけではダメ。
>タクシー会社もライドシェアの手法を導入することで、市場を活性化できる」と表明した。

>こうした声があがる背景には深刻な運転手不足がある。
>全国のタクシー運転手の数はピークだった2004年度の43万人弱から15年度には30万人強まで減った。
>60歳以上の運転手が過半数を占めるなど高齢化も著しく、人手不足で廃業せざるをえない会社もある。

>ライドシェアの解禁は業務用の運転免許(2種免許)を持たない一般のドライバーによる旅客運送に道を開くものだ。
>タクシー会社にとっては、暇な時間と自家用車を使って副収入を得たい人を組織することで、運転手不足を克服できるかもしれない。
>今より安い料金設定で、新たな需要を喚起できる可能性もある。

>タクシー行政を所管する国土交通省も全国一律の発想を改め、
>東京のようなタクシーがたくさん走っている都市部とそうではない地域では別のルールを適用するような柔軟性があってもいい。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:54:13.46ID:MMfejbFB0
おい、タクシーに乗る金の無い生活保護の在日のゴミ屑!
しんどけ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:55:12.01ID:zQP0RBDU0
これはアプリ管理者になるハゲがリスクを消費者に押し付けて儲けるために法整備城って言ってるんだぞ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 07:58:20.53ID:s6VFAMgH0
ワゴンでタクシーすればいい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:00:32.67ID:tbOpU7cy0
この国規制まみれでほんと新しいもの生まれないよな
全部海外から
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:00:59.47ID:4j1TRmjl0
>>2
日本に居座りながらこんな馬鹿な国と言ってるのはバカかチョンだけ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:01:29.62ID:GyDijVowO
>>856
お前と全く一緒の意味で書いてるんだけど
アスペなのか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:02:11.38ID:+0PLL9RU0
>>1
いい時だけ日本人のフリするなよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:02:47.37ID:4gWSpn5B0
なんで外人にここまで言われなきゃいけないんだよ
未来がないなら日本で事業すんな
帰れ!
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:02:53.98ID:yrE75cC10
アメリカの道路事情で出来てるだけだからな
ウーバーとか
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:04:12.45ID:ML8JljHb0
>>871
そんなの男性・女性・不問でソートできるようにするだけでいいでしょ
これだから昭和脳は知恵がないんだよね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:05:06.34ID:P+xQNEWZ0
朝鮮ハゲ正義から税金取らない
バカな国
日本
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:08:05.32ID:Lj61qJMG0
なぜ日本が今までアジアで唯一の先進国だったか。条件に恵まれていただけだ。
アジアがどん底だった時からアメリカの庇護を受けて、うまく成長できた。
別に日本人に能力があったわけじゃない。
その証拠に条件が他の国と同じになると、日本は先進国ではなくなった。
中国には科学で負け、韓国には産業で負け、恐らく他のアジア諸国にも
負ける。孫はそういう絶望的な日本に愛想が尽きたのだろう。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:08:16.00ID:ML8JljHb0
タクシー業界こそトラスト事案のような気がしないか?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:08:19.66ID:GyDijVowO
>>879
そう、タクシー業界主導で日本人に合う相乗り制タクシーサービスを始めれば良い
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:09:20.96ID:4/93fTm70
俺は佐々木希をライドシェアしたい
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:10:09.93ID:GyDijVowO
>>883

規制の土壌があるからイノベーションが生まれる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:10:28.51ID:ML8JljHb0
>>894
タクシー業界かライドシェアか
どちらを選ぶか利用者が決めることでしょう?
その権利を奪ってるんだよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:10:41.26ID:eknaBKIc0
>>18
昔はヒッチハイクもあったけど、最近は通り魔がいるので相乗りは危険です
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:11:41.54ID:PETfmO5f0
電気自動車だって中国はすごいからな。
お粗末なオート三輪みたいなやつで電動とか売ってる。
俺としてはプリウスとかアクアよりお粗末なオート三輪の方が面白そうでぜひ乗りたいんだけど?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:11:50.34ID:r16Gf+Ao0
自分の本業では排他的で規制に守られてるくせに
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:11:55.61ID:ML8JljHb0
>>896
それはないね
イノベーションが違法になってるんだよ?
そんな環境でイノベーションなんか生まれるわけないじゃないか
利用者が自由に選べる状態じゃなきゃ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:12:33.27ID:nZz/Cmc90
>>580
ってより、ヤフーBBのおかげで価格競争が起こり、安い部類になった。
それまではクソ高かったけど。
まあ、テレホーダイを愛用してたニートにはわかりづらいのだろうけど。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:12:39.52ID:VgCw7JuM0
>>892
負けてないしwww
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:13:20.43ID:GyDijVowO
>>892
っていうか日本のお陰で中韓は今の位置まで登ってこれたんだぜ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:13:57.15ID:1m8ntmqb0
いいから黙って日本は国土を明け渡せということ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:14:35.61ID:GyDijVowO
>>898
消費者目線での規制緩和なんて、今まで良い事無かったじゃん
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:14:49.13ID:ML8JljHb0
>>900
ISDNから光に移行させる計画だったが
ADSLが横槍を入れて進歩が遅れた、という意味でしょう
デジタル化するところにアナログが割り込んできたのよ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:15:07.69ID:pvPtDDaA0
欧米や中国などにあわせる事だけが発展なのか
それに倣った一部の企業の利潤優先が今の状況だと思うが
日本独自のものをガラパゴスや遅れているなどと罵る風潮になってる
日本が食われてばかりで食ってやるとの気概が見えないな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:16:06.06ID:Hs3QNnge0
まずは太陽光発電を禁止して欲しい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:16:31.40ID:FvtoKZ6o0
ライドシェア拡大によって交通渋滞、事故が急増するのは目に見えて解る
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:17:24.84ID:nZz/Cmc90
>>910
だから、横槍なかったらISDNの時代が続くんだけど、
その間になおさら韓国とかに差をつけられるんだが?


ああ、そのほうが望ましい国の方でしたか。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:17:48.83ID:8WDs+ZuT0
そもそも利用者のニーズあるの?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:20:37.58ID:VxfrPsIV0
色んなジャンルの仕事で、高齢化や人口減少により、

自動化やAI機械への代替
外国人労働者への代替
シェアエコノミーへの代替

これが進んで行く。

タクシー業界の場合、運転手の高齢化だけでなく、
普通の運転手が高齢化で運転出来なくなる問題まであり、
より速めに問題は進行して行く。

自動運転は当分先だし、
外国人運転手を増やすか、ライドシェア進めるかしかないのが現実じゃないかね。

とくに地方は問題深刻なので、ライドシェアへの期待強いから、導入早いと思うよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:21:02.69ID:QQr8AfHM0
民泊と同じことになるぞ
新自由主義はなんでも解放すればいいと思ってるから困る
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:21:37.29ID:GyDijVowO
>>903
日本のファッション業界が一時期世界から注目されてたのは
日本人が学生時代に「制服」っていう規制を強制されてたから
その反発で独特で奇抜な発想が生まれたって言われたけどね
規制があるからイノベーションへの意欲や発想が生まれるのは事実で
お前が言いたいのはイノベーションを認める国か認めない国かってだけだろ
日本にだってイノベーションは生まれるんだよ
ただそれを認めないだけで
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:21:49.93ID:ML8JljHb0
>>917
いやいやISDNから光にって話でしょ
128kbpsから100,000kbpsに一気に上げる計画だったが
ADSLが横槍を入れて1000kbpsになってしまった
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:22:05.81ID:cy1+ja+t0
>>1
孫さんタクシー業界で数百万人の生計もあるわな
ITローラーで一方的に踏み潰すのも
どうでっしゃろ!?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:22:40.39ID:zQP0RBDU0
じゃあハゲはトラブルが起きた時に配車システムを管理してるからって何かペナルティあるの?
ないでしょ?それは当事者間の問題だからって
出会い系と同じだよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:23:04.01ID:prYbRwLM0
>>917
 横やりのせいで日本国内総光ファイバー化計画がおじゃんになり、いまでも光ファイバーもADSLも利用できない地域が残っているけどね。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:23:06.45ID:fR4Aki6O0
俺が28のときルドガーハウアーが出てたピッチャーって映画観てから知らん人なんか車によう乗せれんわ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:24:02.76ID:prYbRwLM0
>>925
 あいつが推奨することは、長期的には日本のためにならないことばかりだよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:24:04.75ID:ZP366BVS0
>>924
生活保護を簡単に出すようにして、産業構造を変えた方がいいだろ。
生活保護を出す方が、結果的に金が儲かるんだよ。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:24:10.30ID:rF54AptT0
日本をバカな国とはなんだ
所詮外人のくせに
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:25:18.70ID:QQr8AfHM0
ここで賛成意見みてると民泊の時と同じなんだよなぁ
民泊でどうなったか
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:25:30.39ID:7xp1RZPJ0
文句があるなら韓国に帰れ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:26:06.23ID:IJd4ZJcS0
「こんなばかな国」だからこそ、お前のような在日でも大金持ちになれたんだよww
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:26:07.79ID:ML8JljHb0
>>925
だろうね
それならタクシー業界が選ばれるようになるだけのことでしょう
ライドシェアとタクシー業界を選択できないのが問題だと思うわ
行政が特権を与えてるわけ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:26:25.16ID:Niv2iURS0
キャリア同士で談合してまともな競争もしてない企業が何「言うか
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:26:47.54ID:ML8JljHb0
タクシー業界に【特権】を与えている
これでは競争の原理が働かない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:27:03.91ID:FvtoKZ6o0
こんなの利用するのは主に外国人や若者、ここらのは安全に対する意識が低いだろ、中国やインドみたく平気で人はねて国外にトンズラとか多くなるよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:27:20.08ID:zQP0RBDU0
NTTのインフラにただ乗りしてるくせにNTTを叩きまくるし
民主政権で太陽光発電ゴリ押しして韓国企業が山削るし
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:28:32.69ID:q+k6+eSo0
たまにタクシー乗ると、未だに小泉小泉言っているドライバーがいる。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:28:57.37ID:iiDVAffk0
かみ砕いて分かりやすく言うと、白タクの上まえピンはねして儲けたいから認めれってこと?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:29:37.95ID:ML8JljHb0
>>932
ISDNから光ファイバーに切り替えるつもりが
ADSLが横槍を入れて遅れたって話だよね?
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:29:43.98ID:6+KtgwKJ0
普及率とか考えて5年後を仮定して問うが

・日本人運転手のタクシー 料金高い
・移民運転手のライドシェア 料金安い
・無人自動運転タクシー   料金普通

どれに乗るよ?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:30:59.44ID:FvtoKZ6o0
タクシー安全、ライドシェア危険、あなたならどっちを選ぶ?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:31:00.88ID:zQP0RBDU0
今でさえ成田に中韓系白タクが大量に乗り付けて民泊に連れていくっていうルートが問題化してるだろ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:31:13.21ID:5lWNtgch0
いらん知恵ばっかりつけた結果
どんな責任でも発起人におっかぶせようとするから
責任回避という防御思想に染まった
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:31:38.83ID:ML8JljHb0
>>946
選択肢がフェアじゃない
・日本人運転手のタクシー 料金高い
・日本人運転手のライドシェア 料金安い
・移民運転手のライドシェア 料金安い
・無人自動運転タクシー   料金安い
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/21(土) 08:32:17.35ID:ML8JljHb0
>>947
その選択さえ許されないんだよ現状では
タクシーに【特権】が与えられているから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況