X



【セコマ】「待ち続けた」世界初!? "ジンパ"もできるコンビニ 北大キャンパスに誕生! 札幌市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2018/07/26(木) 19:59:15.42ID:CAP_USER9
7月24日、北海道大学に新たなスポットができました。ジンギスカンができるセイコーマートがオープンしました。北海道一周を終えた福本義久アナウンサーがお伝えします。

 福本義久アナウンサー:「世界初かもしれないコンビニが誕生しました」

 24日、札幌市・北海道大学の構内に、セイコーマート北海道大学店がオープンしたんです。

 このセイコーマート、世界初かもしれない、"世にも珍しいコンビニ"だというんです。一体、どんなコンビニなのでしょうか?

 福本アナウンサー:「店内は木のぬくもりを感じます。床・天井のはりの部分も木でつくられています。ねじの後ろは2016年の台風により倒れた木を再利用しています」

 こちらのお店、通常店舗の2倍もの売り場面積。3500品目もの商品を取り扱っている巨大店舗です。

 客:「昨日の24時から待ってました」「ようやく待ち続けたコンビニができた。革命ですね」「近くに住んでるので、子どもとお散歩に来たりもよくします。木の香りが良くって」「すごいきれいだなって。北大内に無かったので、近くてとても便利で良いな」

 このセイコーマートの魅力は、これだけじゃないんです!

 福本義久アナウンサー:「2階があり、さらに木を感じさせる。ぱっとつくられたこのフロア。おしゃれなカフェみたい。窓際の席は新緑の木を見ながら食べたり休める、素晴らしい空間になっています」

 さらに、2階には、キッチンスペースまであるんです!

 福本義久アナウンサー:「何といってもテラス。この解放感。学生や近隣住民でいっぱい。ここにいると本当に気持ちがいい。天気が良く日差しを浴びながら、お話をしながらビールやワインを飲んだり、カフェとして利用できます」

 「めちゃめちゃおいしいです。天気良いしすぐ酔いそうになるよね」

 そして、このテラスに世界初かもしれない試みがあるんです。それが、こちら!

 福本義久アナウンサー:「このテラスではジンギスカンができるようになります!」

 なんと、こちらのセイコーマートでは、8月下旬からジンギスカンができるようになるというんです。

 株式会社セコマ 佐々木威知さん:「予約いただいてセットを購入していただければ出来ます、(Q.手ぶらで?)手ぶらでできます。(Q.料金は?)検討中。決まり次第お伝えします」

 ジンギスカンの予約は、お店に直接来店してくださいとのことです。

 福本義久アナウンサー:「みなさんもジンギスカンをしにきてはいかがでしょうか!」

https://sp.uhb.jp/news/?id=5267
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 23:15:30.81ID:rO6lCziW0
>>42
あれだけキャンパスが広いんだから、だいたい真ん中に作ってくれないと
端の方に有る学部の学生は行くだけで大変だろう
真夜中に食い物が欲しくなった時とかの便利さを考えるとこれが正解
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/26(木) 23:38:53.89ID:L+8A5M9R0
あそこ別に真ん中でもないぞ
中央食堂の前という名前に騙されてはいけない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 05:20:51.10ID:DKxkAyDx0
確かに北海道のジンギスカンは美味しいね
臭くないし柔らかいしタレも違うのかな。
東京にも沢山有るけどどうもねぇ ...
ラムチョップとかそういうのなら美味しいとこあんだけど
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 08:22:50.92ID:aJ0XbL8d0
>>53
マジで!
ジャンヌと宝来と牛太郎、六宝亭が潰れたらツライなぁ
あ、ジャンヌはまぁいいか…
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 09:34:00.47ID:/gg1umtK0
まるでテーマパークがやってきたかのようだな

この程度の規模のコンビニ程度でここまで沸けるってやっぱ田舎もんなんだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 09:37:10.05ID:e8b5nBLM0
「あいつの噂でチャンバも走る」のチャンバなみに意味不明の言葉だな、ジンバ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 13:17:17.51ID:9pHx/bqp0
ジンギスカン鍋をつつきながらみんなでパーティ、略してジンパ
まあ、おかしくない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 13:43:36.90ID:2KN6gz100
>>34
12条は各国料理店がばんばんできて、多国籍化してるよね
トルコ料理おいしゅうございました
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 15:25:49.80ID:9pHx/bqp0
これだけのサイズの大学キャンパスが市街地のど真ん中にあって
いつでも街に買い物や飲み食いに行けるのは非常にラッキーと言える
でかいキャンパスの大学は広い代わりに郊外の不便な場所に隔離
されたかのように有るのがほとんどだから
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 16:10:02.44ID:hz6+iBb80
ジンパなのにジンギスカン焼かず、ただのバーベキューのときもある。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 16:38:34.46ID:/gg1umtK0
ジンギスカンは全国どこでも食べれるんですが
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 18:38:30.19ID:KFUmd6DW0
>>63
九大とかかなりひどいよな
東北大も地下鉄直結だけど北大と違ってキャンパス周辺に学生マンションほとんどないし飲食店もほとんどない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/27(金) 20:08:57.34ID:dmfPDY470
セコマこそ至高のコンビニ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 05:38:37.38ID:8Z5zGjCT0
あまり便利な場所にあると、ちょくちょく寄りたくなるから困る
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 05:43:11.02ID:goj5GfPT0
>>20
食料は事前に確保しておけばいいだろ
24時間営業をありがたがる日本は非常に後進的
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 05:55:57.15ID:DfB0iKwy0
海水浴でやるジンギスカンが本物
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 06:01:33.32ID:8Z5zGjCT0
>>71
翌日発表だとして、さっさと仕上がって家に帰れるか
それとも深夜の戦いになるかは事前にはなかなか
読めないから困る
理系の実験とかなら、さらに不確定要素が多くなるし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 06:03:28.23ID:8Z5zGjCT0
>>73
マジレスすれば
ジンギスカンなべを囲んでみんなでパーティの略
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 06:33:05.64ID:QxCe93T30
>>47
関西のたこやきパーティーがたこパだから、何の不思議もない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 06:57:04.30ID:+AvcoJzz0
ジンパは北海道弁というより北大言葉だからな
道民でも知らない人は本当に知らない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 06:57:31.46ID:ZlPgeGc/0
ジンギスカンパーリィ

と言えばちょっとゴージャスな感じがw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 10:26:43.69ID:VUQImGPr0
>>79
函館ラ・サールでもジンパって言うよ
毎年一回、学校の前庭でジンギスカンを食う北大ジンパみたいなイベントがあった
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 10:56:29.24ID:AZ1Iigmt0
そうかジンギスカンパーティーのことか
ルンバとかアレとかいろいろ悩んでしまった
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 11:29:22.70ID:Ud451bgx0
>>82
東北大はキャンパス構内での芋煮会禁止だったような
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 11:30:40.75ID:Ud451bgx0
>>84
水産は函館市内で見ても街外れの方だからね
新函館北斗からの直通バスがあるのはいいと思うけど
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 11:45:19.37ID:lp8d8tUt0
>>6
いや、ガキの頃から散々ジンギスカンばっか食ってるから飽きる
晩飯は母ちゃんの手抜きでジンギスカン。何かイベントでジンギスカン。外食は家の目の前にあるビール園でジンギスカン
スポーツか何かでいい成績だしたり祝福、イベントがあればジンギスカン。先輩の家が松尾ジンギスカンなんでなにかとジンギスカン。高校の合宿や遊びでジンギスカン
高校出たら焼き肉やるのにもうジンギスカンなんて買うやつ殆どいなかった。最低でも俺の周りには

ちなに海で焼き肉やる時、最後にジンギスカン入れて食う直前に思いっきりビールぶっかけると案外美味い
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 12:51:27.23ID:GDwokznt0
北海道民は本当にジンギスカンパーティーを皆んなやってるのかな?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 12:53:16.20ID:KriisiUL0
で、ビールサーバーも設置しろ、サッポロビールに言ってやれ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 12:57:30.42ID:iF97jJct0
ja創価学会は信濃町にある創価学会本部にネットリスク対策室(通称)を設置して
本部職員にブログや掲示板、SNSを監視させると同時に
創価学会を批判したり非難ている人に対して、人格攻撃や中傷攻撃を行っています
批判者に統失とレッテルを貼りする投稿をしている人間の多くは創価学会本部職員です

●「中部・名古屋座談会」の報告(後編)と「5・27(土)沖縄・那覇座談会」への決意
2017-05-27 ●本部変革の闘い
(URLがFC2ブログにより貼れず、ソースを確認したい方は記事タイトルで検索して下さい)
> すると中部方面の壮年のIさんが、「あの、いいっすか。」と言って、話し始められる。
> 「信濃町の学会本部の関係者は、今ネットにすごい敏感になっています。
> 元職員3人のブログや、他にも現役の学会員さんがやっているブログって
> いっぱいあると思うんです。
> あとはツィッターだとか、フェイスブックまで全部チェックをして、
> おそらく専従で四六時中チェックしてますわ。」と語られる。
> Iさんは、さらに語る。
> 「多分、ツィッターなどを荒らしたりしているのも、全部その関係者たちで、
> 一言で言っちゃうと、言論封殺ですよ。
> 要するに、もう抑え込もうと考えている。
> 今どき、この時代にそもそもネットを抑え込もうとする考え方自体が
> 間違っているわけで、最初から到底無理な話なんですけどね。」
> すると、Iさんの話に頷かれていた壮年Aさんが、
> 「本部には“ネットリスク対策室”みたいなのがあって、
> 24時間、反学会的なブログに対しては全部チェック入れていると思いますよ。」と話す。
> 確かに、私たちが職員に在籍していた時にはすでに、
> 青年職員が10数名ほど配属された“ネットリスク対策室”のようなプロジェクトがあった。
> しかしながら、「盗撮」や「ネット監視」までするとは。
> 学会本部は、いったいどうしてしまったのか。
> 不信を持つぐらいなら、なぜ対話をしないのか。
> ネット監視が職員の仕事。本部は、会員の浄財を一体なんだと思っているのか。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:04:09.04ID:ovUWgo7e0
ジンパって北大生以外に通じるのか?w
身内ネタだとばかり思っていたが。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:05:25.20ID:ovUWgo7e0
それにそもそもジンパセットは生協のやつが既にあるから、今更感。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:08:00.34ID:/1YxyXH30
>>71
テスト前とか深夜まで勉強してる時なんか
便利なの
遅れてるのはあなたのオツム
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:25:01.02ID:67Y18I+G0
北海土人のジンギスカンと山形県民の芋煮は他の地域の住民にとって
ウザくて迷惑な行為でしか無い
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:27:53.75ID:0vhaAztY0
多摩ニュータウンとかに進出すればうまくいくんじゃないかな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:30:44.47ID:LqYshzPP0
今年桜の五稜郭に行ったけど、ジンギスカン注文してるグループいっぱいいたな
リアカー引いて忙しそうだった
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:38:24.88ID:3+dAfvDT0
チンパしてる略語やな、これ
ジンパなんて普通は使わんし、モンゴルからすればスゲー屈辱的な言葉や
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:44:55.64ID:U3DxS9550
ジンパもだけどセマコってのも何のことかわからん
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:49:57.63ID:/8wp/DPX0
>>99
セマコじゃなくてセコマ セイコーマート

北大といえば昔九州からツーリングに行ったときに寮に安く泊めてもらって飯まで食わせてもらったのはいい思い出
今はいろいろと無理なんだろうけどな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 14:38:23.07ID:/8wp/DPX0
>>101
どこかわからんがとにかく正門の方から入って延々バイクを走らせてて
グランドがあったので、歩いてた学生に「ここってテント張って大丈夫ですか?」と聞いたら「寮に泊まれば?」と招き入れてくれた
真ん中にホールみたいなのがあって四方に個室の棟が広がってた覚えがあるから今グーグルアースの航空写真でみてみたら確かに恵迪寮だなw
それぞれの階で共同で食事作ってて「ひとりくらい増えても変わらんよ」とごちそうしてくれた
1泊300円で4畳半のベッド付き個室を使えるなんて素晴らしすぎて
そんなにツワモノかな? みんなフレンドリーだったぞ
当時はまだ牧歌的だったが今はさすがにセキュリティがうるさいだろうな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 15:52:20.88ID:G51bD66a0
恵迪寮は冬クッソ寒いのと汚いのと学部棟が遠すぎるというのがネック
大多数の北大生は恵迪寮より近いところに住むからね
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 16:59:54.93ID:cPd8SXcj0
やっぱ、夏はジンパをやらんとダメだわ。
生ラムと生ビールで最高だよな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:01:40.26ID:/8wp/DPX0
>>103
当時はそれほど汚いとは思わなかったな、女子学生も普通にいたし
ただ25年前の話なので、あれから一度もリフォームなりをしてないなら現在はかなり古くなっていることだろう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:02:59.59ID:vL79m0uh0
七味は?七味はあるの? ハァハァ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:05:25.57ID:kC4yU7MH0
写真はよ!
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:05:47.25ID:I/KEw2OK0
埼玉今羽にあるので行く気があるなら東京でも割とあっさりセコマに行ける
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:15:03.87ID:WUtGaSRb0
>>108
ジンギスカンの肉ってもっと育ってるよね、ラムより匂いがきつい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:27:02.45ID:cPd8SXcj0
>>111
子供の頃はマトンばかりだったよ。
ラムは柔らかいけど、マトンの方が思い入れがある。
今ではマトンは売れないから、ラムしか売ってないんだ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 17:40:26.02ID:yo0xgiLO0
年中、緑のビアガーデン、なんだな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 20:28:50.21ID:8gTqaHzQ0
新歓ジンパの時には、セーコマでSS(サッポロソフト)を買ってきて
新入生に半ばムリヤリ飲ませるということが昔はあったらしい。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/28(土) 20:47:55.59ID:5g2lK/QH0
今は飲酒の強要禁止とかいろいろ厳格だからな
未成年に飲ませるとかとんでもない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 06:13:35.25ID:c9wh8H+6O
セイコマはコンビニじゃないから鮭タバコ買うのにタッチパネル幼くてよい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 06:41:52.80ID:KoBGxrEL0
>>1
納品業者に法律違反の無理な返品を繰り返しておきながら
アイヌ土人はこんな店をまだ利用しているのか?
土人はコンプライアンスないからな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:39:35.15ID:vDZH8HNS0
路上でBBQする迷惑な家庭があるから
神戸にも出店して、ここで肉焼かせればいい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:39:45.54ID:RswsK7kc0
>>116
大学2年生でも酒だめなの?
成人式の後の飲み会とか2月3月生まれはソフトドリンクとか絶対守らねーだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:40:55.19ID:RswsK7kc0
>>103
恵迪寮は大学構内にあるのに大多数の北大生が住む学生マンションよりはるかに遠いという無能立地
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:44:05.88ID:PwOo8E9R0
北大って楽しそうだな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:44:06.71ID:8jx9g7WmO
>>117
さすが北海道、鮭もあるのか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:44:33.74ID:aa4gR2GY0
ザンギと豆パンがあれば良い
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:46:52.23ID:D9J/naHX0
こう言うの近隣の住民もあてこんでるの?
ここ行ってみたいが関東とか店自体が無いんだよね
デイリーヤマザキに似た様なかんじだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:48:34.51ID:50W6TK0H0
ビールサーバー設置しろよ、サッポロビールに頼めよ
これでみんなで北大で飲みまくりだ
居酒屋北大、北大ビアガーデンでいいわ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 11:30:37.77ID:A7x1nUVS0
セイコーマートって隣の茨城県にはたくさんあるのに千葉県に入ると一つもなくなる不思議
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 11:53:14.19ID:RswsK7kc0
>>126
近隣
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 11:54:53.30ID:RswsK7kc0
>>126
近隣住民というか観光客利用を見込んでいる感がある
北大は昼間の学食利用は学内生専用になったので、
観光客が昼間に食事できる場所がめっきり減ってしまったという問題がある
今回のセイコーマート開業は、観光客の昼食場所提供という側面もある
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 11:58:53.59ID:o+AqcUhp0
よくわからんのだけど
これただのスーパーじゃないのか?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 12:16:19.84ID:9YYIIJkS0
セコマのガラナが好きだ
コアップ、キリンとも違う味わい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 12:47:27.29ID:kzqr9rCU0
>>131
セイコーマートを知らない人が見たらスーパーに見えるかもな。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 15:17:21.33ID:sDtw+FAN0
カレーパイプは?
カレーパイプには影響出ないんでしょうね??
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 15:19:53.34ID:BiQJlOlj0
>>128
ほんで千葉にはなぜか福岡のウエストが大量にあるんだよなぁ
焼肉屋の方はないけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 15:24:12.59ID:2VC0kq950
飲食可能なコンビニか。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 15:28:06.88ID:mYIs14me0
北海道大1校に毎年投入される助成金は、
早稲田、慶應、上智、理科大、MARCHの9校合計額より多い。
これ豆知識な。

東京大学はその北大の2倍以上。
これも豆知識な。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 16:09:30.21ID:/qeDxpd+0
>>63
隔離されてるから学生の同棲率が高いんや
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 16:15:19.47ID:pylUtYwi0
コンビニってプレハブ一階建てだらけで空間すげー無駄なんだよなあ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 16:30:40.55ID:ris5+O9x0
だから北海道の人って亜鉛を摂り過ぎたみたいに息が生臭いのね
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 16:31:36.24ID:UdMS6qDL0
>>140
おー ソレソレ
でも道産子でないと通じないよ!
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 16:32:50.93ID:IHXj86cD0
「実質、北大生」のあの狂犬の近況は聞かないね
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 16:34:11.32ID:oSWv2g2S0
>>137
そりゃあまあサラリーマン養成専門学校とは違うだろうな
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 16:36:24.48ID:l4RANM830
最高学府である大学の構内ということを忘れてないか
それでなくても観光客が多くて学問・研究の邪魔になるというのに
大学は遊ぶとこれではありません
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 16:58:34.57ID:+ZMzteNV0
>>146
観光客のせいで研究に影響なんて自分はないなあ。たまに道聞かれる程度。
逆に他所から来た研究者を案内できるような名所が学内にあった方がいいと思うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況