X



【これぐらい自分で作れよ…】コンビニ殻付きゆで卵 健康、時短で中高年に人気
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001餡子先生 ★
垢版 |
2018/07/29(日) 08:50:24.28ID:CAP_USER9
 コンビニエンスストアで販売する殻付きのゆで卵が人気だ。卵の高い栄養価が注目を集め、健康志向の中高年の消費者から支持を集めている。
各社は、「半熟」のゆで具合や、黄身まで味付けしたおいしさをPR。今夏は全国各地を厳しい暑さが襲い、家庭で調理する機会が減っていることも売り上げ増を後押しする。

 ファミリーマートは国産の殻付きゆで卵「半熟 ゆでたまご」(1個入り70円)を売り込む。2012年の発売以降、売り上げは右肩上がりで伸びている。
「40、50代の男性から購入率が高い」(同社)。タンパク質が豊富な点に加え、生卵より調理の手間が省ける点が受けているという。

 ローソンは「味付たまご」(1個入り85円)を販売する。程よい固さの半熟具合で、塩味がしっかりと黄身に染み込んでいる。同社は「家庭で再現できない食味が人気」と話す。
同商品の6月の売り上げは前年同月比1割増と好調だった。主な購買層は30〜50代。常温で持ち運べるため、昼食や夕食時におにぎりやサラダなどと一緒に購入する消費者が多いという。

 例年、7、8月に最も売れる。同社は「夏の暑さで料理を敬遠する消費者から引き合いが強まる」と期待する。

(続きはソース先で)
https://www.agrinews.co.jp/p44735.html
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:54:47.11ID:M/etyqjG0
>>754
よくわかってるじゃないか
コンビニのゆで卵をコスパ良いと考えるのは時給の高い人
コンビニのゆで卵をコスパ悪いと考えるのは時給の低い人
時は金なりなんだよ これは知ってはいても理解してない人は多い
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:02.26ID:Ab3aWFSo0
スーパーで温泉卵が4つ98円で売ってるのに。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:03.47ID:I+KgAcE60
誰もが知ってる普通のゆで卵の作り方を一生懸命書いちゃってる奴
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:04.78ID:YowpJ/0M0
>>726
横からだが、おれも試してみるわ。
しかし手間かかるな。前日前夜に仕込まないたと
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:12.63ID:q6/YvovY0
>>744
ローソンのパリパリサラダ、めっちゃうまくてしばらくハマってたわ
スーパーでそれ用の揚げ麺売ってるんだな、皿うどん的なやつ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:25.38ID:Dv5m+QxY0
>>701
ならば効くと思うもの食う方がいい
医者なんぞ何も知らんし、もはや制限内でウソを言わないとやってられない商売でもある
自己責任ではるが長生きしてるものを真似るのも悪くない
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:30.91ID:7+mpmgzE0
自分で作れが多すぎてワロタ

3分の面倒を100円で回避できるのは楽だわ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:52.30ID:p5DYp9660
>>767
かきまぜてないといけないから。
それこそコンビニにすべてが負けてるゆで卵つくって自炊自慢とか
はずかしい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:52.38ID:l3/OJ/lr0
炊飯器に飯とアルミでくるんだ塩ジャケ、ジャガと一緒
よく洗った卵2つ入れて炊飯
ズボラ過ぎて
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:56.14ID:OK24/H2L0
まぁ、この手の自分で簡単に作れるもんは、家で作ればいいやって心理が働いて
どーも買う気がしないのは確か
居酒屋の枝豆なんかもそう

貧乏性ですいません
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:56.14ID:0EBFBN7W0
コンビニのゆで卵って、
食べるとき温めて食べるのかな?
自分でゆでて、すぐ食べればいいと思うんだけど
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:55:57.14ID:tYJRkKXe0
>>807
8時間も塩水に浸けてる暇あるなら向いた卵に塩かけろよw
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:02.42ID:YowpJ/0M0
>>804
工夫にセンスと経験があるような。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:07.55ID:t/b54qnL0
>>773
それ地鶏みたいな感じ?
買ったのはそういうのじゃなくて、肥料がなんか良いの使ってるっぽい
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:08.71ID:mKo18I4C0
>>777
色が違うだけで
中身は一緒ってばっちゃが言ってた
でも茶色の方が高級感があるし栄養もあるみたいに見えるから広まったんだって)
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:25.78ID:rfRwS2RE0
ゆで卵なんてもういい
それより呼吸を代わりにしてくれる肺をコンビニで売ってくれ
稀に息するのが面倒くさいんだ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:29.89ID:fn8V6IJK0
無能な中高年に卵食わせてコレステロール値を上げてやるなんて、いいサービスじゃないかww
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:29.87ID:5D074EKv0
>>774
マハポーシャのPCが安かった理由はそれだよね。
アキバの街角で配ってた新聞に毎回載ってたマンガで、上九一色村で作ってるって書いてあったよw
オウムの拠点がそこだと知ってたら買わなかったんだが…(´Д`|||)
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:36.85ID:xkTN+zDG0
>>803
これは使いにくいんだな

トロトロすぎて容器必要。
朝は洗い物少ない方がいい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:40.17ID:sZP49Qhx0
🐔🐣🐥 (´・ω・`)
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:41.08ID:fowfZd0C0
これ食わずに「作れ」っていってるヤツいると思うけど
一度食ってみなよ。黄身への火の通りも塩味も絶妙だから
一杯食いたいから自宅で再現しようと思ったけどメチャめんどいから
買った方が結局楽だと気づいたわ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:52.04ID:M9Dti+ef0
>>802
パンチェッタもなー
でもって大人も食うぞ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:54.10ID:fwlGeV450
>>398
そんなど田舎でコンビニあるの?
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:57.83ID:1ZSi7Bqg0
原価たいしたことないんだから2個100円でいいのにな
小分けにすりゃするほど相対的なコストはむしろ上がるになんで小分けにしたがるのやら
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:56:58.33ID:x6WcsEkM0
オマイら茹でるの好きやな。トウモロコシも美味しい時期だし一緒に茹でろ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:00.30ID:5+EoZBAA0
最近のレンジは温泉卵まで作れるってまじ?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:02.89ID:RI00mVfH0
自分で作れるけど、コンビニのゆで卵美味しいよな。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:09.08ID:tYJRkKXe0
>>810
富裕層がやるならわかるけど
1時間を端金で切り売りしてる奴隷のやることじゃないね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:19.59ID:WvtEZnP2O
常温たまごで沸騰したお湯にお玉で入れて約6分から7分、すぐ冷水にいれないと熱で固ゆで

これで半熟
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:23.29ID:YncBSAUv0
>>720
ゆで始めるときに、水面から卵が出るように
全部浸すと、殻が貼りつく
ゆで終わった時には、水面から卵がかなり張り出だすくらい
あとは、素早く流水で冷やす
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:36.73ID:1sgVitV30
自分で作れとかいう奴は二度と店のゆで卵食うなよ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:38.80ID:DO4jjXP60
>>1
文科省W汚職!野党2議員、悪徳コンサルと交際認める “霞が関ブローカー”暗躍 識者「解体的出直しが必要」
zakzak.co.jp/soc/news/18072… via @zakdesk 国民民主党の羽田雄一郎参議院議員は、
谷口容疑者に「政策顧問」という肩書きの使用を了解していた。立民党 吉田つねひこ衆議院議員も介在している。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:43.36ID:tYJRkKXe0
>>833
トウモロコシはレンチンが上手い
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:46.65ID:H8uNpfRs0
>>809
うむ
そういう自論なら医者にかからんで、死ぬ時も救急車は呼ばんでくれ
終末期医療が一番めんどいんだ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:57:56.86ID:mKo18I4C0
>>821
マジレスすると肥料が良いだけだとそこまで高くない
烏骨鶏とか名古屋コーチンとか何かブランド鶏の卵であり+飼料と育成環境も良いだと思う
烏骨鶏ブランドだと1個300〜500円とかザラ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:58:01.30ID:ZWGdMZyL0
>>807
ゆで卵作るやつは引きこもりなんだろ
ゆで卵社員はゆでたまご買いに行くから関係ないでしょ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:58:04.93ID:XOA+3Y1C0
>>814
15分間、せっせとかき混ぜ続けるのかwww
お前は、どんだけ仕事ができない奴なんだ?ゆとり?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:58:06.68ID:tYJRkKXe0
>>842
なぜ間違いを認められない?ゴミ親がお前を甘やかした結果か?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:58:07.82ID:CYiZHlLb0
居酒屋で豆腐注文するのも、なんか損した感がすごい
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:58:27.25ID:r2phKu6x0
塩タマを家で作るときは煮タマと一緒で殻を剥くわ
袋に詰めて浸すだけ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:58:45.76ID:1ZSi7Bqg0
>>846
卵だと虫の卵とかイメージしちゃうので料理用に玉子って表現が生まれた(嘘)
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:58:55.57ID:zOn3lZm10
ゆで卵すらまともに作れないって
一体どういう育ち方をしてきたのかと思うわ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:59:01.64ID:HqAd8B+p0
>>846
玉子はニワトリオンリーで卵は卵生の動物全般というイメージ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:59:08.07ID:xApZpBqk0
炊飯器でご飯炊くついでにアルミホイルで包んで
一緒に炊いてるわ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:59:12.55ID:ZWGdMZyL0
>>848
ゆで卵社員も救急車呼ばないのかな
ゆで卵買いにコンビニには行くのにな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:59:14.73ID:fCecoqRS0
貧乏人は何でも自分で作りたがるよな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:59:14.96ID:tYJRkKXe0
>>857
騙された悔しい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:59:22.21ID:1sgVitV30
最近ゆで卵食べ放題の店減ったな
20年前はどこもやってたのに
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:59:42.11ID:UcxSJU5i0
>>1
スレタイアレンジして自分で作れって言うくらいならレシピくらい載せなさい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:59:43.91ID:BdLj9wjX0
>>832
1つしかいらんって人が来るからだよ
そこ気にする人はスーパー行くといいよ
コンビニの単品売り商品の4つ入りが売ってたりするから
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:59:49.59ID:2VC0kq950
まあなんかのアレルギーが無い限り、卵は完全食品だから、
優先的に摂取した方が良いな。納豆もそう。血液サラサラ薬飲んでる人以外。
卵は一個20円くらいだから、納豆よりもコスパは良い。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:02.98ID:tYJRkKXe0
>>863
富裕層は余裕があるから料理を趣味にしてる人も多い
人生の7割以上を労働に捧げる雇われ奴隷たちにそんな暇はない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:11.37ID:eFWUtrpD0
>>233
同意
ゆで卵とかはもう出かける手間の方が面倒くさいw
あとコンビニで割高なバナナ買う奴もわからん
スーパーで買えばいいのに
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:12.50ID:1ZSi7Bqg0
湯でジャガイモも美味いぞ
日本人は西洋人に比べてあんまりジャガイモ食べないけど、
茹でてマヨ塩コショウで味付けしたりするとホクホク甘くて美味い
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:13.00ID:mKo18I4C0
>>839
へーへーへー
バンバン
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:14.89ID:nMvf1PAX0
>>846
卵はメスのたまごで玉子はオスのたまご
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:15.37ID:SF4ejLQS0
>>785
だな。
普通はスーパー。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:19.00ID:D/48zx+G0
>>862
さっきから一人だけ、ゆで卵社員とか言ってるけど流行らせたいのか?w
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:19.05ID:kaPYKS3V0
茹でて殻ごと塩水につけるだけ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:20.55ID:zRQsyLCb0
なんやねん!!
うまいし買ってもええやろ
てか
じゃあお前ら水も水道水でいいだろ
ミネラルウォーター買うなや!!
バーカ!
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:24.74ID:f3eb7wsF0
>>799
確かに私の時給は安いです、だがそもそもゆで卵が好きじゃないからコンビニで買わないし自分でも作らない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:28.59ID:eqk+dap90
最近は2個パックも売り始めた(もともと売っていたかもしれんがw)
ちょっと安かった気がする。冷たい感じと塩加減がいいんだよな。
俺は好きだよwwあれ会社で食うのうまいもんw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:37.49ID:JbFry3Cs0
ゆで卵って簡単なくせに時間かかるよな
15分かけるのめんどくさい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:40.44ID:M9Dti+ef0
>>865
ふかしたトウキビ懐かしい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:41.04ID:/R/m7jDu0
卵 = コレステロール のイメージがあんだけど・・・・・
食べすぎは良くないよねw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:41.45ID:lkzOF1eJ0
外が黄身で中が白身のゆで卵の殻を綺麗に剥く方法ってある?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:48.50ID:WfujTu6P0
ここに1000人の板東英二がいます!
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:51.27ID:ZWGdMZyL0
>>865
ゆで卵社員はコンビニに行って買えよ
お湯を沸かしたりするのは引きこもりだけだぞ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:01:03.22ID:tYJRkKXe0
>>881
囀るキッズ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/07/29(日) 10:01:05.42ID:/kpYz1mU0
美味しい茹で卵の作り方。
鍋に卵が1cm浸かるまで水を入れ低温から沸騰させます。
沸騰から5分したら、君がちょっとだけ半熟で出来上がり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況