X



【教育】小学生の6割、中学生の7割が「新聞を読まず」 新聞を読む頻度が高いほどテストの正答率アップ…全国学力テストの意識調査★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2018/08/01(水) 01:45:05.15ID:CAP_USER9
「新聞読まず」中学7割=読者は正答率アップ−学力テスト


全国学力テストの意識調査で、新聞の読む頻度を尋ねたところ、小学生で6割、中学生では7割が読んでいなかった。
他方、新聞を読む頻度が高いほど、国語、算数・数学、理科の平均正答率は高い割合を示した。
 
「新聞を読んでいるか」との問いに、ほとんどまたは全く「読まない」と答えた割合は
小学生が60.7%、中学生が70.1%で、いずれも昨年度までの調査と比べ増加傾向にある。
「ほぼ毎日読む」は小学生7.5%、中学生は5.0%だった。
 
各教科の正答率との比較では、「ほぼ読む」がどの教科でもトップだった。
「週に1〜3回程度」「月に1〜3回程度」「ほとんどまたは全く読まない」の順で、成績は下がっていた。
(2018/07/31-20:03)

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018073100974

★1がたった時間 2018/07/31(火) 17:44:55.78
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533031791/
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:00:19.64ID:gLNvCOGH0
>>258
音楽じゃね?w
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:00:51.06ID:i7h9I3Hc0
>>247
決めつけはダメだろ
俺も読み出したのは中学からだが
小学生用の新聞もあるしそれ読んでるのかもしれん
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:02:11.72ID:i7h9I3Hc0
>>255
>理系ではセンター国語は満点が当たり前
あちゃーよりによって自分が低学歴丸出しの話をするなんてw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:02:17.63ID:WJamFhvy0
>>250
お前はシンギュラリティを知ってるか?
将来的に学歴社会が崩壊するのは必然だ
学歴社会が普遍的だと思うお前は相当頭が悪い
新聞を読むと頭が良くなるという事が幻想なのはお前自身が証明している
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:02:18.85ID:XeSTmEqp0
>>1
ただの誤読させたいニュース
因果関係が不明じゃん
だから新聞は信用できない
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:02:58.54ID:i7h9I3Hc0
>>261
自分もやり始めてんじゃねえかw
情けねえやつw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:03:07.26ID:QtsM8GdA0
中国バブルの崩壊

北戴河会議控え…スローガンから「習近平」消えた 宣伝部門の閣僚級解任(1/2ページ) - 産経ニュース
https://www.sankei.com/world/news/180731/wor1807310025-n1.html

明らかに動きがあった中国共産党

さすがに時価総額200兆円消し飛び、習近平の責任は看過できないであろう

このミスを許せば同じ事を繰り返しさらに大きな災いをもたらす

彼を処分すれば多くの中国国民の信用を党は回復できる

さらに国際的にも手打ちにできるビッグカードである
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:03:13.44ID:Bj0wGuQe0
>>255
理系ではセンター国語は満点が当たり前なんて常識だろう。

なんでそんなすぐばれる嘘つくの?
17年度のセンター国語満点何人いるの?
理系の人は全員満点なのか?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:03:36.93ID:ELKIYB0v0
>>262
おはよう!
おいらは昼飯の時間だよ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:03:54.51ID:9sRVdagg0
実はこれ学力に新聞はたいして関係ないただのこじつけ、勉強のできる子は知識をつけようとさまざまな文献を読むのが好きなだけで新聞はその中の一部
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:04:24.13ID:0e+AnAb2O
そもそも新聞購読してる家庭は
経済的に安定して余裕ある家庭だろ
そういう家の親は、学歴あるのが当たり前で
そんな親から受け継いだ地頭の良さが結果を出してるだけなんじゃ?

ガチDQN家庭は新聞なんかとらないわ、固定電話もないわな状態だよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:05:52.87ID:i7h9I3Hc0
>>266
シンギュラリティがなんで学歴社会の崩壊につながるんだよw
バカは用語だけ振り回してものを考えないからトンチンカンを言い出す
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:06:51.33ID:ELKIYB0v0
日本なんて学歴社会じゃないだろ。
そもそも日本で学歴あってもそんないい仕事つけなきんだし。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:07:12.28ID:Ls7gcf9q0
>>1にわざわざサンプルまであるにも関わらず
ここまで統計学という文字が含まれたレスが0

残念な日本語が不自由なおまえらwww
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:07:44.97ID:WJamFhvy0
>>274
お前は相当な馬鹿だな
どういう事が起こるかを読み解けば学歴社会が崩壊するのは必然なんだよ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:09:13.35ID:0HHIadRP0
新聞読む時間を問題集演習に回したらもっと正解するよw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:09:31.60ID:WJamFhvy0
新聞を読んでも頭が良くならない事をID:i7h9I3Hc0が証明してくれている
いいサンプルだわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:10:43.96ID:0HHIadRP0
「朝日」「サンゴ」
「毎日」「変態」

少年たちにググってほしい事件簿
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:11:10.07ID:i7h9I3Hc0
>>277
それお前がネットの記事から孫引きした意見じゃねえのか?
結局媒体は関係なく読み手の知能の問題ってお前の意見をお前自身が証明してるのは草生える
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:12:02.06ID:i7h9I3Hc0
>>280
お前も負け犬の遠吠えかよ
あー骨のあるやつはいないのか
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:12:06.70ID:bW+I8Vog0
そりゃ読まないだろ
俺の小中のときって大分前だが俺もスポーツ欄とテレビ欄以外ほとんど読んでないわ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:12:33.05ID:BLFdacfW0
この前の放送法4条撤廃論では4条撤廃反対の主張しか報じない
紙面に載せた複数の識者の見解がいずれも4条撤廃反対
賛否両論の場すら設けない 公正な報道なんてウソ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:13:23.79ID:i7h9I3Hc0
>>279
しないしない
足りない頭で問題集解くより読んで知識をつけて理解力を鍛える方が断然いい
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:13:34.66ID:WJamFhvy0
>>282
どれだけシンギュラリティを理解してるか言ってみてくれ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:14:38.74ID:W5OJOTfK0
>>1
まだ紙でニュース記事読む人そんなにいるんだね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:15:02.65ID:i7h9I3Hc0
>>287
お前がシンギュラリティで学歴社会が崩壊するプロセスを説明すれば終わる話じゃねえの?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:16:09.28ID:WJamFhvy0
>>289
逃げるな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:16:24.38ID:PDNSGKF/0
つまり新聞を読まない成績の悪い生徒が自民支持層ということでいいのかな?
でも感覚的には当たってる気がするな。さすが大臣w
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:17:01.08ID:i7h9I3Hc0
>>290
逃げてんのはお前だよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:17:23.97ID:F8DVRl0b0
>>1
つまり、小中校から新聞に慣れ親しんでるような子供は、個人の資質として探求心が強い、とかそういうことだろ
小学生から時事ネタに関心を持つのは、やはりそういう素質がないと難しいだろ(普通、マンガじゃね)
あるいは、最近は金銭的な節約で新聞を購読していない家庭も多いだろうから、金銭的な余裕がある家庭=塾も充分に通っている、とか
新聞を読んでいない=親が新聞を購読していない、という訳はないから、想像の域を出ないがね
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:17:35.10ID:s6ASwHY+0
>>266
シンギュラリティが起こればAIを使う人とAIに使われる人に分かれるけど>>266はAIに使われるタイプっぽいね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:17:50.70ID:F+i5Lcpb0
新聞読まなくてもいいけどニュースはチェックすべき
ネットニュースのみだと興味あるニュースのみ目にいってしまう
NHKのニュース位は見るべきかと
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:18:56.09ID:i7h9I3Hc0
>>296
皮肉なもんだなw
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:19:43.81ID:b6UqE4wl0
>>1
これから世界で競争が始まるのに
【国内の小中学生】しか調査しない統計には何の将来性もない
つまりこの情報を信じる奴はBKってことになる
井の中の蛙大海を知らず毒親だと思うね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:20:26.52ID:Ne6RVfUP0
自由民主とか赤旗、聖教新聞でもいいんだろ
まあ、変な調査ではあるな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:20:34.68ID:WJamFhvy0
>>292
極端な話をすると勉強をしなくてもいい時代がくる
これはオカルトな話でも何でもない
まだだいぶ先の話だがな
詳しくはシンギュラリティを調べろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:20:41.96ID:f4xMQwLQ0
>>1
そりゃ読解力から論理的思考力から違うわ
だってネットと新聞は文章量が違うのと関連づいて誌面が編集されている
ネットは関連してリンクがいくつも出るけど多彩に好きな物選べるだけ
でも新聞面倒でとにかく読まなくなった
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:20:48.40ID:2QHdyi7t0
小学生の時、新聞コラムを読むように言われました
当時の私は毎日読みました
途中から読むのが苦痛になりました
最初の数行はワクワク読み始められるように書いてあるのですが、いつもオチが政府批判でした
一年半ほど読んで、私の左翼嫌いが出来上がりました
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:21:08.43ID:WJamFhvy0
>>296
お前は何も分かってないな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:21:15.02ID:i7h9I3Hc0
なんだかな
読むという力がこれほど軽視されてる時代もないと思うんだよ
みんな幼い頃から日本語を使って生活してるから文章なんか読めると思ってるんだろうな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:21:54.00ID:i7h9I3Hc0
>>301
浅すぎて草
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:22:18.81ID:b6UqE4wl0
>>289は正しいことを書いてるだろう
まずは>>301が理解しているシンギュラリティ()笑とやらを説明するのが先だ
君、ほんとは何も理解してないんだろう?自分の言葉で説明してごらんよ
まあ勉強しないから無理だろうけど
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:22:35.65ID:bW+I8Vog0
理系でもセンター国語満点はきついだろ
現代文はともかく古文漢文は記憶科目だし
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:22:54.83ID:WJamFhvy0
>>306
浅いのはお前だ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:23:18.48ID:i7h9I3Hc0
>>302
結局参考文献も記してある本読むのが最強だな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:23:25.01ID:kw/ZQTFk0
ただ一つ言えることは、新聞を読むにしても読売新聞だけは避けたほうがいいということ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:23:59.93ID:F8DVRl0b0
まあ、既存メディアを排撃してネットメディアに異常にこだわる奴も居るけどさ
子供・大人問わず、余命ブログとかまとめサイトとか読んでる奴(参考にしてる奴)とか、どう考えても成績悪いだろうなあ…
って思うじゃん?
そういうことだろwww
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:24:04.17ID:s6ASwHY+0
>>304
ごめん実は俺AIなんだよね
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:24:29.32ID:b6UqE4wl0
一度でも論文を書いたことがあれば
そういうトンチンカンな口答えwは恥ずかしくてできないものなんだ
んあぁID:WJamFhvy0君のことだよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:24:30.08ID:Ls7gcf9q0
>>299
>統計には将来性がない
↑このようなバカな日本語を使う人がねwww
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:24:34.07ID:i7h9I3Hc0
>>307
何?
いきなり贔屓から始まって
もしかして自演?w
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:24:56.35ID:fo2cbgr90
聖教新聞も朝日新聞もサンケイも赤旗も新聞だったなwww
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:25:04.99ID:qicP+kuk0
別に新聞を読んだだけでは成績は上がらん
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:25:21.70ID:Kul3H0I70
中学生ならともかく小学生の4割読んでるってマジ?
あんなに読み仮名無しの漢字大量にある新聞を4割が?
こりゃ日本は安泰だわ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:25:28.41ID:jKg2p1Wg0
新聞やネットでは事足りない
本当の事実を知りたいが無理なので垂れ流される情報を自分で考えて捉える必要がある
もしももしも最近の一連のキチガイテロはオウム信者?だったとしても報道しない出来ないより真実を明るみにできる組織が力を持つやのだ!
知らんけど、
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:25:48.71ID:Wj6uDuEx0
良い子の皆さん
新聞を読むと
こういうオジサン → >>178
になっちゃいますよ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:26:37.48ID:Ls7gcf9q0
まあ新聞記事の真偽や主義思想なんて>>1の記事には微塵も関係ないんだけどなww
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:27:09.87ID:i7h9I3Hc0
>>308
漢文は楽だけど古文は暗記だけじゃきつい読解力つけないと
満点取る上でネックなのは小説だな
まあ満点取る必要なんてないんだけどw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:27:13.96ID:WJamFhvy0
>>307
脳にチップをインプラントする事が当たり前になったらどうなるか想像力を働かせて考えろ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:27:21.75ID:cCFkWJcx0
新聞よみは、図書館じじいがただでクーラー浴びる口実でしかないだろ
その証拠に図書館じじいは人の気配を感じると
まるで森の妖怪Xみたいに ぎろきろりとそいつを睨み倒す
いっぺん熱中照になれよ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:27:30.03ID:kw/ZQTFk0
>>323
「俺は新聞を読まないぜ」自慢をするやつが見るネットソースに、新聞ソースがどの程度含まれてんだろうなw
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:27:41.47ID:hcKGVa720
新聞を読んでる稀有な奴らが
一番読んでるのは普通に本だろよ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:28:45.93ID:b6UqE4wl0
>>317
すいませんでした
軽く挑発すればシンギュラリティについて語りだすと思ったんだが
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:29:05.27ID:s6ASwHY+0
>>328
新聞ソース含まれてて良いんだよ
ネットは鮮度高いし適時修正できるし比較もできるんだから
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:29:08.30ID:i7h9I3Hc0
>>307
あ、誤解してたw
謝る
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:29:58.30ID:V57lBgqd0
新聞毎日読む時間あるなら学問に専念しろよw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:30:41.56ID:i7h9I3Hc0
>>330
いやいやこちらこそゴメンm(__)m
とりあえずID:WJamFhvy0はバカで間違いないw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:31:09.40ID:F5ZgrZ/A0
あきらめろ新聞会社
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:31:24.00ID:44twuuuS0
こども新聞などで小学生の方が高いのはわかるが、数字盛りすぎじゃね?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:31:35.04ID:kw/ZQTFk0
>>331
ネトウヨ脳には比較検討なんてできるわけないだろw
読売・産経=100%真実でありアベ尊師の使徒
朝日=100%捏造という精神構造で生きてんだから
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:32:08.55ID:WJamFhvy0
>>334
じゃあその根拠を言ってみてくれ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:32:29.39ID:i7h9I3Hc0
>>329
>>333
本を読むまで行かずに新聞読んでるのが多いんだよw
人間そんな勤勉家ばっかりじゃないw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:33:02.99ID:s6ASwHY+0
>>338
何か触れてごめんね
思想持ちさんでしたか
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:34:26.58ID:f4xMQwLQ0
>>321
お前の国語力は新聞読んでないレベル
難癖のある本ってどんな本なんだよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:34:31.22ID:i7h9I3Hc0
>>342
専門書読むやつが現代社会にアンテナ張らないという状況が想像しにくいがw
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:34:33.48ID:IEBhxlGw0
新聞購読なんて馬鹿以外するのかよ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:34:38.40ID:7UxSpLdE0
俺の予想ではたぶん朝ごはん食べる子どもほどテストの成績いいぞ
くらい意味のない話だなこれ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:35:35.14ID:kC3e3vfO0
やっぱり間違ったこと書いてるから新聞を読むと社会は下がるんだな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:36:41.41ID:b6UqE4wl0
>>326
最近多いんだよねえ
この手のアニヲタ形式のサイエンスフィクション()笑
あえて釣られるとして―――仮に脳にインプラントすることができたとしても
そのデヴァイスを使うには神経回路を組み直さないといけないから
【相当な鍛錬】が必要になると考えるのが自然だよ?

例えば、腕が麻痺した人がリハビリで治すのと同じ
脳に教えなきゃいけないんだよ
その【相当な鍛錬】を今の時代は勉強っていうんだよ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:37:05.76ID:Ls7gcf9q0
ネットde真実!www
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:37:09.20ID:f4xMQwLQ0
>>345
そのアンテナに新聞が含まれないというのはちょっと考えられない
ネットで1つの紙面分全部読む方が困難
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:37:38.26ID:0jLrfGZw0
新聞は読んでるけど政治面や社説なんかは軽く目を通す程度。
それよりもちょっとした特集記事をメインで読んでる。例えば宇宙の事とか花火職人の特集とか興味ある事もなかった事も新聞をめくって読んで見ると意外と勉強になることもある。
それで読解力がつくかどうかはわからないけど話題作りには確かになってるよ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:38:48.31ID:i7h9I3Hc0
>>352
含まれないなんて言ってないぞ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:38:57.24ID:1OSf6+as0
聖教新聞なんて読んでると
反動でネトウヨになるぞ!!!


気をつけろ。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:39:32.65ID:hcKGVa720
>>340
「ほぼ毎日読む」は小学生7.5%、中学生は5.0%だった。
ほんと少ないよな
だからそいつらは普通に本の方をよく読んでるよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:40:34.25ID:NYc+qqAE0
>>353
それ新聞である必要あるかなぁ?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:40:35.76ID:WJamFhvy0
>>350
お前は本当に無知なんだな
アニメやオカルトの世界じゃないんだよ
実験なんてもうだいぶ前から行われている
新聞ばかり読んでないで現実を知れ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:42:01.89ID:i7h9I3Hc0
>>356
小説しか読まないやつだと新聞は読まんだろう
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:42:02.17ID:f4xMQwLQ0
>>353
そういうのが大事なんだよね

ネットの残念なところは自分が記事を目に付いたり興味あるのから読むので
自分の範囲に収まってしまう
あと報道関係以外の取材無しの記事も多い
新聞は見分のスタート地点にしか過ぎないけど
多方面の情報毎日サックリ見れるので知識量とか考察力とかのベースがそこで育つし
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 04:44:00.33ID:b6UqE4wl0
>>358
つまるところ
君にとってはアニメやオカルトが現実なんだろうなあ
客観的なソースを出してごらんよ
それが出せないのは現実じゃないからなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況