X



【山】釈迦ヶ岳で経験豊富な熟練ベテランエキスパート48歳遭難か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2018/08/01(水) 12:10:04.74ID:CAP_USER9
釈迦ヶ岳で埼玉の男性が遭難か

http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20180801/2050000652.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

奈良県南部にある釈迦ヶ岳に山登りに向かった埼玉県の40代の男性の行方が分からなくなり、
警察は遭難したおそれがあるとみて捜索しています。

行方が分からなくなっているのは埼玉県鴻巣市の48歳の会社員の男性です。
警察によりますと、男性は31日午前7時半ごろ、妻にLINEで
「釈迦ヶ岳に登る」とのメッセージを残し、和歌山県橋本市のホテルから
奈良県十津川村と下北山村にまたがる標高1800メートルの釈迦ヶ岳に1人で向かったということです。

妻はLINEや電話で男性と連絡を取っていましたが、31日の午後3時半ごろから
連絡がとれなくなり、夜になっても宿泊する予定だった奈良市のホテルに到着していないことがわかり、
午後9時半ごろに警察に通報しました。

その後、1日朝になって、奈良県警のヘリコプターが十津川村にある太尾登山口に
男性の車が止まっているのを確認したということで、警察は
男性が遭難したおそれがあるとみて、捜索しています。

男性は登山の経験が豊富で、先月27日に自宅を出たときは
登山用の服装で、水や食料も持っていたということです。

08/01 11:26
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:20:39.48ID:d3iE0gjZ0
27日に家をでて、31日に登山?
出張ついでに登山?

装備考えると車か。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:22:05.69ID:/7sLrYYd0
釈迦ヶ岳で仏になったか
命懸けのギャグだわな、尊敬できるよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:23:55.20ID:1BZ2Qu+J0
奈良は山は低いけど
案外あなどれないって
知り合いの素人登山おじさんが言ってた。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:24:05.30ID:tFWAhxW/0
釈迦ヶ岳は、たまに遭難してる人がおるよな。

3時間ぐらいで登れるけど、調子に乗って脇道に入ってんやろな。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:24:17.67ID:id/Er9zD0
この時期は木や草が生い茂ってるから道ロストする事あるんだよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:24:20.85ID:V8CMKhwT0
平日にっていうけどこの時期土日から土日の9日夏休みとかふつうにいるだろ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:25:10.20ID:Ri9bQTSI0
いるよね
http://9ch.net/SR
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:26:54.92ID:vNIMfYuI0
熟練の技で円熟した遭難芸を見せてくれたのなら
なかなか見つからんだろうな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:27:37.28ID:MmFN1RVO0
馬鹿は死ななきゃ治らない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:27:47.11ID:U/63MYwx0
スレタイ偽造すんな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:29:46.51ID:0ts0igLx0
農鳥小屋のオヤジに怒られなかったんだな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:29:51.88ID:/FO7SVsJ0
山の遭難はほっとけよ・・
ニュースの価値無いって
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:29:52.72ID:RBFGpHV80
一週間くらいほっとけばいいんじゃね?
そんなにエキスパートなら勝手に下りてくんだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:31:54.12ID:OeiyZmT50
埼玉から和歌山経由で奈良の山を目指したのか
関東とか中部の山は一通り上ってるんだろな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:32:10.03ID:ocZ/njfX0
熊さんかな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:33:14.25ID:JTeaI5Jb0
山の中ならバレないからな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:35:14.18ID:kHeBNKBi0
太尾からのルートなら2時間弱ぐらいで登れたと思うんだが
道標が結構立ってたと思うし

台風で道荒れたかな
一応熊が出るって話もあるが…
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:35:28.69ID:pSfR7REp0
>>43
農鳥小屋のおやじさんw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:36:14.52ID:w//605Gi0
去年は70代のおばあちゃんが遭難しているしその張り紙もある、見つけてやろうとか思って変な道いったんじゃないの
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:37:05.17ID:kHeBNKBi0
あー、余裕ぶっこいて大日岳の方に行ったんじゃないだろうな
あっちは最後ロッククライミングだぞ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:37:08.99ID:U/63MYwx0
また鈴鹿山脈か!と思ったら別だった
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:38:08.74ID:XPtkMH5mO
>>1 自宅を出たときは登山用の服装で、水や食料も持っていたということです

えーっと、チェックのシャツにベスト、羽のついた帽子に背中にフレームザック、腰に瓢箪とかかな?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:39:58.46ID:kLdBd1WR0
釈迦ヶ岳だけに

放っとけぃ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:41:09.60ID:9892OPw80
つかまろうとした木の枝がぼきっと折れた時の冷や汗は想像できる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:42:41.82ID:w//605Gi0
>>57
お釈迦様の背中に乗って頭のうえを掃除する権利が与えられました、いってらっしゃい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:44:59.49ID:iHQuXBmj0
世界遺産になったからかな、何年か前に札幌から来たという人に会ったことがある
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:45:26.14ID:x6tpWmGx0
太尾て初心者コースやろ
近くの行場でも行ったのかな
前鬼からなら遭難するのも分かるが
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:49:55.47ID:WTc251KN0
奥駈は軽い気持ちで行くとやばいわな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:51:15.43ID:Ld8iajGU0
日本人ってなんですぐ韓国人に成りすますんだ?
.
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:53:04.80ID:Ld8iajGU0
>>66は誤爆です。
間違えて違うスレッドに書き込んでしまいました。
失礼しました。
>>66の書き込みは無しでお願いします。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:13.25ID:dseOgFQ10
>>65
夏休みって、概念だろ?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:57:24.77ID:7AjVLjxl0
一本道で階段まで整備された愛宕山でもたまに遭難者でるからな。斜面を落っこちたんだろうけど
0080 【中吉】  
垢版 |
2018/08/01(水) 13:02:21.65ID:uZ6u0XJz0
暑いからもう腐敗してるね
カラスが食べてるところだよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:03:33.34ID:YDOJsC8A0
あのあたり時々クマが出るからな
自分も前鬼から登った時に出会ったわ
挨拶して別れた
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:10:29.80ID:0/1DaDRS0
普通に素人が頻繁に登山する山でも経験豊富な登山家が迷うこともあるらしいから、山は怖い
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:12:36.70ID:8ra6tq9P0
山はやっぱりちょっと怖いよ
親戚がハワイでお店やってて、夏休み1ヵ月間遊びに行って帰ってきたら
酷い時差ボケになってて、夜全然眠れない日がちょっと続いた
全然眠れないので、普段やってるジョギングを夜中にやったら疲れて
眠れるだろうと、夜ランの装備して家を出た
田舎住まいの俺の家の近くの山にはちょっと上級向けのハイキングコースがあって
そこを当時流行ってたトレイルラン的な感じで走ってみた
ほぼ満月で山は明るく、夜中なんだけど懐中電灯無しで走れた
途中、落ちたら死ぬような難所が幾つかあるんだけど、子供の頃から何度も
通ってるコースなので問題無かった
夏だったけど、夜中の山はすごく涼しくて、夜ランの方が良いかもとか
思いながら快適に飛ばして走ってたら、山頂越えた裏の直線コースで
黒い人の形した影が山道の真ん中に立ってた
20メートルくらいは離れてたんだけど、どんなに目を凝らしても、ただの
人の形をした影で、実体が無い様なものだった
明らかにこちらを認識して、こっちに向かって歩き出してきたので
本能的に全力で来た道を引き返して、逃げ帰った
たぶん、その時の俺の走りが、その山道のコースレコードを出したと思う
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:23:47.54ID:eNb7atRW0
猛暑続きで体力奪われてるから色々やめといた方がいいのかもな
ベテランの人でさえこれだもんな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:24:28.27ID:s/jm84j00
>>83
自分が死んでるのに、気がつかなかったのか!?
その黒い影こそ、現実世界の住人だったんだ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:27:19.50ID:OpGtY8NJ0
経験豊富 熟練 ベテラン エキスパート って言われてる本態性薄らバカいと多し
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:35:37.82ID:Z0EYEIMC0
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/


花の美しさにあこがれ、空の中に美しさを見出し、
夜の月の中にさえその善さを見るとすれば
エロス神が征服しようとする相手は宇宙そのものだ。
2400年前に書き残されたプラトン『饗宴』を
現代の若者に。たいへん分かりやすく仕上げてあります。
プラトン他 『饗宴』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBQ54PM/
cwt
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:36:05.61ID:flCTdcDy0
あ〜、嫁さん埼玉から連絡とってたのか!
10年ぐらいこんなパターンで生活してるんかな?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:37:59.14ID:cl4QBJ0W0
だから高尾山にしとけと
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:38:37.86ID:oz10DiN+0
>>6
うんにゃ、加えて山の神様を呼び出して対話できる、空海に能力を授けられたって人がいたよ
遭難を息子がニコ生でネタにして笑ったけど
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:39:33.62ID:KyWSasWY0
>熟練ベテランエキスパート
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:49:04.71ID:MzJB3/lA0
事故を起こすのは決まって
素人新人
     もしくは
          ベテラン
なのになw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:58:01.36ID:d39mLywP0
釈迦ケ岳、駒ケ岳は多すぎてわけわからんくなる
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 13:59:17.28ID:0Yh/IrBd0
>>6
逆に自分の腕を過信して、ほらあのトイレ中に滑落したヒトみたいに
ポカミスで遭難したんじゃね?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:03:07.97ID:NhmDd+lu0
この周辺の果無山脈(はてなしさんみゃく)に一度行って見たい
名前が格好良いよな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:04:17.71ID:0Yh/IrBd0
>>21
神奈川県警さん、ちーすw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:12:35.20ID:PZkaSsaU0
一人登山は、怖いんよ
山に化かされるから
どんなベテランでも道を見失うことがある
そして急に崖、滑落
山にはまだ神さまが住んでるからな
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:12:52.63ID:FbrFoVO70
公務員による山岳救助を禁止しろ。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:17:01.66ID:Q4O3Ap+t0
これは上手く蒸発できたパターンかも
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 14:25:01.89ID:RDgq1Rg20
>>33
(人気のない)低山のほうが怖いらしいな
樹木で稜線が見えないし、
人があまり上らないから道が不明瞭
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 15:45:25.20ID:hf/9lGl80
>登山用の服装で、水や食料も持っていたということです。

それ普通 わざわざ書く必要あるの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:09:32.06ID:RDgq1Rg20
>>115
5月の親子連れは装備不足で死んだんだぞ
装備があるなら遭難しても1週間くらいは生きてる可能性ある
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:12:12.88ID:PS5H7eXv0
地元の林業の人も目印のピンクリボン付けてたりするから紛らわしいよな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:15:44.07ID:n3LzJONQ0
>>103
果無峠ってのもあるぞ。十津川の中心地からそう遠くないハイキングでいける
高野山から熊野大社へ向かう旧道(小辺路)の途中でもある。
全部歩くと普通は2泊か3泊とかかかるけど
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:17:14.78ID:hf/9lGl80
>>118
>男性は登山の経験が豊富で、先月27日に自宅を出たときは
>登山用の服装で、水や食料も持っていたということです。

新潟の親子はスマホ過信して何も持ってかなかった最悪の例であって
それが普通じゃないよね
普通の準備してるだけで登山の経験が豊富って書いてるこの記事はおかしい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:28:54.55ID:RDgq1Rg20
>>121
山ガールとか、経験があっても軽装な登山者増えてるのよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:32:02.94ID:hf/9lGl80
>>122
山ガールって格好だけは一人前だろ
おしゃれな高級登山用品を身にまとって登ってるオバさんたちが山ガールって言われてるんだけど?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/01(水) 16:41:08.71ID:PHdlieAW0
一等三角点と仏像建ってる山だよね
奈良南部の山って難しそうなイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況