X



【地球環境保護】東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ 議員立法による成立を目指す★10

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/09(木) 15:52:53.79ID:CAP_USER9
 安倍晋三首相(63)は7日、2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策などを含め、国全体の時間を夏の間だけ2時間早めるサマータイム(夏時間)制度について検討するよう自民党に指示した。当初は19、20年の2年に限る案もあったが、五輪を契機に恒久的に夏時間を運用する方針であることも党幹部らへの取材で分かった。安倍首相と官邸で会談した大会組織委員会の森喜朗会長(81)によると、安倍首相は「国民の関心は高い。やるならば国民生活に影響する」などと語ったという。

 猛暑対策の一つとして、2年後に開催される東京五輪・パラリンピックを契機に「夏時間」が制度化される可能性が出てきた。

 自民党幹部によると、秋の臨時国会で制度・設計に向けた議論を行い、議員立法による成立を目指す。当初は夏時間を19、20年に限る案も浮上していたが、その都度、必要になるIT関係のシステム変更に伴う負担などが大きいとして、東京五輪後も恒久的な制度とする方針。野党とも合意を取りながら、議論を進めていくとしている。

 安倍首相は自民党に導入に向けた検討を指示した一方で、森氏との会談では「慎重に見極める必要がある」とも述べた。森氏は夏時間に省エネ効果が見込まれると指摘した上で「五輪のためにやるということではなく、日本政府が地球環境保護に取り組むという観点で進めてほしい」と求めた。組織委は、20年7月24日に開幕する東京五輪での暑さ対策の「切り札」と位置づけている。

 党内での議論は会談に同席した遠藤利明元五輪相(68)=大会実施本部長=らを中心に進める。遠藤氏は官邸で「20年までにやるとすれば、秋の臨時国会で何らかの形をつくらないと難しい」と話した。また、公明党の山口那津男代表(66)も導入は国民の納得が前提になるとした上で「酷暑対策は柔軟に幅広く検討する必要がある」としている。

 夏時間は先進国を中心に70か国以上で導入され、日本でも環境省などが検討を進めてきた。例えば2時間のサマータイム制の場合、始業時間9時は現状の7時となる。導入のメリットは省エネや温室効果ガス削減があり、酷暑への対策もしやすい。明るい夕方の時間が増えるため、観光、ボランティア活動なども活発になる。日本生産性本部は、2004年に約9700億円の経済波及効果があると試算している。

 一方でデメリットは、コンピュータープログラムの変更による負担増、航空・交通・信号の変更や調整も必要となる。企業にも経済的負担がかかり、労働時間が増える可能性がある。また、体内時計が順応するのに約3週間かかるとの調査もあり、睡眠障害を引き起こす可能性も指摘されている。

 かつて連合国軍総司令部(GHQ)指令によって「夏時間法」が制定され、1948年から実施されたこともあるサマータイム。しかし、過重労働や慣習になじまないとされ、廃止となっている。

 ◆夏時間への切り替え方 導入初日を4月の最初の日曜日とした場合は午前2時に2時間進め午前4時に合わせる。夏時間が始まる日曜日は 1日が22時間になる。10月最後の日曜日をサマータイムが終わる日とした場合は午前4時に2時間戻し午前2時に合わせる。この日は1日が26時間となる。

 ◆サマータイム 昼間の明るい時間が長い期間(4〜10月)に全国の時刻を標準時より早める制度。起床・就寝時間や労働時間はこれまで通りだが、明るい夕方の時間が増えるため、有効活用できる。夕方の照明や朝の冷房用電力の節約につながる。第1次世界大戦から英国など欧州で実施され、70か国以上で実施されている。

8/8(水) 7:53 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180808-00000025-sph-soci

関連スレ
【東京五輪】サマータイムはデメリットだらけ 「猛プッシュ」森喜朗に菅長官も困った システム改修に「4年」...IT後進国転落も?★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533694363/

★1が立った時間 2018/08/08(水) 10:00:23.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533780480/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:13:41.57ID:E3VQHdDm0
>>841
みずほはシステム担当が間に合わないと言ってるのに
経営陣が強行して失敗したんだぞ
意見を取り入れてくれるかは分からんぞ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:14:16.90ID:RiBN0Zmu0
>>848
はい無理厨
無理無理無理

無理にやらせないと何にもしない連中
やれない理由だけは100でも1000でも出してくる無能
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:14:39.74ID:nn1JxVpU0
仮にどうしても夏時間を日本でもやりたいと思うなら、せめて5年前に言うべき
準備期間半年でやるなんて、不可能
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:15:01.11ID:auyV2N320
オリンピックに敵意すら湧いてきた。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:15:01.78ID:PtedwsnZ0
>>851
社内政治レベルからゴタゴタしてたんじゃねーの?
Iにまとまると思われてたのにFが巻き返しみたいな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:15:25.83ID:LBkrZDV20
>>850
世界70以上実施の中で2時間ずらしはどれくらいあるの?
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:15:26.25ID:RiBN0Zmu0
>>853
はい無理厨のトンデモ無理理論
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:15:26.51ID:0AKwWlhV0
夏場だけ2時間早くとか
体のリズムが狂って自律神経に異常をきたし病院に駆け込む輩が増大
それによって崩壊寸前の社会保険料にとどめを刺すというシナリオか
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:15:43.68ID:7NnXPn7O0
>>1
東京都だけでやればいいよね。
他関係ないし。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:17:07.10ID:5iMkDLrV0
>>851
もう太平洋戦争突入と一緒だな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:17:10.64ID:RiBN0Zmu0
>>858
じゃあゴールデンウィークや夏休みなんかでみんなが海外旅行に行った後の日本は
毎年大変な事になるな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:17:31.84ID:nKHlGTpQ0
>>860
落ちねーよバーカw
死ねパヨチンwww
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:17:51.09ID:PtedwsnZ0
っつーか、いつもより2時間も早く起きて寝不足で車で出勤する奴がウロウロ出勤したら、
道路で何が起こるか考えない奴は大バカ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:18:21.29ID:Enx2IBrx0
>>839
基地外がいる(笑)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:18:26.95ID:xPsgHPyh0
安部が言うとサマータイムという名の超過勤務だろ
特別裁量性をすでに悪用する企業は続々と増殖中
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:18:43.87ID:wlyUTnql0
テレビで安部の顔を見るのすら嫌になってきた

早く退陣しろ
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:18:48.11ID:RiBN0Zmu0
>>865
お前は本物のバカ
知能検査受けた方がいい
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:18:54.75ID:F4HEJmGz0
サマータイムなど日本では検討されたことはない
今のプログラムのどこに日時を依存する
ソフトが組み込まれているかわからない
消費税が8から10な上がるのと訳が違う
とてもとても危険。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:12.08ID:hxpiEWMV0
中高生の部活が最も暑い14時からスタート。16時スタートの部活で熱中症で今年バタバタ倒れているのに。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:17.57ID:5iMkDLrV0
>>863
それは太陽のリズムに合わせるから
夏時間は太陽のリズムは同じなのに人間の行動だけずらすもので全然違う
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:29.99ID:mP6kPTOn0
スポーツに最適な気候とハッタリかましたツケを国民に押しつけるとか国として終わり
まず開催するにあたって実際の開催時期の気候はどうなのかというチェックの視察は入らなかったの?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:47.91ID:nn1JxVpU0
たしかに2時間早い夏時間を採用すれば実質午前5時スタートでも
表示は7時になるので早すぎるという批判はかわせるだろうが、
マラソンのスタート時間を表面上極端に早く見えないよう偽装するためだけに
夏時間を導入するなら、絶対やめとけ

2020年の本番でいきなり試すのは高リスクだから2019年に試行するわけだけど、
つまり夏時間に突入するのが2019年春と準備期間が半年くらいしか無い
実質準備期間がたった半年で突っ込めば、銀行とか鉄道とかで大トラブルが
起こるリスクが非常に高い

鉄道とか銀行で大惨事が起きたら、五輪のお祭り気分なんか吹っ飛んでしまう

マラソン当日だけ鉄道やバスを特別ダイヤで早朝から走らせて人を運べばいいだけだろう?
こっちの方が日本国中のプログラムを全部チェックして書き直すよりはるかに安全で簡単で
安上がりでもある
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:19:49.12ID:RiBN0Zmu0
>>872
クソ屁理屈ワロタw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:20:02.39ID:uDqIC8eO0
「午後の日照時間が増えることによる余暇の充実。」
という理由には無理があるな
>>740が書いてるように夏場のレジャーは日暮れ後を想定したものもたくさんある
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:20:03.69ID:DpuCNDP90
だいたいが、サマータイムやってるとこなんて、夏休みバカンスで何十日も取るとこじゃないか
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:20:47.80ID:0AKwWlhV0
>>878
高プロ様が主力の日本では無理な話ですね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:20:47.83ID:SRzmBr2O0
電気代は余計にかかるし
体調は崩すしのいいことなしで
他国では廃止の方向らしいのに
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:20:52.97ID:DpuCNDP90
>>869
「はい、今日からサマータイムです」って始まったら、そうなるだろうが
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:21:07.83ID:5iMkDLrV0
>>865
ホントこれで事故とか大規模システム障害とか起きたら、国を訴えてもいいの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:21:48.42ID:gOUtU5ab0
>>856
世界中でサマータイムが1時間でないのは人口350人の島と南極の一部地域だけという極めて特殊なケース
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:22:35.23ID:05P1VvUe0
>>882
下痢三「自己責任だよバーカ」
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:22:47.32ID:F4HEJmGz0
消費税は変わることが前提になっている
だから問題はない

しかしサマータイムは誰も予想してない
とても危険。

ヨーロッパでは離脱を検討している国が多い。
無駄が多いんだねやはり。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:23:30.63ID:u3mdmWGk0
>>829
EUが、廃止しようと議論になっているのはなぜだと思う?
アメリカの州で実施してないところがあるのは?
少しは頭使おうよw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:23:32.38ID:J5OjH/qK0
>>846
それも各社一斉に変わるから、データの往復でおかしくなった場合、どのシステムが悪いかすら追えない危険というw

サマータイム通ったら、五輪終わるまでの間、ITの人は転職しといた方が精神科に行かないで済むんじゃないか?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:23:36.71ID:hxpiEWMV0
>>882
健康被害で集団訴訟しても良し。
絶対に乳幼児の死亡増えるし小学生から中高生の熱中症も増える。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:23:49.79ID:uDqIC8eO0
>>881
初日、嫌だよねw
あと、
「時刻切り替え時に一時的に交通事故が増加するという報告もある。」
とWikipediaに書いてあった
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:24:09.23ID:auyV2N320
真夏の暑い日中に、余暇の充実ができるわけ無いだろうに。
暗くなったらすぐ寝なけりゃならん時間になるし、なんのメリットもない。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:24:43.16ID:PoeaHthZ0
オリンピックのマラソンやらの時間だけを早くすれば済む話
普通に5時スタートとかでいいじゃん
「7時スタート」っていう名目がそんなに大事?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:25:14.36ID:0AKwWlhV0
お前らがバカみたいに自民党にしか投票しないからこうなる
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:25:24.42ID:WPd17Uxq0
そもそも夏の間だけというが具体的に何月何日から何月何日までなんだ?
学校ある時に実施したらまず子供が大反対するだろ
子供っていうのは基本早起きが苦手な人種なのだから
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:25:54.83ID:5iMkDLrV0
>>874
夏時間やるんだったら別枠でやればよかったのにね
オリンピックのマラソンのため「だけ」ってイメージがついて
夏時間の負のイメージがオリンピックにくっついてしまった
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:26:06.45ID:uDqIC8eO0
>>890
2005年まで大半の自治体で夏時間を採用していなかったインディアナ州は、2006年から州全域で夏時間を採用している
なんでだと思う?
ほら頭使ってみせろよw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:26:34.11ID:F4HEJmGz0
いくらなんでも
サマータイムは愚行です
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:26:51.37ID:XNcZo7jt0
石原を支持した奴、自民や安倍を支持してる奴、トンキン五輪決定を喜んだ奴は文句言わずに受け入れろ
自業自得だ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:26:52.67ID:ex66ZUFC0
民主党政権を笑えなくなった
実行力のある馬鹿のほうがたちが悪い
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:27:02.66ID:L6+4NbOL0
六時に出勤とか冗談じゃないわ。
これ決まったら退職してしばらく失業保険だなw
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:27:20.67ID:0wn6bMs10
ID:uDqIC8eO0
基地外警報発令中!!!
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:27:37.86ID:0ZcMA57P0
>>明るい夕方の時間が増えるため、有効活用できる。

意味が分からん。屋外活動に限っての話じゃんか。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:27:42.96ID:nn1JxVpU0
>>896
本質はそこ
開催者が、すんません、マラソンだけは超早く始めさせて下さい
電車とかも特別ダイヤで超早朝からたくさん走らせますからって
言えばいいだけ

マラソンのためだけに国中の時間を全部根こそぎずらすのは
ものすごい労力と金銭の浪費で、しかも大事故が起こる可能性もある
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:28:02.46ID:ZlpdnnQZ0
夏は長時間労働に向いているから2時間ぐらい早く仕事初めて、
日が暮れたら仕事を終了にしたほうが良いよな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:28:14.07ID:0gUL0PhX0
>>893
人間やっぱり、生体リズム生物時計みたいなのあるんだよ
前に繰り上げるのは早々簡単に行かないと確信してる。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:28:19.40ID:v8Qtv4Ls0
>>1
サマータイムの為だけに2時間
時計を早めるなんてバカのやること

反対する奴はパヨクとか騒いでるのは

なんとしてもサマータイムを実現させ
IT土方作業のプログラムの修正で

何十億円を税金から横領したい自民党が

自民党ネットサポーターズを動員して騒いでるだけ

自民党が日本のガンの根元だ!!!
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:28:27.12ID:BVxp58jh0
16時に帰ったらエアコン代がバカにならんな

逆に環境にはよくない。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:29:02.04ID:5iMkDLrV0
>>894
今の時間だと午後4時くらいからビアガーデンとかキツイな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:29:28.36ID:hxpiEWMV0
>>898
幼児は日の出と共に目覚めるが日が沈むのが遅くなる分寝るのが遅くなる。サマータイム導入されたら幼児も二時間睡眠不足になる。
これ、国による乳幼児虐待じゃね?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:29:31.60ID:0AKwWlhV0
>>908
沿道に人がまばらだとIOCからペナルティでもあるんかね?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:29:43.50ID:mP6kPTOn0
早朝手当の出ない早出出勤
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:30:06.98ID:5PSi3T5z0
「サマータイム」恒久的運用反対。
決めつめる必要なし。
任意に時差生活すればよいだけだもの。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:30:57.79ID:LBkrZDV20
>>909
始業7時終業19時がデフォルト勤務時間だなw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:31:16.59ID:J5OjH/qK0
IT業界総出で、サマータイムで事故っても賠償責任ない形で仕事受けられる契約書のテンプレ作ってさ、政治家に働きかけて法律とかで認めさせるようにできないか?

そうすれば、無理なものは無理でテスト無し納品しまくれてITの人は助かる。
あとは国民みんなで、誰がババ引くかなーとロシアン・ルーレット。

東電と年金機構がまず引きそうだがw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:31:36.76ID:Qw9f+ygU0
あほなことやめろ。って関心はあるけど
何この変な流れw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:32:17.27ID:nOaeNmAX0
森がいうなら反対だろ。あいつ無能のバカだし。
あいつオリンピック関連の名誉職みたいの与えられて勘違いしてしゃしゃり過ぎ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:33:01.50ID:0AKwWlhV0
>>922
森<IT革命はワシが起こした
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:33:14.39ID:5iMkDLrV0
>>922
森はバカだからしょうがないとして
森をトップに担ぎ上げた奴を殴りたい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:33:16.88ID:J5OjH/qK0
>>915
それなら都庁職員と自民党議員でも並んどけ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:33:44.74ID:bzUw76p80
>>919
っつーか、賠償云々はそれでいいけど、ITシステムって、私企業の持ち物でもあるけど
結局社会インフラなんだよ。賠償責任犯人以前にちゃんと正常かどうしててもらわないとみんな困る
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:33:48.59ID:PoeaHthZ0
もういっそ12時間ずらす方向で
俺は超夜型だからその方がいいや
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:33:54.40ID:uDqIC8eO0
>>913
夜景が見えることを売りにしてるレストラン、ラウンジバー等もねえ
やっと暗くなったと思ったらサマータイムで22時過ぎとかw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:34:13.21ID:34o7MoF20
モリカケもカジノもどうでもよかったが、これをゴリ押しするつもりなら、
これを支持した政党は全部見限ってもいいくらい迷惑。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:34:14.76ID:KPpSh3k/0
眠らなきゃ、眠らなきゃ…
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:34:35.32ID:gHC2gA340
いらんことばっかりして議員立法とか抜かしてるんだなー
安倍政権ってー
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:35:43.93ID:0ZcMA57P0
>>924
それな。

田中、内田、山根、森。こういうのはどこにでもいる。
ほっとけばただの迷惑なジジイなのに、取り入って利益を得ようとする取り巻きが
ジジイを裸の王様に祭り上げる。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:35:57.20ID:J5OjH/qK0
>>926
吹っ飛ぶの見てみたい気もする。
東京五輪だし、他県に及ばないよう都内なら取りあえず仕方ないかなとか。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:36:21.14ID:5iMkDLrV0
変な工作員さん消えたね
よかった
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:36:26.90ID:bzUw76p80
まあ、パヨクあぶり出しのつもりなのか知らんけど、
クソも味噌もいっしよにされちゃうのかはわからんけど
世も末だよなあ(´・ω・`)
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:37:25.71ID:0AKwWlhV0
>>934
あいつだけ先行サマータイムだったんだろう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:38:07.47ID:J5OjH/qK0
>>935
どういう反応するとあぶり出される方なんだよ。
あれか、システム障害で大事故起きたとき、喜んだ奴がパヨクだーとかかw
悪魔のあぶりだしだなw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:38:26.58ID:bzUw76p80
ここで一曲。ところによっては交通情報です。

サーカスで ミスターサマータイム。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:38:29.76ID:0ZcMA57P0
大型商業は政府に従うとして、自営業にどうやって徹底させんの?
病院は?
一般家庭ごみの収集どーすんの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:39:06.50ID:nn1JxVpU0
たしかに2時間早い夏時間を採用すれば実質午前5時スタートでも
表示は7時になるので早すぎるという批判はかわせるだろうが、
マラソンのスタート時間を表面上極端に早く見えないよう偽装するためだけに
夏時間を導入するなら、絶対やめとけ

実質準備期間がたった半年で突っ込めば、銀行とか鉄道とかで大トラブルが
起こるリスクが高すぎる

鉄道とか銀行で大惨事が起きたら、五輪のお祭り気分なんか吹っ飛んで
逆に日本は大恥をかくことになるよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:39:34.91ID:u3mdmWGk0
>>900
本気で言ってるとしたら凄いな。インディアナ州は農業主体で、時間がズレると影響が出る人が多かった。
それでも、国中がサマータイムになってる中で、ひとつの州でだけ別というのは、企業の誘致にも、システム面でも影響が大きかっただけ。
そもそも、ひとつの州と、日本一国じゃ、規模も影響力も違いすぎるけどね。
で、そっちは頭使ってくれるのかい?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:39:53.27ID:5iMkDLrV0
>>937
朝日がちょっと乗り気なのが気持ち悪い
オフィシャル新聞パートナーだから?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:40:35.85ID:uDqIC8eO0
金融・医療・運輸(管制)などに問題が出るとしたら、俺らがここで心配しなくても導入なんかされないわ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:40:52.12ID:J5OjH/qK0
>>939
ごみ収集は地方自治体なので、法律どおりに動かすはず。
自営業とかは放置じゃね?但し対応しなくて取引先に切られても自己責任。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:42:35.78ID:LBkrZDV20
>>942
主要読者のリベラル団塊世代が賛成なんだろ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:43:02.15ID:E3VQHdDm0
>>939
銀行が従うだろうから自営業は追随せざるを得ん
いつもの1時が銀行の閉まる3時
間に合わなければ不渡りになるかもしれん
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:43:08.80ID:eOWWLRhM0
>>940
ラグビーオヤジ「酷暑対策だ。日の出ギリギリまでスタート時間を繰り上げよう!5時だ!」
下っ端「オヤジ殿、5時じゃ電車動いてません!誰も見にこれませんよ!ボランティアスタッフの配置すら出来ません!」
オヤジ「よし!じゃあサマータイムだ!電車もボラも動くだろう。」

大方こんな話から始まったんだろ(´・ω・`)
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:43:11.58ID:5iMkDLrV0
>>939
今から考えるんじゃない
アホでしょ
朝刊は2時か3時に配達してくれるのかね?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:43:11.71ID:PHNX0lEr0
>>945
日本の朝だったら、アメリカだと夜のゴールデンタイムだったんじゃなかったっけ?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/09(木) 23:43:24.91ID:uDqIC8eO0
>>941
>国中がサマータイムになってる中で、ひとつの州でだけ別

なんだそりゃ
話にならんな
いいからもう寝ろよ、ない頭は使わなくていいからさ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況