X



【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/11(土) 14:42:09.89ID:CAP_USER9
夏のあいだの数か月、全国で時計を早めるサマータイム制度。政府は東京オリンピックをきっかけに今後2年で導入し、恒久的な制度化を目指すという。

安倍総理から党内での議論を直接指示されたのは、自民党の遠藤利明議員(東京五輪実施本部長)だ。8月9日の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)では、遠藤議員の独占インタビューを放送。遠藤氏は、「『2年間限定』という報道は間違いで、むしろ『2年後』からスタートしたい」と、先行して流れた情報を訂正し、


「恒久化しか考えていないです。やるんなら恒久化しなきゃ意味がない」

と断言した。(文:okei)

「世界の主要な国はみんなやっている、日本にできないことはない」

制度の詳細は今後検討するが、5月のGW明けから9月あたりにかけて1〜2時間、時計を早める案も明かした。早くて今年秋の臨時国会での成立を目指し、2020年にもスタートさせたい考えだという。

サマータイムは、省エネ効果やサラリーマンが余暇を有意義に使えるメリットがあるとされている。経済効果は7500億円との試算もあるが、日本では戦後間もない頃に導入したが数年で廃止。最近も奈良県庁で試験導入したが、昨年に廃止している。

しかし遠藤議員は、今年の暑さと働き方改革によって、「機は熟してきた」と見ており、「そこに、五輪の暑さ対策が必要ですから。これなら一体として進めるのにいい」として、


「世界の主要な国はみんなやっているわけで、日本にできないってことはない」
「(省エネで)低炭素社会をつくりたい。それをオリンピックのレガシーとしたい」

と、導入の必要性を語った。サマータイムは70の国と地域で導入されており、定着しているアメリカでは、「忙しかった父にとって子どもと遊ぶ時間が増えた」、「体を慣れさせるのが大変だから嫌い」など、賛否両論ある。

家庭の電気消費は増えて「可処分所得が減る」と懐疑派の予測

番組内でも意見が分かれた。解説の山川龍雄氏(日経ビジネス編集委員)は懐疑的な意見だった。


「先進国がやっているんだから日本も習って、という話がありますが、アジアではどこもやっていないんですよ。日本はアジアの一員でもあるわけです」

として、「亜熱帯になりかけている日本でそれが向いているのかどうか。特に帰宅を早くすることが大丈夫か、本当に考えた方がいいです」と、熟考を求めた。

さらに、「低炭素社会」や「消費の引き上げ効果」についても、導入されれば「オフィスの電力需要は減っても、家庭の夕方に使うエアコンの電気消費は増える」と予測。


「可処分所得は減る。だから『サマータイム手当て』でも与えないと、本当の消費喚起には繋がらないんじゃないか」

と、自身の考えを述べた。

一方、コメンテーターで学習院大学の伊藤元重教授は導入賛成派だ。「途上国にはなかなか難しいのかもしれませんけど、日本は先進国」と話し、自身がアメリカで経験したサマータイムの良さを振り返った。「だから日本も、働き方改革とセットでやらないと意味がない」としている。

サマータイムの良さは、米駐在経験のある山川氏や大江麻里子アナも経験済みで同意したが、「だけど結局、外国の、みんながさっさと帰る文化の中に自分がいたわけですよ」と山川氏は反論する。日本を翻れば、「やはり日の光が射している間に帰りづらい会社・会社員の方々はまだまだ多いんじゃないかと思います」と懸念点を語った。

サマータイムのデメリットは、システムの改修に1000億円以上かかることや、人手不足、残業が増える、睡眠障害など多く上がっている。山川氏が懐疑的になるのも、誠実な姿勢に見えた。上手く行けば良いこともあると理解した上で、不安材料ばかり並べていることを申し訳なく思ったのか、山川氏は最後に「すいません、懐疑的で」と謝っていた。

2018.8.10
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=58018

★1が立った時間 2018/08/11(土) 09:05:10.81
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533959630/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:23.25ID:Lb3dwPNM0
プレミア厶フライデー大失敗したばかりで経済効果とかどの口が言ってんの?
そんな事語る段階にすらないよこの政権はw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:24.33ID:+DKRV5eC0
>>817
そうなのか
寧ろそっちの方が大問題だな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:32.31ID:0GmjsqnO0
企業はサマータイム対応をやってもなんの得にもならないからな
むしろ人員を割かないといけないので他のプロジェクトが遅れ大損害
体力がない企業は倒産に追い込まれるよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:34.80ID:UONtBwTf0
>>828
まさにそれ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:36.53ID:iX7q4p/I0
冗談は学歴だけにしろよw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:41.74ID:fyFouMjQ0
>>795,822
いやあなたそんな個別攻撃している場合ではないよ
馬鹿ヒーローだから
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:45.96ID:YI0gzLsd0
>>835
多分問題の本質を理解してないから
言うに言えない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:46.96ID:fCkAPLet0
>>822
膨大なサマータイム案件に国内大手がリソースを取られて
溢れた案件が海外に流れるねw

外資SIも国内に続々進出してるよw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:50.05ID:5gGMtmrV0
サマータイムは環境省か?
ロクでもない無脳役人が意味のないことに取り組んどるわ
意味がないというか百害あって一利なしな

役人を野放しにしておくとこれだからな
環境省なんか潰してしまえ
ないほうがよっぽどマシ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:57.51ID:Z0snbxuM0
サマータイムは昔の昭和の頃の四季や一日の気温変動にメリハリが有った時代の産物なんだよ。それでも合わずに見送られて来たんだろ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:19:59.53ID:baeXwYPz0
>>811
廃止するのではなく
廃止を検討するだけです

検討することと廃止することの差がわからない人ですか?
廃止を検討するのは経済が拡大する成長点である
アジア諸国ではサマータイムが一般的ではないから
世界の趨勢に合わせたほうが良いかもねという
EUの経済的理由であって
労働者の肉体負担が軽減できるというメリットを
経済的理由でEUが捨てる可能性は非常に小さいですよ
ましてや日本がサマータイムを導入すれば
他のアジア諸国も導入するでしょうし
EUも結果的にはサマータイムを廃止しないという結論になるのです。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:01.17ID:qZjuzXSw0
おいらが怖いのは
森元とキンチャク遠藤、実は
サマータイムの本質を理解してなさそうなこと。
単純に朝は涼しいから有効活用しよう程度。
五輪で導入したら
日本の歴史に名を刻める、その程度。

社会の本質を変えるって、
分かっていないこと。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:02.33ID:/KTGAl860
五輪部長レベルで何言ってるんだか。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:03.96ID:+DKRV5eC0
>>851
同じ奴の試算らしい
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:05.67ID:OTNK3/lH0
>>843
それが理解出来てないからこそのあのレスだと思うぞw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:08.56ID:9Vr1wv5+0
いやぁ甲子園の野球はアメリカから輸入されたもんだよ。
甲子園の球児はなんとかハンカチでやるだろうが、
応援に借り出された俺の高校時代を振り返ってみて、しねばいいのに。ぐらいしか思わないよ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:09.43ID:fuT7r92q0
>>785
内蔵している時計を2時間進めるなり、元に戻すなり。
例えばシステム日付が6月1日になったら、
時計を2時間進めるようなバッチ作っておけばいいのではないかと。
ただ、それによりどんな不具合が起きるかは要テスト。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:11.21ID:my5F+R9W0
アメリカに忖度して時期ずれせないからって問題すり替えてる気がするわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:17.24ID:fCkAPLet0
トンキンがガイジ過ぎて話にならんw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:20.59ID:/RQYjeG20
真夏に五輪開催決定、この時点で、?????だわ!
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:21.35ID:iX7q4p/I0
>>850
うるせえよ糞サポ
チョンと一緒に氏ねボケが
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:36.32ID:fCkAPLet0
トンキン独立して勝手にやっとけw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:37.11ID:xGaMu7FV0
「機は熟した」
そんな機があったのか?嘘つけ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:42.49ID:asygnL300
毎日23時に実行されるバッチ処理とかタスクはサマータイム切り替え前日は動かないってことになるの?
それとも日付が変わった時点で実行されるの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:51.71ID:JtC0Qaze0
しかし伊藤元重ってアホだな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:56.79ID:2iU2R2Ph0
>>760
省エネのためじゃねーのかよw
経済効果目当てでサマータイムを実施するくらいなら消費税を廃止しろ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:09.91ID:Lb3dwPNM0
>>866
よくクビにならないねw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:10.60ID:K2rY/xDR0
俺の会社は早く出社しても帰る時間は変わらんよと社長にはっきりと言われた

朝だけサマータイムじゃワッハッハだってさ・・・・・・
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:11.93ID:HGz73WNw0
>>805
いったん導入させてから攻撃した方が効果的という判断かもね
導入したら社会は混乱するし政権与党の支持率は下がるしで一石二鳥
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:17.47ID:USBOLUDF0
>>796
俺も15分切り捨てを1分に改修したことあるけど、きっかけは外人から指摘されたからだったね
改修自体もやれば大したことじゃないんだが(元がゴミソースでなければだが)、それができないのはたんなる詭弁だよ
そもそも違法だしな働いたのに給料払わないってことなんだから
外人はそのへん遠慮なく言ってくるよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:18.72ID:vf1/lQxI0
>>760
じゃあもうサマータイムなしで5兆配った方が無駄な仕事が無い分いいだろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:19.39ID:6X+yoeWB0
安倍さんの決めた事に反対すのは売国奴じゃねーのかよ
手のひらクルックルやなお前ら
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:28.68ID:fCkAPLet0
売国奴自民
売国奴トンキンw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:40.14ID:43bWrXKe0
>>863
ずっと当たり前にやってたことだから
その廃止を検討するだけでも相当なことだと思うけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:41.34ID:M/Il3iC30
もう自民党にまともな人間は残っていない
安倍友になって利権にありつこうというクズ議員ばかり
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:42.76ID:k1biA7u/0
昼夜逆転するならわかるけど
二時間程度ずらしたところで結局仕事中に暑い昼間が来ることに変わりないだろ?
なんの意味があるの?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:45.74ID:Lb3dwPNM0
>>760
何言ってんだこいつw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:52.32ID:baeXwYPz0
>>840
経済がまるで分かってないなお前

日本経済は投資不足なんだよ明らかにな
だから社会システムの改善のために
IT投資を行うことで企業は復活する

どこの企業が仕事が増えて倒産すんだよ?
お前バカすぎだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:21:54.17ID:fCkAPLet0
クソ自民くたばれや
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:01.13ID:5gGMtmrV0
「何を思いあがっているのか」
「安倍総理よ、命を懸けて私は闘う」

サマータイム反対!!!!
サマータイム実施内閣は潰れろ!!!!
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:03.39ID:iX7q4p/I0
>>879
おともらち太鼓持ち御用学者なんだろ
恥を知れ恥を
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:12.24ID:zpuW7XbV0
>「先進国がやっているんだから日本も習って、という話がありますが、アジアではどこもやっていないんですよ。日本はアジアの一員でもあるわけです」


死刑廃止に反対しそうな人だ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:21.05ID:jM8i5Atw0
サマータイムとかどうでもいいことに需要を作ろうとするなら
もう人手不足がーとかほざくなよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:28.07ID:2iU2R2Ph0
>>850
オレは日本人。
サマータイムを擁護してんのこそ自民の工作員だけだろ。
まともな人間なら、こんな愚策支持しない。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:35.21ID:0cKB1Low0
太陽の南中の時刻が

10時になるのか。。


これから、実質今何時とか
2種類を使って生活しなきゃならん。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:40.74ID:YI0gzLsd0
>>869
時間単位課金システムなんか全滅だな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:41.90ID:QNpNq2nB0
早く出社させて遅くまで残業させる気
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:43.92ID:P9qXOpta0
朝ゴミ収集車来るの8時頃なんだけど
6時までには出さないといけないのかー
起きれるか心配
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:51.02ID:JthZzcD20
銀行とか証券取引とか航空とか鉄道とかどうすんだろな。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:22:54.89ID:+DKRV5eC0
>>891
労働力不足で倒産してる会社増えてるぞ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:03.07ID:AjtfGTki0
>>891
投資する事業がサマータイム?
馬鹿馬鹿しいもう少しほかのことに投資してくれ
0910!omikuji!dama
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:06.67ID:sVffd8Rj0
>>784

> >>646
> その時間だと反対する人も出るから無理だろう。
> 夏の花火大会は廃止になるよ。
俺は一回こっきりのオリンピックのために花火なくなるくらいなら、毎年の花火大会こそ残してほしい。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:07.55ID:OTNK3/lH0
>>884
何処に売国要素があるのか?
基地外
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:08.10ID:S3lo5clA0
>>866
まじかよ
そいつ生涯馬鹿にしてやるからソース出せよ
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:10.74ID:IyRojSu60
>>884
むしろ化けの皮剥がれた売国奴の姿を見ちまった感じだろうね
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:11.65ID:Z0snbxuM0
>>864
あったりめえだろ、解ってないから推すんだろ(笑)。不具合出たら死んでるか知らん顔。えっ?僕は本当は反対したんだよって。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:14.02ID:xNgDUKe+0
働き方改革だなんだいっておいて、国が率先して(ブラックと名高い)ITの仕事増やして嬉々としているんだから、
まあ、どうしようもないな。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:20.45ID:P0m/ETRB0
とにかく地元で選挙があれば自民以外に投票することにするわ
死に票だろうが何かしないと今の自民をのさばらせてたらダメだ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:23.05ID:2iU2R2Ph0
>>863
アホすぎ。
こいつは自民工作員じゃなくて、ただのバカなんだろうな。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:27.61ID:LMH9ZXPv0
>>908
クソ企業が倒産してるだけだ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:28.59ID:jWrpcgSb0
自民党、思い止まれ
若手議員、立ち上がれ
60歳以上の議員は定年退職しろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:36.29ID:YBjCZV7m0
ヤクザの情婦のSPEED今井絵理子が当選したりおかしなことになってるからな
有権者がもっとしっかり監視しないと
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:38.50ID:0rbtgy0e0
>>1
なんで政治しないで遊んでんの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:39.77ID:JthZzcD20
航空とか物流関係って相手国の時間との兼ね合いだからずらせないよな。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:46.47ID:0pF0WicF0
サマータイムになったら基本的にサマータイム時計で時間見るでしょだからなにも変わらない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:46.68ID:uTKHW+qk0
だからリソースの使いどころを間違えてるんだよ
成長要素に注力しなきゃ
こういう余力を無理やり絞り出すようなのはイカン
余力があるからこそ成立するシステムも多いのだ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:48.23ID:XsFiDRRk0
朝のマラソンは涼しい早朝になるけど
夕方の競技は暑い西日の中でやることになるんだろww
恒久的になったら18時プレイボールのナイターは
暑い中 始まって日の入り前に終わるなんて事も・・・
暗くならないと始められない花火大会や送り火は21時半開始
笑うしかないねww
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:57.59ID:/RQYjeG20
>>902
>太陽の南中の時刻が
14時じゃね〜のか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:23:59.53ID:cR06TsrR0
>>850
サマータイムは自爆テロだよ
アホかね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:01.40ID:sCKn1THW0
>>847
EUは今慣例的に動いているシステムを廃止しようとしてるんだから デメリットが多いんだろうな
それでもおかしかったら止めよと考えるのは日本より遥かにまともなんだろう
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:04.43ID:2iU2R2Ph0
>>916
他の党もどうせ賛成。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:11.10ID:OTNK3/lH0
>>917
どう考えてもただの馬鹿ですよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:12.21ID:3gXZgAWh0
>>876
そういうのを一つ一つ仕様確認しなきゃいけないから、
コストは膨大になるだろうね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:18.51ID:asygnL300
>>916
其れじゃ野党をのさばらせるだけで良いことないよw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:23.14ID:ImcsGAej0
森元の太鼓持ちwww
はよ、死ねよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:25.43ID:WD7KKAh50
アホなレスが多いし日本でサマータイムが失敗するのは
サマータイムというのが理解できないからなんだろうな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:31.03ID:kKUVKpVl
2時間早く起きるって大変だな
2時間早く起きたからといって寝る時間を2時間早くするのは難しい
体内時計を後にずらすのは簡単だけど前は無理だろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:32.50ID:YI0gzLsd0
>>891
>どこの企業が仕事が増えて倒産すんだよ?

今一番多いのは人不足倒産
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:33.17ID:zpuW7XbV0
>>899
本来サマータイムの主眼は「一番混雑する出勤時間をいくらか涼しい早朝にしよう」なんだけど
日本では賛成派も反対派も全く見当違いのことばかり議論してるよね。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:38.43ID:8z6lsG9v0
五輪本部長のくせに遠藤五輪本部長はなぜ、日本の制度にかかわることを平気で
口にしてるんだろ。五輪なんてやるのやめたということでいいんじゃねえ?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:39.03ID:G+fE94ii0
2時間違ったら体内時計が狂って体調不良が増えて医療費も増えるだろうな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:51.26ID:P9qXOpta0
>>924
時計屋喜んでそうw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:51.87ID:hnIU+PPO0
この国の恐ろしいのは大失敗しても誰も責任を取らないところ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:52.45ID:Rkvqc1Mz0
ヨーロッパでしばらく過ごした経験的な話をさせてもらうと夜明るいから当然のように体は起きていて体感的に早寝をしても身体が寝られるのは夜の1時頃で起きるのは6時だったりすると必然的に寝られる時間は長くても5時間
通勤時間が早めの人はもう1時間ぐらい少ない
体力的にはかなりきつい
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:24:52.95ID:Lb3dwPNM0
恒久的にやるならシステム変更に四年はかかるって見方もされてるよね
そんな事にIT技術者総動員してどうすんの?w
ただでさえAIや様々なIT関連分野で世界に遅れを取ってる国なのにさ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:25:03.96ID:nZCFpuDA0
>>876
試さないとわからないってのがそもそもアウトw
そのために無数のタイマーをリストアップしてどれをどうするか決めないといけない

働いたことのないやつの思い付きに巻き込まれて
普通に仕事してる人たちが迷惑するっておかしいだろ

森元まじで早く逝ってほしいわ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:25:07.14ID:324CP43p0
中途半端に2時間早めるなら深夜0時から日本の活動時間にしろや
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:25:11.07ID:AkoyrcUK0
娘がね言うんです「ミヒャエルエンデも読んだことないの?」って
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況