X



【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ベクトル空間 ★
垢版 |
2018/08/12(日) 23:51:17.64ID:CAP_USER9
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56944
https://www.mof.go.jp/common/images/header_logo.jpg
財務省https://www.mof.go.jp/
https://youtu.be/sRIZlDEwcbw

●家計と財政を比べるそもそもの間違い
「ユーチューバー」がもてはやされる昨今だが、
財務省もYouTubeに公式チャンネルを持っていることをご存じだろうか。
多くの動画は再生数3ケタ台と少ないが、このチャンネルに「日本の財政を家計に例えると、借金はいくら?」
というタイトルの動画が上がっている。
内容を見ると、月収30万円の家計でいえば、日本は毎月17万円の借金をし、
5379万円のローンを抱えた状態だと表現されている。

さらに動画は「子供に莫大な借金を残し、いつか国家が破産する」とかなり強めの煽りで締められている。
官庁の公式チャンネルとして、このような表現は問題ないのか。

じつは、財政を家計に例えることは正しくない。

経済学では、経済活動の単位を「家計」「企業」「政府」と分けるが、
家計は貯蓄主体、企業は借り入れ主体が基本形で、家計の借り入れは企業ほど多くない。
そして政府は家計より企業に似ている。もし政府を家計に例えると、借り入れイコール悪という結論に至りやすい。

これは、日本銀行が発表している各部門別のバランスシートでもわかる。
2018年3月末でみると、家計部門は資産1829兆円、負債318兆円と資産超過になっている。

一方、企業部門(民間非金融法人企業)は資産1178兆円、負債1732兆円と負債超過だ。
ちなみに、一般政府部門は、資産574兆円、負債1287兆円とこれも企業部門と同じく負債超過になっている。

●世界からも大ウソと思われている
国家の財務状況をバランスシートで見るのはもはや常識となりつつあるのに、
財務省は相変わらず負債のみを強調して日本の財政状況が悪いと煽っている。
そのためだろうか、公式チャンネルのコメント欄には辛辣なコメントも散見される。

国家の財政を家計に例える話がいまだにまかり通っているのは、
記者クラブに所属するメディアたちの影響によるものだと言わざるを得ない。
だからこそ、既存メディアに頼らないネットでは国家の財政破綻論をウソだと暴く言説が多くみられるのだ。

ネットと同じように、海外でも財務省の財政危機論はまやかしだというのが当たり前になっている。
その証拠に、北朝鮮関係などで緊張が高まる「有事」に突入すると、かならずと言っていいほど円高になる。
ほんとうに日本が財政危機なら、有事に円高になるはずがないのだ。

このことは、海外投資家が取り引きしているCDS(クレジットデフォルトスワップ)レートにも反映されている。
これは日本が財政破綻したときに備えるための保険料を示すが、日本は世界でも最低水準で、
その保険料から計算される日本の5年以内の破綻確率は1%程度と無視できるほどだ。

財務省のホームページには、日本政府のバランスシートが毎年きちんと掲載されている。
とはいえ、多少の知識がなければその意味を理解するのはむずかしい。
だからこそ、財務省はマスコミに、そしてマスコミは読者に説明しなければならないのだが、それが不足している。
結局、クラブの記者は財務省が都合よく流した資料をそのままニュースにするだけなのだ。

いずれにしても、日本の財政危機論は世界で「大ウソ」だと思われていることは知っておいたほうがいい。

★1 2018/08/12(日) 16:40:52.
【財政】 国の借金を「家計」に例え、財政危機を煽る、財務省youtubeを信じてはいけない。世界基準では大嘘の類!★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534074824/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:52:37.85ID:rNYBYzOI0
>>1
国家と家計を一緒にするなよ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:53:03.73ID:Ysuol/jOO
>>822
それなら無税国家にしてみろよ、出来るのか?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:53:24.80ID:p7Lj0bDk0
>>828
返す必要がない。 インフレで借金サイズを小さくすればいい。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:53:26.05ID:hxRAa4sI0
●「これ以上、欲しいものがないから、経済成長しなくていい?」


■経済成長が必要かどうかの前に20年続くデフレからとにかく脱却すること

■デフレは消費だけでなく投資も縮小させてしまう
投資を減らすと未来の子供たちが困る(ボロボロの道路、ダム、水道、橋など)
現在の人間が欲しいものがなくても、子供たちのために投資は必要

■自分たちに欲しいものがないからと言って
デフレを放置し投資を削減することが子孫への大きなツケ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:53:38.79ID:0BIl+ENP0
>>844
企業や国家は利子をつけて銀行に返す
だから預金金利として預金者に金利がつく。 
ww
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:53:42.88ID:nSaRE+QQ0
>>802 一番の御用学者が高橋洋一だけどな。言うことは全て間違い。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:53:44.47ID:hxRAa4sI0
「公共事業はムダ?」


■財政支出は公共事業に限らない(科学技術、防衛、など)
効果的なものに限定すれば良い

■とにかく大事なのは、デフレを脱却するまで、赤字を拡大し続けること

■デフレ下においては、無駄な公共事業による財政拡張は、
ムダな公共事業の削減による財政縮小よりはるかに望ましい。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:54:00.99ID:nAuIgMsI0
>>818
基本的には円高のほうがいい。

が、我が国は20年デフレだ。
生産資源の遊休(例えばホテルの空室とかな)が大量にある。
円安はこの時には遊休資源を稼働させる助けとなる。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:54:07.18ID:SZoKdNlV0
政治家が愛国心無くてどうするよ
トランプでさえ持ってるものだぞ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:54:10.75ID:hxRAa4sI0
●自国通貨建てで国債がデフォルトしないならば、
財政赤字は無限に拡大できるのか?

     ↓

財政赤字の拡大により、通貨供給量が増大すると、インフレになる
財政赤字(通貨供給)が過剰に拡大すると
過剰なインフレを起こすので無限には拡大できない

■国債の真の発行制約は物価上昇率
デフレである限り、財政赤字拡大の制約はない
日本はデフレなので、財政赤字は多すぎるのではなく
少なすぎるというべき

★税制は物価上昇の調整の手段
税制は財政確保の手段ではなく
物価調節の手段。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:54:35.48ID:hxRAa4sI0
●財政赤字をどんどん拡大したらハイパーインフレになる!!!?


■ハイパーインフレになるまで財政赤字拡大をやり続けるとは誰も言ってない

■これまで財政赤字の拡大が抑制できなかったのは
 デフレ不況による税収の急減が主原因

■デフレなのに消費税を増税し続けるような国なので
 ハイパーインフレになるまで財政赤字を垂れ流すことはない

■ハイパーインフレの事例は極めて少なく、しかもいずれも
 戦争等による供給能力の破壊が原因

■万一ハイパーインフレになったら、政府債務は実質的に急減する

■インフレ率が4パーセントぐらいになったら、
 財政赤字拡大を停止し、緊縮、増税をやればいいだけ
 ★税制は財政確保の手段ではなく物価調節の手段。

■すぐにハイパーインフレになるとかのおバカな議論はもうやめる。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:54:36.92ID:N3FqIb4c0


  日本国憲法以上に価値のあるものは無いんだから、金の事は心配すんな。  日本は法治国家だぞ。

0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:54:43.09ID:Ysuol/jOO
>>824
一応、利子分は税収から払ってる形になってる
これが形の上でも税収で賄えなくなった時が日本国債の終わりの始まり、デフォルトだ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:54:57.49ID:U+JXb31y0
>>831
デフレ〜ディスインフレであるかぎり総需要不足してるんだから
仕事増やして需要増やすか人減らして供給量減らすしかないよ
現状程度の人手不足なんて高度経済成長期に比べたら屁だろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:55:29.55ID:0nVOEAbf0
もうちょっと税負担に対するリターンを多くしたらいいんじゃねえの
役所行けばタダでティッシュくれるとか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:55:46.22ID:2+gUv0QP0
>>863
あれ?お前パヨクなの?
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:55:51.08ID:eXziiR520
>>855
ほらな企業は銀行に返すと言っちゃったね
企業にとっての借金主は?
銀行だね
わかったかい僕ちゃん
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:55:56.11ID:0zlbO57m0
>>850
相変わらず
下らない煙に巻く返ししかできないんだな

第三者だけど
逃げてるだけにしか見えない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:55:57.64ID:hxRAa4sI0
●日本の財政が国際的な信認を失ったら、国債は暴落し金利は上昇する!????


■日本の国債はそのほとんどを国内で消化しており
国際的な信認とは関係ない。

■それ以前に、そもそも国債発行は、国内外問わず
民間金融資産の制約を受けていないので信認とは
本来無関係

■仮に何らかの理由(日本が財政破綻するという風説の流布によるパニック?)
で、日本国債の投売りが起きたとしても、
日銀が(量的緩和として、現在、行っているように)
国債を購入すれば、金利の上昇はあり得ない。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:56:01.92ID:N3FqIb4c0


 政府の財布ではない
おまえらが選んだ代表者、政府が国の運用を行っているだけである

 ↑
 おまえさー  まじ頭わるいな^  

0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:56:23.97ID:DeCbQpj+0
バカウヨ財政論も危ないからな
いま財政やるってことは民間から労働力奪ってやるってことだから最低限民間と同じレベルが求められる
それでイーブン
それ以上やれてプラスだからな
甘えるなよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:56:53.84ID:N3FqIb4c0


 政府の財布ではない
おまえらが選んだ代表者、政府が国の運用を行っているだけである

 ↑
  あほ    

0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:56:56.67ID:hxRAa4sI0
●貸し出しの制約は、貸し手の資金量ではなく、借り手の返済能力
したがって、政府債務の制約は、民間金融資産の総額ではなく、
借り手である政府の返済能力

■しかし、政府は個人や企業とは異なり、通貨を創造する権限を有する

■したがって、政府債務が自国通貨建てである限り、
 借り手の政府の返済能力に制限はない
 自国通貨建て国債は(政治的意思によって返済を拒否しない限り)
 デフォルトしない。歴史上の例も皆無

■デフォルトとした例は、自国通貨建て以外の国債のみ

■自国通貨建てで国内消費されている国債への、格付けの虚しさ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:06.46ID:0BIl+ENP0
>>869
銀行に貸してるのは国民wwwwwwwww
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:10.38ID:nAuIgMsI0
ID:U+JXb31y0

このレベルの人が1%いれば、
我が国は良くなっていくんだがなー。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:27.79ID:hxRAa4sI0
●デフレ下の財政再建は、無駄な骨折り

■税収=税率×国民所得


■政府は税率を意のままに決定できる
しかし、国民所得は景気に依存する
政府は税率を操作できても、不景気である限り、
税収は増えず、財政再建は不可能。


■誰かの債務=別の誰かの債権(政府債務=民間債権)
国内民間部門の収支+国内政府部門の収支+海外部門の収支=0

デフレ(民間債権の増大)時に政府債務を減らすことは不可能
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:33.21ID:9jtNsPwj0
安倍、内乱罪で訴えらるんだってね。
期待したいけどどうせ無理なんだろなあorz
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:35.39ID:2+gUv0QP0
>>873
パヨパヨチ〜ン!
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:35.46ID:Ysuol/jOO
>>867
痛いところ突かれたら返しはパヨクかよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:45.86ID:OIMRsjAU0
とりあえず高すぎる公務員の人件費を削れ
民間中小企業を基準にして年収400万までに抑えろ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:52.85ID:hxRAa4sI0
●財政赤字が拡大すると金利が上昇して、債務の返済負担が重くなり、大変なことになる???

■2000年代以降、政府債務は累積し続けたが、長期金利は世界最低水準で推移
財政危機国家ならば、なぜ国債の金利が低いのか?

■デフレで借り手がいない限り、金利が急激に上昇することはあり得ない
例)バブル期の20年国債金利は7パーセント越えた

■金利が上昇しはじめたら、それは借り手が増えた(デフレ脱却、景気回復)の
兆候なので、むしろ喜ばしい
金利上昇を恐れるのは景気回復を恐れるのに等しい。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:53.51ID:GiHu3nqg0
>>875

自国建て国債でもデフォルトしとるぞ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:57:54.77ID:FLuxsshi0
>>840
■継続的な物価の下落(=貨幣価値の下落)
まずこれ逆だよね、貨幣価値の上昇

で、「貨幣価値」と「通貨価値」は似て非なるもの
「貨幣価値」は、物・サービスとの比較
デフレ: 貨幣>物・サービス
インフレ: 貨幣<物・サービス

「通貨価値」は他国通貨との比較

なので、「通貨安になりながらデフレ」ということは、黒田のような基地外がいれば起こる
というか現状それ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:58:25.79ID:DeCbQpj+0
>>878
需要ね
欲求みたし能力でもいいけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:58:29.72ID:VTCBZOXr0
>>863
なってねーよバカ。
お前PB赤字の意味が分かってる?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:58:31.25ID:eXziiR520
>>874
政府・・・行政を司る内閣とそれに付属する行政機関(執行機関)から成る行政府

小学生からやり直しだなw 脳ダメージ君w
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:58:41.02ID:hxRAa4sI0
「借金を返せるかどうかは、借りたほうに返済能力があるかどうか」

     
■日本人から金を借りているのは日本政府。

■日本政府は、日本銀行を子会社として持っていて
通貨を創造することができるので
政府の借金が、自 国 通 貨 建 て であれば、
政府の返済能力には制限がない
デフォルトはありえない。歴史上でもデフォルトした国はない

財務省のウソに騙されるのはやめ
20年にわたる最悪の経済政策をやめて、みんなで豊かになるべし!

★自民党のまともな若手議員30名が、
プライマリバランスを撤廃するように提言しました
みんなで応援しよう
(まともじゃない議員が200人以上いる(呆))


■消費増税「凍結を」自民若手 首相に申し入れへ
日本経済新聞-2018/05/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30361800R10C18A5EA3000/

■日本の未来を考える勉強会
安藤裕 自民党 衆議院議員 HP
https://www.andouhiroshi.jp/category/workshop
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:58:50.39ID:0BIl+ENP0
安倍だろうが、麻生だろうが、このまま赤字はヤバいって知ってるから
PBを黒字にすると言ってる。
ヤバいと思わない奴ってマジでバカw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:59:41.23ID:hxRAa4sI0
■消費増税「凍結を」自民若手 首相に申し入れへ
日本経済新聞-2018/05/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30361800R10C18A5EA3000/

■日本の未来を考える勉強会
安藤裕 自民党 衆議院議員 HP
https://www.andouhiroshi.jp/category/workshop

★安藤提言 抜粋

●2019年度問題
(消費増税、残業規制、東京五輪の特需終了)を乗り越えるための10兆円規模の
政府需要拡大策


●消費税増税対策
・軽減税率の対象拡大−軽減税率は8%ではなく5%とする
・一単位あたり100 万円以下のものはすべて軽減税率とする
・個人利用のものはすべて軽減税率適用

●政府試算の「経済成長ケース」を達成するために、毎年3,2%
(約2.4兆円)の「当初予算」における継続的な予算拡大

●科学技術投資拡大
・ILC整備
・量子コンピュータ開発
・国立大学法人・研究開発法人の運営費交付金増額(大学法人化前に戻す)
・政府研究開発投資額の対GDP 比1%の早期達成

●新元号における「恩賜等特別枠」
・奨学金返済の減免
・無給制下の司法修習生(いわゆる「谷間世代」)貸与金の減免
・年金基金解散時の事業主負担額の減免 等


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:59:49.70ID:nSaRE+QQ0
>>865 もう高度成長なんて来ませんから。低成長を前提に考えないと。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 01:59:54.72ID:Ysuol/jOO
バカなネトウヨ理論では無限に借金しても財政破綻しないらしいw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:00:03.11ID:N3FqIb4c0


>>889 w 何が言いたいねんこいつwwww    おまえマジ あほやぞw

0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:00:13.75ID:LrC9IGBr0
>>868
そこまで供給不足になることは考えにくい
毎年科学技術や制度の進歩で供給力は増大していく
政府が破産するのは不可能だな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:00:19.84ID:0BIl+ENP0
>>893
個人の金融資産1800兆円だしwwwwwwwww
ばーーーかwww
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:00:33.43ID:hxRAa4sI0
■日本の未来を考える勉強会
安藤裕 自民党 衆議院議員 HP
https://www.andouhiroshi.jp/category/workshop

★安藤提言 抜粋 続き


●生産性向上投資の加速
・政府及び民間の老朽化した基幹系情報システムの刷新
・IT 投資・地方移転・人材投資および賃上げを促す税制・補助金拡大
・人手不足対応の生産性向上投資、技術開発支援(自動運転の早期実用化など)
・各種投資減税の2021年以降への延長・拡大

●人材育成投資
・農業、漁業、林業、建設、造船などをはじめ各業種の日本人技術者
・技能労務者の集中育成期間を設定し労務単価・賃金の大幅引き上げ
(人手不足を踏まえた処遇改善〈P.26〉)
・若者からいわゆる「就職氷河期世代」までを含めた幅広い世代の人材育成、
賃金引上げ及び雇用安定化

●賃上げ促進
・公定価格による労務単価の引き上げ(建設・運輸・保育・介護等)
・賃上げ促進税制の充実

●観光投資
・クルーズ観光の促進投資
・特定地域への旅行を補助する「旅割」制度の運用

●全国の高速道路整備の加速
・ミッシングリンク整備
・暫定二車線高速道路の車線拡幅
・新東名・新名神の6 車線化
・首都高速日本橋地下化


●均衡ある国土発展のための
全国の新幹線整備の加速
・北陸新幹線の大阪接続・関空接続の事業決定
・北海道新幹線・北陸新幹線の整備加速
・国土軸形成を見据えた全国の基本計画の整備計画化
・関空新幹線を想定した新大阪駅整備

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:00:40.19ID:N3FqIb4c0


  政府・・・行政を司る内閣とそれに付属する行政機関(執行機関)から成る行政府
  
 ↑ で?w  何なんw

0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:00:57.94ID:Ysuol/jOO
>>890
ほう、じゃあ無限に借金しても財政破綻しないのか? 馬鹿だねえ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:01:05.61ID:hxRAa4sI0
■日本の未来を考える勉強会
安藤裕 自民党 衆議院議員 HP
https://www.andouhiroshi.jp/category/workshop

★安藤提言 抜粋 続き


●国土強靱化投資の加速
・総被害2000 兆円に及ぶ南海トラフ/首都直下地震等の諸対策
(電柱地中化・橋梁強化・防潮堤整備等)
・全国の上下水道、電気、ガス、道路・橋梁、河川管理施設(水門等)、
港湾、公営住宅、学校、農業水利施設など非常時に耐えうるライフライン更新、
耐震化、長寿命化のための予算の確保
(全国自治体に別枠で予算確保、民間事業者補助金・税制優遇等)
・全国の豪雨対策の対策計画の策定および長期予算確保
・国土強靭化のための民間投資促進税制
・巨大高潮のための治水投資
・山林整備のための長期計画策定、
予算の確保
・港湾整備(災害対策および深度)
・全国の老朽化した「ハコモノ」の整理事業(更新、廃棄)


●地方創生
・地方交付税の増額
・各事業にかかる賃金の底上げ(東京並みの賃金確保)
・道路及び鉄道・バス等公共交通網の再構築等の交通インフラ整備
・地方都市再生プロジェクト
・地方移転・移住の加速(補助金・優遇税制等)
・省力化・生産性向上設備投資支援
・学校給食費の支援拡大

●新エネルギー投資
・ダム再開発
・ガスパイプライン整備補助金

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:01:30.51ID:hxRAa4sI0
■日本の未来を考える勉強会
安藤裕 自民党 衆議院議員 HP
https://www.andouhiroshi.jp/category/workshop

★安藤提言 抜粋 続き


●中小零細企業消費税対策
・免税事業者の拡大(現行1,000 万円→3,000 万円へ)
・課税事業者の判定基準となる課税売上高を「売上高」から
「粗利」へ変更
・限界控除制度の復活

●教育投資
・高等教育無償化拡大(給付型奨学金の大幅な拡充等)
・乳幼児期の子供たちの心身の発達や認知の特性を注意深く把握し、
それに応じた育児や学校における指導にフィードバックする仕組みの構築
(就学前に心理検査などが受けられる子育て支援。就学前二回)
・学校IT 化の一括交付金(別枠予算で確保)
・地域みらい留学事業(高校段階で親元を離れて地方へ国内留学50 万人)
・文理分断を乗り越えSTEAM立国創造事業(私立大学の分野の構成比の組み換え)
・地域の核としての高校で社会的に
自立する地域人育成事業
(高校普通科を地域化へ転換) 等

●防衛装備投資
・防衛装備の拡充及び自衛隊の処遇改善。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:01:38.52ID:FLuxsshi0
>>840
答えを書くの忘れた

■デフレの原因
= 資金の偏り(高貯蓄デフレ)=再分配不足

★デフレ対策は? = 再分配
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:01:46.30ID:0zlbO57m0
>>860
■国債の真の発行制約は物価上昇率
デフレである限り、財政赤字拡大の制約はない
日本はデフレなので、財政赤字は多すぎるのではなく
少なすぎるというべき

貧乏人が多いからデフレになるので
財政赤字は関係ない
金持ちへの極端な優遇をやめ
格差を縮小するしかない
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:02:00.53ID:nAuIgMsI0
>>895
そもそも消費税10%どころか、
素直に消費税5%に減税しろよって話だろ?

まあ緊縮バカよりましなバカなんだけど。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:02:29.40ID:3VhPrA3W0
公務員の給料たかすぎるし、バカだからじゃぶじゃぶ金使ってんだろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:02:34.07ID:N3FqIb4c0


  政府の財布ではない
おまえらが選んだ代表者、政府が国の運用を行っているだけである

 政府・・・行政を司る内閣とそれに付属する行政機関(執行機関)から成る行政府

  ↑
  で?  何がいいたいの? >>1の反論にもなってないし、 なにしてんの?

0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:02:39.59ID:nSaRE+QQ0
>>868 無税国家に出来るのに何でしないの。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:02:47.75ID:nJMPpJHy0
でもチョンつり目君は世界から嫌われてるのは本当。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:02:50.65ID:Ysuol/jOO
>>901
お前アホだろ
政府に個人の金融資産を全部チャラにされるつもりか?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:03:08.07ID:0BIl+ENP0
イタリアもイギリスもアメリカも・・多くの主要国で借金問題で苦しんだ歴史がある。
借金なんて中央銀行があるから平気とか
自国通貨建てだから何も問題がない。なんて馬鹿な国は過去に存在したことがないw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:03:33.68ID:Xvkw+VHo0
外国向けにはYouTubeの奴らと同じこと言って健全性をアピールしてる癖に
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:03:35.01ID:hxRAa4sI0
プライマリーバランス(家計のように収入の中で支出をやりくりする方法)のために
インフラの整備ができず、災害対策が遅れている


■海水温の異常な上昇によって、
西日本豪雨のような災害が頻発するおそれが拡大してる

■にも関わらず、治山治水の対策は不十分な状態にある

■首都直下大地震、南海トラフ地震、高波など、
数十〜数百兆円規模の国難災害の発生も懸念されている

■日本の国土の面積は世界のたった0.28パーセントしかない

■全世界で起こったマグニチュード6以上の地震の20.5パーセントが日本で起きている

■全世界の活火山の7パーセントが日本にある

■全世界で災害で死亡する人の割合の0.3パーセントが日本

■全世界の災害で受けた被害金額の11.9パーセントが日本
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:03:41.45ID:ynvTtaz60
>>6
国債としては存在しているのだか、政府と日銀を
合わせて統合政府と考えれば、日銀が買った国債は
日銀の資産なので、実質としては国債は相殺されて
いると考えてもいい
すなわち、日銀が買い上げた国債分は、すでに
償還されたとも言える
これはノーベル経済学賞をとったスティルグッチも
指摘していることである
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:04:00.15ID:0zlbO57m0
>>901
日本国民は貯金のない世帯が多いからな

金持ちパラダイスのネタバレw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:04:37.01ID:Ysuol/jOO
>>915
だよな
ネトウヨがいかに洗脳されやすい馬鹿か分かったよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:04:51.57ID:p7Lj0bDk0
インフレも増税も政府の借金の為にはおんなじなんだが増税だと利権が守られるOR作られるからやってるだけなんだな。
インフレ政策と増税とかお湯沸かしながら水足してるようなもんだ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:04:54.94ID:4K8bimAM0
公務員の給料はどこまでも上げます

何が何でも消費税増税したいです

ってこと?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:04:58.94ID:0nVOEAbf0
毎年借金で1%づつふえてくけど物価が2%ならそのぶん相殺されるだろって話だろ
そんなことより役所と病院の待ち時間がめちゃくちゃ長いのだけ何とかしてほしいな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:05:07.76ID:0BIl+ENP0
>>914
借金なんて問題がないって奴=国民の金融資産を国家が取り上げたら大丈夫ってキチガイだという事
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:05:14.94ID:N3FqIb4c0
>>915
イタリア、イギリス、アメリカが、借金で苦しんだ歴史ってあるの?  具体的に言うてみて。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:05:20.63ID:nAuIgMsI0
>>915
まずイタリアは自国通貨じゃない。

イギリスは緊縮財政+新自由主義(いわゆるサッチャリズム)による景気後退で苦しんだのであって、政府債務は関係ない。

アメリカは別に苦しんだことはない。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:05:26.23ID:eXziiR520
>>901
あのねえ、例えば国債運用で益が1割でたら下がったら預金者は1割益がでるのか?ん?違うだろ僕ちゃんさあ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:05:27.33ID:oyc9/ISY0
そんなに危機なら公務員の給与年金引き下げて国民に協力仰げよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:05:55.19ID:hxRAa4sI0
■日本は災害の割合が高い

■日本は自然災害大国である

■国土強靭化を徹底的に進めていくことが必要

■ところが諸外国との比較で公共事業費の比率の高さが批判され
 公共事業削減の論拠とされた

■自然災害大国である日本が世界各国と比較して公共事業費が高いのは必然である

■そうでなければ日本国民の安心安全を守ることができないのである

■治水治山、耐震強化、インフラ強化、地方へのインフラ投資が必要である

■国難級の地震、洪水、高潮の被害は適正な公共投資を行えば、
 3,4割からほぼ10割、被害が縮減できる

■しかし、わが国ではプライマリーバランス黒字化目標という
 財政規律があるために、十分な国土強靭化投資を迅速に推進することができない

■結果、国土強靭化の完了を待つ前に、巨大災害が発生し、
 多くの国民の生命が失われ
 数百兆、数千兆規模の大規模被害がもたらされ、
 アジアの最貧国の一つにまでわが国が没落する現実的リスクが懸念される
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:06:02.03ID:HZj05JMC0
>>914
個人の金融資産って俺達個人の銀行預金の事言ってんだよな。
血税搾り取った挙句、虎の子の預金も目当てにるとかなめんなよと。
勝手に国債のタンポのアテにするなと言いたいわwww
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:06:12.55ID:Ysuol/jOO
>>918
そのバカ理論通りならアルゼンチンやギリシャの中央銀行が自国の国債買って破綻はしてないだろ?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:06:16.01ID:Xvkw+VHo0
>>925
イギリスはレンドリースの負債があったんだろう
まぁ、アレはドル建てだがな

アメは知らん
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:06:30.69ID:fBnKLlcQ0
だから、財政に問題無いなら何で増税すんだよっていう矛盾があるから、やっぱり財務省が正しいって話になるんだよ

すげー簡単な理屈でしょ?

・財政に問題はないから増税しない
・財政に問題があるから増税する

どちらか選べよって話。
安倍や麻生が言ってるのは、「財政に問題無いけどお金に困ってる」っていう訳わからない理論なわけよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:06:32.02ID:DeCbQpj+0
>>925
ホワイトハウス閉鎖とか?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:06:42.41ID:+fol5yZY0
で 結局 日本は財政危機って事でしょ?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:06:59.41ID:U+JXb31y0
>>887
10年200兆規模で防災設備整えるとかなりデフレギャップ埋まるし
国民の生命の安全にも貢献するんちゃいますかね
どうせ人手不足で全部は着工すら入札もできないからインフレ過熱する頃に見直せば制御も楽
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:06:59.76ID:N3FqIb4c0


 >>926  だよな。 借金でアメリカが苦しんだなんて、 そんな歴史あったっけ?

0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:07:04.90ID:hxRAa4sI0
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
https://i.imgur.com/SL0R6I4.jpg

2017年10月27日  国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日   痛みを伴う改革にも真正面から取り組む必要
2017年1月1日   国民の痛みを伴う改革
2016年12月5日   国民の痛みを伴うような思い切った改革案
2016年10月27日  国民の痛みを伴う改革
2016年10月24日  痛みを伴う改革を避けて通れない
2016年10月12日  国民の痛みを伴う改革を
2016年10月11日  国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に
2016年8月4日   社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み
2015年9月11日   国民に痛みを伴う施策を講じる必要性
2014年11月10日   国民の痛みを伴うものだが
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:07:11.15ID:0nVOEAbf0
どうせ財務省にも男山根みたいなんがわんさといるんだろ
ああいうのが何の役に立ってんのかわからんわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:07:27.45ID:LrC9IGBr0
パヨクにものを教えるのは無理だろ
奴等の頭は知るのではなくて信じるだけだから
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:07:27.63ID:hxRAa4sI0
●現在の日本は民主主義国ではない!!

財務省の役人と民間議員(財界のトップ、御用学者、無能なエコノミスト)
が国家の実権を握る超絶搾取社会!!


■経済財政諮問会議(財務省と並んで、日本を蝕む病巣の中枢)

経済財政諮問会議議員名簿 - 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/about/member.pdf
メンバー↓民間議員と自称する選挙で承認されてないグローバリスト



・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・伊藤元重(いとう もとしげ 学習院大学教授 財務省の御用学者)
・高橋進(たかはし すすむ 日本総合研究所理事長)
・新浪剛史(にいなみ たけし サントリーホールディングス社長)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:07:30.86ID:4ktbyksS0
>>915
いや、内債で破綻した国は存在しない。
英米は基軸通貨であったため、海外に債権を売っていた事情もある。
ドルを買わせて米国への輸出を増やす政策をしていた。
それが壊れたのがニクソンショック。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:07:36.99ID:Ysuol/jOO
>>924
ほんそれ
ようやくネトウヨのキチガイ理論が分かったわ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:08:19.78ID:nSaRE+QQ0
>>925 米は双子の赤字でプラザ合意で円高でバブル崩壊で氷河期が出来ろ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:08:21.59ID:p7Lj0bDk0
>>915
アメリカは自国通貨といってもFRBは100%民間企業
だから利息はアメリカには戻らない。日本は戻る。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/13(月) 02:08:31.11ID:hxRAa4sI0
■産業競争力会議「未来投資会議」のメンバー
2018年3月30日
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai14/gijiyoushi.pdf
消費税増税や水道や空港を売却、残業代をゼロ(働き方改革)を推進


・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
・金丸恭文(かねまる やすふみ フューチャー株式会社代表取締役会長兼社長)
・五神真 (ごのかみまこと 東京大学総長)
・竹中平蔵(たけなか へいぞう パソナグループ(人材派遣業)取締役会長、オリックス社外取締役)
・中西宏明(なかにし ひろあき 株式会社日立製作所取締役会長執行役)
・南場智子(なんば ともこ 株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役会長)
・坂本秀行(さかもと ひでゆき 一般社団法人日本自動車工業会安全・環境技術委員会委員長)
・佐治友基(さじ ゆうき ソフトバンクドライブ株式会社代表取締役社長CEO)
・佐々木大輔 (ささき だいすけ freee株式会社代表取締役CEO)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況