【自民】船田元氏、サマータイム導入のデメリット「律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れる」「心構えにより多くは解消」(衆栃木1区)★5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/14(火) 16:25:24.65ID:CAP_USER9
※総踊りスレです

 今、国会周辺で検討され始めたサマータイム制度、正確にはデイライト・セービング・タイムだが、夏の一定期間、時計を1時間から2時間早める制度で、欧米では一般的に実施されている。太陽の光を効率的に利用して活動し、明るいうちに帰宅して、長く余暇を楽しむことが出来る。また電力消費を削減する効果があるとされている。

 日本でも戦後すぐGHQの指令により、3年間実施していた。しかしサンフランシスコ講和条約締結とともに廃止された。その理由は国民に不評だったからだ。夏時間に切り替わった後は、多くの国民が睡眠不足になり、健康を害しかねないこと。夕方5時を過ぎても明るいため、長時間労働をさせられることなどである。その後も数回検討されたことがあるが、コンピュータ設定変更の手間や、電力消費の削減に繋がらないなどの理由で、見送られてきた。

 この度検討が開始されたきっかけは、2020年夏の東京オリパラでの暑さ対策である。開催が予定されている7月下旬から8月上旬は、一年で最も暑い時期であり、競技する選手や観客の負担を軽減するためであり、やむを得ない措置だろう。ただ2019、20年度に限るとの提案はいただけない。国民全体の生活パターンに影響を与える制度だから、一時しのぎではなく、腰を据えて恒久的な制度として考えるべきではないか。

 その際はこれまで指摘されてきたいくつかのデメリットを、一つひとつ丁寧に解決していかなければならない。長時間労働に対しては、既に動き始めた働き方改革により、かなりの歯止めが期待される。コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ。余暇時間の過ごし方が、エネルギー消費の削減につながるような工夫も必要だ。一方、睡眠不足などによる健康障害問題は、むしろ個人の心構えにより、多くは解消されるはずだ。

 明らかに地球温暖化を原因とする異常気象が、世界を震撼させている。サマータイム制度が少しでも温暖化防止につながるのであれば、我々は躊躇することなく、この新制度に挑戦すべきではないのだろうか。

2018年08月13日 08:19
BLOGS
http://blogos.com/article/317586/

★1が立った時間 2018/08/13(月) 18:33:04.82
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534169260/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:48:07.47ID:IKLcvqKW0
日が昇って起き日が暮れて寝る土地柄なら大丈夫
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:48:38.17ID:9KllZSI30
サマータイムは時代遅れだよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:48:42.82ID:1OmTi4JN0
 

人の役に立つ、良いものであるならば

心構えなんか必要ないし

「乗り切る」とは言わねえよな



 
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:49:16.60ID:DFCkJszv0
怠惰で不真面目な国民が大多数だろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:49:31.14ID:r4/l/DDL0
船田のホムペから『導入メリットは何か?』と質問を入れてみた
返信が有ったらコピペするので、スレッドが続くと嬉しいな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:50:43.57ID:Vem4ZrAO0
私は右からの論者だから
納得したものには玉砕も覚悟なんですよ。
それこそ国の為にね。
でもこれは違うでしょ。
グローバリズム勢力の利潤、利益の為に命を捧げたくなんか無いですよ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:50:53.01ID:462DP/tK0
自分は何も考えていません
って宣言してるようなものではないか船田さん
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:51:46.25ID:1OmTi4JN0
人の役に立つもの、例えば「賃金が倍になります!」とかいうなら

倍になることへの心構えなんか必要ねーし

「賃金が倍になることを乗り切る」とは言わんよな


心構えが必要だったり、乗り切ると言わねばならないことは
「いいこと」じゃねーんだ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:52:14.85ID:UWtysAQV0
>コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ
この人絶対パソコンやスマホの時計を2時間ずらす程度にしか考えてないよね?
そうじゃなきゃこんな言葉出てこないでしょ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:55:16.59ID:GY9ZQRRt0
>>910
安倍に直接言う人間がいないから
ここまで国が壊れた。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:56:49.02ID:bbsAtzlc0
ジジババを殺して社会福祉費を減らしたいのだろうが爺婆は自由人だから関係ない
勤労世代のほうが体調崩して少子化が進む
国民に我慢を強いて国家に悪影響を与えるって国賊だろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:57:09.20ID:Se+9aln9
戦争中は何もないから精神論でどうにかするしかなかったけど
今は時代が違う
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:59:29.90ID:ShtmesQh0
>>914
そこで世論調査をちょめちょめして国民の支持として強行突破
いまの日本人でこんなキ○ガイカルト思想信じるやつはいない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 12:59:31.35ID:b1kOFk7G0
>>900
じゃあ冬場は6時間勤務ぐらいで良いってこと?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 13:04:39.01ID:RgSvjes00
何も壊れてるとは思わないけどねえ。

マスコミ・評論家が口からでまかせが言いにくくなったってことはあるだろうけど、それはいいことじゃない?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 13:05:20.36ID:M1x/VM6w0
>太陽の光を効率的に利用して活動し、明るいうちに帰宅して、長く余暇を楽しむことが出来る。また電力消費を削減する効果があるとされている。
この一文で、このジイサンが何にも考えていないアホな老人であることが確定だな
日本に住んでる人々は真夏の炎天下を何とか避けようとしているわけで、
・真夏に炎天下に余暇を楽しみたいなんて人はほとんどいない
・仕事が終わったら消滅するわけではない、家に帰ってエアコンも照明を使うわけで、なぜ省エネになるのか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 13:12:39.78ID:r4/l/DDL0
>>918
> その後も数回検討されたことがあるが、コンピュータ設定変更の手間や、
> 電力消費の削減に繋がらないなどの理由で、見送られてきた。

次のブロックの最後で、電力消費削減効果を否定してるよ
馬鹿だけど正直なんだろうな、都合が悪い事も書いてるからw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 13:21:15.21ID:r4/l/DDL0
サマータイムのメリットが一つだけ有るな
企業にとっては節電効果が見込める
就業時間を前倒しにすれば、冷房な必要な電力を削減できるだろう
しかし、その分を上回る家庭での冷房が必要になるので、家庭の電力消費が増える

国全体の消費電力削減にはならないけど、企業にとっては電力コスト削減になる
そのしわ寄せは家庭の電力コスト増に跳ね返るんだけどさw

少しだけ得する奴の顔が見えたw
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 13:25:48.27ID:yxVoEwCy0
>>26
賛成してるお前は無職ニートじゃん
アルバイトすらしたこと無いだろ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 13:27:16.00ID:Vem4ZrAO0
企業(大企業連合体、財界)の言い分が国家の上を行くってのが
グローバリズムの本懐だからね。
究極、国民が苦しもうがどうなろうが知ったこっちゃない訳よ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 13:34:21.76ID:zHKJzmqS0
あんなデメリットばかりの愚策そもそも乗り越える必要がねーだろがw
こいつらはほんとどうしもねぇな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 13:59:46.54ID:9ijjOJRp0
海外旅行で時差ぼけになるのは自己都合だけど
一億総時差ぼけなんぞになったら
病院は大変だろうね。
それが年2回やってくる。
また福祉目的税とか言って増税される悪寒
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:01:47.15ID:IgajCClu0
ネトウヨは自分の生活にさっさと導入しろよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:14:29.94ID:Vem4ZrAO0
その内、オリンピックに乗じて、
LGBTにも賛同しろ
国民一丸となって乗り越えろって来るぞ。
出処一緒だからな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:18:23.27ID:WXTd0BSF0
努力で睡眠不足が乗り切れるっていうなら、サマータイム中の国会では国会議員は居眠り禁止なw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:23:07.34ID:Z3f8stAK0
やるならやるでいいよ
メリットデメリット出し尽くして議論して
その上で「じゃあやろう」でまとまったんならな

今まで何度も頓挫した愚策を五輪に絡めて強引に決めに掛かるのはどうなんだって話だよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:25:39.03ID:Dusj/LQq0
努力してまでやる事なのか?
アホくさ。
俺は今までと同じ時間で動くから関係ないけど。
みんな俺に合わせれば良いだけ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:33:36.27ID:yxVoEwCy0
>>929
気合で乗り切れというならこいつの居る所すべてエアコン使用禁止でいいよなw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:34:25.42ID:/0+5Vb+m0
栃木の人、ちゃんとこの先生に問い合わせしてくれよ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:34:53.19ID:NFmUxOgY0
学歴東大信奉者よかったな
心構えで解消できるらしいぞw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:35:56.74ID:NTTZAxJ40
> サマータイム制度が少しでも温暖化防止につながるのであれば、

どこに居たって冷房は必須なんだから温暖化防止には繋がらないでしょ?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:39:25.58ID:fiuFWNEN0
コンピュータシステムとかに縁遠い人たちだからな。
コンピュータシステムが出来上がってしまえばなんとかなるかもしれんが、コンピュータシステムをサマータイムに対応させるのに
とんでもないコストと混乱が起きるだろうね。
世耕あたりがバカ議員共に説明して回れよ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:40:27.94ID:MNqb7WFU0
うわっ 麻生財務相も前向き発言してる

こればヤバイ・・・・・・・

政府・与党が東京五輪・パラリンピック期間中のサマータイムの導入を検討していることについては
「北緯40度以上の国では多分、日本以外はみんな(サマータイムを)やっていると記憶している」と説明。
その上で「熱中症で死者が出るなどの可能性を避けるため、早めに導入するのはひとつの選択肢としては
正しいと思う」との見解を示した。                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~


このままだと 決定しちゃいそう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:43:09.92ID:9ijjOJRp0
>>937
まあ実施されるとしたら五輪開催前年からやることになるんだろう。
その段階でGDPがた落ちで五輪実質開催不能になりそうな予感。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:44:32.47ID:yaGoyTpe0
何言ってるかわかりません
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:45:20.95ID:jIVYOd8t0
北緯40度以上の寒い国は日中の活動増やしたいからサマータイムいれてるんじゃない。

日中の活動が増えるわけだから、熱中症は増えるんじゃないの?って気もするがなんで減るんだろう。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:51:45.70ID:NTTZAxJ40
>>937
と言いましても東京は北緯35度ですし…
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:53:41.52ID:NTTZAxJ40
>>940
「サマータイムを導入して熱中症を減らそう」じゃなくて
「頑張ったけどサマータイムを導入できなかったから
 熱中症が発生して死亡事故が起きちゃったごめんね☆」
って言い訳に使いたいんでない?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:55:07.73ID:PA218aXi0
もっと働け


そう言っているに過ぎない。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:57:16.37ID:jIVYOd8t0
>>937
ググったら、これ産経の記事か。 こういう機会でもないと産経なんて読まないが、ネット記事みたいな低レベルな内容だな・・・。

>>941
無教養な俺はそれも分かってなかったw
しかし、寒いところが採用して、暑いところは採用してない理由とか、考えないのかねw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:57:30.76ID:LhP898FB0
>>937
ロシアは、北緯40度以上ではないのか?
国ではないのか?

麻生よ、どっちだ?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:57:39.67ID:Zm38wXTIO
>>937
暑さ対策なら赤道直下の国々がサマータイム導入してないとおかしいだろw
麻生は詐欺師だなw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 14:59:41.49ID:jIVYOd8t0
>>942
熱中症多発したときにサマータイム反対したのは野党でしょ!って? あるかなあw

もう何がなんだかわからんねw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:00:45.78ID:vQz9du7r0
>>937
麻生副首相も賛成ですか…

今回のサマータイム導入に関しての現状
反対
共産党小池、立民川内、社民党、維新松井(オリンピック限定の場合)、朝日新聞
懐疑
自民党菅、立民枝野 、毎日新聞、産経新聞、日経(やや賛成寄り)
賛成
自民世耕、遠藤、安倍(首相) 、船田元、麻生(副首相)、維新松井(恒久的な場合): 元議員 中田宏

安倍氏は自民党での対応責任者として超推進派の遠藤氏を任命したので
賛成の意志ありとしてます。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:02:04.05ID:1XuP/nGu0
>>940
北緯40度というと、青森市より北だよな。
日本人口の5%にも満たないよ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:02:07.92ID:f75JsO2Z0
戦前かよ
きちがいやな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:04:27.81ID:RZCVNGfY0
プロ野球は実質4時からJリーグは実質5時から
どうみても選手と観客が暑さで死ぬ、試合時刻遅らせると帰宅が間に合わない
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:06:05.84ID:g+vWzoGy0
畑恵が一言
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:06:35.74ID:Zm38wXTIO
>>953
実質5時開始の花火大会w
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:07:51.08ID:aQJuiDQo0
>>1
なるほど律義な馬鹿が文字通り馬鹿をみるわけだな
だったらサマータイム守らない運動でもやるか
寝不足や体調不良はお前達だけなっちまえ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:07:55.57ID:FSuCZQ+x0
サマータイム制は今から百年前の未だコンピューターもなく、「世界時」、「標準時」も制定され
ていなかった1916年に陽射しが弱い高緯度の西洋の国々で始められた前近代の遺物です。

・・・・・国全体で日常生活を冬季より1時間繰り上げました(Daylight Saving Time、略称:
DST、日照活用時間)。

その方法ですが、当時は時計が各家庭に行き渡っておらず、時刻表を冬用、夏用の2種類
用意するよりも、共用物としての掛時計の針を1時間進める方がはるかに安上がりだったため、
時計の針を動かす現在の方式が採用されたと言われています。
 <中略>
しかし、現代では情報ネットワーク社会が工業社会を完全に包み込み、そのネットワークと
コンピューターシステム全体の根底にある基準時間として地球上の日本の位置(東経135度)
から定まる「日本標準時」(全国共通の統一時刻体系)が使われています。
 <中略>
今サマータイム制を導入するのは、ちょうど百年前に西洋人が時計の針(時刻)をいじった
のと同じ(野蛮な)前近代的感覚で日本の産業活動と国民の日常生活の根底にある「日本標
準時」をいじる(春季に時刻を2時間進め、秋季に2時間遅らせて元に戻す)ものです。

今の情報ネットワーク社会への導入は、まず導入に膨大な労力と経費を要し、導入後も長期
にわたってずっと日本社会に損害を与え続けることになるでしょう。
愚挙・暴挙と言う他ありません。
 <後略>
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:08:25.32ID:PYGKfKB90
プレミアムフライデーすらメリットが嘘八百だったのに何がサマータイムだよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:09:05.78ID:AAxSSoOE0
>>936
コンピューターシステムなど捨ててすべて人力処理に戻せばよいだろう
江戸時代はコンピューターシステムなどなくても人々は普通に暮らしていた
できるはずだ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:12:50.81ID:sYt8SK2D0
>>959
そうすると5chはでっかい黒板用意して自由に書けるようにするのかw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:14:17.05ID:NTTZAxJ40
>>946
ロシアはサマータイム導入したけど廃止したよね
そもそも横に長いから国内で統一された時間で生活するのが無理あるが…
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:16:08.77ID:r4/l/DDL0
サマータイムは英語だと daylight saving だ
つまり昼間の太陽光を有効利用しましょう、という考え
熱中症対策とは何の関係も無い

勘違いしてる馬鹿が多いんだよな・・・
マラソンの話なら、スタートを早めれば良いだけ
当日だけ交通機関が臨時便を出せば対応できるだろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:16:14.82ID:NTTZAxJ40
>>956
あらゆる業界で朝2時間の業務ボイコットした方がいいで
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:19:12.65ID:Zm38wXTIO
>>964
自民党連中がわざと暑さ対策だとミスリーディングしてるんでしょw
実際は経団連の労働奴隷策w
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:20:07.49ID:FSuCZQ+x0
>>959
人口3千万人で、日本の歴史上、士農工商の内の士以外の農工商の人たちの身長が最も低く、
骨格が貧弱だった江戸時代に戻るのか?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:22:57.79ID:H1e4/vPI0
日本の与野党、マスコミは
外国の欧米等のサマータイム実施国に行って
調査すべきではありませんか?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:30:28.73ID:/21zYioK0
>>964
そりゃ政府がサマータイムやりたいのは国民を死ぬほど働かせたいからだもん
オリンピックは口実に使ってるだけや
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:34:19.94ID:RElEGcR30
確かに夏の早朝時間を有効活用するのはいいことだが
全員に強要すべきものなのかは疑問が残る
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:36:16.19ID:Zm38wXTIO
>>973
赤ちゃんや家畜、野菜にもサマータイム適用だからなw
導入で日本は大荒れするだろw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:36:39.83ID:7MYkyBsF0
>>970
昔からサマータイムが根付いていてシステムも最初からそれ前提にできている国を見ても、
今からあらたに導入する手間、コストは見えないからなあ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:37:48.15ID:1XuP/nGu0
>>973
早朝時間の活用ってどういう意味?
人間は24時間生きているんだから、1日の中の時間はなにがしかに使っているだろ?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:39:34.79ID:6EAsj71j0
2時間時計早めるタイミングで私鉄、JRは対応できんのかね?
普通にいけば夜間作業の時間が2時間削られるわけだが・・・
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:43:49.46ID:JNcJ8XET0
>>975
システムの影響調査、改修、テスト、
その手間を非常に軽くみるIT音痴が日本には多いんだよね
いっぺん社会が大混乱する経験をしないとわからないんじゃないかな
何事も経験ということでやってみるかサマータイム
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:45:54.62ID:WSDc4A+w0
まさかの精神論なw
時計の針を進めなくても必要な部分だけ運用で対応すればいいだけなのに
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:45:55.13ID:qGQB2DAi0
ダブル不倫した時点で、こいつ終わりだろ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:48:21.80ID:NTTZAxJ40
やれる人は率先して朝活だの時差ビズだのやってるんだから
残ってるのはやれない人
ほっといて欲しい
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:50:35.57ID:VxIh1Sxf0
>>978
今から3日でビルを建てろと言われたら、誰にも無茶な注文だと解るのに、
何故コンピュータ関係になると、魔法のように言われるのか。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:51:27.54ID:75JxSSDF0
>>978
原発のリスクも福島でやらかすまでわかっていなかったしな
やっぱり何事も経験が大事だね!
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 15:57:13.24ID:Wsr2qpYG0
>>983
耐用年数過ぎてる上に海外製で津波対策もされてない原発をなぜ廃炉にしなかったんだろうな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:07:43.52ID:1XuP/nGu0
>>977
オリンピック期間中だけならなんとかなるじゃね?
年末年始に終夜運転してるくらいだから
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:15:04.96ID:aYrVhcRS0
>>985
時刻そのものが変わるというのは未経験
いろいろたいへんだと思うし、そのたいへんな手間にきちんと見合うだけのメリットがあるのか
あるとは思えん
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:19:53.17ID:aYrVhcRS0
>>986
今までそうだったけどこれからもそうだとは思えないな
特に外人大量受け入れとサマータイムはかなり反感を買っている
まあぼちぼち政権交代した方がいいよ
長期政権はどうしても腐敗する
ここで安倍が下手に路線変更しないで突っ走ってくれれば、
次の選挙で政権交代が実現する可能性が高まる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:20:33.43ID:1XuP/nGu0
>>966
安倍内閣の支持率は結構高いけど?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:22:48.27ID:aYrVhcRS0
>>989
実感とかけ離れているなあ
まあ選挙で本当のところがわかるだろう
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:24:36.91ID:jIVYOd8t0
>>987
いや、>977は時計早めないで公共交通機関の時間だけ伸ばしたらどう?って話じゃないの。

オリンピック期間結構長いしダイヤ調整簡単じゃないのかもしれないけど、サマータイムのような破滅的な案よりはずいぶんマシ。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:24:48.94ID:8Vw7MKzK0
>>986
次の選挙は自民以外にいれるわ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:28:26.21ID:1XuP/nGu0
>>992
具体的にどこの党?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:28:28.89ID:kLsWF4Su0
なんでも精神論で片付けようとするのやめてもらえませんかね
率先垂範でおながい
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:28:36.60ID:cg64wnop0
>>1
乗り切る必要ねえんだよカス自民党のクズ共が!!!
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:29:35.75ID:jIVYOd8t0
>>990
この話は(まだ)安倍内閣の話じゃないでしょ。 官房長官が否定してるし、安倍首相も「党に」検討指示したんだから。

まあ仮にサマータイムがGOになったら・・・。自民党以外も論外だから、国外に逃げる。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:47:31.21ID:8Vw7MKzK0
>>994
選挙時の政策見て考える
サマータイム肯定してるところはNG
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 16:49:49.03ID:1XuP/nGu0
>>998
サマータイムだけで、共産党や社民党に入れるのか?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/15(水) 17:06:34.30ID:AorKhTAW0
>>999
仕方ないやろ
毒を制するには毒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況