X



【軍事】「間違いなく世界一の船だった」104歳の元乗組員が大和を語る
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Toy Soldiers ★
垢版 |
2018/08/14(火) 20:13:15.08ID:CAP_USER9
 深井俊之助氏は、大正3年生まれの104歳。部屋の中を杖もつかずに歩き、座る姿勢は背筋がピンと伸び、驚くべき記憶力で理路整然と語る。

 深井氏は戦前、海軍の通信技術者だった父親の影響から海軍兵学校に入り、終戦まで戦艦乗組員として活動した。
そして、いくつかの艦を乗り継ぎ、昭和19年3月、少佐として世界最大と謳われた戦艦「大和」の副砲長を命じられた。

 深井氏がその当時を振り返る。

「『大和』は遠くから見るものであって、自分が乗るものとは思ってもいなかった。いざ乗船してみると、その大きさに驚くばかり。なかは迷路のようで、艦の後方に行くとどこにいるのかわからなくなるので、そんなときは階段を上って甲板に出て、艦橋を見上げて確認しました。

 艦内は冷暖房完備。艦橋はビルのような高さでしたが、士官や伝令などはエレベータを利用できた。副砲長は艦の序列では上から5番目です。『大和』の乗員約3300名のうち250名が私の部下でした。

 進路の指示をした時は足が震えるほどの緊張を感じました。漁船をよけようと思って『取舵15度』と指示しても、艦が大きいから全然曲がらない。いざ曲がり出して舵を戻しても、今度は元に戻せない。どうしようかと思いましたよ。

『大和』は間違いなく世界一の艦だったと思います。今後、これ以上の艦は建造し得ないと思っていたし、当時のすべての米艦船より優れていた。

 主砲の46cm砲はいうまでもなく世界一ですが、私が指揮した15.5cm副砲も優れていた。砲弾の初速は毎秒920mと世界最高クラスで、命中精度も極めて高かった。

 待遇でも『大和』は優遇されていました。士官の夕食は洋食のフルコースで、ステーキも出た。
アイスクリームを食べられるのは『大和』だけで、他の船からも“大和ホテル”だと言ってアイスクリームを食べに来る乗組員がいたほどです」(深井氏、以下「」内同)

 深井氏は「アイスを食べよう」と言い出し、頬張りながらの取材となった。話はいよいよ「大和」の戦いに及んだ。

「昭和19年10月25日の朝、フィリピンのレイテ島に向かう途上で米空母部隊を発見し、戦闘になったとき、駆逐艦が突進してきて煙幕を張り始めた。こういう補助艦艇をつぶして、目標が見えるようにするのが私の仕事でした。

 一隻目を撃ったんだけど、やっぱり、緊張してるんだね、当たらない。そこで、『600m下げろ』と。距離9000mで撃っているのを8400mにしろといって撃ったが、当たらない。
すると、この600mの間に敵艦があることは分かる。これは法則通りで、今度は『300m上げろ』と徐々に詰めて、4発目で当たった。次の駆逐艦も3発目で当たった。

 一発当たるたびに、艦内ではわーっと歓声が上がった。あれは痛快だったね。男冥利に尽きます。

『大和』の砲弾は空母『ガンビア・ベイ』にも当たりました。これは商船を改装した護衛空母で、装甲が薄かったので、『大和』の高速な砲弾は船体に当たっても爆発せず、貫通してしまったほどです。
そのまま『ガンビア・ベイ』の横を通過しましたが、敵兵は撃ちませんでした。彼らは救助に一生懸命で、こっちもそんな手負いの船を撃ったってしょうがないと思って見逃しました」

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15157773/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:07:42.16ID:dM4OcF7p0
>>790
海軍だと誉、陸軍だとハ45だな。
小型で2000馬力級の凝ったエンジンだった。
日本に優秀な生産技術さえあれば、所定性能を発揮して大活躍できたエンジン。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:07:48.10ID:DMapGrB00
>>834
確か東北の釜石だかはミズーリに艦砲射撃されて壊滅したんだよな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:02.48ID:ONIplSnV0
大和型の不幸は、諸般の事情から予定の6隻が揃えられなかったこと
完成したのがたった2隻では、その運用はどうしても消極的なものとならざるをえない
なにせアメリカ側は、1943年までに6隻もの新鋭戦艦をエントリーさせてきて、
その後詰めに更にアイオワ級4隻が控えていた
2対10、大和型の図抜けた個艦性能によって、米新鋭戦艦2隻を道連れに屠れると皮算用しても、
それでもまだ米側には新鋭戦艦が6隻も残る計算だ
圧勝して、かつ損傷軽微で帰還するという夢みたいな目算でも立てられなければ、
迂闊に突っ込ませられるものではなかった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:08.08ID:VDUP6KBn0
>>551
ビスマルクとフッドがやってる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:15.45ID:CXLWZq6+0
アメリカの戦闘機の的になっただけ
デカすぎて無能な象徴
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:17.67ID:pOCfoqvx0
>>53
戦艦:霧島、金剛
空母:翔鶴、瑞鶴
重巡洋艦:鳥海
軽巡:なし
駆逐艦:夕立
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:19.24ID:4GymEblq0
>>837
旧国の軍人と話すと確かに違うんだよな
ガキの頃だが人種が違って見えて恐ろしさしかイメージ無いw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:26.96ID:li6270Zg0
>>828
でもまあ、その旋回能力で海戦当初は無双できたのも事実だしなあ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:39.52ID:vidqm+uu0
せーんかんやまとがしーずむときー
かーににちんぽーはーさまれたー♪
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:48.18ID:iK9POEWv0
>>817
グーチョキパーがあって
グーにグーで対抗しようとするのは
なんか中二病っぽい
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:58.65ID:vFNnfCTL0
>>841
まぁ長期戦になればなるほど不利になるからね
ヒットラーナチスが初期上手く行ってたのは資源の無さを補うための
戦車師団の大量投入電撃制圧だし
そういうやり方じゃないと勝てないのは判りきってた
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:59.12ID:VWuMtz0n0
戦後、時代遅れの大鑑巨砲主義だと散々バカにされたが
それでも相手がアメリカ以外ならそこそこ活躍出来たかもしれない
時代背景的に大和は仕方なかったと思うが
せめて武蔵は建造を中止するか、航空母艦として建造するべきだった
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:09:04.16ID:4oJ87H/+O
>>841
ずれてんな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:09:13.48ID:q+ObWdiy0
>>852
全然ちがう。話にならない。

だれかいないの?軍事系詳しいやつ。。。


全員むちゃくちゃ適当な知識だけじゃんココwww
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:09:19.73ID:5rq+LyUx0
俺も福岡県の中洲のソープランド街では世界一の大和級だと思ってたんだけどな

吉原きたら駆逐艦って言われた
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:09:20.97ID:kMm+3AGt0
>当時のすべての米艦船より優れていた。
>主砲の46cm砲はいうまでもなく世界一ですが、私が指揮した15.5cm副砲も優れていた。
さらっと嘘を吐くなよw
副砲とか防御上のウイークポイントじゃんw
総合能力じゃアイオワ級の方が明らかに上
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:09:23.80ID:e4/UC3+b0
>>28
これ好き。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:09:52.28ID:49nJOfyW0
世界一とやらの戦艦が一瞬で撃沈されるとはね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:09:53.36ID:ShfcoAV20
>>833
とりあえず今世界で一番戦争をしたがっているのは、日本の国民。

世界各国で北朝鮮問題で軍事的な解決を望む国民が半分もいるのは、
パキスタンと日本の国民ぐらいだから。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:10:05.75ID:P4ok+OFv0
>>16
無駄ということはない
後の世に地球を救ってくれるんだぞ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:10:17.03ID:VJHzIEyC0
>>1
まさに殲滅するために建造された哀れな戦艦
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:10:19.38ID:ONIplSnV0
>>840
イギリス東洋艦隊はマレー沖海戦後に装甲空母2隻+旧式戦艦5隻の増強を受けてて
扶桑型2隻程度では非常に不安があるよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:10:27.81ID:hv77XtyK0
間違いなく世界一の標的だった
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:10:33.87ID:RAPwTl/g0
初期の頃のようにちゃんとフルスペックの空母も含んだ連合艦隊の中の旗艦として防御も考えうる限り完璧にしていたら
最大限の力を発揮しただろうね。単体では防御スクリーンでもない限り無茶やね。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:10:48.07ID:rar78Isj0
投資対効果で考えたら こんな部の悪いフネはない

建造当時からこんなバカでかい船を造るんだったらゼロ戦を1000機作った方が効果的だと言われていた

真珠湾にも連れていけなかったし トラック諸島では大和ホテルト兪やされて逃げ隠れしていた

サマ−ル沖海戦では主砲弾が敵の護衛空母の舷側に当たったが 敵護衛空母の装甲が薄いため突き抜けてしまっただけ

そのほか味方機撃墜とか何ら戦果を上げられなかった


貧乏国家の日本が作るもんじゃあなかったわ・・・こんなオモチャは

ミッドウエイでは空母4隻を沈められても敵艦隊を襲撃どころか助けにも行けなかった

沖縄特攻に至っては主砲を一発も放てず撃沈された
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:11:09.96ID:24wDRTBr0
宇宙戦艦ヤーマートー
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:11:13.02ID:+6lsVam60
>>862
資源の大事さは一次大戦見てきた陸軍トップの永田鉄山が総力戦の事よりも大騒ぎしてた
なお、キチガイの中佐に絡まれて斬殺された模様
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:11:22.33ID:djypwEMi0
>>831
考えてみれば山本五十六さんが、真珠湾攻撃した時点で、
未来の海戦やってる訳で、既に大和や武蔵は無用の長物だったかもなw

世界初とは言え、空母と航空機というコラボ戦術は、
太平戦争通して海戦に必須要素と、既に成っちゃっていた。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:11:34.41ID:Lhro9fBs0
>>865
まぁキムチでも食って落ち着け。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:11:49.80ID:k1bNFrCe0
 不知火型駆逐艦10隻と鳥海型重巡2隻作ってた方が
戦果的には活躍してたかもね 軽量高速偵察力そこそこの火力が活躍したんだよな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:04.07ID:7hZlunk30
>>850
本隊を活かすために凸して失敗したとか
敵の規模見誤ったとか
当時の無線はよく音信不通になるイメージもあるし
たらればは今語っても仕方ないけどな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:09.11ID:BA+xuc7M0
俺も大和なんだか好きだね
あれは日本の魂の結晶
精神主義の象徴

その精神主義のせいで負けたんだがその悲劇性がいい
亡くなった方には申し訳ないが
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:20.65ID:hnW7I/v30
9条さえ有れば軍艦なんか必要なかったのになぁ、昔の人は頭悪すぎ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:21.28ID:q+ObWdiy0
>>28
だせえwwwwwwwwwwwwwww
何この作り話wwwwwwwwwwwwww
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:23.56ID:CTaEcICi0
>>823
普通は枯れた技術を使うものだろ
いまみたいに、新しい技術ばかり使うなんてここ20年くらいにすぎない
いまや古い枯れた技術を扱う会社もなければ
人間もクビだからもう何も技術の継承がない
新しい技術を生み出す以外は何も期待できないが
ゆとりしか居ない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:32.89ID:b8ibLR+O0
>>804
国滅びて、象徴となる戦艦が無傷で生き延びたのでは

代々の恥・・・

と思ったんじゃね?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:33.56ID:kMm+3AGt0
>そのまま『ガンビア・ベイ』の横を通過しましたが、敵兵は撃ちませんでした。彼らは救助に一生懸命で、こっちもそんな手負いの船を撃ったってしょうがないと思って見逃しました
おまえ知的障害者か何かなの? 殺せよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:33.76ID:npJfpzp00
何この記事。何が言いたいの?
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:33.99ID:CXLWZq6+0
膨大な金と労力をかけたのに一瞬でパー
時代の流れも読めない、日本のバカ軍部の象徴だな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:34.60ID:LUAer7Fv0
戦争開始当初から海の主役は空母に移ってたからねえ
主力もミッドウェーで壊滅して、大和は惣堀埋められた大坂の裸城みたいなもんだからな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:37.98ID:P4ok+OFv0
島風タソ(*´Д`)ハァハァ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:12:55.02ID:rar78Isj0
カネの無い日本がこんな無駄な兵器を造ったことが一番の反省点だ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:07.38ID:yzy8zHNx0
>>862
ドイツ軍の電撃戦は航空部隊と装甲部隊の連携が肝なんだぜw
後詰めの歩兵部隊も重要だしw
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:10.38ID:q+ObWdiy0
ほんと軍艦に詳しいやつ一人もいないなココwwwwwwww

ミニッツも知らないとかwwwwwww

まじかwwwwwwwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:11.12ID:dB1SPeej0
大和の空調作った会社が今は世界シェアを得ているダイキンなんだな

そりゃオナニーしたくなるのもわかるよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:13.33ID:P4ok+OFv0
>>147
防衛省がクラウドファンディングで建造費募れば、これくらい行けそうだけどなぁ。
乗組員の確保と維持が大変だけど、宣伝効果は抜群なので元は取れるだろう
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:24.18ID:mPntDInV0
沖縄特攻の大和を米戦艦部隊で迎撃させてくれというオルデンドルフの要請を蹴ったKYスプルーアンス
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:24.16ID:R35ONyR20
>>791
ドイツの戦闘機が撃墜されても生き残って、ゼロ戦が助からなかったのは機体の違いではない
戦闘場所の違い
ゼロ戦の戦闘場所は海上だから、飛べなくなったら海に墜落して死ぬしかない
海面に不時着してもサメのエサ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:37.92ID:/C1Gn8B60
>>787
あの頃、信濃作ったって
ほとんどパイロットいないでしょ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:44.58ID:o3JbK2DK0
>>887
揚げ足取りになるかもしれんが、鳥海型ではなく高雄型
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:51.61ID:PUJSjKTF0
大和関連の本を読んだら、士官はオムライスも食べてたんだね
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:58.85ID:U0WSToGp0
>>68
山本五十六は強硬に大和級建造に反対してたみたいだけどな
こんなもの作るんだったら航空兵力の充実を図るべきだって

予見してる人はいるんだよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:22.38ID:b8ibLR+O0
>>811
あまり変わらない

情報戦で完敗
工業力、資源力でも大完敗

勝てる要素は無い
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:29.34ID:Cui5/n+C0
は?
どれだけ人間殺したね??
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:33.63ID:IB1JUmax0
アメリカの戦艦は最後の頃は防衛のための対空砲火の弾幕があまりにも凄いので、
あれでは戦闘機は傍には寄れないと思った。必ず炸裂弾にあたるよ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:35.58ID:vidqm+uu0
>>872
ばーーか
もしヨーロッパやアフリカ南米の近くに北朝鮮があったら
もっとやばいことになってるわ
独裁国家で核を持ち隣国を脅す北朝鮮は世界で一番危険な国だぞ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:37.13ID:q+ObWdiy0
>>887
ぜんっぜんちがうwwwwww
おまえの知識終わってんなwwwwwww
まじか?!5chってこんなもんだった???
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:53.82ID:UrAfUYKr0
>>1
嘘つきじゃない?
1,VR大和持ってるけど、艦橋の中って驚くほど狭い、あんなでかいのに
2,しかも、艦橋にエレベータはない。艦長も狭いと言ってる
3,副砲長が250名も従える?
4,少佐が250名も従える?
5,進路の指示を何で副砲長がやったの?
6,何番砲塔の副砲長?
7,副砲から艦橋の操舵手にどうやって指示すんだ?

ありえない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:14:55.79ID:hkT/xDIX0
末期ならいっそ沈めるなりばらすなりして固定砲台にするべきだった・・・
これくらいの発想が次々出て来て実行できるだけの柔軟さがあればよかったのに
原爆投下される時点でたいして変わらんか
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:17.90ID:aqiC0OeA0
>>900
作ってたときは時代の流れに乗ってるぞ
完成した直後にゴミになったが
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:25.54ID:k1bNFrCe0
 結果としてはこの予算で、高速タンカーとか護衛駆逐艦造れるだけ作っておけば
凄く役にはやったとは思う
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:35.07ID:gndCL4UI0
>>847
水冷の調整難でムラが多くて評判が良くなかった飛燕のパイロットから
エンジンの信頼性が抜群って高評価を受けただけで
5式は実戦が少ないから性能評価するのは難しいらしい
硫黄島から飛び立ったP51Dと対等にやり合えたか推測の域を出ない
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:36.38ID:kMm+3AGt0
>彼らは救助に一生懸命で、こっちもそんな手負いの船を撃ったってしょうがないと思って見逃しました
将校からしてこんなあふぉじゃ当然負けるだろ…
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:44.18ID:7hZlunk30
>>919
大和武蔵の代わりに原爆二発あったらハワイとグアム更地にして長崎と広島と東京に原爆おちて和平交渉くらいには持っていけたはず
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:48.39ID:zWbPmErt0
でかいだけじゃただの的だからねえ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:15:57.15ID:+6lsVam60
>>912
信濃はパイロット以前に乗組員が居なかったから沈んでる
この少佐ですらしょっちゅう迷うぐらいの巨艦だから、どこに何があるかを学ぶだけで半年ぐらいかかるとか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:16:26.01ID:nSBLn0d70
>>506
米豪連合軍
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:17:00.69ID:rar78Isj0
ナショジオでよく世界の戦艦BEST10なんて企画やってるが
            一度として日本の戦艦が挙げられたことが無い

敗戦国の戦艦でも いつもドイツのビスマルクは出てくるが大和型なんてかすりもしない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/14(火) 22:17:03.16ID:hv77XtyK0
ストリップ劇場に大和ミュージック(神奈川県大和市)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況