X



【クレーマー】上智大教授、宿泊トラブルでYahooニュースに「逆ギレ」記事 物議を醸す 削除も...ホテル側「誠に残念」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/08/25(土) 06:16:40.05ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/images/2018/08/news_20180824182752.jpg

ホテルの予約トラブルに関する不満を訴えた、上智大学文学部教授でジャーナリストの水島宏明氏(60)のウェブ記事が物議を醸している。

 自らの落ち度もあってのトラブルにもかかわらず、相手のホテルや予約サイトを「2度と使うことはない」と名指しで批判したことに、ネット上で「逆ギレにしか見えない」などとする声が相次いでいる。

■キャンセル料が発生したワケ

 水島氏は2018年8月20日、「泊まってないのに高額請求!? 旅行サイトの落とし穴 体験記」と題した記事をYahoo! ニュースの「個人」カテゴリへ寄稿した。

 記事によれば、水島氏は上智大の担当ゼミナールの合宿で、学生12人を連れて東日本大震災の被災地を1週間にわたって取材した。その際、岩手県釜石市にある「ホテルルートイン釜石」に宿泊したという。

 水島氏は当初、旅行予約サイト「エクスペディア」を使って、同ホテルを学生も含めて計13人分予約していた。だが、その後に予定が変わり、自らの分を除いた学生の予約はキャンセルすることに。これが、思わぬトラブルの引き金となった。

 本人はキャンセル料が発生する以前の段階で、不要な予約を全て取り消したと思い込んでいた。しかし、宿泊後にホテル側から、計13人分のキャンセル料の支払いを求められてしまったというのだ。

 いったい、何があったのか。結論から言うと、水島氏は「エクスぺディア」上で同じホテルを「二重予約」していたのだ。記事ではその経緯を、次のように説明している。

  「確かに私は自分のIDでログインしたサイトでは学生の分はキャンセルしていた。しかし、その前に『ゲスト』としてログインしていたのだという。確かに電車の中でスマホから予約したような記憶がおぼろげながらある。
  
  (中略)
  
  さらにその際にスマホで自分のメールアドレスを入力した際にアルファベットが間違っていたため、メールが届かず、そのまま失念してしまったらしい」

■「ホテルにも落ち度があるのでは」

 水島氏は記事で、二重予約をしてしまった自らの落ち度を認めつつも、「こんなことがあっていいのだろうか?」とホテル側の対応を疑問視する。実際、予約に利用したエクスペディアのカスタマーサービスに電話をし、

  「ホテルにも落ち度があるのではないのか。納得できない」などとも告げたという。

 こうした交渉の結果、水島氏が支払うキャンセル料は宿泊代の50%になった。ちなみに、ホテルルートインの宿泊約款を見ると、当日キャンセルの違約金は通常であれば宿泊代の80%、いわゆる繁忙期の場合は100%だった。

 つまり、結果的に見れば水島氏は得をしたわけなのだが、それでも本人は予約サイトやホテル側の対応に強い不満を抱いたようだ。記事中では、両者の名前をわざわざ太字で記して、

  「私自身は、この名前がつくものをもう今後2度と使うことはないだろう」

と主張。また、「旅行サイトもホテルも、杓子定規で細かい客のニーズに対応できないところは淘汰されるべきだろう」とも書いていた。
.
■ホテル側に「工夫すべき」と注文

 さらに、今回の出来事を受けて、水島氏が読者向けにまとめた「教訓」のくだりでは、

  「予約した後で、予約前日や前々日などのメール連絡を頻繁に送ってくるサイトを選ぶ(『じゃらん』などと違って、エクスペディアはそんなことはなかった)」

  「責任がホテルにあるのか旅行サイトにあるのか、曖昧な物言いをするホテル(今回のルートイン釜石のようなところ)や旅行サイトは絶対に避ける」

との記述も。なんと、自らとトラブルになった相手の名前を記載し、利用を避けるよう読者へと促していたのだ。

 なお水島氏は、記事中に予約サイトやホテルの実名を出した理由について、

  「(ホテル側は)日頃からダブルブッキングを防ぐような

以下見出しのみ 全文はソース先で

■「突き詰められれば私に非がある」

■ホテル側「再販売の機会を損失」

■水島氏は取材拒否

8/24(金) 18:51
J-CASTニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000013-jct-soci&;p=1

★1が立った時間 2018/08/24(金) 20:26:29.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535120946/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:18:45.25ID:gDf60i2s0
これニュース?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:19:50.33ID:ZtMp99uY0
本来であれば、教授に重過失があって錯誤無効が言えないパターンじゃん
ホテルを攻撃する意味がわからん
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:21:18.70ID:JJLychHo0
上智かぁ、それがショックだわ。教授の名前はもう読み終わった時点で忘れたけど大学名だけしっかり記憶に残った。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:22:32.26ID:M4HJMmWF0
ほんとヤフコメカスてこんなキチガイや罪人しかいねーからな
つか日本人てマジでどこいってもこんな人間の屑野郎しかいねーわ
逆ギレして相手を貶めたり復讐するのは日本人の伝統芸能
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:23:38.63ID:LQqmNpJy0
早稲田、上智っていうだけでもうね、

議員がミンスっていうのと同じくらいの印象。


隠れて悪いことしまくってる偽善者って感じ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:24:03.12ID:qx12ZAG10
ロクにパソコンも使えない文学部
無能なお荷物バブル世代
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:24:45.79ID:PP1YanKK0
上智大学文学部教授でジャーナリストの水島宏明 ⇦これ笑っていいのか。

こんな感覚でよく生きてこれたな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:26:40.43ID:5NkyvTD30
ユーチューバーとかネットメディアの記者が
直撃インタビューしに行ったりして
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:27:50.09ID:e6uRL38x0
メールアドレスが間違っていたなら、確認の通知がエラーで戻ってきてるので予約は不成立なのでは?
エクスペディアの仕様ミスだと思うが
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:30:42.87ID:/1qnkl2j0
自分のこととなると取材拒否するのな
自分がされると偉そうに批判するのに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:30:43.08ID:fR9lUu1d0
頭悪い人は無理してインターネット予約では無く電話で予約すれば良いんだよ
若い人たちの前で「ワシはインターネットが出来る」と見栄を張りたかったのかな?
で失敗して恥ずかしいから逆ギレして誤魔化す
頭の悪い老人の典型的なパターンやね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:33:19.52ID:U22jU6PW0
マジかよ、立民サイテーだな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:33:36.82ID:XuyxCcQq0
マジキチクレーマーやん
こんなのがマスメディアについて大学で教えてて、ジャーナリストなのに取材拒否w
こんなのがブラック企業大賞選考委員w
オマエがブラックだよw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:34:39.01ID:tuuFQ8Er0
メールアドレスが間違ってても、予約が確定ってなるわけ?他の予約サイトとかでもそうなの?
それだったら、こわいよ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:35:03.28ID:Lnu1/kwo0
学者・大学教授とかTVタレントとか作家なんて 基本的にキチガイだからね
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:36:00.27ID:/1qnkl2j0
>>19
不成立とすると予約したと思ってた客が逆ギレするだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:36:05.68ID:TA9c8d1e0
>>1
これは予約サイト「エクスペディア」と「ホテルルートイン釜石」は
法的対応をした方が良いな
お客様は神様的な曖昧な決着はいけない

機会損失と誣告での実利損失で総額一千万程度の損害賠償で
\勝てるはず
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:36:16.42ID:tSlvMfXe0
なんだかんだで営業力がありプランも豊富な「じゃらん」か「旅館・ホテルの公式サイト」で予約するのが一番安いんだよ

新幹線や航空チケット付きのパッケージプランだと断然、旅行サイト(JTB、るるぶ、日本旅行)が安い。格安航空券チケットと宿泊を自分で探すより安いし旅行会社の枠があるから人気の宿も確保もしやすい。

トリバゴやエクスペディアは普通に高いし検索にかからないプランが多い
情弱が利用するサイト
そして、ネットリテラシーのない情弱が何故か宿泊先に逆ギレする。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:37:33.99ID:FtuWF8Zr0
結局、26人分予約して、13人分キャンセルして
13人分のキャンセル料支払わされたんだろ

26人予約して、誰も泊まってないとか、ほんと迷惑な客だよな

そして、自分でメールアドレス間違えといて
メール送ってこないとか、アホなのか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:38:07.79ID:TA9c8d1e0
>>19
なるよ


鮨屋の偽出前発注と同じ扱い
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:39:46.78ID:36UuDS7M0
数十万円の予約をしたのを忘れて
さらに数十万円の予約を入れる

これもう認知症だよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:40:29.20ID:xtYETI4i0
予約サイトを利用したことがないので、この爺さんの文章を一読しても意味不明だったが
やっと分かったわ。(前スレにうまくまとまっていたので引用)。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1、ログインせずにゲストで13名予約
2、ログインし13名予約
(この時点で26名予約)
3、数日後予定が変わったので生徒分をログイン画面からキャンセル
ゲスト分の13名は当然キャンセルされていない
(この時点で14名が予約されている)
4、当時教授だけルートインに宿泊、問題発覚

ホテル側から見ると
13名の予約が入った後に、追加で13名予約あり
しばらくすると12名のキャンセル
団体客数の変動があったと把握する通常範囲
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:40:40.60ID:TA9c8d1e0
>>19
自分のメールソフトやメールクライアントに
発信記録は残っているだろ
その位自分で自分で確認しろ

まともにメールソフトも使えない馬鹿が
スマホみたいないい加減な偽PCなんかでメールするなよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:40:49.00ID:gCX7OSHn0
ホント日本はゴネ得だよな
ホテル側は裁判してでも全額徴収しろよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:41:25.47ID:tlK5u+Wn0
うだつの上がらん大学人はストレス
が溜まってるんだよ
香山リカあれもそうだろう
自由主義社会では形式的に上位ポスト
についても実質が伴わないと人は充実感
が得られないのよね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:42:37.30ID:YotDro+10
要望程度ならともかく逆ギレ逆恨みで名前挙げて叩こうと仕向けるのは勘違い野郎としか言いようがない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:42:46.50ID:qc2WVAQS0
「教授」の経歴読んで納得

テレビ関係者だから常に「最大限の配慮(=特別扱い)」をされるのが当然、ってのが染み着いてるんだろ
今も「教授」というやはり「特別な人間」なんだから「配慮されて(特別扱いされて)当然」と思ってる、と
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:43:07.00ID:xtYETI4i0
>>35
>形式的に上位ポストについても実質が伴わないと人は充実感
>が得られないのよね

実感が籠ってますね。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:44:14.76ID:f95XYeXL0
悪意のあるニュース
完全に報道テロじゃん
こういうのは法律で処罰できるようにしないとだめだな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:44:18.54ID:FtuWF8Zr0
どうせ、学生12人キャンセルしたのも
ホテルルートインより、隣の東横インの方が数百円安かったから
学生をそっちに変えたとか、そんな理由なんだろ

せこすぎるんだよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:47:32.87ID:7TtPl5oC0
水島宏明の名前でググったらクソパヨクじゃねえかよwww
先頭きって「ニュース女子」を叩きまくってるのな
いかにも朝鮮人らしい逆ギレと火病
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:47:51.89ID:v9Rs8gJA0
100歩譲ってメルアド変でも予約できちゃう仕様に問題があるにしても、それはエクスペディアの問題であって、ルートインはとばっちり
このジジイ、サービス業に対する見下しがありそうだな。クレーム入れたら無理も通ると思ってるんだろう

実際、キャンセル料軽減の無理が通っちゃってることに背筋が寒くなるんだけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:48:17.19ID:rozugBRg0
人間性に問題のあるやつってこういうことやって自分の欠陥を自分で晒しちゃうんだよね
ネットは愚か者には危険な道具
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:48:20.96ID:FhicJ87K0
>>41
違う気がするなあ。
ポイント欲しさに学生に相談なく自分のアカウントで予約して、学生たちから反感を買ったんじゃないだろうか。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:49:26.20ID:YaHItZyx0
自分は間違っていない
そう思うだろ、皆様方?
って人は、ヤクザみたいなもんやな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:49:41.53ID:Yqp15SEZ0
これはヒドイ
水島は投稿する前に推敲して
やっぱこの内容はマズイかと思わないところが
自称ジャーナリストとしてさらにヒドイ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:49:42.85ID:5997ukMq0
>>1
こういう自分の非を認められないジジイって本当に哀れだね。
迷惑だから家から出ないでじっとしてろ。ホテルに泊まるとか、ホテルが迷惑するわ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:49:45.26ID:iOTHdZil0
>>31
メール送って予約する訳じゃないぞ
サイトから予約すると確認メールとかバウチャーが送られてくる
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:50:41.79ID:1TOXtbtU0
しかしわかりにくいな
ID変えて二重に26人分の予約をしたけど片方のIDでしかキャンセルしてなくてもう片方のIDの予約の13人分が残ってしまったって書けよ
アホなライターが増えてイライラするわ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:51:50.48ID:ixO5eLzD0
この教授が悪いとは思うけどメアド変でも予約出来るっていうことは架空のメアド架空の名前住所で予約も出来るってことなの
その人が当日キャンセルした場合どうやってキャンセル料貰うんだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:52:45.33ID:Iv4SJ49n0
>>11
ジャーナリストに資格は必要ありません,皆,自称です
教授で,こんな自称する時点で,もうね,笑っちゃいましょう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:53:39.60ID:pV3Ty/yl0
世の中ITを使いこなせる人ばかりじゃない
だからホテル側や予約サイト側もそういう
人たちに配慮したシステムを構築すべき
自らの恥をさらした上に50%という理不尽な
キャンセル料も支払ってそれをホテル側や
予約サイト側に教えてあげたこの教授は
世の人から誉められることはあってもけなされる
いわれは一切ない!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:54:33.48ID:5997ukMq0
>>1
人間的に問題のある人は、仕事でも絶対に大した業績は残せない。一人で研究できる分野などたかが知れたもので、他人にどれだけ協力してもらえるかが、研究の成否を決めるから。
もう見ていて痛々しい。狭い分野で先生先生もてはやされて勘違いしたのか。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:55:04.93ID:3whjDuRQ0
パヨクはパヨクw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:55:06.78ID:tlK5u+Wn0
おじいちゃん、インターネットわからないならもう使っちゃダメだよ
↑幼児からダメ出しされるレベル
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:55:43.88ID:xtYETI4i0
>>57
釣り?


全部「他人のせい」にする左翼、
何でも「他人のせい」「相手が悪い」という隣の民族性

似てますね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:55:45.49ID:4sg230au0
ネット上における契約成立時期は、申込に対する承諾の通知が到着した時点
この件だと教授が予約を入れて、ホテルがOKの通知を出した時点

申し込んだ時点で予約完了画面が出る仕様なら
その後メールが届かなくても最初の13人の予約は有効に成立したことになる

それに対して、承諾メールが届いてはじめて予約成立、という仕様なら、
最初の13人の予約はメールが届かなかった以上、そもそも成立してないといえなくもない

エクスペディアの仕様はどっちなん?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:56:05.03ID:iqbSWb6m0
最近のだとメールきてそれで最後に認証ってのもあるよね
ジジイが悪いのは間違いないけどまあ電話で予約しとけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:56:09.52ID:5997ukMq0
>>57
釣るなら最後の!を取るとか、もう少しリアリティ持たせて書いた方がいいと思う。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:57:41.69ID:/SgxvKH30
ごね得でキャンセル料を30%も負けてもらったのに更に文句言ってるのか。
頭おかしい。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:57:44.29ID:9Waz6ioG0
じいさんネット使えないのに見栄張るなよな
同じクレーマージジイならネット使えない高齢者に配慮しろ!の方がまだ可愛いげがある
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 06:59:15.46ID:zU05RsAL0
上智と言えばSEALDs関係いたよね
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:00:17.81ID:2CiV25Kf0
単なるスマホ使えない老害がイキってスマホ使って
間違えて逆切れっていう老害の日常的な話だね

さすが老害w
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:00:26.70ID:YotDro+10
「おぼろげながら記憶がある」なんてのも嘘でしょ
こう書く事で自覚無く予約が通ってしまうシステムに問題があるかのように思って貰える事を期待してるんだろうけど絶対ガッツリ覚えてるわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:00:34.73ID:8ekCzn910
>>54
クレジットカード支払いなんじゃね!?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:01:08.93ID:dPkeMTdb0
これはシステムが糞。
俺でもこれはキレる。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:01:36.61ID:JN5dwrRN0
メアド間違えても大丈夫なのか結構いいかげんなサイトだなwww
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:02:38.25ID:FhicJ87K0
ルートインとエクスペディアはキャンセル料を半分まけてやった相手から名指しで批判されたわけか。

訴訟を起こしていいと思うよ。
でなきゃ「あのバカ教授でも半額にしたんだろ俺もまけろ!」というドタキャン客が続出するぞ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:02:47.30ID:/1qnkl2j0
大抵の旅行予約サイトは画面上で予約完了
メールは確認のためだけだよね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:03:20.48ID:CwMnyuyE0
普通確定メールが来ないなら本当に予約できているのか確認ぐらいするよね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:03:52.04ID:XgCeqAMx0
>>19
メールが来てない段階でおかしいと連絡すべきということ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:04:41.24ID:kK/UpflV0
>>75
記憶なくすレベルの酔っ払いが予約とかなおさら教授が100%悪いじゃねーかよw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:04:49.69ID:08+iha280
自分のミスでホテルに機会損失与えた上に
8割払うべきキャンセル料をゴネて5割にしてもらったのに
納得いかなくて喚き散らす超絶糞老害

何度読んでもホテル側の落ち度が見当たらない
自分が正しいと思うのならゼミ生に議論させてみろよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:05:05.87ID:xtYETI4i0
>>75
酒を飲んで「お金の絡む重要な契約」をするか?

>>70が正しい推論。
お前、司法研修所では通用しないわ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:05:15.90ID:bIwBwnEP0
「総長が左巻きだから、教員がこういう非常識な人間になるんだよ!」って電話したら、
「うちは関係無い」の一点張り。

どうなってんだ、H政大学は?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:05:51.44ID:kFzCnwac0
上智大学に究極の馬鹿教授がいることは分かった。この程度の教授なら
サルでもなれそうだなwww
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:06:31.03ID:8ek5cHA10
>>79
アホだよなー、自分がメアド間違ったんだろ
確認メールが届いてないのを確認してないこいつが悪いんじゃん
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:06:36.36ID:HosWjhic0
>>1
普通は一回登録したら、前の申し込み内容がちゃんと表示されてるか確認した上で取り消すでしょ。
こういうのに疎いなら、大人しく電話かけとけばそれで済んだ話。
情報リテラシーのなさを他人にぶちまける、自称ジャーナリストの程度を自白してどうするんだよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:06:38.21ID:0eIlH+H+0
キャンセル料は交渉次第で安くなるんだな
知らなかったよ
今後は交渉してみるよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:06:46.98ID:Raw13FNY0
そう車まで潰して再現、片や草履で済ます、亀って書いてある、それドラゴンボールや
みたいなことがサクラ業界でも見かける、伝書鳩で送るから
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:07:35.60ID:d0ex25AE0
>>69
ほんこれ 更に言うと教授なんていう世間知らずで、社会的には愚鈍な人種が、狭い世界の中で持ち上げられて
勘違いしてオレは偉いんだ!と発狂w
老害は電話と紙でやっとけっての
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:07:41.13ID:s5zVZKe10
二重予約ってことは、宿泊するか分からないが予約は無料だし
とりあえず予約しとくかーって気持ちで予約しちゃったのか。
JRのきっぷでも問題になったけど、転売の為に予約を大量にする奴もいるしな。

そもそもキャンセル料が発生する前にキャンセルすればいいやと
システムの利点を受けようとしながら、そのシステムの不備を批判するのは恥ずかしい。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:08:17.18ID:TA9c8d1e0
>>74
支払いのカード登録で本人確認とデポジットが完了しているからな
メアドなんて飾り
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:08:22.06ID:HosWjhic0
>>87
それすら使えないこの大学の先生はどうすればいいんだ?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:08:43.39ID:017b8A4X0
マトモにネットも使えないなら電話で予約しろ。

こういう糞ジジイは本当に老害だな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:09:19.23ID:pV3Ty/yl0
>>91
キャンセルがそのホテルにとって初犯なら
0%にしてくれることもある

ただし再犯だと「以前もチェックイン
1時間前にキャンセルがあったようですが・・・」
と突っ込みが入る
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:09:40.64ID:YaHItZyx0
>>91
ITで手間隙や費用抑えたら
なぜか手間隙や費用かかるようになってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況