X



【国際】NZ向け中古車輸出、カメムシ対策で業者困惑

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/08/25(土) 16:35:25.11ID:CAP_USER9
NZ向け中古車輸出、カメムシ対策で業者困惑
2018年08月25日 15時32分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180825-OYT1T50070.html

 【ジャカルタ=一言剛之】ニュージーランド(NZ)政府が、日本から輸出される中古車にカメムシが紛れ込まないよう殺虫処分などの対策強化を迫っている。外来種のカメムシがキウイフルーツなどの農産物に被害をもたらすことを警戒しているためだが、輸出コストの膨らむ日本の業者は困惑している。
 NZは今月9日、日本から輸出される自動車や建設機器などを対象に9月以降、果樹などを荒らすクサギカメムシの駆除などを義務付ける方針を示した。きっかけは2月、日本から出港した、中古車などの自動車運搬船4隻で大量のカメムシが見つかったことだ。カメムシは冬眠のため秋冬に自動車内に入り込みやすい。
 キウイフルーツやリンゴ、ワイン用ブドウなどの生産が盛んな農業大国のNZは、カメムシが持ち込まれて国内で繁殖すれば「農業に甚大な被害が生じる。生態系にも影響を及ぼしかねない」と懸念を強めている。
(ここまで381文字 / 残り366文字)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:36:57.47ID:k770zO/C0
婚約に困惑して蒟蒻を今夜食う
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:38:21.00ID:ksYHQjzq0
カメムシとかどこにいるんだよニオイ嗅いでみたいけど
どこにもいねーよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:39:11.55ID:5mTKB6ai0
昔のスポーシカーが高くて乗れないんだけど、どうなってるんだよ(´・ω・`)
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:39:23.37ID:Q1B5sU8f0
シナチョン国から病原菌やら寄生虫やらうじゃうじゃ入り込んでるんだが
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:39:42.13ID:iYdbvjJY0
農作物を輸出して中古車を輸入する。情けない国だなあ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:41:27.76ID:O4lDUlRx0
正当な主張ではあるな。日露戦争んときなんか大陸からの帰還兵の検疫のために瀬戸内の島に
いったん隔離して全員検査ののち内地に上陸させたくらいで。ほんらいはこうであるべきで、自由
貿易なんてのは危険な虚妄なのよ。ほんらい負担すべき費用を負担せず利益を貪りたいだけ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:41:47.81ID:JSqHHib60
どう考えてもニュージーランドが正しいわ
でも中古車業はアレが多いから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:44:01.44ID:O4lDUlRx0
日本からいったん北極海航路に出て寒さで死滅させるとかできんのかね。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:44:52.89ID:D+RVogiS0
商売やめればおk、中古のゴミで商売してるのが異常
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:45:00.79ID:rB13YLZq0
日本農業の壊滅を画策している自公とは大きな違いだ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:47:35.33ID:0o76kKID0
_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' .,:; ヘ_∧ ∩
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/アイゴー
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・ '゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>*** /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |ニダキラー|
     |     .|
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:47:52.07ID:7c5MyeCg0
これが英国連邦な
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:49:43.14ID:iBoPwhYn0
          ,..、.,,..、-‐- 、
        ,.、-'´   ``ヽ、 ``‐ 、
        !         ヽ、  ``ヽ、
       i、           `ヽ、_   `ヽ、
       ヾ 、           ! ``ヽ、  ヽ,
        ヽヽ、_        i  _,,..ツ'´ ̄ヽ、
 -t,、  ,r‐-、_ヽ、ヽ.     ,.r'´ ̄       i
   `ヽv´/‐-、`=.、i、  ry'´           i,ヽ
     `"   `ー‐t、v´t、           i」_i__,.r'´
             `ー、_ミヽ、          !´,..ゝヽ、
               r‐''´ー`_、      ,..、t'´  ヽ.ヽ.
              / .j‐'''了´ ヽ、_  _r'、´  `t_,.._,.、ヽヽ,
            / ノ  !. i‐‐--'´`´ヽ.,_)   ヾ´ ヾ>``ヾz_-ニ=一
           _/ /   i  !    r,='´ヽ     ヽ
   ,r、,.-‐===='-シ    !  i    ゝつ  `ヽ,..、-'
   ´             i、 i
                 i r!
                 レ,/`
                  i !
                  ! i
                  i i
                 /-!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:51:05.77ID:o5QgXPsO0
これはしょうがないね
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:52:14.16ID:aNl5eAI90
これは当然だろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 16:59:48.11ID:EHNp7SnY0
コスト上乗せして売ればいいだけ
困惑すんなよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:01:45.35ID:k3auDeEC0
NZが正しい
車ってあらゆる汚染源の文字通りキャリアになるからね
0027(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/08/25(土) 17:02:07.37ID:ORmgZZP40
これはニュージーランドの農業を守る上でも、昆虫の生態系を守る上でも必要なことだよね
ニュージーランドを倣って日本はもっと昆虫外来種の入国について厳しくやらなきゃダメ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:02:46.50ID:b8pARU7o0
業者困惑って、これは非関税障壁ですら無いぞ
検疫は重要だから従えよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:04:36.47ID:Y0zpXjPO0
カメムシの悪臭は臭過ぎて密閉状態ならスズメバチすら死ぬ
当然カメムシも死ぬ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:05:14.08ID:O8SwdhXZ0
カメムシと言えばaa

敵にいれば友軍扱い
味方にいれば厄介者

まるで韓国人
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:05:14.71ID:an5rDKUc0
韓国や中国からの輸入も規制しろよ
殺人アリが入ってきてるだろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:05:26.17ID:atDxeP110
>>6
挑戦的だな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:05:38.07ID:Nw/tSgaL0
ネズミ退治に島を一島丸ごと薬漬けにするような国だもの
みつお
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:06:16.16ID:oY2x/Gnt0
NZくん。
君に必要なのはキウイを強くするという逆転の発想だよ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:08:42.50ID:MHCdNnkR0
>>1
日本だって支那のハチやヒアリで超迷惑してんだからちゃんとやれよ
0038
垢版 |
2018/08/25(土) 17:08:54.64ID:N/DI9sxm0
臭いし役に立たんし
まるで半島人種のようだ
やつらはカメムシの生まれ変わりだったか
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:09:45.41ID:MHCdNnkR0
>>38
カメムシに失礼
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:10:15.85ID:DZ8WujLL0
そりゃ実際大量にいたなら害虫対策を義務づけるのは当然だろう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:10:34.20ID:sDqbkJxd0
業者が困惑しないよう、適切な指導をするのが国の役割じゃないのか。
業者任せにしておいて、このまま放置すれば、他の国や商品の輸出にも影響するだろうに。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:11:29.90ID:zqNQQVur0
ニュージーランドにはカメムシがいないのか?
台風に乗って飛んでこないんだな。
とりあえず中古車に殺虫剤をふりかけるしかw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:12:59.55ID:TjR4KSb40
会員しか見れないとこに困惑の詳細がかいてあるんじゃね?
ってか新車ならいいというのか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:13:13.02ID:+6TIHZRM0
いやなら買わなければ良い
それで売れなくて困るならやれば良い
輸入輸出ってのはそういうものだ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:14:45.80ID:gvXzae/s0
マーケットの規模が小さい国の輸出に苦労するなら、別の国に売れば?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:16:55.93ID:K639pAZr0
ナンキン虫がカメムシ科とは知らなかった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:18:08.55ID:upx/a4kx0
>>46
台数の9割NZ人が買い付けて送ってるから
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:21:06.46ID:R4i+Xzwa0
業者なにやってんだよ
こういうのはしっかりやらないとダメだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:28:04.85ID:najwhwls0
炒って食うと美味い
酒に漬けるのもいい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:37:15.05ID:A/T3J/A70
俺のボロボロだったパジェロイオもニュージーランドに送られたようだ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/25(土) 17:44:30.73ID:TjR4KSb40
http://www.japanpress.co.jp/front/SG_topnews.php?news=1533862091
NZ向け中古車輸送で害虫対策、9月から熱処理を義務化へ

 ニュージーランド(NZ)は、輸入中古車に対する輸出国側での害虫処理を9月1日から義務化する。
ことし2月に同国向けの自動車船からカメムシが大量に見つかったことによる措置で、対象期間は2018年9月1日〜19年4月30日。

 NZ当局は殺虫処理の選択肢を複数、提示していたなか、日本では中古車の検査機関による熱処理(ヒートトリートメント)が行われることとなった。

 現在、日本国内で4つの中古車検査機関が国内各港で熱処理装置の設置を進めている。
熱処理方法については、3t以下の車両の場合、コンテナ型の装置に車両を入れて熱風を送り込むのが一般的で、60℃以上で10分間の処理が義務付けられている。

 作業時間は車両のクールダウンを含め1台につき40分〜1時間程度と熱処理に時間がかかるため、
従来よりも車両の港湾搬入が前倒しされるほか、熱処理前後の車両を蔵置するヤードがキャパシティを超える可能性もあるため、
中古車輸送に大きな影響が出てくる見通しだ。

 また、NZ向けの船内に豪州やフィジーなどNZ以外の近隣諸国向けの車両を積んだ場合にも、同様の処理が必要となる。
NZは日本からの中古車輸出でアラブ首長国連邦(UAE)に次いで2番目に輸送量が多いが、関係者の間では、9月以降NZ向けの中古車輸出量が大幅に減少すると懸念されている。

こっちの方が分かりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況