X



【気象】台風21号、「非常に強い勢力」に。明日1日午後には更に「猛烈な勢力」まで発達の見込み。来週、関東などへ接近か
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/08/31(金) 03:39:57.06ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00005202-weather-soci

台風21号は30日(木)15時現在、マリアナ諸島の近海にあって、西に時速20kmで進んでいます。
中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/sと非常に強い勢力になりました。

▼台風21号 30日(水) 15時現在
 存在地域   マリアナ諸島
 大きさ階級  //
 強さ階級   非常に強い
 移動     西 20 km/h
 中心気圧   950 hPa
 最大風速   45 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 60 m/s

勢力が増しはっきりと目が出現

衛星画像でも朝の段階では確認できなかった台風の目がはっきりと現れていて、発達を続けていることがわかります。

台風は明日31日(金)から9月1日(土)にかけても西よりに進み、1日(土)午後には中心気圧が915hPa、
最大風速55m/s、猛烈な勢力まで発達します。猛烈な台風となれば7月に発生した台風8号以来、今年3個目です。

秋雨前線を刺激し、雨強まる恐れも

2日(日)頃からは段々と北よりに進路を変えて、4日(火)午後には西日本の沖に達する見込みです。
その後の進路はまだ東西にブレ幅があるものの、日本列島の近づく可能性が高くなっていますので、
週明け以降は台風から目が離せません。

また、台風の接近前から日本付近に停滞する秋雨前線が活発になって強い雨を降らせることがありますので、注意が必要です。

各国の予想機関は関東など本州方面へ

世界各国の機関の予想進路をまとめてみると、「秋台風」らしく転向後は速度を上げながら北上、
東寄りに向きを変えて本州方面へ向かうケースが今の所は多くなっています。

ただ転向のタイミングや場所次第で、接近・上陸位置が変わるため、今後西日本に向かったり、
海上を進むコースになる可能性も十分にありますのでまだブレ幅ありそうです。

今後の最新情報を随時ご確認ください。


30日15時現在の予想図
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180830-00005202-weather-000-view.jpg

前スレ
【気象】強い台風21号、さらに発達中。今日30日にも「非常に強い勢力」に。来週、列島にかなり接近
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535591037/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:18:26.48ID:CPC9hzth0
関東来るかな?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:18:47.30ID:kl4jF4G80
タワマンの上層階で窓開けてるのが複数いたらマンション折れるかな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:19:18.94ID:8HOiNzuV0
なるべく高地に疎開して、窓のない場所に避難しておく。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:19:42.55ID:UYpbMuqI0
カテゴリ−5のス−パ−台風だ
現在915hpaまで発達中
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:20:56.65ID:8HOiNzuV0
23区千葉川崎横浜は直撃すればほぼ壊滅を想定。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:21:28.39ID:u4lioDlP0
防空壕に避難しかないな
地下街地下鉄も水没の危険があるから危ない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:21:34.51ID:0LtJsqo00
実際、数十年後には異常気象が進んで激しい勢力のままガンガン日本に上陸するようになるかもしれないよね
自分が富豪なら北海道の土地買い占めるんだけどなあ
って、もう中国の金持ちがやってるんだったか
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:21:41.77ID:8HOiNzuV0
なるべく高地に、実家のある人は実家に疎開するように。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:23:10.33ID:UYpbMuqI0
これたぶん超大型まで行くよ
直径800キロの
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:23:14.27ID:8HOiNzuV0
このスレ見ててよかったw
あぶねえところだよw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:23:48.33ID:zkrGnAp10
>>1

売国奴自民党の支配地域に直撃して欲しいな。

既得権に目がくらんだ連中がいかにキリギリスかって思い知る機会は自然災害しかないもんな。

それでも反省しねえ奴らはもう救いようがないけど。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:24:14.62ID:8HOiNzuV0
>>859
ないないw
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:24:33.41ID:qKJnEpaI0
南西の地域は昔から台風にはやられてきたから
ある程度警戒の仕方も知ってるし家の構造もそうなってるけど
関東とかはそうなってないだろ
気を付けろ
南国に聞いとけよ
今年の台風は動きが変だからな
南国でもびびるようなのが関東に行くかもな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:25:25.24ID:fGNzhp010
>>866
来ないよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:25:43.22ID:+I5ndEMe0
台風なんかより秋雨前線の方がやばい
七尾市避難指示になったよ・・・・
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:26:30.55ID:8HOiNzuV0
950hPa切ったら本気で疎開を考えてくれw
逃げるが勝ちw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:26:32.61ID:qKJnEpaI0
>>865
山は飛ばんが、風速100mは笑えんぞ
町並みは変わる
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:26:45.48ID:0LtJsqo00
戸建に住むかマンション(タワマンかそれ以外か)に住むか決められなかったが、
高台の低層マンション、が一つの正解かもな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:27:01.58ID:WHFUrbJO0
最大の被害はまたリンゴと予想
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:27:07.12ID:pp/lvUiU0
騒ぎスギィ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:27:45.25ID:8HOiNzuV0
いいか、950hPaを切る前に電車は全部止まるんで、電車が止まる前に疎開するんだぞ。
電車が止まった後はどうしようもない。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:28:04.72ID:UYpbMuqI0
海水温から考えて、この後2〜3日はさらに勢力が拡大する
その後日本に勢力を維持したまま近づいてくる
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:28:52.14ID:8HOiNzuV0
警報が出る前にある程度予想して、騒ぎ始める前に行動を起こさないと疎開できない。
ここを忘れるなよ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:28:55.75ID:1Clo6l8D0
9月終わりくらいにならないと
東向きのコースにならないと思う
例年ならね

けど、ここ1、2年はあり得ない進路
とってくるからなんとも。。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:29:30.88ID:0b/rKwih0
既に915hPaまで発達しているじゃないか
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:29:40.64ID:8HOiNzuV0
実家のある人は帰郷しなさい。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:29:48.61ID:rCguJVIh0
>>868
半日で200mmくらい降ってるやん
大丈夫か
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:29:59.32ID:fGNzhp010
疎開🤣
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:30:03.23ID:u4lioDlP0
100mはフィリピンに上陸したハイヤンがそうだな
街を消し飛ばした

建築物なんて100m以上だと意味をなさない
避難なら防空壕だ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:30:10.55ID:HHMdp/Zb0
長野の白馬村とか台風が来ても風速2mくらいしか吹かない
そこへ疎開しろ
旅館も潤うだろうし
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:31:15.02ID:8HOiNzuV0
召使い「そろそろ避難準備を…」
俺様「んじゃ地下要塞にw」
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:31:29.33ID:/oUO+oZ50
>>833
その前年の19号は890hPaたたき出して大騒ぎになったけどな
上陸直前で停滞したから大分マシだったが
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:31:31.35ID:UGOJ8pRV0
伊勢湾で925だったんでしょ 900とかなら・・・
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:32:00.53ID:811ZyDEl0
>>887
南関東国民「来いよ aa」
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:32:28.28ID:9JwGni5K0
水不足の東京歓喜か
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:32:31.09ID:HT6qCJoG0
5日〜6日に首都圏大荒れ
沖縄生まれの俺の予報はマニュアル予報士より的確
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:32:47.66ID:wBSlHSgM0
オワタ\(^o^)/
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:33:08.22ID:fGNzhp010
>>265
首都圏なら大丈夫だけど
先ず来ないからね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:33:20.52ID:+I5ndEMe0
>>882
100m先が見えないくらいの雨が降ってる
でもうちの前はまだ冠水してない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:34:43.83ID:N/McBVmM0
1日の905hpaとかすごいな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:35:35.99ID:UYpbMuqI0
中心気圧 905hpaまで来た
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:35:48.98ID:Ii3EfFch0
まだ割れるかもな
どうしたらええやろか
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:36:49.22ID:SY9B638e0
>>14
やばいの
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:37:42.12ID:8HOiNzuV0
1都3県在住の人は、帰郷しなさい。
生存率に関わる事態。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:38:37.46ID:d7LO89R00
なんかもうさ、この前からヘンに危険度の大げさな告知しすぎじゃない?

お盆前の台風からさ、「8月の全体雨量がこの日一日に降るほどの」から始まって、次の台風になると「8月に降る全体雨量の2倍が一日に降ります」と告知されて‥

でも、全然大したことないんだよね。

暑さについては「殺人的な」暑さというのは、かなり良い表現だなと思ったけど。

もう「一国が滅ぶほどの」、とか「日本沈没が現実に起こり得るぐらいの」とか、そういう規模の自然現象が本当に来ないもんかね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:38:56.96ID:UYpbMuqI0
万が一に備えて車を立体パ−キングに入れようかな
河川氾濫すれば一発でマフラ−から水入ってオシャカになるだろうし
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:39:13.11ID:SY9B638e0
>>866
今年は海から直接本州へみたいなのが多いもんな
これまで沖縄先輩が削ってくれてた勢力がそのままこっちに来てる
いや、マジで沖縄先輩ハンパないと実感してるわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:39:39.62ID:AED5nBfh0
>>878
どこそこを(中心が)通るか?でなく、どこが東側になるか?だよな。先日の東京は
かなり離れていたが名古屋より酷かった。線状降水帯や前線の影響でのゲリラ豪雨、等々、予測できない事象が多過ぎる。地震然りまだまだ科学は遅れてる。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:40:30.99ID:8HOiNzuV0
>>910
それからだと電車は動かないしダメだよ。
950hPaぐらいが分かってきた時点で逃げる。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:41:20.28ID:2No5Ba420
しかし台風の前に北陸と東北が秋雨前線でやばそうなんですが
これで台風きたらどうなることやら
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:41:47.08ID:Ii3EfFch0
近くなったら弱まるパターンんじゃねーの?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:41:55.73ID:UGOJ8pRV0
ちょうど新月の大潮で 880とかで上陸じゃない?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:42:01.53ID:8HOiNzuV0
疎開優先。
首都圏から外に出て帰郷するのがよい。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:42:39.80ID:HT6qCJoG0
先週
「9月も厳しい残暑が続く」
「10月に30度超えも」
今週
「9月は厳しい残暑は収まる」
これだからあてにならない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:42:43.19ID:UYpbMuqI0
和歌山の紀伊半島上陸予測が出てるね
名古屋は二階に工作機械上げておいたほうがいいんじゃない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:43:02.90ID:0b/rKwih0
今日は、山形・新潟で被害が出そうな状況だな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:43:15.34ID:0WoT604I0
非常に強い
猛烈な強さの

あと、なんだっけ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:43:27.56ID:8HOiNzuV0
950hPa未満で高層ビル倒壊を念頭に置いた避難行動を。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:44:31.84ID:wCiAhr4S0
水着を着てシュノーケルくわえて待機してください
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:45:05.32ID:hIY5UIty0
日本に来る頃には、970くらいにへたってるよね?(´・ω・`)
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:45:35.45ID:8iI5JcwG0
東京はぜんぜん災害ないもんなあ。
関西とか災害続きでうらやましい。
ああいう非日常って楽しそう。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:46:22.01ID:UYpbMuqI0
木造家屋は無理だろ 役所の建物を開放した方がいいんじゃないか
上陸地点から東は停電間違いないだろうし つうか電柱倒れるよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:46:46.76ID:HHMdp/Zb0
>>923
獰猛な
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:46:51.53ID:AED5nBfh0
>>923
50年に一度の
命の危険があるような

なんぼでも。これでも特別警報でも避難しない人が多いから仕方ないんだよ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:47:10.26ID:SY9B638e0
>>926
いつもは沖縄九州が勢力を削ってくれてたけど今回は本州直進ルートでしょ
あんまり油断せずにいた方がいいと思う
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:49:03.05ID:pp/lvUiU0
>>934
雨戸なんて不要だろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:49:14.68ID:Ii3EfFch0
高層マンションなんだが雨戸ないし、窓ガラスなんかしないとやばいな
フィルム貼っとくか
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:50:32.03ID:2No5Ba420
>>926
邪魔するものがない、方向転換で速度落とすこともない
衰退する暇なく突っ込んできそうで怖いな
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:50:56.18ID:FDzswxY70
真っ直ぐ半島行って
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:51:04.82ID:KAN1jGaJ0
スーパーボランティアの尾畠さんがブルペンで肩を慣らし始めました!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:51:31.79ID:GSGYINFG0
>>934 うん。こないだの20号通過の時は隣戸との仕切り板も飛んでる
とこあったよ。台風の右側に入るとマジやばいと思った。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:51:56.99ID:JoAgBsXv0
上陸のペースが速まってきたな。4日の午前あたりに上陸だ。
これはまずいやつだ。
勢力を保ったまま、近畿・中京地区に上陸だな。
お気の毒としか言いようがない。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:52:55.63ID:Xk4JxYT70
戸建住宅は気をつけて
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:54:45.36ID:8boQkrIx0
本州の奴達は九州沖縄に感謝しろよ
毎年防波堤になってるんだからな
陸に上陸してからは弱まる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:55:07.85ID:AED5nBfh0
>>936
タワマンならガラスに筋入ってるでしょ?台風で割れたって話も聞かないし大丈夫でね?
マンションなら密閉性が高くて内側から押してる形になるし。

先日のホテル二重窓が割れたのも高波だし。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:55:12.31ID:u5Y9IQzS0
40階以上の高層マンションは丈夫だよう あと大地震でも強い
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:55:42.40ID:5YNMp9ld0
>>923
唯我独尊
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/08/31(金) 11:55:44.07ID:N01GZOL30
ヘタレなかったら木造家屋倒壊
960hPaまで落ちてくれたら助かるが
上陸が930hPaならアカン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況