X



【北海道地震】外部電源喪失 震度2で電源喪失寸前だった泊原発 「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/07(金) 01:35:14.61ID:CAP_USER9
北海道を震度7の地震が襲った。気象庁によると、地震の発生は6日午前3時8分、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.7で、震源の深さは約40キロと推定されている。

 地震地質学が専門の岡村真・高知大名誉教授は、今回の地震について「石狩平野には馬追丘陵から南北に延びる地域に活断層が存在すると推定されていて、震源は石狩低地東縁断層帯の東側と思われる」と分析している。震源に近い厚真町などでは家屋の倒壊や土砂崩れが発生し、生き埋めの被害も出ている。

 これまで北海道では、太平洋側に延びる千島海溝でM9クラスの地震が想定され、前回の発生から約400年が経過していたことから「切迫性が高い」と警戒されていた。だが、岡村氏によると「千島海溝との関連性は低い」という。

「今回は内陸で起きた地震で、規模としてはそれほど大きなものではなかった。ただ、震源が深く、石狩低地帯は地盤が弱いところが多いため、地盤災害が広がったと思われます。余震も想定されることから、土砂崩れが起きる地域に住む人は警戒を続けてほしい。また、捜索活動を続ける人も、二次災害に気をつけてほしい」(岡村氏)

 さらに、被災地を混乱させているのは295万戸におよぶ道内全域の停電だ。道内の信号機はストップし、固定電話や携帯電話がつながらない地域も出ている。

「2003年のニューヨーク大停電のとき、日本では複数の系統から電源を確保しているから、1つの発電所のトラブルが原因で広範囲の停電は起こりにくいシステムになっていると言われてきた。なぜ、こんなことが起きたのか。訓練も行われていなかったのか。今後、徹底した調査による原因究明が必要です」(岡村氏)

 なかでも驚かされたのが、北海道電力の泊原発(泊村)で外部電源がすべて失われたことだ。泊村の震度は2。にもかかわらず、現在は非常用ディーゼル発電機で、燃料プールにある使用済み核燃料1527体の冷却を続けている。幸いにも、3基の原子炉は運転停止中だった。

 2011年の東京電力福島第一原発事故による大きな教訓は、大規模災害が起きても「絶対に電源を切らさないこと」だったはずだ。それがなぜ、わずか震度2で電源喪失寸前まで追い込まれたのか。

「泊原発には3系統から外部電源が供給されていますが、北電の中で3つの変電所を分けていただけと思われる。北電全体がダウンしてしまえばバックアップにならないことがわかった。今回の地震で、揺れが小さくても電源喪失が起きる可能性があることを実証してしまった。『お粗末』と言うしかありません」(岡村氏)

 北電によると、地震発生直後に同社最大の火力発電所、笘東厚真発電所が緊急停止。電力供給の需要と供給のバランスが崩れたことで周波数の低下が起き、他の発電所も運転が止まった。笘東厚真発電所の復旧は、少なくとも1週間かかるという。泊原発の非常用ディーゼル発電は最低7日間稼働できるというが、「事故にならなくてよかった」ではすまされない。

「北電だけの問題だけではなく、監督官庁である経産省にも責任がある。このような事態が起きることを想定して、原発施設の電源確保の仕組みをチェックしていなかったということ。これは大問題です」(岡村氏)

 現在、発電所の再稼働に向けて作業が行われているが、電力復旧のめどは立っていない。もし、泊原発で非常用のディーゼル発電が故障などで使えなかった場合は、“最後の砦”であるガスタービン電源車に頼らざるをえなかったことになる。今回の地震は「原発への電源供給」という災害対応の“基本中の基本”に問題があったことを明らかにした。(AERA dot. 編集部・西岡千史)

※6日午後、厚真町鹿沼で震度7を観測していたと気象庁が発表したため最大震度を修正しました

2018.9.6 14:16dot.
https://dot.asahi.com/dot/2018090600047.html?page=1

関連スレ
【地震】泊原発、外部電源を喪失、非常用電源で対応中。北海道電力 ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536203497/
【北海道地震】泊原発の非常用発電機、7日間の冷却可能 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536206925/

★1が立った時間 2018/09/06(木) 17:26:58.77
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536246134/
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:46:34.94ID:YJIyLbWe0
風呂溜めたままなのは助かったよ
あと水はアマゾンでペットボトル24本入り
二箱2ヶ月に一回送ってくるようにしてるのの在庫で飲んでる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:46:43.55ID:6fUIc9eB0
>>618
蓄電ぽいね
ウチは西区だが、たしかにマンションは電気残ってるとこあったわ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:46:47.27ID:zBGI5EQk0
>>612
そのような問題もあるので、十数年まえからスマートグリッドの研究開発が始まってて
今まさに実用レベルまできてる

あとは電力会社が金だせばいいだけ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:47:06.73ID:WYFpbX4G0
>>617

非常事態だったから
非常用電源を使った

つまり
非常用発電機を使用した時点で事故確定
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:47:30.52ID:5utapgPe0
地震地質学者だろこいつ
何で原発の安全性を語り始めちゃってるんだよw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:47:50.72ID:Dz+BKkdT0
>>631
だから第2青函トンネルほれつってんだよw
そのために防災庁をたちあげようとやってるが

馬鹿愚民の猿どもがバラマキーだーと必死で反対しているwwwww
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:48:30.83ID:3YfFgrS70
>>607
だからそれで対応として不足なのか
不足だから発電所と送電線を専従させる必要なんてあんのかってこと

そんなに不安だっつうのなら
抱いてる自家発を増強したり
自家発を二重にすりゃいいんじゃねーの?
火力で発電してるのは同じなのだぜ?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:48:47.56ID:AURY5B8r0
どの道この国のトドメは関東大震災U
中央集権すぎて関東にこのレベルがきたらマジで終わるw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:48:53.87ID:9TBVGSaK0
アポロ11号が月にいってた頃の
設備が安全だ!と言える日本が怖いよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:49:14.47ID:zBGI5EQk0
>>621
311のとき、テレビ出演の専門家がアレだったから、
専門家でなくても、適切なコメントできるだろw

専門家だからって正しいこと言ってるとは限らないって
311のときに我々は痛切に学んだ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:50:03.10ID:U5QOj+ey0
原発推進派が原発は稼働しても停止しても危険度は変わらないって言ってたけど、やっぱり停止してた方が心配事が少なくて済んでる心象だな
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:50:14.87ID:YJIyLbWe0
しかし結構寒いなあさ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:50:28.03ID:cMBcPy6l0
>>8
静岡の方で森を切り開いて、
ソーラー発電所作ろうとして問題起きてるじゃん…
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:50:31.83ID:jk+3KGA80
>>608
主張をするのは構わんし、原発は無ければ無いに越した事は無いと俺も思ってるんだが。
まず最低限事実・時系列を解説してから、その後に主張を入れるのがマスコミとしての必須条件でな。
朝日はもうその事実と時系列の正しい報道すら、主張優先してしまって放棄してるわけよ。

ゲンダイのようなタブロイド紙かそれ以下のレベルにまで成り下がってる。
ここまで落ちぶれるともうどうしようもないね・・・。
目的は明確で、事実を捻じ曲げて伝える事による「騙せる人を騙す」なんだもん。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:50:34.11ID:DeID4HYw0
でもまあ、北電全滅とか想定せんわな
さらに非常電源とかで対応してクリアしたから
とりあえずは合格ではないか
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:50:45.89ID:e28fLIus0
>>634
北電はその前にLNGの火力を建設しているから、それまでは何も起きませんようにって祈っていたけどダメだったってところかな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:50:53.59ID:hHz8pQ7F0
お粗末にもほどが有る
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:50:54.94ID:9TBVGSaK0
原発の恐ろしさは簡単に設備の更新ができないことにある
廃炉でさえ40年かかるとか言い出してるのに
そんな状態でつねに更新ができると思うか?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:51:30.29ID:Dz+BKkdT0
>>639
地震も水害も台風も
来るのはわかってるのに
バラマキガーとイメージの妄想で批判して
公共投資して備えようとしない
防災庁みたいな組織は世界では普通にあるのに
本当に愚民ばっかりだよな〜
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:52:16.85ID:mj7CHZhv0
>>10
君も死ぬなwww
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:52:21.73ID:L2tOCR7A0
>>618
オール電化マンションは蓄電施設があるとこも結構ある。
うちの隣も外灯付いてたよ。

しかし一晩たったのに停電の復旧予定も出せないのか…。
普通何市何区は何時頃復旧予定くらい出すもんだろ。
企業もあるんだからさ。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:52:46.80ID:S+Hqn3yh0


もう
ギャグだろ。  自民党とかぁ ケケ中経産省とかぁ。


電源を複数用意してたんじゃなくて、 単に 変電所を3つ儲けて 電源はたった一つ。

それも
震度2で ダウン!

わらた。

これが
安倍の 福一地震後の 放射能事故への原発の地震対策。

もう
完全に 犯罪集団。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:52:56.81ID:EZfZ+GLq0
 


四国だって
和歌山から伸びてるのは設備容量800万KWに対し140万KWだしな。
淡路島経由はある無しも含め知らんが。

60万KWは経済性を考えればそんなもんだろ。

増強して値上がりするとブーブー言ったり、
安い新電力から買ったりするから迂闊には投資できないのさ。


 
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:53:24.66ID:WYFpbX4G0
>>641

あの時の学者、専門家、政府関係者のウソには参ったね

すぐにバレるような嘘を吐き続けるんだから
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:53:31.16ID:8PFiwPIJ0
泊が生きていれば…などと死んだ子の歳を数えてもしょうがない

現実問題として泊原発は動かそうにも動けない
原発はバックアップ電源にはなり得ないことが証明された
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:53:34.40ID:Dz+BKkdT0
もはや連絡橋がやられた関空の悲惨な結果にもw
日常になってしまって騒がない連中だから終わっているwww

普通の先進国だったら高速道路が崩壊した
イタリアみたいに上から大騒ぎになる
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:53:52.89ID:KAj7OBye0
>>636
語るのは勝手にしていいが
ムーならともかくわざわざ取り上げるマスゴミの神経がわからん
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:53:59.54ID:PHG7fEsR0
もうさ、原発からせいぜい数kmの間隔で外部電源として優先的に使う火力を併設しないと原発の運転は認めない法律つくってほしい
燃料1週間分とかの非常用じゃなくて、もっとガチの発電所で平時は通常の発電所、燃料は数カ月分貯蔵が義務、
最悪の事態でも所員が自力で電線引っ張って来られる資材等も
これくらいしないと駄目だって
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:54:05.98ID:joydk0ax0
>>1
朝日新聞の捏造記事だな
なぜこんな記事を書くのか?

単に日本を混乱させたいだけだ
不動産屋の朝日新聞は早くぶっ潰すべき
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:55:15.24ID:iXynWoWN0
札幌の人たち乙ですとしかいいようがない
結構普通に辛そうだな・・・
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:55:15.77ID:EZfZ+GLq0
 


>>652

復旧まで持つかどうかだよね、問題は。
運次第だな。

今のうちにエレベータで物資荷揚げしとけ。


 
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:56:25.63ID:/zUna3440
>>646
津波きてたら非常電源ぶっ壊れてメルトダウンだったけどな
電力会社「まさか外部電源が損失するとは想定外だった」
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:56:34.84ID:YmjaIfcm0
山鼻まだ停電・・・
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:56:43.86ID:Tg+conSw0
福一で放射能は体に良いとか言ってた学者いたね
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:56:48.63ID:zBGI5EQk0
>>638
不足だよ

だって同じ施設内にあるから、被災リスクも同じなんだよ
そんなのアテにしていいわけないだろ
リスクヘッジ的にありえんよw

原発施設の冷却系に深刻なダメージがおこる被災が起こった場合、
同じ施設内にある発電設備も深刻なダメージを被っていると想定することが大事

つまり非常時にはあてにしていいもんじゃないんだよ
ないよりマシな程度と認識しておかないといけない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:56:50.82ID:80nTumcL0
原発を稼働させときゃこんな事にならなかったのにな
高い代償になったねえ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:57:29.12ID:WYFpbX4G0
>>660

気持ちは分かる

でもね
北海道電力だと肝心な時にはそういう発電所もダウン
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:57:46.68ID:S+Hqn3yh0


福一は 震度6で 電源喪失が 巨大津波。


今回は
泊原発 震度2.

全く 反省すらしないで  舐めきって  国民騙して 原発を全国で再稼働させてる。


安倍と自民党は
絶対に
ぶっ潰す。
ゴキブリ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:58:11.95ID:L2tOCR7A0
>>660
アホか。
地震で延焼したらどうすんだ。
あと、その数キロ分土地購入しなきゃならんし、
隣にそんなもん建てなきゃならないならコスト甚大だわ。
原子力発電所を建てる意味がなくなる。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:58:18.23ID:Dz+BKkdT0
いまや日本の8割の庶民のレベルは8割は
アフリカの土人なみww

うんな国に原発など運営させるのが無理
原発は国有化して
唯一危機と向きあっている自衛隊にすべてゆだねるのが唯一の方法だろうが
そんな根性も決意もできないへたればっかだし
おわっている
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:58:28.40ID:KAj7OBye0
運転中に日本海側で史上最大級の津波受けて何ともなかったのに
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:58:38.01ID:8PFiwPIJ0
>>656
政府「関西国際空港の国内便は今日から営業開始する!」

関空「今日も閉港で全便欠航いたします」

安倍が全力いうたから大本営するしかないんだろうな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:58:50.32ID:9TBVGSaK0
>>668
全く安いんだがたった数日の停電ですむならなんも問題ない
大半は半日で復旧してる
原発は事故起こしたら何年だ?何百か?何万か?
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:59:00.82ID:hQ0sl/rd0
震度2で電源喪失なら
震度4ならメルトダウンだよ

原発は即時全廃炉した方がいい
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:59:13.12ID:ErWfBvw80
おいおいディーゼル任せかよw
早急に対策取れよ、安倍もここ一番大事だろ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:59:34.89ID:3YfFgrS70
>>667
外部電源は必ず送電設備を経由してくるんだが
おまえさんの知ってる送電設備は敷地内を通らんのか?w
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:59:43.27ID:WYFpbX4G0
>>665

この調子だと
マジで1週間2週間
停電が続くんじゃねえか?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 05:59:46.93ID:Dz+BKkdT0
いざという時は
道民が自転車でこいで発電するしかないねwww
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:00:41.17ID:S+Hqn3yh0


福一の 1万分の1程度の 地震だろ、泊原発の地震は。


電源も
結局 用意してたの1つ ってこと・・・・・・・・・・・・・・・・・ウソついて  電源が複数あるかのように装って 実は 変電施設が3つとかぁ。

こいつら
完全に
原発災害の恐ろしさ 
甘く見て
複数の電源を用意してなかった。
カネがかかるから。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:01:00.78ID:iXynWoWN0
>>683
使ってないの含めて整備考えても
長くても一週間だよ
なお整備で問題見つかった場合はうん
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:03:04.33ID:8PFiwPIJ0
>>686
ま、一週間か二週間は停電続くよな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:03:06.28ID:WYFpbX4G0
>>671

泊原発が動いてたら今頃大爆発だわ

その点だけは良かった
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:03:06.48ID:Dz+BKkdT0
>>687
馬鹿の特効薬はまさにwそれな
いったなwおいwwwwwwwwwww
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:04:39.46ID:8PFiwPIJ0
緊急時なんだから原発動かせばいいのに
なぜそうしないんだろう?

もしかして役立たずなんですかね原発って
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:04:57.10ID:Dz+BKkdT0
もうwだめぽw
日本はあれな

くもの巣にかかって、まだ大丈夫とあばれているハエの状態w

ヒタヒタと音も立てずに蜘蛛が迫っているwwwwwああああああああ〜
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:05:03.02ID:zBGI5EQk0
>>682
だから変電設備は離れたところに設置されてるw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:05:22.10ID:gNpXQuxw0
そもそも活断層と言われるものは今わかってるものを言ってるだけで大半は未知のまま
日本に原発建てること自体が狂気の沙汰なんだといい加減認めるべきだろう

なんで国家の存亡をかけてまで原子力ムラの食い扶持を確保しなきゃならんのか
ふざけんなよマジで
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:05:43.68ID:Tg+conSw0
>>687
原発否定されるとすぐこれだ
一生子供やってろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:06:29.74ID:VavgSAIX0
>>661
朝からタイヘンだな。
現実見ろよー
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:07:25.87ID:Dz+BKkdT0
>>695
そもそも活断層自体がうそだからな

地面なんて、明日どこが割れても不思議がないのが常識だろう
ウラル山脈はいきなりできたんだろうし

お前のしりの穴に向かって地面からマグマが次の瞬間噴出しても
なんら不思議はないのだろう
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:07:44.08ID:WYFpbX4G0
>>688

それだったら
たまにこっちにも電気回してくれないかね

計画停電ではなくて計画通電
とりあえず半日でいいからさ
風呂にも入りたいし洗濯もしたいし
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:07:55.00ID:JuEv36y70
北海道全土で停電したら外部電源喪失するの当たり前と思うんですが、違うの?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:08:05.22ID:N1+Hx/JB0
>>1
もし福島の事故が無く
泊原発に依存稼働してる状態で直下地震が来たら
恐ろしいことになってたな
タービン破損、緊急停止したはいいが
外部電源を供給する火力はロクに動かしてないし
再起動して電力供給どころか
燃料冷却もずっと非常用電源
原発なので配管やタービンの修理もままならない長期戦
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:08:52.24ID:zBGI5EQk0
そろそろ原発廃炉をはじめなくてはね
安全対策費用も年々高騰しているし、維持費もバカみたいにかかってる
再稼働しても最大あと20年ほどしかつかえない
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:10:55.65ID:Dz+BKkdT0
くもの巣にかかった
ウンコばえの末路は決まっている

上から下までウンコな飢えに媚びて
自治自決の精神のないものなどw餌として奴隷にされるんだよwww

大国に媚びるだけのアフリカと同じだろう
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:11:07.91ID:WYFpbX4G0
>>701

違うよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:11:47.54ID:iflZgf1s0
これだけ天変地異の多い、
フロリダ半島と同じ面積くらいの国で、
原発57基もあるとかクレイジーだぜ!!!
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:12:31.86ID:S+Hqn3yh0


泊原発。

震度2
って
ちょっと揺れてるかどうか 感じられるかわからない程度の揺れ。


この程度の
揺れで

電源喪失だから。


自民党の 福一原発事故あとの 大事故対策。

つまり
初めから 原発稼働なんて 不可能だったということ。だって 震度2で電源喪失だから。

福一規模のマグニチュード9の巨大地震なら
完全に
原爆大爆発してた。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:12:57.98ID:a6TR6vv60
>>1
原発技術者じゃなくて地震学者が語っている時点で、ただの素人考えじゃん
聞く価値がそもそも無い
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:13:05.80ID:zBGI5EQk0
>>702
しかも加圧水型は一次冷却系に致命的損傷を被ったら、
メルトダウンまで冷却する方法がない
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:13:11.09ID:3YfFgrS70
>>693
その考え方なら同時破壊リスクの低い場所に自家発設置すればいいだけだろ
設置のコスト、破損するリスク、復旧の容易さ
どれ考えても専従発電所のが過大だろ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:13:59.88ID:jk+3KGA80
まあ原発は廃止していくのは良いんだが、
今現在全道で停電が続いてるのは泊原発が稼動して無かったからだぞ。
そしてそのせいで何百億何千億の損害と市民生活への長期の影響が出るんだ。

これは事実なんだから、都合の悪い部分を無視したらあかんぞ。
こういう不都合をちゃんと直視した上で、原発無しの電力体制を構築していかんとな。
それが脱原発への責任でもある。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:14:46.76ID:Dz+BKkdT0
>>706
クレイジーではなく、正確には
イメージーwだな

日本人の8割は空気とかいうイメージという妄想の世界にいて
実証に基づかず判断する馬鹿という遺伝レベルかもしれない不治の病の患者だからww


ベッドからでて活動しながら夢を見れる妄想集団www
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:14:55.15ID:iXynWoWN0
>>711
明らかにさっきも計算したけど
動いていても停電しとるし
復帰までもっと時間かかる可能性もある
あんまり関係ない
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:15:18.41ID:q8rQUVjp0
稼働していたら問題無かったわけだな
停止していたのはパヨクが文句いっていたからかな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:16:42.91ID:S+Hqn3yh0



震度2の揺れで  電源喪失する原発なんて
稼働させること自体

犯罪ってこと。


だって
震度2なら
たぶん TVの地震速報すら 流れない、もう 日常茶飯事の揺れ。

普通に人間が歩いてる揺れとかぁ
電車に乗ってる程度の揺れ

この程度で
泊原発は 電源喪失しました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・原発、再稼働させてたら 完全に大事故、起こしてました。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:16:49.78ID:Dz+BKkdT0
往生際の悪いwww
ウンコばえが暴れてらwwww

明らかに蜘蛛にひからびるまでしゃぶられる末路なのにwwww
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:17:16.24ID:0kkUJF450
>>281
勘違いって・・・
原発は仕組み上深夜も、変わらず運転してるんだけどね
だから夜間に余った電気を揚水式水力で貯めたりしてるんだが
逆に、なんで出力を絞ってると思ったんだ?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:17:28.29ID:3YfFgrS70
>>712
もしかして:ニュートンを専門誌あつかいしながら学者はバカって力説してた人?
お元気ですかお金返して頂けるとありがたいのですが
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:18:36.71ID:iXynWoWN0
>>718
それ火力がってことじゃないの?
この使用量なら原子力も(実際三号機は出来ないわけだが)
全機稼働は明らかにしてないわけだけど
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:19:50.33ID:2h+r10vp0
単に北海道の電力の供給システムに冗長性がなかっただけで原発云々は関係ないだろ
単なる停電で、一体いつ電源喪失寸前になったんだっていう

近年の日本の地震発生率を考えれば原発は徐々に廃炉にするべきだとは思うが、短絡的な考えを見ると反吐が出る
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:19:54.48ID:zBGI5EQk0
>>710
どう説明すれば理解できるのだろうなぁ
う〜む、バカに説明するのがこんなに困難だとは…www

まあ、例えるなら、俺が言っているのはインターネットで、
オマエはLANというところか、そんでどっちが冗長性がある?って
言えば理解できるかな?w
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:20:14.59ID:yzmWX+W30
火力発電すらまともに運用できない北海道電力が原子力発電したいとかヤバすぎね?
日本終わるね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:20:47.25ID:gelxX5870
>>710
海外なら東北電力から電力供給されるようにするんだよな
日本ってほんと危険
すぐに外部電源喪失
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:21:01.34ID:S+Hqn3yh0


自民党
安倍晋三
すげぇー

マジで
人殺し集団じゃん。 震度2で電源喪失する原発が  地震対策、完了して 絶対に安全になった 福一あとの日本の原発だそうです。

こんなの
震度2ってちょっと強風に揺られた程度、くらいだろ。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:21:06.25ID:q8rQUVjp0
原発は停止させるとかえって危険というわけだ
パヨクが原因だな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:21:07.30ID:WYFpbX4G0
>>715

それな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:21:51.29ID:yzmWX+W30
火力発電すらまともに動かせない北海道電力が原子力発電するとか恐ろしいんだけど?

ネトウヨはそのことについてはどう考えてんの???
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:22:14.53ID:zBGI5EQk0
沸騰水型より、加圧水型の方が安全?って思っている奴がいるようだから一言

スリーマイル島原発事故って一度は聞いたことあるでしょ?
この原子炉ね、加圧水型だからwww
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:22:21.86ID:kONe83CA0
自公で大地震ばっかり
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 06:22:23.30ID:WYFpbX4G0
>>723

それな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況