X



【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/07(金) 05:12:24.06ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/idJP2018090601002176?utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&;utm_content=5b91888204d3016bd5740f03&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

主要ニュース(共同通信)
2018年9月6日 / 11:20 / 9時間前更新
最大火力の一斉停止を想定せず
共同通信

 経済産業省は6日、地震による北海道全域の停電について、北海道電力が同社最大の火力、苫東厚真火力発電所(厚真町)が一斉に停止する事態を想定していないことが一因だとの見方を示した。経産省は広い地域で停電が長引くとし、病院などの自家発電機への燃料供給を急ぐ。懐中電灯やランタンを確保し、北海道に輸送する構えだ。全面復旧には少なくとも1週間かかる見通し。

 経産省は6日午後5時現在で約34万戸が復旧したと発表。約261万戸が依然停電している。

 経産省によると、苫東厚真は全3基で出力計165万キロワット。北海道電は3基が同時に停止する事態は検討していなかった。

【共同通信】
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:15:21.19ID:XbBEMX6H0
日本のインフラって想像以上に脆弱なんだな
人口減少の中でこれを維持管理するのもう無理だろ
衰退国家は哀れだな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:15:25.76ID:vk8Dg0io0
>>323
>お前が知らんだけで、炭鉱なんか年数千人単位の犠牲が出とるわ。

もう嘘はいいから
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:15:58.82ID:ktUnigBJ0
>>347
お前が劣っているせいか
全然悔しいと思わんな

訳が分からんことを言っているがw
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:16:00.72ID:J86FZylg0
>>330
ちゃんと経緯説明すりゃいいのにねぇ
最初から理解を得ることを諦める根性が気に食わん
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:16:20.73ID:XqbWb0Z+0
中日新聞に書いてあったが全域停電にならないように
一部を停電させて対処するって方法はあるみたいだね
北電に聞いたら「今回なぜその手法を取らなかったのか、まだよくわからない」
だって
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:16:22.50ID:fleq5Hjf0
>>3
泊原発が地震で飛んだら
札幌が住めなくなるだろうから
電力も1/3ぐらいで足りるようになるな。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:16:27.30ID:fjaBo0s70
>>348
北海道電力がアホだから再稼動できないんだよ
だいたい泊発電所なんてトラブルの塊
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:16:37.95ID:2bFV0vyu0
>>312
今は変電所にオンオフスイッチないの?
そのスイッチがレバーみたいなもんならワイヤーか何かで引っ張る仕組みだけでオフに出来るだろうに
コストかかるとか理由つけてシステム作らなかっただけだろう
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:16:39.21ID:rBkwRv1Y0
>>343
北海道電力と沖縄電力は他と比べて圧倒的に規模が小さい
都道府県の一つに過ぎないのだから当然なんだがね
分散化はコスト的に厳しい
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:16:46.17ID:U/HDNGWn0
>>305
一応広域安定化システムは中部電力管内で実装してるけど、計画から立案、実装までは今から10年程度かかると思う
実際に変電所の遮断機飛ばすのはいくら優先順位を設定しても利用者に納得してもらえないんで、非常に難しい問題ではある
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:16:50.16ID:yzmWX+W30
JR北海道も北海道電力ももうダメだな。
JR北海道の方は事故を起こしても被害は限定的でまだいいけど、北海道電力の方は原発みたいな爆弾扱うようなことやらせてるからな。
これだけの大失態を簡単な技術の火力発電でやってるからもう原子力発電させる資格はないよ。
免許剥奪すべきだよ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:17:00.40ID:ktUnigBJ0
日本人は劣性なので
行動は制限しないとダメですよ

あと想定する能力もないですよ

責任逃れのバカだから
って話で終わる
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:17:27.40ID:I5vJt65c0
>>359
信頼性の低いものなら楽に付けられるよ
で、%単位で失敗するような設備に意味あるのか?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:17:32.46ID:vk8Dg0io0
>>346
>少なくとも、汚染の度合いは小さい
>もちろん、放射性物質のリスクはデカいがね
>それ以外の燃えるものは少ないからガスの送料としては小さいよ

お前馬鹿だろ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:17:41.82ID:FGFbvQkh0
>>335
直下地震が起きなくても
メルトダウンの危機は生じる
と判明した事例でしょ

現在休止中の原発全部がそうだよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:17:52.68ID:9/eNw8bO0
>>346
当分住めなくなる地域が出るし、輸出関係も長期にわたって規制される
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:17:54.26
>>7
原発は震度2ごときで自動停止するんだよボケ
稼働できるかどうかとシステムの話を混ぜるなアホ

泊が万一かどうしてたら電源喪失して今頃フクイチの二の舞、北海道オワコンだぞ

とっとと原発は無くせボケ
新火力作ってんだろうが

ド素人がw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:18:15.67ID:Uyy2vMI+0
絶対量が足りないし、苫東が回復するまで輪番停電の可能性が高いが
この様子じゃ、輪番停電の段取りのシミュレーションもしてないな
かなり乱暴な区分けと時間帯の輪番停電すると思うわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:18:23.57ID:ktUnigBJ0
>>359
簡単なもんじゃねえだろ

機械的に遮断する仕組みはあっても
自動はなかなかないんじゃねえの?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:18:37.50ID:yzmWX+W30
金で雇われてる原子力推進の工作員にどんな正論ぶつけても無駄だよ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:18:38.84ID:aLZwj1M70
>>369
玄人さん推進の太陽光発電って意味なかったよね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:18:47.26ID:1tV5wgRz0
>>332
ないなんて言ってない。火力発電所の爆発の場合は硫黄酸化物や窒素化合物やばいじんが出るんじゃないかと言ってる。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:18:50.14ID:FjMJfgUL0
>>353
年数千人はオーバーだが
日本の炭鉱の最後はまさにそんな感じの事故が続発した。
どどん深いとこを掘らなきゃ取れなくなったから。
いくら埋蔵量があっても
採掘に危険があり過ぎて日本の炭鉱は実質終わった。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:19:11.53ID:I5vJt65c0
ちなみに太陽光発電も放置した設備からパネルの有毒物質が土壌汚染を引き起こす
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:19:41.34ID:IsyDbjyg0
そりゃあ原発動いてる前提での計画だったからでしょう…
バックアップの火力は準備していたがそんなすぐホイホイ用意できるもんじゃないから間に合わなかった
その結果のあぼ〜んw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:19:42.46ID:GcJGcEb+0
>>355
色んなしがらみで原発止めたからって言いにくいんだろうねえ
深夜に停電直ったけど迅速に対応してくれたほくでんありがとうって感じだわ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:19:48.89ID:cNFQ5FCT0
 冬場だったら死人がでていた。って同じ人間が書いてるのかもしれないが
原発うごかしていればとセットになっていたりして、工作的なカキコ感があるわね。

 泊周辺で地震が多発すればうごかせないし、あてにすること自体がおかしいとおもう。
経産省がいわせているのかどうかわからんが、全停止させるしかなかった、という主張はいまいち説得力にかける。
 苫東とまったら、今後もまた全停電をするつもりなのか。
 違う選択肢もあるんだろうとおもうね。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:19:56.55ID:20dC86Nw0
はいはい、想定外、想定外
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:20:02.80ID:Y5GxOAQz0
放射脳サヨチョンのせいで原発止まってこんな大惨事になってんだよな、しねよバカサヨチョン
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:20:09.38ID:aLZwj1M70
>>374
ブサヨの工作員はマジに一レス何円かの報酬貰ってて草w

ブサヨの生活費稼ぎ必至スレ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:20:24.83ID:J86FZylg0
>>342
ソースありがとう
…ちゃんと対策とろうとはしてるじゃん、なんで想定してなかったなんて杓子定規な回答しちゃったんだ
リスクが高い状態ってのは把握して対策とろうとしてたのに、なんで実働部隊を庇ってやらないんだ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:20:25.75
フクイチの事故であれだけ外部電源の喪失をしてはならないと学んだはずなのになにも改善できてない北電

よくぬけぬけとここまで原発など準備してきてるよな
もはや国家レベルの犯罪だろこれ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:20:33.06ID:fleq5Hjf0
>>362
東京電力であの体たらくなんだから
電力会社全部だめだよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:20:40.98ID:ktUnigBJ0
作業員が現場で
指令所からの指令で
直接ON OFFするんだろ


変電所とかで

たいてい変電所に
無線設備の塔あるだろ?

あれでやりとりしてるんじゃね?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:21:04.31ID:yzmWX+W30
>>379
福島で原発爆発した時は遠く離れた東京で水道水にヨウ素が検出されて大パニックになってたけどな。
もう忘れたの??
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:21:08.58ID:aLZwj1M70
>>382
太陽光発電の意味無かったのに?
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:21:13.17ID:iAzBd8G20
原発扱ってる組織は想定外って公言しちゃいけないって
東日本で学ばなかったのか?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:21:14.14ID:25JIpLw60
今回問題になってる火力発電所は北電が建設したのは確かだけど
その設置計画を審査承認して許可を出したのは
北電に矛先を反らしてる経産省なんだがね
その部分についての反省は無しなんだろうか?
工事計画申請の審査で何を審査してるんだって疑問が湧くけどね!
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:21:33.70ID:I5vJt65c0
>>386
言葉尻取られただけだろ
全文で見たらそんな酷いことは言ってないってオチだと思う
突き詰められたらそうとしか答えられない質問を
創意だったかのように語る
マスゴミの常套手段
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:21:37.24ID:wnk3BZMZ0
>>377
数千人でオーバーだと思うじゃんか。
でも、中国の統計では年8万人死んでて、それが世界の7割だから、毎年11万人は炭鉱事故で死んでる。

石油なんか油田奪い合ってイスラム国みたいな連中が戦争してるから更に犠牲が多い。
0397世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2018/09/07(金) 07:21:39.02ID:eBYdJAAw0
どん兵衛に大根の葉入れて食ってた、凄く美味かった、つけたい。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:21:47.10ID:8MrRhv7s0
>>1 
          ★ 安倍晋三の答弁(2006年12月時点) の要約 ★

(吉井英勝): 海外では二重のバックアップ
                電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
(安倍晋三): 海外とは原発の構造が違う。
                日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

(吉井英勝): 冷却系が完全に沈黙した場合の
                        復旧シナリオは考えてあるのか
(安倍晋三): そうならないよう万全の態勢を整えているので
                        復旧シナリオは考えていない

(吉井英勝): 冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の
                        復旧シナリオは考えてあるのか
(安倍晋三): そうならないよう万全の態勢を整えているので
                        復旧シナリオは考えていない

(吉井英勝): 原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の
                 被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
(安倍晋三): そうならないよう万全の態勢を整えているので
                        復旧シナリオは考えていない
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:02.54ID:42nTQl6E0
想定してたとか対策してたって話をすると、原発の話が出て来ちゃうから想定外ってことにしたんじゃね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:05.46ID:wZQ1AqCk0
やっぱり無能だった
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:10.00ID:20dC86Nw0
>>384
原発稼働してたら全機メルトダウンしてるよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:21.80ID:PwRwC9Xa0
原発って、火力に比べて頑丈なのか?

そうは思えんな

ボイラーで蒸気作ってそれでタービン回す所は全く同じなんだから、
原発の近くが震源地だったら、やっぱり壊れるだろう
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:28.45ID:2bFV0vyu0
>>372
じゃあ今はどんな方法で遮断してるの?
交流なんだから入力落としたら電気止まるだろ、止める方法ないのか?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:31.96ID:ktUnigBJ0
高圧500Kv
遮断しますわ

ええでっか?


と指令に聞く。

ええで言われたら


遮断動作を現場で行う感じじゃね?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:33.90ID:Y5GxOAQz0
>>303
バカな遺伝子?自己紹介しなくていいよオマエの事など聞きたくないし
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:40.16ID:fleq5Hjf0
ちなみにうちは
4kwのソーラーパネルとパナの家庭用蓄電池2個動いている。
電力会社からの供給が途絶えても
節電すれば電力的には自立できるようになってる。
おまえらも早く屋根にソーラーのせろ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:52.05ID:yzmWX+W30
北海道の原発が爆発したら

食べて応援北海道物産展開いて、日本国民全員が内部被曝する。

そんな未来望むの?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:22:58.25ID:gmW6iu3a0
ウチの町は中心部6時頃に電気復旧しました
でも郊外はまだ電気来てないみたい。
昨日は酪農の牛舎への発電機接続で忙しかったけど
牛は具合悪くならなかったかしら。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:23:13.24ID:I5vJt65c0
>>403
頑丈だよ
だって、掛けてるコストが違うんだから
原発の製造コストはほぼ、頑丈に作るためのコスト
火力も同じだけ金掛ければ頑丈になるとは思うが
誰もやらんだろうね
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:23:35.08ID:Y5GxOAQz0
>>402
放射脳うぜえ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:23:35.19ID:vk8Dg0io0
>>364
なにその出鱈目

20年間で1203件の事故しか起きてないのにそんなに死ぬわけねーだろ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:23:38.91ID:TItNbItG0
アウトランダーPHEV活躍しますわ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:23:50.97ID:9/eNw8bO0
>>373
つか、それ以前に俺は石油で発電とは言ってないからな
石炭発電、大規模な爆発もしない
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:23:55.41ID:ktUnigBJ0
>>404
普通に手動で遮断するんじゃね?
ただ


高圧線用の遮断器動作させるかんじやとおもうけどな


500Kvなら
ガス遮断式だろ

そのあと念のため断路器の操作を行う。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:11.40ID:wnk3BZMZ0
>>414
リンク先見てから言えよ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:14.32ID:TV5NJaLf0
アメリカが高高度核攻撃喰らって電力がマヒしたら
回復不能で1年でアメリカ滅亡とか予測してたけど
日本も電力ナシなら滅亡不可避なんだなぁ、と。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:38.32ID:I5vJt65c0
>>416
石炭こそ爆発した際の汚染量は石油より酷いぞ
イオウ化合物とかヤバイ不純物多いから
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:38.38ID:ktUnigBJ0
>>406
おいアホw
もう相手してねーけどなww

むきになんなよw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:40.49ID:huYjQ1gf0
>>413
黙れ!国賊
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:52.96ID:Y5GxOAQz0
北電社員普段高い給料貰ってんだから寝ずに働け!
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:53.60ID:U/HDNGWn0
>>390
今の変電所は街中以外は全て自動遠隔化してる
通信線で他の変電所と円を描くように接続して、通信網が遮断したら重故障として遮断出力を飛ばす
そこらへんは制御の専門的な話になるので、難しいと思うけど
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:24:55.48ID:yzmWX+W30
>>411
ついでにコアキャッチャー作ってくれるとありがたいけどね。
でもそれ作ると採算合わないから実際は古い危険な原発再稼働させるんだよね
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:25:10.23ID:vk8Dg0io0
>>396
>数千人でオーバーだと思うじゃんか。
>でも、中国の統計では年8万人死んでて、それが世界の7割だから、毎年11万人は炭鉱事故で死んでる。

ソースはレコチャイの嘘ニュースwwwwww

死ねよ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:25:18.08ID:2bFV0vyu0
>>389
変電所で止められないからブラックアウトで止めたほうがマシってことか
ブラックアウトのほうが機器的には付加かかりそうだけど
電柱のオンオフなんてケーブル引っ張るだけじゃない、あれも自動機械化できないのか?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:26:07.44ID:ktUnigBJ0
>>424
へー
今自動なんかー

でも手動もできるやろうな


こんなときとかソフトの力で自動化できんやろうし

指令で鉛筆運ばせて
手動でやった方がええんとちゃいまっか?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:26:11.06ID:v4rhDgtw0
他にも大型発電所が建設中だったのか
それは不運だったね

一部計画停電といっても供給側が一度に半分も減ると
需要をカットするといっても同じく半分くらいカットしないといけないから
結局大規模停電になってしまう
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:26:17.22ID:KndSFaw30
電力会社も民間会社である以上、
利益を優先するから
電源は分散させるより一極集中の方が
コストはかからないんだろうなあ・・・

安全対策費もできる限り削る方向になりやすいし。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:26:23.70ID:nqt+7i7v0
1か所で半分発電といういびつな構造がダメだな
分けるのはリスク分散の基本だな
20%くらいを5か所に分散とかが普通だろ 集めすぎ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:26:27.30ID:9/eNw8bO0
>>420
脳内じゃだめだぞソース出せよな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:26:38.80ID:Y5GxOAQz0
>>421
はいはい自己紹介乙
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:26:45.96ID:GKy6EG5/0
普通にプリウス、クラウンHV、アルファードHVみたいなハイブリッド車から
1500wの電源が取れる 常日頃から満タンを意識は当たり前の事として
かなり使えるだろ

うちは3台保有してる
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:26:51.50ID:I5vJt65c0
そもそもその昔火力発電が酸性雨を始めとした環境被害の原因だったことを忘れてる
今はフィルタ性能が上がってそんな問題、外国からの被害でしかなくなったけど
原因物質が無くなったわけじゃないからな
事故が起きたときはそれが全部降りかかる
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:27:14.13ID:ktUnigBJ0
>>433
それの繰り返し?
のび太君w
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:27:26.84ID:Uyy2vMI+0
>>384
俺は原発再稼働派だけど、今回に関しては泊も地震で緊急停止するから同じこと起きてた
原発は再稼働にむちゃ手順が必要
要は苫東を損傷させる強い地震が起こる事態を想定してなかった
他の発電所の再稼働も手間がかかりすぎる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:28:03.55ID:7udgRuq30
何でもそうだが一つに頼っちゃだめってこった
使えるもんを複数用意しないと
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:28:19.11ID:KTrlzAGU0
>>403
フクイチだって電源喪失だけでなく配管ブッ壊れてたからな
震度6、7が来たら確実に壊れるでしょ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:28:24.48ID:2bFV0vyu0
>>417
もちろん通常ならそういう手段必要だろうけど今回はそれ使って電気止まったの?
入力切れて止まったか入力電流不安定になって止まったんじゃないの?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:28:30.30ID:0glz+qTb0
北海道で万が一原発事故起こったら
食べて応援が大変なことになる
北海道物産展なんて夢物語になる
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:28:44.26ID:nqt+7i7v0
関東とか他はどうなんだ
同じように、1個に集中してたら 相当危険
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:29:04.72ID:J86FZylg0
>>414
数字の信憑性はともかく、炭鉱は一度の事故で大量の死人がでたり、事故じゃなくとも健康被害で地味に死人がでてるよ
あんまいいエネルギー源ではないことは確か、背に腹はかえられないけども
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:29:41.53ID:fleq5Hjf0
>>411
頑丈笑
どんなに本体を頑丈に作っても
しょせん湯沸かし器だから
大地震で配管がズタズタになって爆発。
大陸プレートの境目にあるこの国に原発はムリ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:29:45.32ID:ObNraaqX0
>>246
石炭火力なんだが
苫東厚真火力発電所は
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:30:04.43ID:ktUnigBJ0
>>441
それが困ったことにこっちもわからんのだよ

誰かヒントとなる書き込みがあればいざ知らず。。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:30:05.77ID:zN04wOM/0
>>382
こんなの一部の重要な地域だけ生かして他を切り捨てるしかないが
サヨクに染まった北海道には平等に全停電は相応しい結末
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:30:22.60ID:1tV5wgRz0
原発危ないはわかるけどじゃあ対案は?資源のないこの国で火力に頼るということは、資源価格の枯渇で高騰する電気料金を受け入れるの?真綿で首絞められるように経済的に大きなマイナスになるんじゃないのか?残った選択肢は衰退だがそれでいいのかということ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 07:31:10.92ID:FjMJfgUL0
やはり火力発は災害に強い。
地震が多い日本では、
その意味からも原発は不向きだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況