X



【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/07(金) 05:12:24.06ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/idJP2018090601002176?utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&;utm_content=5b91888204d3016bd5740f03&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

主要ニュース(共同通信)
2018年9月6日 / 11:20 / 9時間前更新
最大火力の一斉停止を想定せず
共同通信

 経済産業省は6日、地震による北海道全域の停電について、北海道電力が同社最大の火力、苫東厚真火力発電所(厚真町)が一斉に停止する事態を想定していないことが一因だとの見方を示した。経産省は広い地域で停電が長引くとし、病院などの自家発電機への燃料供給を急ぐ。懐中電灯やランタンを確保し、北海道に輸送する構えだ。全面復旧には少なくとも1週間かかる見通し。

 経産省は6日午後5時現在で約34万戸が復旧したと発表。約261万戸が依然停電している。

 経産省によると、苫東厚真は全3基で出力計165万キロワット。北海道電は3基が同時に停止する事態は検討していなかった。

【共同通信】
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:09:48.69ID:yzmWX+W30
>>702
実際に死んでるからね。
放射能そのものの被害で即死とかでなく、原発災害の避難の混乱で大勢亡くなってる。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:09:58.18ID:/HcSY6dg0
>>706
電力の安定供給がすべて
使えるものはすべて使って当たり前
キチガイの戯言に付き合う必要なし
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:10:05.91ID:nBrn2WNx0
>>334
これな。どんだけ311からたってるんだと
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:10:06.65ID:iXynWoWN0
>>711
そもそも福島が起きた時点の上に
今回も動いてたら重大インシデントの時点で
たらればも糞もねえだろカス
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:10:30.88ID:QhqfV+Ij0
>>3
こうなることは前から十分わかってたのに、何も対策してなかったってこと?
原発関係者は福島から何も学んでないな。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:10:48.30ID:/HcSY6dg0
>>712
アメリカ製、大津波、キチガイ政権が対応ミスした結果で、その他の原発には一切関係ない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:10:50.05ID:jbzhVQl60
次は想定内の停電だった
訴訟に発展するので想定外といってるだけで
事前に対策された通りの行動だったと言い出すぞ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:10:58.10ID:/SslJ+c60
>>689
問題が何か理解できましぇーんと桜井誠みたいな事を言ってるのがお似合いだよ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:11:14.34ID:zBb6IYZB0
>>701
それもさ、どう運用するか次第だよ
多分ありえるのは石狩分苫東の出力を落とす
じゃなくて
石狩分、他の不経済小規模火発の出力を落とす
こういう運用になっていたと思われる
苫東全力が経済的だからね

なので、全力苫東がロストするという結果は変わらず
それによりブラックアウトが起きてしまう結論も変わらない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:11:16.78ID:iXynWoWN0
>>713
使えるものすべて使ってたら
火力だけでもこんなことになってなーいw
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:11:27.20ID:yzmWX+W30
さっさと泊原発廃炉にして、危険な燃料棒を津波が来ない安全な燃料プールへ建設して移送すべきだよ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:11:28.89ID:SxoCWU/L0
>>284
じゃその転嫁分の電気料金は直ちに下げて北電の看板も下ろさないとな
ただの発電所組合なのでそれでは。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:11:33.97ID:WYFpbX4G0
おいおい

札幌市営地下鉄動かすくらいならこっちに電気を回せ
新幹線動かすくらいならこっちに電気を回せ
飛行場動かすくらいならこっちに電気を回せ

こっちは日常生活に苦労してるんだ
顔一つ洗うのに苦労してるんだ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:11:55.62ID:aDoRMuTD0
個人宅のリスク回避は水食料備蓄と薪ストーブの類か
とにかく停電しても耐えられるようにしとかないと
冬だったら凍死餓死続出しちゃうよね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:12:13.13ID:zBb6IYZB0
>>707
需要が増えたんじゃない
地震で苫東分の供給が、一気になくなったんだ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:12:34.26ID:/HcSY6dg0
>>721
713 名無しさん@1周年 sage 2018/09/07(金) 08:09:58.18 ID:/HcSY6dg0
>>706
電力の安定供給がすべて
使えるものはすべて使って当たり前
キチガイの戯言に付き合う必要なし
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:12:34.81ID:LTY1cIzq0
>>664
いいよなー言うだけ馬鹿は。w
なーんにもかんがえないで、よこせよこせ、いってりゃいいんだから。w
ホーンと馬鹿は気楽でいいわ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:12:37.02ID:J86FZylg0
>>678
インフラが動かないとお前のとこまで物資届かないぞ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:13:17.95ID:rT/PQBEf0
>>302
いや、北海道側の受電装置を動かすのに交流電源が必要というアホ設計だったからだよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:13:23.64ID:yIvFyuyB0
>>693
じゃあどうやって想定すんの?
震度10まで想定すればいいの?
日本全国海岸線津波対策で50メートルの壁で囲って要塞化する?
コストとメンテどうすんの?
そんな来るか来ないか規模も症状もわからないのに、対策費用無限に掛かるわ。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:13:28.34ID:75KiyviH0
原発を止めたからこんな事態になったか。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:13:32.31ID:gdDZv+wH0
三割回復したというのは嘘じゃない?
観光客の多い
パークホテルの周りが回復してないのに
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:13:36.12ID:NHpeL17X0
今日も高卒地元採用の仕事なくなりそうな原発DQNがよーけおるわw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:14:07.01ID:9ERnZitD0
使用済みは幌延があるし、問題ない
夕張その他の炭鉱跡に埋めるとか、いろいろほうほうはあるだろ
炭鉱跡は人住んでないから反対もない
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:14:15.12ID:3Yf8Pb050
>>736
それ書き込むの仕事でやってんのか?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:14:50.78ID:bQWPZpUq0
またいつもの想定外?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:14:52.29ID:fAgV8uA30
>>17
外部電源喪失にならないなんて言っていないのでは?
電源喪失にならないとは言っただろうけど
サラッと嘘をつく屑
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:14:59.33
関空しかり北電しかり
なんのリスク管理もできず災害時想定もろくにできずで
フクイチの教訓を微塵も学んでいないバカの極み

こんな国やレンチュウガ危険度のより高い原発をのうのうと稼働させようとしたり今も建設したりしてることが基地外としか言いようがない

日本のトップが無能だと国全体でここまで劣化してくるんだという象徴的な一週間だな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:15:07.42ID:nAZGbDla0
近年これだけ地震が頻発してるのに
原発再稼働すべきだなんて考えてる道民いる?
しかも放射能に汚染されていない農産物が売りなのに
やるなら火力発電所の増設だろう
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:15:07.81ID:x9+az8y60
札幌周辺は震度5程度で道路グニャグニャとか、弱すぎじゃね?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:15:10.20ID:rT/PQBEf0
原発うごかしてても
同じくドミノ倒しに巻き込まれてただろうよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:15:17.33ID:+V1YWF910
系統だの冗長性だのに触れる以前に
そもそもキャパが足りてなかっただけという残念なオチ

原発も含め想定通りに機能したからこうなった
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:15:21.56ID:cmTYC1Bb0
原発にミサイルぶち込まれる可能性は想定してるんだろうか
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:15:45.38ID:kzhet51f0
想定外と言えば通る魔法の言葉
電力独占してたのに想定外で責任とらず続けんの?
無能は消えとけ、既存の北海道電力いらねぇ
経産省もいらねぇ
世耕も自民党もいらねぇ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:16:03.32ID:iXynWoWN0
普通に冬場で原発動いてたとしても
これ起きてたらブラックアウトしてて
原発運用上のインシデントトップクラスには入る
危険性犯して置いて福島は例外中の例外だからーとか言うのはちょっと
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:16:38.07ID:gnUPcjdC0
問題は北海道の夜間の電力供給が1か所の発電所だけに頼ってたというのが
原因。泊が動いていれば、(震度2程度なんかでは止まらない)
今回の火力が緊急停止しても大規模停電なんておきてない。
夜間に1か所の火力発電所だけに依存しすぎたのが原因。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:16:42.70ID:+V1YWF910
苫東の4号機に負担かけすぎだよ
地震来なくても何かの拍子に故障したらこうなってたんだから
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:16:50.03ID:mWVf0BaN0
>>446
北海道に炭鉱って生きてるの?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:17:02.10ID:WYFpbX4G0
>>737

電力会社くらい信用できないものはない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:17:22.70ID:BNMsrDZd0
>>630
苫東厚真、泊原発のどちらかが生きていたら大丈夫な設計だったんじゃないか
両方停止するのが想定外。
311で原発停止で想定が崩れたので新発電所の建築を開始した。
(間に合わなかったが)
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:17:27.90ID:KjgPfzct0
>>2
東北電力の女川原子力発電所があの地震に耐えたことで
自信を持ったけどね。火力なんか燃料を毎日毎日運び
続けなきゃならないんだからこんなもんだけに頼る方が
どうかしてる。それとも天然ガスを分捕る為に戦争でも
始めますか?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:17:30.03ID:nXIytIjS0
反原発ゴロの責任を取るのは国民ですよ?
許すなら自らに降りかかった災いを自業自得と笑うべし。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:17:47.72ID:iPYTL0fy0
もう地震多すぎて日本では原発無理だよ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:15.81ID:iXynWoWN0
>>756
泊が動いている時でも
泊だけでまかなえるのが100ちょっと
そして同じだけ落ちた発電所でまかなっている
その時点でブラックアウトは避けられない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:24.08ID:3Yf8Pb050
>>756
そこで泊の話をするからうさんくさくなる
他の火力でいいじゃん
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:33.66ID:ERtQ1GXw0
北海道でっかいドウとかいってて、ライフラインは限界集落なみ、
↓のチンコなみ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:34.00ID:rT/PQBEf0
>>743
無理っす
そもそも停止しずらいからベース電源とか自称してた訳で
再稼働も手順を厳密にやっても、温度の変化に対応できなかった配管から蒸気もれたりするというね
火力の方が出力調整や再稼働は早い
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:47.32ID:+V1YWF910
>>758
釧路のが細々と掘ってるはず
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:48.30ID:jjUy1Kl00
お前らって強い者には寛容だよな

ヘタレというのか
さすがネトウヨ脳
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:51.57ID:zWXkdIaP0
>>750
ミサイルはともかく、建設作業中に地震→作業員避難しろー→重機が勝手に動き出す。→非常電源破壊。

関空連絡橋みたいなのは考えられる。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:18:51.94ID:C0YVI06IO
>>725
何が日常生活だ

こっちは出張で足止め食って顔洗うどころかずっと空港で寝泊まりだ

つらいのはみんな一緒なんだ
わがまま言うな
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:19:08.57ID:8YvVYq650
原発基地外は放っておくとして、これどこでも起こり得るってことだろ
幸い、50%も需要を満たせる火力発電所は本州にはないだろうけど
九州や四国が気になる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:19:09.41ID:XxFxtahi0
まあ、想定はしてただろ。
原発を再稼働させないと、いつこうなってもおかしくないと。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:19:29.56ID:iK+7GzBm0
止まっていても動いていてもやばい原発は動かしときゃいいんだよ
とりあえず耐用年数まで使っとけ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:19:30.19ID:AF1w/iKw0
泊が止められてるのは津波対策の防波堤が壊れると指摘されて作り直しになったから

最低限の事も知らないバカなネトサポ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:19:41.38ID:3Yf8Pb050
>>780
会話を成り立たせないという芸風なんだろうか
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:19:41.57ID:9ERnZitD0
泊りが動いてたら火力が全部止まることはなかったんだよ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:19:43.37ID:iXynWoWN0
>>761
そもそも泊止まった場合
泊運用時点では他の火力が動いていないものが
多すぎたのでどのみちリスクヘッジなんて全然出来ていないよ元々
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:19:45.13ID:ja2mHB8a0
そりゃ、そんなこと想定しないわな‥って言ってもらえると思ってたんかな。日本でプログラマが育たないはずだわw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:07.86ID:8YvVYq650
安全より、原発再稼働を最優先なのさ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:12.02ID:U/HDNGWn0
>>758
石炭は輸入じゃない?

石炭炊きと言えば中部の碧南もあるな
常盤共火ではIGCCという面白いのもあるし
石炭もまだ使ってるから
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:18.56ID:LQEqedDD0
泊を動かせば明日には解決なんだけどね。反原発の方々がわがままだから。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:22.52ID:UPdVhZNR0
札幌の近くに大きい発電所を建てて欲しい。
また、ソーラー発電所と風力発電所の送電網を分けて欲しい。
止めていたら意味ないだろ。
今月の再エネの金、安くなるよな。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:22.87ID:rT/PQBEf0
>>765
女川も故障してるっすよ
無傷だと思った?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:25.26ID:TbpikzY10
北海道電力さん
JR北海道さん

クレームにめげずに頑張って!
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:26.41ID:q0v5WamX0
財務省のせいで災害に弱い国になったよな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:41.82ID:aDoRMuTD0
>>735
リスク回避は難しのもあるのは事実だよね
関空の橋のコメントで強度について
『まさかタンカーが衝突するとは』って笑うしかないし同情
でも北海道停電は北電がマズッたと思うけどな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:47.71ID:TKUXBtv60
>>735
おきた後にすぐ復旧する手段を考えるのも必要だろ

それと今回のはブラックアウト現象と言って1987年に東京で発生
東京電力ではこの教訓から一斉に停電しないようブロック化をしてる
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:20:54.01ID:iKhRo4EO0
何が重大事故が起こっても誰も責任取らなくていいしな。
フクシマが証明した。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:21:08.14ID:/HcSY6dg0
>>792
電力の安定供給が最優先
原発はアメリカ製で大津波が来て民主党がサボタージュしないかぎり水素爆発しないからな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:21:09.91ID:ERtQ1GXw0
まず、なんで想定外だと言ったか問い詰めろよな、マスゴミは。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:21:12.18ID:+V1YWF910
別に原発なんて止めるなら止めるでいいんだけど
北海道に関しては「足りてるからもう要らない」はチョット嘘があったね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:21:16.07ID:rT/PQBEf0
>>794
まさに北海道に海底炭鉱があるんだがね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:21:23.38ID:LQEqedDD0
反原発の人たち「電力不足で病人や老人が死んでも原発動かすな!」
以上だよね。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 08:21:23.51ID:jjUy1Kl00
>>765
女川の話をなんも知らんだろ。
なんで自信が持てるの?
これだかネトウヨ脳は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況