X



【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/07(金) 08:41:28.33ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/idJP2018090601002176?utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&;utm_content=5b91888204d3016bd5740f03&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

主要ニュース(共同通信)
2018年9月6日 / 11:20 / 9時間前更新
最大火力の一斉停止を想定せず
共同通信

 経済産業省は6日、地震による北海道全域の停電について、北海道電力が同社最大の火力、苫東厚真火力発電所(厚真町)が一斉に停止する事態を想定していないことが一因だとの見方を示した。経産省は広い地域で停電が長引くとし、病院などの自家発電機への燃料供給を急ぐ。懐中電灯やランタンを確保し、北海道に輸送する構えだ。全面復旧には少なくとも1週間かかる見通し。

 経産省は6日午後5時現在で約34万戸が復旧したと発表。約261万戸が依然停電している。

 経産省によると、苫東厚真は全3基で出力計165万キロワット。北海道電は3基が同時に停止する事態は検討していなかった。

【共同通信】

★1のたった時間
2018/09/07(金) 05:12:24.06

前スレ
【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536264744/
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:39:57.08ID:dn7xTbVn0
>>91
それは古い火力と代替するのが目的
奈井江1.2号、苫小牧1号、苫小牧共同火力3号
砂川3号、伊達1号は稼動から40年経過してる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:40:11.31ID:WYFpbX4G0
しかしこうやってみてると

日本人の大欠点としてフェールセーフに理解がないというのがあるな
理解がないというか発想がないというか無視しようとするというか
常識で考えれば極めて大切なことなんだが
大丈夫大丈夫で終わらせてしまう

なにが大丈夫なもんか
福一を見ろ
関空を見ろ
そして北海道電力を見ろ

もう最低
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:40:16.15ID:Q334Ve5d0
>>173
原発の津波対策は万全なんですよ!wと強弁した結果が…
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:40:18.50ID:2+aBp8Qo0
北海道は太陽光発電あんま普及してないのか
日照時間なのか野党系議員が強いからなのか
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:40:53.28ID:wgsnl/GQ0
悪いことのように書いてるが、んなもん想定する意味がない
予備で4基になろうが5基になろうが一斉停止のリスクは残るし維持コストは増える
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:40:53.83ID:OiT7H8uy0
今から泊原発の再稼働を検討しないと
フル稼働してる火発のメンテが出来なくなるぞ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:41:04.43ID:MPmSk/lz0
>>245
そこから説明しなけりゃ理解できんのかこの猿ゥ!
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:41:09.45ID:H/pQZ3ln0
想定してなかったことを経験したから、今後は対策取るよなw
予備などの対策をw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:41:12.81ID:v5fTaiDV0
最大火力
ゴクリッ

どんな攻撃来るんだろう
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:41:14.41ID:RFYSvZ3A0
>>259
実は雪国のほうが太陽光発電に向いてるんだよね
裏面も使って発電できるし冷却もばっちり
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:41:21.87ID:Z7I1qoDD0
想定していなかった。すなわち想定外
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:41:45.49ID:g2PYjRv20
火力発電所の緊急停止後の再稼働は時間がかかりそう
急に止めると燃料の重油が詰まったりして掃除が大変なのだろう
原発の方が再稼働が早そう
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:41:50.00ID:mqdkbeAj0
>>246
作りすぎた電気は捨てられんからね。
自分が止まるしかないわな。
自前の分だけ発電します
なんて都合よくできてないわな。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:42:06.09ID:iqd9pJho0
十勝の時は原発の電力で停電対策
もうできないから北海道も火力発電の近くに
小規模の水力発電所作るしかないが
ダム反対政党が強い北海道じゃ無理だね
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:42:38.91ID:vBikXqP+0
日本の落ちぶれて行ってる感が、ハンパじゃないな。

どうして、こうなった?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:43:22.26ID:+V1YWF910
>>259
数字だけ見れば条件は悪くないらしいが
採算取れるなら勇払原野に工場持ってる企業あたりが
勝手に始めてるだろうからなソーラーは
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:43:29.17ID:67Zh/hyh0
結果論だけどブラックアウトは胆振東部以外で地震が発生していたら起こらなかった
一番ヤバい場所で地震が起きたってこと
自然をナメたらいかんね
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:43:50.31ID:iQR3B+mk0
>>8
森の木を伐りまくって太陽電池を置いてんだよねw
どっかの川の氾濫も引き起こしてたし
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:04.26ID:wtcDBAXr0
リスクを分散しておかないとな
まぁ通常の時は一か所に集めておいた方がやりやすいんだろうが
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:19.25ID:Q334Ve5d0
>>218
何故そんなに頭悪いんだ?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:20.64ID:GtMQ+PUU0
>>289
水力発電はダムが必要と思っている時点で(ry
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:21.31ID:iqd9pJho0
>>274
今の太陽光は停電時に
送電できないから使えない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:22.60ID:OiT7H8uy0
左翼の言う通りにしていたら国家が滅ぶ
その通りになったな
お隣の国では実験を現在進行系でやってるけどな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:29.35ID:lYIG8Ly/0
これで道民がやっぱ原発は原発で必要って思うのか
それとも原発なんか使うより電気ないままで生活するほうがいいっておもうのか

住民投票でもしてほしいもんだね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:33.73ID:Cavo50wD0
今回で北電に原発は無理とわかっちゃったしな〜泊は廃炉でよしだな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:37.26ID:8OYo3eOp0
>>290
昔からじゃね
災害というテストを受けて池沼民族なのがバレただけ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:47.49ID:dyGIIIWr0
>>2
教育の崩壊
そしてその原因は日教組
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:44:56.41ID:nYaZUzdaO
>>263
反応で水素ガスが溜まって吹き飛ぶのは爆発じゃないのか
じゃあこないだ静岡の工場がふっとんだのは爆発じゃないんだな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:45:08.90ID:ktUnigBJ0
日本もいよいよ終わりだな
日本政府が世論頼りで

自発的でないからこうなる


アホや
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:45:28.30ID:AcrswbYU0
北海道ってJRといい電力といいホント無能だな
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:45:32.51ID:FjMJfgUL0
>>254
そのための非常電源がちゃんと機能している。
だからこれ自体は、ちゃんと対策もしてる範囲で納まってる。
正常に機能してるんだわ。
ブラックアウトしたのも、各発電所の事故じゃない。
むしろ安全策が効いて発電機を守ったからこそ、
すぐに動かせているわけ。
問題は、そうやって全域を停電させてしまった仕組みにある。
そうやって整理していかないと、
いつまでも大事故を繰り返すバカ国民だわ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:45:35.97ID:pksdKAiR0
想定してないで全てが許される国だもんな。誰も真剣に考えないよな。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:45:38.83ID:vMW1ZmTm0
>>263
福島の爆発はなに?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:45:40.68ID:cNFQ5FCT0
これ冬場だったら数万人しぬぞ。 原発ないと死ぬぞ。は工作員認定。

下品すぎて、ブサヨがやってる可能性もあるがな。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:45:47.32ID:se8uKCfn0
出ました、想定外の逃げ口上
じゃないよね
想定すらしてなかったっていう
まじで北電の無能をさらけ出しちゃった
道民の怒りを受け止めてよね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:45:55.32ID:OzUfWKas0
どこまで想定するかだから難しいよな
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:46:10.54ID:8YvVYq650
>>305
本州も同じだろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:46:18.77ID:oBaWJ/DA0
>>1
本当に大卒?
中卒だって想定外なんて言葉は、そんなに連発しないよ!
想定外を口に出す奴は無能な証
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:46:28.11ID:H/pQZ3ln0
災害が定期的に起きる国だろ
対策に金かけるのはしねーとな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:46:31.55ID:AcrswbYU0
こんな無能な会社が原発なんて扱えるわけない
そのうち想定してなかったと言って事故引き起こすのミエミエ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:46:36.35ID:BrDgVcHJ0
>256
変電所故障とか送電線事故でブラックアウト=超大規模停電(被害が最高5000万人)は、米国で事例が何度もあるので研究していて対策もある(はず)。少なくとも東電関電中電にはある。
北電はどうだったか? 泊原発停止で避けられない危険を黙っていたかは直ぐに判るはず
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:46:39.19ID:vBikXqP+0
>>294
MRJも、配線を一か所集中にして
今の大惨事なんだよな。

バックアップ軽視と一か所集中は、日本の伝統。

失敗することを口に出すと
非国民扱いして嫌うから。

部活動精神主義が、根強いんだよ、この国。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:10.71ID:8YvVYq650
胆振地震は2017年にM5で既に起きてるからね
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:26.42ID:OiT7H8uy0
東京だって首都直下地震で
複数の火発が停止するかも
知れないぞ
他人事ではないな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:36.63ID:iqd9pJho0
パヨクが多い北海道
今でも「人からコンクリート」
を唱えてるの?
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:41.56ID:g5jOtETW0
戦争になった場合まず発電所狙われると何も出来なくなるね

別に原電狙わなくてもいいし
連られて原電の外部電力なくなるとかであたふたさせられるし
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:41.68ID:Ay0BtvoR0
北海道は地震が少ないからなぁ
震度4だったけど、生まれて初めての経験だわ、漏らしそうになったぜ
道内で震度7を記録したのは史上初じゃねぇの?
そもそも、震度7が記録された事自体少ないと思うんだけどさ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:53.59ID:bH+6ztXD0
>>1
想定してないと言うよりも
金がないのでそんな事態は起こらないと見て見ぬ振りせざるを得ないのが実施と思われ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:57.44ID:JJnmM/wE0
一番後回しにされるのはどの地域かもう決まってるのですかね?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:58.64ID:vBikXqP+0
震度2でブラックアウトさせてしまいました。

30年前で時間が止まってるのかよ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:48:00.79ID:+CR2WpHd0
左翼が反対する以上は話が進まない

アカの大地に電気はいらない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:48:12.43ID:Q334Ve5d0
>>234
関空の架橋にタンカー衝突させるような途上国だよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:48:24.90ID:nYaZUzdaO
>>291
冬どうすんだろ?
雪で割れちゃわない?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:48:54.69ID:44Sy2WcZ0
>>37
故障は点検をしっかりすれば防げる
(原発が止まっているので火力発電所を点検する暇がないのが問題なのだが)

隕石が落ちてきたら防ぎようがないのでコストに織り込むのは無意味
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:17.13ID:zBb6IYZB0
>>270
そう、この問題は泊再稼働していても解決しない
つまり石狩が稼働していても、経済的縛りから石狩苫東のツートップ体制でしか運用できなければ解決しない

結局解決しないって結論じゃんw、それじゃ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:22.64ID:+V1YWF910
>>309
原発の是非はともかく穴あけちゃダメだろう
冬のピークの方が高いんだし
無策で突撃とか吹き飛ばした東電の同類もいいとこだろう
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:34.59ID:QZT2iO0q0
原発以外は、あらゆる想定に対応する必要は無い
その分コストで跳ね返るから
1週間ぐらいは我慢
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:35.72ID:+CR2WpHd0
左翼は北朝鮮に帰れ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:37.50ID:Mlw/jZec0
>>271
いや大規模発電所1基で50%賄ってる状況のリスク分散の目的が無いわけない
というか石狩は最終的に170万キロワットの北海道最大の火力発電所にするんだからそれらの発電所と役割は違うでしょ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:40.88ID:+byX+Ofj0
>>303
それは単に建屋に溜まった水素が爆発しただけで、炉が爆発したわけじゃねえよ。
水素は軽いので天井部を換気し密閉しなければ簡単に防止出来る。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:44.17ID:cNFQ5FCT0
 福島のときと同じこといってるよな。
電力会社じゃなくて、経産省が台本わたしてんだろう。

北海道電力に悪いイメージなかったけど。相当な期間、停電発生していなかったので評価たかかったのに。
全停電おこしたあとに想定外いわれたら 見方がかわっちゃう。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:50.53ID:pZgFvnFj0
分かってたろ
メインの泊を乾し上げて二回目の大停電だ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:50:56.24ID:iqd9pJho0
冬の大停電だったら
凍死者が札幌市でも出ていたな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:17.37ID:ozwlECLE0
>>331
可能性の話をするなら、もしこれが冬だったら?っていう方が遥かに確率は高いなw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:18.52ID:+CR2WpHd0
冬どころか2週間持たないな
反原発や左翼は復旧の邪魔しかしない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:27.59ID:K3jV5IZI0
>>296
後学のためにダムがいらない水力発電ってどうするのか
教えていただけませんか? 
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:32.82ID:lYIG8Ly/0
EVが普及してりゃ問題なかったろうにな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:33.97ID:Q334Ve5d0
>>250
東條が開戦前夜に
「既に勝った!w」
言った時から何も変わってないんだよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:35.23ID:nYaZUzdaO
>>285
>>245は震度7で死んだのが原発だったら?って話
分散させてても同じだよ
一基ダウンまでは余裕を見た設定になってる
それ以上は吸収できない
停電
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:52:41.57ID:67Zh/hyh0
厚真が直って石狩が稼働すればブラックアウトは起きないだろうな
そもそも泊が稼働前提で厚真があればブラックアウトは起きないということだったんだろう
原発再稼働の是非は置いといて今回の原因は泊が稼働していないにもかかわらず大容量の発電所が厚真しか無かったことでしょう
道民には自衛隊と原発のアレルギーが無いから泊を再稼働させろという人も出てくる
でも北電は石狩を作っているので泊の再稼働は諦めている気がする
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:00.21ID:+CR2WpHd0
>>341
北海道は自家発電機で各自対応するしかねえよ

太陽光wとかギャグか営利か知らないけど左翼はそんなレベルの頭しかないしな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:17.51ID:nYaZUzdaO
>>331
点検不良でダウンしたわけじゃないぞ
安全装置が正常に働いてダウンしたんだから
日頃の点検は完璧だったということ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:26.38ID:FjMJfgUL0
>>337
燃料棒を作ってる外側の特殊な金属が
溶けると水素を発生するんだよな。
水素は軽いから天井付近に溜まっていく。
そこまでの知識経験が東電職員になかった。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:35.78ID:l3RweGEs0
そもそも北海道という土地の風土って
昭和中ごろのまま停止してる印象だよね。
何度か行ってみて感じる。
日本であるけど日本ではない、独特の空気を感じるわ。
もしくは、懐かしい過去の日本の空気があると言うか。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:45.29ID:D7XbTTgd0
こんなに簡単に想定外を連発しちゃう電力会社が原発を安全に運用できるわけないわなあ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:52.35ID:+CR2WpHd0
>>350
冬までに復旧できなければ同じだろ

冬って10月から冬な
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:53.32ID:pZkeQ2um0
原発は必要って、原子力ムラから言えって言われたんじゃないの

必要無いもの必要と言い張り、国から金を奪う

これがずっと昔から続けられている

火力は必要でも、原発は要らんよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:57.99ID:+V1YWF910
二酸化炭素対策の優等生で巻き添え食った関電や
あの東電ですら再出発後には大きな穴あけてないのに
北海道は欲しがりませんなんとやらな世界に突入か
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:54:14.88ID:Q334Ve5d0
>>279
想定外の事故起こすだけだろうな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:54:23.49ID:KsE+s4nX0
想定できない事態を想定して
出来る限りの努力をするのがプロやろハゲ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:54:53.91ID:PZWhevBj0
ディーゼルが止まる事は想定外。
油が切れる事は想定外。
故障することは想定外。
プラグ抜ける事は想定外。
頭の中がブラックアウトなのは想定外。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:06.39ID:HV5qTU0C0
>>39 原発再稼働妨害は山口二郎もアベも同罪なんだが
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:08.14ID:nYaZUzdaO
>>344
淀の川辺のみずぐるま
誰を待つやら来る来ると
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:08.42ID:Sx7QeDIv0
>>300
北電に原発は無理なことは前から分かっていたが、火力すらも無理だったとは
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:21.24ID:e0seekMN0
たかだか震度2で外部電源が停止する状況だったけど、台風と地震が同時に来なくて良かったね
今回は奇跡的に運が良かったんだよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:57.89ID:Ay0BtvoR0
>>332
局所的かつ一時的な停電は回避できないだろうな
そして、それは原発の有無に左右されない

半日以内に復旧するなら厳冬期でも死者は少ないだろう
北海道に住む者なら、その程度の覚悟は必要だと思うぞ、道民の意見として書くけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:56:12.78ID:xyYukU8D0
>>358
心配しなくても
想定外で三基が損傷するのに、その上原発動かせなんて普通は言えないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況