X



【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/07(金) 08:41:28.33ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/idJP2018090601002176?utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&;utm_content=5b91888204d3016bd5740f03&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

主要ニュース(共同通信)
2018年9月6日 / 11:20 / 9時間前更新
最大火力の一斉停止を想定せず
共同通信

 経済産業省は6日、地震による北海道全域の停電について、北海道電力が同社最大の火力、苫東厚真火力発電所(厚真町)が一斉に停止する事態を想定していないことが一因だとの見方を示した。経産省は広い地域で停電が長引くとし、病院などの自家発電機への燃料供給を急ぐ。懐中電灯やランタンを確保し、北海道に輸送する構えだ。全面復旧には少なくとも1週間かかる見通し。

 経産省は6日午後5時現在で約34万戸が復旧したと発表。約261万戸が依然停電している。

 経産省によると、苫東厚真は全3基で出力計165万キロワット。北海道電は3基が同時に停止する事態は検討していなかった。

【共同通信】

★1のたった時間
2018/09/07(金) 05:12:24.06

前スレ
【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536264744/
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:53.59ID:bH+6ztXD0
>>1
想定してないと言うよりも
金がないのでそんな事態は起こらないと見て見ぬ振りせざるを得ないのが実施と思われ。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:57.44ID:JJnmM/wE0
一番後回しにされるのはどの地域かもう決まってるのですかね?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:47:58.64ID:vBikXqP+0
震度2でブラックアウトさせてしまいました。

30年前で時間が止まってるのかよ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:48:00.79ID:+CR2WpHd0
左翼が反対する以上は話が進まない

アカの大地に電気はいらない
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:48:12.43ID:Q334Ve5d0
>>234
関空の架橋にタンカー衝突させるような途上国だよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:48:24.90ID:nYaZUzdaO
>>291
冬どうすんだろ?
雪で割れちゃわない?
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:48:54.69ID:44Sy2WcZ0
>>37
故障は点検をしっかりすれば防げる
(原発が止まっているので火力発電所を点検する暇がないのが問題なのだが)

隕石が落ちてきたら防ぎようがないのでコストに織り込むのは無意味
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:17.13ID:zBb6IYZB0
>>270
そう、この問題は泊再稼働していても解決しない
つまり石狩が稼働していても、経済的縛りから石狩苫東のツートップ体制でしか運用できなければ解決しない

結局解決しないって結論じゃんw、それじゃ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:22.64ID:+V1YWF910
>>309
原発の是非はともかく穴あけちゃダメだろう
冬のピークの方が高いんだし
無策で突撃とか吹き飛ばした東電の同類もいいとこだろう
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:34.59ID:QZT2iO0q0
原発以外は、あらゆる想定に対応する必要は無い
その分コストで跳ね返るから
1週間ぐらいは我慢
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:35.72ID:+CR2WpHd0
左翼は北朝鮮に帰れ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:37.50ID:Mlw/jZec0
>>271
いや大規模発電所1基で50%賄ってる状況のリスク分散の目的が無いわけない
というか石狩は最終的に170万キロワットの北海道最大の火力発電所にするんだからそれらの発電所と役割は違うでしょ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:40.88ID:+byX+Ofj0
>>303
それは単に建屋に溜まった水素が爆発しただけで、炉が爆発したわけじゃねえよ。
水素は軽いので天井部を換気し密閉しなければ簡単に防止出来る。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:44.17ID:cNFQ5FCT0
 福島のときと同じこといってるよな。
電力会社じゃなくて、経産省が台本わたしてんだろう。

北海道電力に悪いイメージなかったけど。相当な期間、停電発生していなかったので評価たかかったのに。
全停電おこしたあとに想定外いわれたら 見方がかわっちゃう。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:49:50.53ID:pZgFvnFj0
分かってたろ
メインの泊を乾し上げて二回目の大停電だ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:50:56.24ID:iqd9pJho0
冬の大停電だったら
凍死者が札幌市でも出ていたな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:17.37ID:ozwlECLE0
>>331
可能性の話をするなら、もしこれが冬だったら?っていう方が遥かに確率は高いなw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:18.52ID:+CR2WpHd0
冬どころか2週間持たないな
反原発や左翼は復旧の邪魔しかしない
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:27.59ID:K3jV5IZI0
>>296
後学のためにダムがいらない水力発電ってどうするのか
教えていただけませんか? 
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:32.82ID:lYIG8Ly/0
EVが普及してりゃ問題なかったろうにな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:33.97ID:Q334Ve5d0
>>250
東條が開戦前夜に
「既に勝った!w」
言った時から何も変わってないんだよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:51:35.23ID:nYaZUzdaO
>>285
>>245は震度7で死んだのが原発だったら?って話
分散させてても同じだよ
一基ダウンまでは余裕を見た設定になってる
それ以上は吸収できない
停電
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:52:41.57ID:67Zh/hyh0
厚真が直って石狩が稼働すればブラックアウトは起きないだろうな
そもそも泊が稼働前提で厚真があればブラックアウトは起きないということだったんだろう
原発再稼働の是非は置いといて今回の原因は泊が稼働していないにもかかわらず大容量の発電所が厚真しか無かったことでしょう
道民には自衛隊と原発のアレルギーが無いから泊を再稼働させろという人も出てくる
でも北電は石狩を作っているので泊の再稼働は諦めている気がする
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:00.21ID:+CR2WpHd0
>>341
北海道は自家発電機で各自対応するしかねえよ

太陽光wとかギャグか営利か知らないけど左翼はそんなレベルの頭しかないしな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:17.51ID:nYaZUzdaO
>>331
点検不良でダウンしたわけじゃないぞ
安全装置が正常に働いてダウンしたんだから
日頃の点検は完璧だったということ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:26.38ID:FjMJfgUL0
>>337
燃料棒を作ってる外側の特殊な金属が
溶けると水素を発生するんだよな。
水素は軽いから天井付近に溜まっていく。
そこまでの知識経験が東電職員になかった。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:35.78ID:l3RweGEs0
そもそも北海道という土地の風土って
昭和中ごろのまま停止してる印象だよね。
何度か行ってみて感じる。
日本であるけど日本ではない、独特の空気を感じるわ。
もしくは、懐かしい過去の日本の空気があると言うか。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:45.29ID:D7XbTTgd0
こんなに簡単に想定外を連発しちゃう電力会社が原発を安全に運用できるわけないわなあ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:52.35ID:+CR2WpHd0
>>350
冬までに復旧できなければ同じだろ

冬って10月から冬な
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:53.32ID:pZkeQ2um0
原発は必要って、原子力ムラから言えって言われたんじゃないの

必要無いもの必要と言い張り、国から金を奪う

これがずっと昔から続けられている

火力は必要でも、原発は要らんよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:53:57.99ID:+V1YWF910
二酸化炭素対策の優等生で巻き添え食った関電や
あの東電ですら再出発後には大きな穴あけてないのに
北海道は欲しがりませんなんとやらな世界に突入か
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:54:14.88ID:Q334Ve5d0
>>279
想定外の事故起こすだけだろうな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:54:23.49ID:KsE+s4nX0
想定できない事態を想定して
出来る限りの努力をするのがプロやろハゲ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:54:53.91ID:PZWhevBj0
ディーゼルが止まる事は想定外。
油が切れる事は想定外。
故障することは想定外。
プラグ抜ける事は想定外。
頭の中がブラックアウトなのは想定外。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:06.39ID:HV5qTU0C0
>>39 原発再稼働妨害は山口二郎もアベも同罪なんだが
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:08.14ID:nYaZUzdaO
>>344
淀の川辺のみずぐるま
誰を待つやら来る来ると
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:08.42ID:Sx7QeDIv0
>>300
北電に原発は無理なことは前から分かっていたが、火力すらも無理だったとは
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:21.24ID:e0seekMN0
たかだか震度2で外部電源が停止する状況だったけど、台風と地震が同時に来なくて良かったね
今回は奇跡的に運が良かったんだよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:55:57.89ID:Ay0BtvoR0
>>332
局所的かつ一時的な停電は回避できないだろうな
そして、それは原発の有無に左右されない

半日以内に復旧するなら厳冬期でも死者は少ないだろう
北海道に住む者なら、その程度の覚悟は必要だと思うぞ、道民の意見として書くけど
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:56:12.78ID:xyYukU8D0
>>358
心配しなくても
想定外で三基が損傷するのに、その上原発動かせなんて普通は言えないよw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:56:20.67ID:ifRxE35t0
最大火力・・・攻撃力強そう。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:56:58.03ID:vB8JswFl0
馬鹿すぎるw
インフラ企業とは思えぬ杜撰さ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:57:29.94ID:+byX+Ofj0
>>347
そもそも太陽光や風力発電のせいで火力発電所に過剰な負荷が掛かっていた訳だが。
火力も立ち上がりに時間が掛かるから、深夜と言えどそれほど出力が落せないんだぜ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:57:57.45ID:bkXZFz9Y0
そもそも原発含めて電力計画してるんだから仕方ないね
動かすんだか廃炉なんだか知らんがさっさと決めないとこういう事になる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:58:02.55ID:ZHSwf9QU0
そもそも大きい地震が来て止まらない発電所ってあるの?
素直にあきらめるしかないだろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:58:03.94ID:Q334Ve5d0
>>298
右翼の言う通りにして国が滅んだ事はあったが左翼の言う通りにして国が滅んだ事はないんだぜ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:58:13.53ID:x62V/q0b0
>>337
原子炉は爆発以前にメルトダウンしてたからな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:58:54.27ID:d/gQfVv10
>>344
水車って知らないのかね?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:59:30.31ID:FjMJfgUL0
北電の供給体制の安全性の配慮に欠けた体制は
もちろん批判されるだろうけど
震度7という地震だったことを考えれば
その後の対処は大したものだと思うよ。
その日のうちから通電させたじゃないか。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:59:45.47ID:XxFxtahi0
>>377
はあ?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 09:59:57.57ID:Xmed5mk90
>>376
どこの発電所が大きい地震きたん?
これは能天気なシステム設定の問題
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:00:21.03ID:K3jV5IZI0
>>365
>>379
水車知っています。お二人ともありがとうございました
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:00:21.51ID:+V1YWF910
>>329
いろいろ指摘もされてたけど克服できる技術はあるって話だったね
で苫小牧は意外と日照時間が長いからイケるという内容だった

ただ個人的には生きてるんだか枯れてるんだか分からない
背の高い草が生い茂っている期間が長くて
冬になれば一面圧雪なイメージしかないからチョット腑に落ちない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:00:22.21ID:nYaZUzdaO
>>367
札幌市が道路の泥をものすごく手際よく片付けてて面白かった
あれ冬には毎日やってるんだよなあ
すごい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:00:26.07ID:Q334Ve5d0
>>314
原発事故の対策万全にしたら採算取れなくなっちゃうよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:00:49.66ID:+fM8cD9l0
夏にツーリングでオトンルイ風力発電を見て感動したんだが…役立たずなのか?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:00:50.31ID:xyYukU8D0
>>380
そもそも地震がヤバイって話だしな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:00:52.19ID:1LkwmB6m0
>>221
足りてるね

今年の最大需要日
月日 2018/1/25
時刻 9時
需要 5248
原子力 0
火力 4320
水力 504
地熱 15
バイオマス 4
太陽光実績 93
太陽光抑制量 0
風力実績 261
風力抑制量 0
揚水 173
連系線 -122
供給力合計 5248
(単位MWh)
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:01:11.46ID:e0seekMN0
>>380
震度2だぞ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:01:20.40ID:34IOmNqL0
むしろ原発動いてなくて助かったろ
動いてたらめっちゃひやひやしてたんじゃないか
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:01:31.34ID:RtfNOdjw0
想定外が起きても今回程度なら金の掛かる対策なんていらないけどな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:01:31.92ID:+byX+Ofj0
>>370
原発を動かして負荷を分散していれば個々の発電所は出力を落して運転できた。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:01:43.70ID:Mlw/jZec0
>>376
大地震で停止しない発電所は無いけど東日本大震災の時でさえ全域停電なんかなってない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:01:59.42ID:UveRty3i0
ブラックアウトは、原発再稼働してたら起きなかった話
放射脳パヨクによる人災
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:02:03.14ID:Q334Ve5d0
>>324
そう
原発事故の地震対策を万全にしたら採算取れないから
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:02:04.09ID:ozwlECLE0
>>376
震源近くの発電所が止まるのは仕方ないが、そこに需要の半分近くを依存してるのがおかしい。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:02:23.40ID:PVIRDZN30
そうていがい(そうていがワ二)
そうていがい(そうていがウサギ)
そうていがい(そうていがワニ)
そうていがい(そうていがイオン)

まほうのことばで
たのしいなかまがポポポポ〜ン
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:02:54.50ID:ILnfUrPy0
>>1
なぁ
これが「アンコン」!
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:03:08.97ID:UveRty3i0
放射脳パヨクの主張を聞いていたら国が滅ぶよ
それが望みなんだろうが
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:03:29.91ID:semRSOL/0
原発反対派は停電文句ないんやろ?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:03:44.73ID:FMxsHH2o0
北海道知事は出てこないのか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:03:56.37ID:xyYukU8D0
>>394
もし原発も損傷して緊急停止して
ブラックアウトしたらどうするのよ?リスク激増じゃん
それに答えるなら頑張ってみたらいいけど
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:04:10.05ID:Y6d9m96R0
>>236 の続き
発電所が緊急停止したときにトカゲの尻尾切りが出来ずに生き残ってる方も止まってしまったと。。。。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:04:17.32ID:mqdkbeAj0
>>398
最初から決めておけばいいんじゃね?
この発電所が緊急停止したら
この地区が停電になるって。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:04:20.01ID:GtMQ+PUU0
>>397
軍隊持ったら平時には採算が取れない

それと同レベルの発言だぞ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:04:20.52ID:V8WZpoJOO
>>337
簡単に防止できるならなんでその時に防止しなかったんだよ。
原発は一回こっきりでアウト、次から気を付けようはないんだぞ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:04:45.55ID:Q334Ve5d0
>>355
雪が太陽光を反射するからだろ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:05:16.51ID:vMW1ZmTm0
>>395
つまりそれだけ北電の管理能力、設計技術、危機予測はあまりにも低かった、ということの証明でしかない。
そんな管理できない団体に、原発を稼働させるのはあまりに危険すぎる、ということなんだわな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:05:17.66ID:xnlR/Ojt0
北海道に住むなら自給自足が基本だろ。
電気が欲しいなら自家発電しろ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:05:49.54ID:isDeqUpi0
結果論だけど原発を止めたから一極集中になりそこが落ちたから大規模停電になったってことでしょ
もしも原発稼働してたらどっちかが緊急停止しても想定内で対応できてたんだよね

ほかの地域でも突発的なトラブル時に原発のしわよせがありそうで怖いね
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:06:12.22ID:NODGhL9n0
フル稼働でギリギリのライン攻めてた
1つでも停止すりゃアウト
男らしい電力会社じゃないか
むしろ褒め称えるべき
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:06:14.24ID:+6i2ptDk0
全道停電とか無能としかいいようないよなぁ。そもそも火力発電所は自家発電で動かないとかアホかよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:06:39.62ID:Q334Ve5d0
>>381
大平洋戦争も知らないノータリン乙w
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:07:00.42ID:zBb6IYZB0
>>394
でも、苫東厚真の出力を落として運転するという判断はできなかったと思うよ?
そういう運用体制だから
つまり、泊が稼働していてもなんの解決策にもならない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:07:06.42ID:0l3Dhxex0
>>394
あまいなあ
夜中に一斉に電気を使い始めたんだぞ
前もって準備してないと供給が間に合わないんよ

今日は暑くなるからもう1基動かしとこう
みたいな感じで結構アナログ対応なんだよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 10:07:08.68ID:d/gQfVv10
>>420
雪を見たことがないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況