X



【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/07(金) 08:41:28.33ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/idJP2018090601002176?utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&;utm_content=5b91888204d3016bd5740f03&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

主要ニュース(共同通信)
2018年9月6日 / 11:20 / 9時間前更新
最大火力の一斉停止を想定せず
共同通信

 経済産業省は6日、地震による北海道全域の停電について、北海道電力が同社最大の火力、苫東厚真火力発電所(厚真町)が一斉に停止する事態を想定していないことが一因だとの見方を示した。経産省は広い地域で停電が長引くとし、病院などの自家発電機への燃料供給を急ぐ。懐中電灯やランタンを確保し、北海道に輸送する構えだ。全面復旧には少なくとも1週間かかる見通し。

 経産省は6日午後5時現在で約34万戸が復旧したと発表。約261万戸が依然停電している。

 経産省によると、苫東厚真は全3基で出力計165万キロワット。北海道電は3基が同時に停止する事態は検討していなかった。

【共同通信】

★1のたった時間
2018/09/07(金) 05:12:24.06

前スレ
【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536264744/
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:00:37.40ID:SJnMBhU+0
>>598
でもさ余震ないからまだいいけど
現実動かしてて大丈夫だったんかい?はあるけどね
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:01:00.92ID:tOni94/b0
>>605
>をかっておけ
なんだそれwをかるwww
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:01:06.44ID:e8lSpYQv0
>>682

原発稼働出来ない。と考える方が当たり前だろ。
今は動かないのが普通なんだし。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:01:21.61ID:+byX+Ofj0
>>676
そもそも太陽光も風力も全く役に立っていない訳だがw
水力は本来、ピーク時に活用するものだぞ。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:01:40.85ID:lZAiUdsx0
一箇所に、でかい発電所を作ってしまったのが失敗
もっと広域に分散させておけばよかった
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:01:55.10ID:e8lSpYQv0
>>686

厚真震源地で泊も高震度なら、札幌崩壊してるわ。(笑)
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:02:24.02ID:2+aBp8Qo0
北海道だとバイオマス発電なんかいいんじゃない
パヨクも反対しなさそうじゃないか
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:02:27.95ID:jfzLIbeB0
>>683
ほくでんにこき使われて電柱登ってる人たちがほくでんというイメージだから
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:02:36.34ID:SJnMBhU+0
>>659
すでに90万キロワットは送電可能なんだが
10万キロワットだけでも非常時早急にはできんのかね
夜だとできないのか?
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:02:39.74ID:e8lSpYQv0
>>691

わざとでしょ。
泊再稼働させてれば良かったね。と道民に言わせたいんだろ。(笑)
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:02:46.91ID:mqdkbeAj0
>>594
技術的にできるという話と
コスト的にできるという話がごっちゃになってるだろ。
ボイラで出力を調整したところで、
石炭は燃え続けるんだから
原料の無駄遣いだってこと。
原料の無駄遣いだから
「そんなに簡単に出力を変化させられない」ってことな。

それにDSS運用してるのは
石油火力とLNG火力だろ。
石炭火力が毎日停止できるわけがない。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:02:57.47ID:nYaZUzdaO
>>466
それは原発側が
破局噴火も想定してるから安心!って
自分達からふかしたからだろ
だったら破局噴火に対応してから動かすように言われるのは当然
対応しなかったら嘘ついたことになるからね
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:03:20.12ID:ehaqlt6L0
こんな穴だらけのザル想定で、稼働中の原発に地震や津波が来たらどうするつもりだ

いつもの「想定外でした」か?
想定外で済むかボケ
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:03:31.49ID:e8lSpYQv0
>>696

その程度なら、風力、太陽光の新電力でいけるだろ。
他では新電力送電出来なかったとか言ってるけど。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:03:33.66ID:67Zh/hyh0
>>686
こうなることがわかっていたなら道民は泊を再稼働しろという声が大きかっただろうね
想像出来たとは思えないけどw
北電は泊の再稼働はおそらく諦めてると思うよ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:03:56.02ID:V7bwokPH0
温暖化による災害が増えてると言われ、実際今年も散々な目に合っているのに
火力発電なんかに頼りきってた地域があったなんて
とても信じられない
人の不幸は他人事だったのかなぁ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:04:15.68ID:SJnMBhU+0
>>690
ピーク時に使用するものにしてもあってよかったな
水力を拡大できるのが本来一番なんだがな
小型水力じゃなんの意味もないw
波力が一番なんだが灯台くらいがせいぜいだしな
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:04:26.09ID:zBGI5EQk0
>>655
連携線は60万kWhしかない

今回、北電の電力予測では、供給力が517、予測需要が428、
供給予備力が88、予備率が20.7で、苫東厚真発電所の最大出力が165だから、
机上でも165ー88=77と77万kWh足りない

60万kWhではもともと足りなかった
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:04:28.70ID:e8lSpYQv0
>>700

北電がコスト考えてると思うか?(笑)
本社、大通のど真ん中に居座ったままだぞ。(笑)
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:04:45.79ID:ULOymcI30
本来は原発含めての全体計画だろうし遊びの幅ないんだろう
火力発電増やすしかないね!
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:04:48.62ID:jfzLIbeB0
>>692
安倍はプーチンに電力売ってやろうか、といわれるかもな
で安倍は、おお友達ウラジミール、買うよ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:05:02.69ID:6Nu+l5+R0
昨夜から道民の友人と通信が断絶している
ネット回復したんじゃないのか
それとも単に嫌われてるだけk
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:05:31.09ID:ZMyNZ2ai0
クレーマーは今後 北電の電気は使わないでくださいね
自家発電してください
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:05:37.03ID:e8lSpYQv0
>>690

北電が送電拒否したんだろ。混乱するから云々で。
そうやって書いてあったけど。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:06:01.28ID:p7OzSiEW0
>>689
普通ではないだろう
国からの圧力で発電所が長いこと止められるのはさすがに想定外だろう
だからこそ震災後から対策しているわけだし
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:06:15.01ID:gLczXI4P0
そもそも安倍はなんで再稼働を指示していなかったんだ?

国民生活とかほんとどうでもいいんだろうなあいつ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:06:16.13ID:e8lSpYQv0
>>713

使ってるからこそ文句言えるんだろ。
こっちは客だぞ。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:06:21.22ID:ZKWqgFgU0
政府のバックアップあんまりしてないよね 青函トンネル使えないもんw
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:06:43.89ID:ibqY380G0
>>713
戸建ての蓄電池の限度量が低すぎて話にならん
もって一日分しかないんだが?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:07:03.05ID:cNFQ5FCT0
 厚真町と 火力発電所はちょっとはなれているとおもっていたら、
そのまま、同じ自治体なのか。

 厚真町の役所と5キロくらいはなれてるから、 わかりやすくするために
名前とってきただけかなととおもっていたが。

 火力発電所の真下が、震源地そのものの可能性もあるのでは。再稼動して大丈夫なのか。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:07:05.36ID:e8lSpYQv0
>>715

じゃ、泊側にバックアップでも作っておかない?
泊も危なかったんだぞ。(笑)
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:07:19.72ID:NTQODcoO0
>>86
結果で判断なら福島の結果で
原発全停止しないとだね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:07:32.06ID:ehaqlt6L0
福島原発事故から7年だ
何をやってたんだこのボンクラどもは
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:07:42.50ID:74aVpQlV0
小さい発電所はコスト高いし、原発は止められてるし、火力停止なんて起きんでしょ

って感じかな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:07:48.60ID:+byX+Ofj0
>>699
君は3割も占めていたものが無くなることが、どれだけ大きい事か理解出来ない人なんですねw
自分の会社で3割の社員が居なくなったら、どれだけ負担が増えるか想像してみると良い。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:07:51.46ID:Ay0BtvoR0
>>698
反原発派にそんな力はねぇよ
ザルだった保安院、そこに国としての自浄作用が働いただけの話
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:08:10.10ID:e8lSpYQv0
>>721

だから、厚真は金持ちだったんだな。
苫東とか言うから、苫小牧東だと思ってたんだよな。(笑)
我ながら恥ずかしい。

道産子
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:08:21.37ID:ZKWqgFgU0
北海道には有力な議員いないもんなそりゃ安倍ちゃんも前向きじゃなわな
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:08:52.36ID:e8lSpYQv0
>>726

厚真の太平洋側って地震多発地帯なんだが。(笑)
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:09:08.46ID:nTR8IFV30
>>649
今回の地震も何も想定されてない場所なんだよねえ
しかし今まで想定されてる断層が動いたら火力は全滅する可能性もある

冬に凍死覚悟で火力メインか、最悪北海道壊滅覚悟で原発使うかだね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:09:41.25ID:e8lSpYQv0
>>730

蜃気楼の妾さんの橋本聖子居ますけど。(笑)
橋本聖子の地元がほぼ震源地ですけど。(笑)
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:09:42.59ID:3Yf8Pb050
まともな危機管理体制なら
原発が稼働していたとしても
余震や連鎖地震を“想定”して
即時停止の上燃料棒の退避をするけどねw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:10:04.57ID:Ay0BtvoR0
>>721
再稼働に1週間以上かかるし、余震は1週間程度注意が必要との事
再稼働する頃には心配は消えてるんじゃねぇのか?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:10:16.28ID:zD31ky8J0
>>391
まあどこを損傷しても想定外でもせいぜいブラックアウトで済んだもんな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:10:30.27ID:e8lSpYQv0
>>733

十勝沖とか散々起きてるのに、想定出来ない方がおかしいわ。(笑)
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:10:55.77ID:74aVpQlV0
>>735
ブラックアウトと起きるかどうかわからん地震どっちとるかだよね

地震起きたら諦めてブラックアウト受け入れるしかないけど
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:11:17.64ID:+byX+Ofj0
>>728
違うな。
間違いなく放射脳のヒステリーだよ。
あと序でに菅直人の保身な。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:11:19.51ID:nYaZUzdaO
>>708
北電のほうが大通より先にあったんじゃないの?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:11:22.99ID:e8lSpYQv0
>>733

普通に泊、小樽、石狩に水力、火力置けばいい。

小樽や石狩もイマイチだし。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:11:25.38ID:74aVpQlV0
>>373
軽過ぎ
冬なら死人が出てる
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:11:25.71ID:qC4wNn600
>>692
ロシアの都合で大規模停電になるわけだな
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:11:39.51ID:JwqOPit90
一連の流れ、どうも臭いんよ
どさくさまぎれの社会実験じゃね?
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:11:47.66ID:cEh1Oc/Y0
また原発バカが沸いてるみたいだなw
原発に即応性があると思ってるのか?
総出力の約半分が一瞬で失われ、不足電力を補うために原発は出力を上げなければならない。
原発はそういうのが苦手だということを知らない、知っていても無視している人たちがいるね。

今回の経緯はおおよそこうだ。
苫東で道内電力の多くを担う発電所が地震で一瞬で停止。
即応性の高い発電設備は水力が一番だ。 流す水量を増やせばいいのだから。
原発はそうはいかない。 ペイロード電源と言われる所以。
約半分の出力が失われたため、末端の需要家で不足電圧が発生。
変電所はサービスの維持に努める仕様になっているため、送電を何とか継続しようとしたが
突然の需給バランス失調のため電圧崩壊。
変電所が送電停止し、道内需要家のキュービクルが一斉に遮断。
これによって過負荷状態から一気に負荷開放になった。
負荷が無負荷に近い状態になったため、発電設備の回転数が異常に上昇、周波数が維持できなくなったため
周波数監視装置(OFR)が働いて、各発電所が次々と自動停止となった。
原発が動いていても、即応性がないため突然の供給不足に対応できない。
おそらく水力を回しても時間的に間に合わなかっただろう。 事は一瞬で起こったのだから。
急な負荷開放のため原発の発電機で自動停止される。
原発は負荷が切れると炉心温度が上昇するため、緊急炉心停止が必要になる。

以上  嘘を拡散しないように
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:12:09.64ID:jjLMkBip0
なるほど
今回は原発が稼働してたら防げた問題なんだな

それでも原発事故より停電を我慢する方がいいと思うけど
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:12:24.37ID:5RQYmIsN0
>>733
火力を別の場所に増設してリスクを分散すればいいだけだろ。何で全滅覚悟で原発使うんだよハゲ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:12:27.37ID:e8lSpYQv0
>>741

北ガスはとっとと動いて、跡地再開発してるけどな。
北電の続くかと思ったら、やっと再開発案募集中だし。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:12:41.34ID:qtuyxccR0
>>745
言えてる
世界代表して薬やあらゆる実験を引き受けてそう
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:12:50.20ID:OL3t0R2s0
原発がーとか言ってる奴多いが古い火力をリプレースする良い契機にしてほしい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:13:09.68ID:gHBtqeTI0
>>22
大停電は原発推進派の陰謀!
その証拠に原発の代わりになる発電所を作らないんだ!!!!

こんな事言ってたね
今大規模発電所建設中なのに調べないで発言したのか気になるわ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:13:11.77ID:X1mWL8cT0
>>699
事故直近で確か23%位だったな。
安倍不況で国内経済が衰退して
民主党政権の時から電力需要が
約二割減少してるから原発が
ほとんど動いてなくて更に記録的
猛暑でも乗り切れてしまった事実。
アベノミクスの破壊力ハンパないww
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:13:33.83ID:e8lSpYQv0
>>747

北電はそっちに持っていきたいんだろうが。

それよか泊、小樽、石狩に水力、火力置けば良いだけ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:13:36.95ID:LbV8Gi/B0
>>746
原発こそ緊急停止
スクラム作動でまっさきに止まるし
配管の全部チェックいるし
再稼働まで一番時間かかるんじゃないか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:14:03.54ID:iBmgqz7S0
>>738
十勝沖の時は札幌は震度4
今回の5強は桁違いに大きいよ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:14:03.70ID:EnN4KuVV0
渡る世間は馬鹿ばかり
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:14:18.35ID:OL3t0R2s0
>>755
最新の火力は凄いらしいしね
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:14:24.10ID:nYaZUzdaO
>>739
樽前山は見ないふりですかそうですか
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:14:41.78ID:e8lSpYQv0
>>753

本当にそんな気する。
ススキノ後回しなんに、ヤーさんが騒がないって事は原発再稼働の方が美味しいからだろうしな。
(笑)
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:14:44.12ID:1/lhfnRr0
>>458
灯油ボイラーにディーゼルエンジン発電機完備と灯油ドラム缶ストック半端ねえからなw
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:14:53.66ID:ZKWqgFgU0
北海道の発電方法ひどいからな
水力発電→火力発電wwwwww
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:05.87ID:iqXdWEw/0
火力の石油なんか( `ハ´)南シナ海シーレーンを封鎖されたらおわり!

国家安全保障は、原発が一番や
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:08.20ID:LbV8Gi/B0
>>752
ガス火力だよガス火力

本当は石炭ガス化複合サイクルが
一番安いがCo2だしまくるから
環境で使えない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:09.77ID:ENvACl8v0
で、安全審査はどっち側の人間なんだ?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:18.63ID:+byX+Ofj0
>>756
その為に本来は火力発電をバックアップとして残しておくものだったんだがね。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:23.33ID:3Yf8Pb050
>>746
長すぎて誰も読まん
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:32.10ID:o5aH63YP0
アベが酷い事したんだよ

過度の原発依存が生んだ悲劇

原発さえなければ、真剣に火力発電が議論されこんな惨劇は起きなかった

台風シーズンなら風力発電が大活躍なのに
アベが阻止したんだよ

汚いアベ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:38.11ID:+ZqjpHoa0
しかしまあ想定外ばっかだな。
真面目に仕事してんのか?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:43.05ID:nYaZUzdaO
>>747
原発推進派って
そんな杜撰なレスで工作のつもりなのかよ
真面目にやれや
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:46.59ID:FjMJfgUL0
>>746
わかりやすい。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:15:57.28ID:jfzLIbeB0
ほくでん本社が一等地に構える必要はないな
江別ぐらいでいい
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:05.17ID:Ay0BtvoR0
>>740
お前はそう考えてろw
普通の人はそう考えない、なんせ原発事故は怖いからな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:12.92ID:e8lSpYQv0
>>753

大規模発電所作るの遅過ぎるわ。
泊止まって即かからんといけないし。

それに今回、泊もやばかったんだから、せめて泊の側にバックアップ用の発電所作っとけよ。と。
(笑)
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:16.40ID:0nGeRSaW0
原発動いていればってレス多いけど、あんな爆発しても責任誰もとらない運営だと非常時心配だからいらない
原発事故は起きないって言っても1度起きちゃったから説得力ないよ、福島をあんなことにしなければよかったのに
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:45.53ID:p7OzSiEW0
>>722
新しい発電所なら建設中
原発が止まった場合はこの発電所がその役割を担うんじゃね

原発にこだわっているみたいだけど
本質はそこじゃないからな・・・
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:48.42ID:kFyj/8oV0
原発ムラは業界に入る時に放射能は安全とか素晴らしいとか過激な洗脳受けるんだろ
どっちが放射脳だw
一般人と話が噛み合うわけねえよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:48.65ID:nTR8IFV30
>>748
氷点下の真冬で吹雪が吹き荒れてるときに大地震がおきて泊原発が事故ったときにどうなるかだね。
最悪のシチュエーションでも津波さえこなければどうにでもなると言うなら好きにすればいいと思うけど
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:49.63ID:e8lSpYQv0
>>775

手前まで大通りきてるのに、よく車突っ込まないよな。と。(笑)
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:55.71ID:VpmpQbR40
原発稼働していようが火力発電の数を増やしていようが今回のブラックアウトは防げないのにわかっていない連中が多いな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:16:58.56ID:LbV8Gi/B0
>>760
超臨海水とか
高温高圧で液体と気体の中間の
状態にして高圧タービン回すので
効率がダントツでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況