X



【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず ★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001みつを ★
垢版 |
2018/09/07(金) 08:41:28.33ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/idJP2018090601002176?utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&;utm_content=5b91888204d3016bd5740f03&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

主要ニュース(共同通信)
2018年9月6日 / 11:20 / 9時間前更新
最大火力の一斉停止を想定せず
共同通信

 経済産業省は6日、地震による北海道全域の停電について、北海道電力が同社最大の火力、苫東厚真火力発電所(厚真町)が一斉に停止する事態を想定していないことが一因だとの見方を示した。経産省は広い地域で停電が長引くとし、病院などの自家発電機への燃料供給を急ぐ。懐中電灯やランタンを確保し、北海道に輸送する構えだ。全面復旧には少なくとも1週間かかる見通し。

 経産省は6日午後5時現在で約34万戸が復旧したと発表。約261万戸が依然停電している。

 経産省によると、苫東厚真は全3基で出力計165万キロワット。北海道電は3基が同時に停止する事態は検討していなかった。

【共同通信】

★1のたった時間
2018/09/07(金) 05:12:24.06

前スレ
【北海道電力】最大火力の一斉停止を想定せず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536264744/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:26:06.47ID:LP71hP4b0
これからこういう事が度々起こると思って仕事してほしいね
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:26:12.66ID:k45R5iSY0
むしろ苫小牧東、厚真近くが震源で済んで良かったよ
再稼働した状況で泊原発近くが震源なら

今ごろ福島第一原発事故の再現ですからね
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:26:35.87ID:e8lSpYQv0
>>846

ススキノで遊ぶ奴は絶倫だから関係ない。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:26:42.40ID:jfzLIbeB0
夕張はもっと立派な水力発電できるよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:26:44.18ID:xtY7bKIo0
>>838
よし!
コストダウンが好きな竹中平蔵のせいにしよう。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:27:36.91ID:A4RqngmU0
>>200
2ヶ月前に災害対策計画立ててるのに、実行できないとは。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:27:36.98ID:e8lSpYQv0
>>852

あっちの方で地震って聞いたことが無い。直近で100年前とかじゃ無いのか?
来るかもしれんけどな。

道産子
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:27:42.91ID:hPzM15nJ0
>>847
知識なんてそんなもん
原発じゃなくてよかった
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:28:05.16ID:LbV8Gi/B0
>>855
東電の清水社長
カルロスゴーンとかw
ぬるいなぁ あれでいいんだw
俺ならもっとうまくやれるw
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:28:12.59ID:e8lSpYQv0
>>854

そうだよな。
ダム作ったもんな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:28:19.83ID:nYaZUzdaO
>>814
変電所の地下ケーブルを狙うって
昔から映画や小説の定番じゃん
そういうのを弱点がバレたとは言わない
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:28:44.81ID:ZKWqgFgU0
>>855
北海道銀行破綻したのがでかかったな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:29:03.21ID:eMhpSoDq0
>>846
土日も営業してる店は少なくない昨今
週の中日が休みの人だって結構いるよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:29:04.67ID:GFcxgwkM0
また無能な経産省官僚の見込み違いか。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:29:24.12ID:+byX+Ofj0
>>842
仕事で行ったが何か?
たった数メートルの道路挟んで防護服の有り無しが変わると言う馬鹿馬鹿しい所だぞ。
防護服を着ている内はマスクを外して水も飲めないから同僚が熱中症になったわ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:29:29.43ID:k45R5iSY0
>>857
今回の地震だって100年来聞いた事がない震源だよ
人間の記録の蓄積なんてちっぽけなものだから
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:29:42.77ID:e8lSpYQv0
>>844

バックアップの発電所すらないとかね。
事が起こったらどうする気なのか?逃げるしかないよな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:29:56.74ID:LP71hP4b0
自分の仕事場を思い出してほしい
一つくらいは、なんかこれ起こったらヤバいよなみたいな事放置されてるよな
だから想定外ってのは嘘なんだよねwみんなこれが起きたらヤバイ事くらい知ってるんだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:30:05.45ID:RFhuRmJ10
あれだけの地震があったら揺れた直後に本州からの融通始めるだろ普通
何が融通してもらうための施設を動かす電力がないだよ
無能のボンクラとしか言いようがない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:30:12.82ID:cEh1Oc/Y0
需要ピークのようにある程度予測できるものと違い、災害等で失われる需給バランス失調
はどうにもならない。  あまりにも事が一瞬で起こってしまうため、手の施しようがない。
苫東停止で道内各所は不足電圧状態。
もう保護回路が働く状態になってる。 原発で出力を上昇するには炉心温度上げて
蒸気量を増やさなければならない。 こんな悠長なことをしている時間はなかったと思われるよ。
即応性の高い水力でもペイロード電源が動いていて、それで間に合わない分を賄うためのもので
総出力不足。 時間も足りない。
あっという間に送電停止で一斉負荷開放になってしまう。
原発も巻き込まれて緊急停止になるね。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:30:35.18ID:xPvxrrgB0
想定せずじゃなくて
想定しろよカス
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:30:44.63ID:ehaqlt6L0
原発稼働中に泊に地震や津波が直撃したらどうするつもりだ?


アホの模範解答「想定せず」
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:31:01.44ID:e8lSpYQv0
>>868

北海道の太平洋側は地震多発地帯って、道民には常識。
でも、あそこが止まった終わりなんて、道民は分かってなかった。
分からせてくれてありがとう。って感じ。(笑)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:31:22.14ID:J/SXGuCh0
'

北電 「巨大な火力発電作ったで 一極集中できる技術力 すごいやろ!」

リスク分散の意味がわかってない 自己満 バカ会社

.
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:31:36.42ID:jfzLIbeB0
>>870
で経営陣「わかってるよ、金がありゃやるよ、お前どっかから金もってこいや」
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:31:40.97ID:FjMJfgUL0
>>867
だから住めばいいよ。
放射線のガイドラインを無視するなら
毎日レントゲンを撮ればいい。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:31:47.78ID:ZKWqgFgU0
>>873
一度立てた所に対策と言われてもな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:31:51.30ID:SKVOiIro0
想定外なら仕方ないよな
隕石が当たるのを気にしてたら何もできないのと同じ
ドンマイ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:32:07.37ID:ZFQbNWPt0
>>869
原子力でも火力でもいいけど苫東以外に
ベース電源を担える大規模発電所がもう一箇所あれば良かったんだけどね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:32:15.80ID:fO60Puz70
最大火力の一斉射撃を想定せず

と空目した
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:32:16.76ID:e8lSpYQv0
>>874

そんな事言ったら、どこにも原発は置けないな。
火山国家なんだから。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:32:25.71ID:dSSOSLaE0
>>847
日本全体が断層帯の候補。
断層帯なんて力の逃げ道になりやすいから地震が置きやすいってだけで
所詮過去の地震でできたもの。結果生まれたに過ぎない
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:32:40.68ID:RFhuRmJ10
北電は地震発生時の中央制御室は何をしてたのか早く説明しろよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:33:00.47ID:nYaZUzdaO
>>847
まあたしかにやけに震源について言葉を濁してるから
真下だったはあるのかもね…
北電踏んだり蹴ったり
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:33:06.68ID:e8lSpYQv0
>>882

だから、泊動かそうよ。って北電は言いたいんだろ。
道民も身を持って分からせてくれたし。(笑)
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:33:29.27ID:e8lSpYQv0
>>886

停電中。(笑)
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:33:31.84ID:Bz/2RzQs0
>>847
地下深いとこの断層はわからないんだよ
どう考えたって地表近くしか判るわけ無いじゃん

だいたい断層って数万年動かないのも普通だし、もう二度と動かないとこが多いハズ
んで地下深いとこまで含めたら、日本は断層だらけだろ

何も建てられないぞ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:33:50.11ID:jfzLIbeB0
>>875
あのあたりは開発失敗して馬しかいない、って認識だわな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:08.75ID:3dtM2M1R0
想定外でも自民が危機管理にあたれば事故にならないって事が証明されたな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:17.48ID:SJnMBhU+0
>>795
コンビニで乾電池充電あるじゃん
乾電池の予備たくさんもっときゃしばらく安心だよ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:20.50ID:k45R5iSY0
>>875
>北海道の太平洋側は地震多発地帯って、道民には常識。

それは浦河沖とか様似沖とかの南日高の話ね
今回みたいに胆振中東部なんて誰も想定していないよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:22.06ID:ZKWqgFgU0
要は火力発電所が無理してボイラーが損壊、停電。北海道電力は馬鹿なのか
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:28.85ID:NU2t9pIW0
毎回想定外と言う電力会社。想定はしてるが、コストや、政治的な理由で対応出来てないのと、どっちなんだ?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:34.77ID:ZFQbNWPt0
>>873
想定はしてたけど対策はしてなかったんだろうな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:39.09ID:f3SBZy+h0
原発に影響なくてよかったわ。ほんと原発はお荷物だな。
利便性を追求して危険性を無視するやつら、いい加減気が付いてほしい。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:56.01ID:e8lSpYQv0
>>878

銀行、いくらでも出すだろ。貸す所無いんだから。
北洋、道銀とかそういう事が出来ないから、北海道新幹線も遅くなる。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:34:58.84ID:LP71hP4b0
>>884
復旧用のシステムがあるって言えばいいじゃん
地震や津波がいつか来るんだからそれくらい考えてるだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:35:10.68ID:+byX+Ofj0
>>879
正直な話、ガイドラインなんて無意味なんだよ。
そもそも広島は原爆を落とされたにも拘らずすぐに人が住み始めたじゃんかw
今じゃ広島は、日本でも指折りの長寿県だぜ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:35:21.10ID:eylpLVxz0
>>14,15
お前らはバッカァー
安定供給と電線網をだけを自由にしなければいいだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:35:35.34ID:e8lSpYQv0
>>897

だから、泊動かそうよ。って言いたいんだろ。(笑)
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:35:36.88ID:x03KEitl0
1つの発電所が止まると道内すべての発電所がとまるとか酷い話だ
一ヶ月前なら熱中症で犠牲者がでてるぞ?
災害対策やり直せ、想定外は許されない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:36:11.92ID:gXXZ2fXf0
想定できてたけど金かかるから対策とならかっただけだろ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:36:27.27ID:e8lSpYQv0
>>901

でも、本体の燃料棒とかが事故ったら終わりだろ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:36:51.86ID:cEh1Oc/Y0
原発の出力調整は難しい。 即応性に欠ける。 
原発は一定出力を延々と維持するための電源。 出力上昇のために炉心温度を上げているところへ
周波数監視装置が働いたら炉心温度はさらに急上昇。 危険な状態になる。

これは覚えておいた方が良い。嘘に騙されないためには。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:36:57.40ID:e8lSpYQv0
>>906

金掛かるって言っても、泊原発作ってるんだろ。(笑)
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:36:57.53ID:J/SXGuCh0
>>900

スルガ銀行なら いくらでも融資するぞ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:36:58.37ID:nYaZUzdaO
>>867
防護服脱いでそのまま住みなよ
汚染土を耕して糊口をしのぎ
地下水を汲んで飲みなよ
お前は幽霊なんか怖くないんだろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:37:11.95ID:EZfZ+GLq0
 


福一が地震では壊れなかったって誰か言ってるけどウソだよ。

配管がやられてる。

それで色んな緊急対策シナリオが崩れている。


 
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:37:17.85ID:LP71hP4b0
>>904
想定外は嘘
起こるか分からない災害に金を使いたくない会社と政治ってだけ
金が無いから保険に入らないようなもん
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:37:25.89ID:e8lSpYQv0
>>910

札幌支店有るしな。(笑)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:37:36.88ID:nYaZUzdaO
>>876
石狩鍋!
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:37:57.39ID:ZFQbNWPt0
>>888
まぁ北電の経営から考えたら原発を再稼動した方良いんだろうね
少なくとも夜間のベース電源と日中のピーク需要を苫東一箇所でやるのは無理があるだろうし
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:38:01.47ID:RFhuRmJ10
その本州からの電力を融通してもらう施設には電源車とか配置してなかったのかよ
北電には電源車自体ないのか?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:38:09.86ID:bXXcCFOQ0
しかしこれ原発稼働中じゃ無くて良かったな

稼働中なら、リカバリ作業中にトラブって
電源喪失とかあったかもしれん
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:38:41.96ID:e8lSpYQv0
>>905

水力は動いたけどな。
それで火力動かしたんだから。

急激な動きでストンと落ちるのは仕方ないと思うが。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:09.27ID:vRP/KAtj0
ちょっと考えたら電気屋ならわかりそうなもんだがw
アホなの?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:27.25ID:Q1hHyfK+0
官僚、公務員の安心安全とか信用できないってことがまたわかった
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:30.27ID:e8lSpYQv0
>>918

再稼働してれば、発電しながらで良いだろ。
むしろ、今回の方が危なかったけど。(笑)
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:36.43ID:+byX+Ofj0
>>911
寧ろ事故後、原子力について調べて怖くなくなったな。
君は全く情報の更新が出来ない人ですねw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:36.79ID:a7HGAqR80
なんでまだ札幌ど中心のうちの地域が電気ハブられてんだかわかんねぇ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:45.37ID:Bz/2RzQs0
活断層をウィキって見た

「極めて近き時代まで地殻運動を繰り返した断層であり、今後もなお活動するべき可能性のある断層」を特に活断層(かつだんそう、active fault)という[5]。ここでいう「極めて近き時代」とは新生代第四紀を指す。

新生代第四紀って260万年前だってさw
近き時代までだぞ、まで

これを基にして断層があるからとか言ってるんだぞ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:39:50.20ID:nqt+7i7v0
自民の想定の甘さがどんどん出てるな
全てが甘いのと、準備不足、税金の無駄使いばっかり
こういう事に税金を使うのがまともな国
しっかり反省しないと、お灸を据えないといけないな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:40:02.10ID:ZKWqgFgU0
関西の電力は黒部ダムが維持してんだよな、北海道はそういうことしないからな革新議員集まるとこういうことになるんだよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:40:03.62ID:cNFQ5FCT0
>>847
震源地のX印と、発電所が離れていたからスルーしてしまっていた。
けっこう重要なことを解説してたんだな。

4号機はうごかせる、といわれてもリスクありそう。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:40:24.81ID:e8lSpYQv0
>>918

泊稼働してれば、厚真止まっても普通だったろうよ。
北電はそう言いたいだけ。(笑)
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:40:35.18ID:ZFQbNWPt0
>>917
ブラックアウトで本州からの60万kwを受け取るだけの電圧が確保出来なかったらしい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:40:46.77ID:RJSDFXM30
>>825
停電が陰謀とは言ってない
ただ「それ見たことか」と言いたいがために怠慢してたと長嶋が指摘してはいたね

あえて停電を起こしたという話ではない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:41:01.05ID:e8lSpYQv0
>>929

最初の北電の会見で言ってたぞ。
本社機能停止したって。(笑)
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:41:01.60ID:eylpLVxz0
北海道の冬って電気暖房器具使うの?
どちらかといえば石炭 巻き 灯油だよね
それこそガンガンガンソクと電力は高いから使わないでしょ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:41:14.53ID:jfzLIbeB0
まあ外部電源が複数系統でも冷却システムが一系統じゃ意味ねえけどな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:41:36.65ID:XE8CAuNE0
泊を稼働すればいいんじゃない?

こんなんだけどw 津波で即死だけどw
https://i.imgur.com/Wya2FAl.jpg

北海道が全滅するかどうか、ロシアンルーレットやってればいいよ

こっちは関係ないしw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:41:42.40ID:e8lSpYQv0
>>934

そうそう、電気じゃ全然暖かくならない。
床暖にしないと。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:42:19.85ID:NH3QEa/50
地元コンビニでさえ電源喪失を仮定して電源キットを用意していたのに。
怠慢にも程がある笑
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:42:26.45ID:jfzLIbeB0
>>934
ビル、マンションはほとんどもう電力だわ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:42:38.78ID:e8lSpYQv0
>>937

そんな事言ったら、原発ある所全てでロシアンルーレットだろ。(笑)
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:42:43.60ID:nYaZUzdaO
>>923
うんうんそうだろうね
怖くないなら双葉町に住みなよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:42:45.25ID:cEh1Oc/Y0
余裕のある電源が有ればよかった? ずっと動かしておくわけ?
需給バランスはどうなるんですかね。 送電網を圧迫するだけでは?
通常需要が100のところに200とか300で発電送電はできませんよ?
100前後で発電しなければなりません。
これが突然供給側が50になったわけです。 50を賄うために残りの発電所が
出力を上げなければなりません。

常時動かしておくわけにはいかないんですよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:43:00.41ID:RFhuRmJ10
まず道内のオール電化はほとんど解約されるだろうな
こんな企業に命綱を握らせておいたら死ぬ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:43:04.42ID:cYvo3oKE0
原爆も想定せず敗戦
原発事故も想定せず国土汚染

無責任な連中

まぁ財政も破綻して国滅びる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:44:00.38ID:+byX+Ofj0
>>926
前年に折角原発事故の訓練をやったのに、全然生かせずやっちゃ
いけない事をしまくった民主党と菅直人が一番悪い。
そしてそんな民主党に投票した国民が悪いわな。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:44:13.00ID:RJSDFXM30
>>922
外部電源なくモニタリングもできないのに稼働し続けるのか…

■泊原発、地震で外部電源喪失しモニタリングすら不能に

泊原発 外部電源喪失 核燃料は冷却 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011611531000.html

泊原発のモニタリングポスト すべて調整中に
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536175808/
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:44:48.37ID:XE8CAuNE0
北海道でオール電化www

冬なら確実に死ねるなw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/07(金) 11:44:58.71ID:p7OzSiEW0
>>906
対策はあるけど金もだけど時間がかかる
発電所新設に10年かかるのも普通みたいだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況