X



【北海道地震】キャッシュレス決済、災害に脆さ 停電でカードなど使えず「お金がない。普段から財布に入れておくべきだった」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2018/09/09(日) 02:19:24.15ID:CAP_USER9
 北海道で最大震度7を観測した地震の影響で現金を使わないキャッシュレス決済が利用できなくなり、災害時の非現金決済の脆弱(ぜいじゃく)性が浮き彫りになった。道内全域で停電が発生し、決済情報を処理できなくなったことから、“買い物難民”に陥る人が発生した。

 「お金がない。ICカードには数万円入っているのに」。出張で北海道を訪れた都内の男性会社員(28)は7日、悔しげに語った。キャッシュレス決済の普及以降、現金をほとんど持ち歩かなくなり、手持ちは残り5千円。「普段から財布に入れておくべきだった」とため息をついた。

 停電中も営業を続けた数少ない小売店の多くは現金での取り引きに限られた。電子マネーやクレジットカードなどのキャッシュレス決済は、停電で読み取り端末や決済情報を送信する回線が機能しなくなった。

 利用できたのは非常用電源でレジを動かしたコンビニエンスストア大手セブン−イレブンの一部店舗などだけ。稼働するATM(現金自動預払機)も少なく、現金も手に入りにくかった。

 ニッセイ基礎研究所の福本勇樹主任研究員は「停電に弱いことは以前から危惧されていた」と指摘。災害が多い日本でもキャッシュレス決済が円滑に利用できるよう非常用電源の確保など対策を急ぐよう求める。


産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00000571-san-bus_all
町内の大半が停電している厚真町の避難所では、スマートフォンや携帯電話の充電サービスが行われている=7日午後、北海道厚真町(桐原正道撮影)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180908-00000571-san-000-1-view.jpg
2018/09/08(土) 23:57:44.43
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536418664/

関連スレ
【北海道地震】使えぬクレジットカード、下ろせぬ現金 「ATMが使えないのが致命的。電気無いとこんなに不便とは」★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536330525/
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:50:17.20ID:ZHFV5HsH0
地球の電離層に異常が生じた場合にも電気媒体はヤバいとかなんとか
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:50:32.41ID:SaLHGmJE0
>>520
職場の現金が最高キャッシュレスは糞みたいに言ってる老害は俺がアマゾン見てると寄ってきてこれとこれも一緒に頼むわーってしてくるぞ
色付けてくる訳でもなくキッチリ金額渡してくる
根本的に現金派のジジババはケチなのと新しいものが怖い小心者が多いんだろうなと思ってる
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:50:45.45ID:ihE68GdX0
>>526
同じものを10000円で買ってる人と、実質9900円で買ってる人。損してるのはどっち?
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:50:46.50ID:VdPL7YpM0
>>511
リアルで現金持たない人が困ってるとこ見たことあるからそういう人もいると思うよ
スマホだけ持って出かける人とか
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:50:49.94ID:B3GdWPSS0
>>527
ついでに言えば5千円札だって災害時は嫌がられるし、場合によっては断られるぞ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:51:03.34ID:Yn0+0Hwh0
現金にかかっていた設備費を
俺ら個人にデバイス代や電気代として
負担・管理・維持させようってのが電子マネー化。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:51:08.32ID:mhMGmiqK0
将来どうなるかはわからんが、今回の災害は現金主義で助かった
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:51:13.71ID:Rsh+6Z/v0
 


訂正

>>522

レジも動いてないから

暗い店内で懐中電灯で探し回り、電卓で計算して精算するしかないな。


 
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:51:18.85ID:S25Rxxwx0
災害の時だけ現金
普通はキャッシュレス(一部使えない店のために少し現金持つ)

これが最強
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:51:37.56ID:AuLhxvBy0
>>505
わかるwww
Amazon定期便で完璧にスケジューリング備蓄してるんだよオレみたいなしっかり者は。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:51:39.05ID:3b9dZrFg0
現金要らずキリッとかやってるとこの様
電気がないと糞の役にも経たないカード
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:52:01.51ID:EYO/1DTT0
3年間海外でキャッシュレスで生活してたけれどやっぱり現金生活が良いわ
実際はカードと電子マネーと現金混合だが
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:52:09.32ID:BwAw8n3a0
>>532
そうなんだよな
だから普段キャッシュレスでも有事に現金がないわけじゃない
0561フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2018/09/09(日) 03:52:55.02ID:lyY8FHWg0
>>451
まず携帯は飲みにいったら確実に無くすしw
仕事は1日中パソコンを使うから、メールやネットはそちらでOK。
つーかオフに飲みに行ってたとこに仕事の電話されると気分悪いし、
結局事務所に戻らないと対応できない仕事だから、
携帯を持つのはむしろ逆効果だと判断した。
ガラケー以前の初期の携帯は1ヶ月ほど持ったことあるが、
やはり仕事とプライベートがごっちゃにされたのですぐ止めた。
そして現在に至るが不自由を感じたことはないかな。
0562巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/09/09(日) 03:52:59.15ID:Mq3408DE0
>>544 まあ銀行に金は置いてるし、引き落としとかも有るし、住宅ローンも有るから銀行もカードも有るけどね、現金が好き。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:53:04.69ID:J1l5cqbB0
>>196
震度2で非常用発電もある泊原発は今回止まらなかったであろう

苫東から距離がある所に大規模発電能力がある施設が存在するのに
稼働していないというのはリスク管理の面から見てもおかしい
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:53:13.71ID:XJruGJLB0
財布に10万くらい常時入れてるだろ普通
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:53:25.84ID:cOlPyWlY0
>>554
ニュースソースには出張で北海道を訪れたと書いてあるが頭が弱いのか
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:53:29.11ID:AuLhxvBy0
>>523
回覧板とかもうさすがにないだろwww
どこにあるんだ?マジ衝撃なんだが。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:53:35.47ID:GDrxyhVk0
>>540
向こうが誘ってくるなら向こうが払ってくれるだろ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:53:36.58ID:dYwOlKXp0
>>535
お前もいちゃもん付ける為に頑張っているだけだろw

ATMから引き出すときは、1000円札10枚も混ぜるし、
財布の1000円冊が少なくなったら、万札だして、1000円札を常に補充している。

それは、万札でお釣りが無いよ?って店がたまになるので、
現金派の人は常にそういう事を考慮して支払いをおこなっている。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:53:37.65ID:sRXv3bpe0
>>558
有事の時に現金が無いって言ってる奴がいるって記事だぞ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:53:37.67ID:zApgk3lN0
電子マネーめんどいじゃん
中身いくら入ってるかわからんしどんだけ使ったかも忘れるし
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:53:39.27ID:ihE68GdX0
>>555
>現金要らずキリッ
そんなやついたか?
キャッシュレス派は、使えるところでは、キャッシュレス決済優先ってだけだろ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:01.22ID:TvuJqWqC0
いいえ、停電時も決算できるように改良すべきです
それが文明の発展
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:19.11ID:wWU2twGj0
>>505
食料庫作ってるは、ホトンド入ってないけど、24365でエアコン聞かせて米やジャガイモ等と酒やワインの保存
備蓄よりまとめ買いになるかも
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:22.83ID:SaLHGmJE0
>>560
お前はそれでいいかもしれんが利便性考えろ
現金がなくなるわけじゃねーんだから足引っ張っるんじゃねえよ爺
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:30.39ID:WORp6QC20
べきだった?
あたりまえやろチンパンかよ
平和ボケのガキにはいい薬になったやろ
3.11もあったのに学習せんやつらや
一生知能障碍起こしながら生きていくんやろな
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:34.14ID:Ky3umZCz0
普段ほぼキャッシュレスだけど
防災リュックにとりあえず現金3万入れといたわ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:46.96ID:qtJxjavv0
キャシュレスじゃないけど

カード、電子マネー派のポイント古事記

年100万使えば15000円分の商品券くれるので

財布には5万は入ってる

使うのはカード、電子マネー

現金はパチンコ屋に行く為に
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:49.79ID:3b9dZrFg0
>>572
いや、居たんだよ
完全キャッシュレス派がな
もう現金持ち歩かねとか抜かすのがw
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:50.43ID:PKv8CiRC0
500円玉貯金してる俺は正しかったのかも知れない
貯まっても武道館には持っていかないけどな( *・ω・)ノ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:54:59.41ID:Ou2mk5Xw0
>>490
クレカはイオン行ってつくったのが1枚でそういえばほとんど使ってないな。

通販はほとんど使わず使ってもデビッド。

持ち家はあるし、車いらない都内に住んでるし。

いざとなったら嫁がクレカは10枚以上持ってるから必要性を感じたことがない。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:55:00.86ID:KEHdkELc0
>>541
チャージのヤツは本人に限らず使い放題では?
まあアシはつきやすいだろうけどね…
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:55:02.35ID:AuLhxvBy0
>>561
オフもクソもあるか!
人間は働いているうちはその職業の人なんだよ。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:55:24.47ID:rZRtvP440
>>546
あえて持たないんでなくて財布忘れたって可能性もあるけどな
電子マネー使わない人は財布と携帯電話どっちか忘れると大変だが
スマホで電子マネーやってる人は財布忘れても以外ととなんとかなってしまう

このスレの話題である災害の時もそうだけど
財布忘れて現金なくて困ったなんてのは一時的なことの話であって
普段の生活環境をそういう状況を基準に考えるのは無駄な努力だよ
0590巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/09/09(日) 03:55:33.41ID:Mq3408DE0
>>563 そんなに使う訳ではないので意味が分からない、カードが如何しても必要な時はカード使うし。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:55:44.18ID:8dCkqx+q0
只の馬鹿
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:56:12.29ID:EYO/1DTT0
>>589
そんなのスマホ電池切れ怖くてダメだわw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:56:13.29ID:0RB5a/wS0
>>569
www
お前流石に盛りすぎだwww
0596巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/09/09(日) 03:56:44.54ID:Mq3408DE0
財布にビシッと金が入ってると安心するw
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:56:48.97ID:dYwOlKXp0
>>防災リュックにとりあえず現金3万入れといたわ

これだからキャッスレス派は・・・
万札、1000札、小銭と、種類を取り揃えていないときついぞ?災害時なんて。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:56:55.59ID:8dCkqx+q0
>>545
100円ごときを得ととる貧乏人にはなりたくないよね
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:57:22.08ID:cOlPyWlY0
>>580
こういうやつは店の商品をベタベタ触ったり電車やバスの椅子に座ったり
洋式便座に座るんだから頭が悪いんだろうな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:57:31.74ID:UiVzFHTM0
>>585
車持ってない、と言う人でも、配偶者が持ってるパターンがあるね。
一所帯に1台あったら、ノーカーじゃないと思うんだが。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:57:34.81ID:ihE68GdX0
>>583
そんなやつが本当にいるなら、キャッシュレス派からもバカにされるだろ。
俺も普段は持ち歩いてないけど、災害セットにはいれてあるぞ。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:57:35.35ID:Yvf7TjGU0
現代日本の若年〜中年世代の過半数は大して収入もなく、
衣食住もまともにできないやつばっかり。
自分自身の境遇がみじめであればあるほど、他人のものごとを追いかけ、
身の回りはわけのわかないブランド品だの、ファングッズだのガラクタが溢れかえってる。
そして、生活費の中で突出した通信費。くだらんスマホゲームをするため次から次へと新機種に乗り換える。
これこそが、現代の典型的なバカ貧困層。
生活を経営できないやつが財布にある以上の金を浪費して周りまで不幸にするのがキャッシュレスのデメリット。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:57:39.94ID:o0+pwysh0
キャッシュレス決済が復旧する期間に必要な現金を常に持っておけと言うだけの話。財布に入れて持ち歩くのはナンセンスだから、タンスに入れておくのだろうが、それもリスクが高い。期待値からすると、こんなレアケースを基準に人々は暮らしていない。甘んじて非日常を楽しむべき
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:57:50.77ID:WORp6QC20
>>583
まあ最悪持ち歩かなくてもいいよ?
家にあれば取りにいけた人がほとんどじゃないか?
家にすらないアホwww
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:58:23.09ID:9Nwdxh7b0
災害大国で電子マネーはダメだね
せっかく偽札が少ない国なんだから活用しないと
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:58:30.78ID:f1F35hEU0
>災害が多い日本でもキャッシュレス決済が円滑に利用できるよう非常用電源の確保など対策を急ぐよう求める。

発想がずれてる
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:58:37.91ID:NCgFZ8N70
>>571
逆だよ
電子マネーならどこで何にいくら使ったか後で簡単に確認できる
クレカ自動チャージしとけば常にある程度入ってるから持ち金気にせず決済できる
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:58:38.20ID:B3GdWPSS0
>>583
現実問題として現金持たないのは無理だろ、少なくとも現状では
飲み屋の割り勘だって現金だ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:58:41.46ID:zApgk3lN0
例えば電子マネーのカードにスイッチあって押すと残金がデジタルで表示される
これなら使ってもいいけど実際はなんか変なサイトからいちいちログインしないとわからんし
銀行から落ちるならそれクレカやん
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:59:03.10ID:cOlPyWlY0
>>606
自己紹介乙
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 03:59:54.62ID:w+rLpH0p0
おれはスマホ決算一択。

もうこれに慣れると現金で支払ってる奴が馬鹿にしか見えない。
マジで原始人を見てるよう。

腰に巻いた袋を取り出してそ、こから木の実をだして
土器を購入してるのと同じ。

馬鹿じゃねえのコイツらって鼻で笑って見下してる。
0622巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/09/09(日) 04:00:01.79ID:Mq3408DE0
家に置いとくって家に帰れない時とか困るぢゃんか、家に居たら最悪焚き火して米炊けば良いし。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:00:12.93ID:ZRZ3mLQI0
本気でキャッシュレスなんてやってた奴居るのかよ
何だかんだで現金用意しとくだろ普通
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:00:12.92ID:dYwOlKXp0
>>613
俺も子供の頃は、未来の電子マネーはそういうものだと思っていた。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:00:16.90ID:+/Yk7r3w0
災害時用に小銭各種の棒金必要だな
1円玉はいらない可能性もあるが
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:00:19.74ID:WORp6QC20
>>609
しかし政府日銀が現金使用に実質税金取ってるようなステルス国家だからな
実は使いたくないというのは気持ちではある
NHKみたいなもんや
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:00:28.33ID:cOlPyWlY0
>>611
こいつダメじゃん
>>187
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:00:31.32ID:B3GdWPSS0
>>619
そんなの妄想でしかない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:00:55.43ID:+kTCVMbp0
てか何で現金派はクレカ一切使わない、キャッシュレス派は現金一切使わない、になってるんだよ
普通どっちも使うだろ
ホリエデブも含めて極端すぎんだよ
0633巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/09/09(日) 04:01:26.74ID:Mq3408DE0
>>617 そんな面倒臭い事はしない、カード以上に郵便局嫌いだし。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:01:47.09ID:HT6D1cIu0
生きて行くのに1日2000円も有れば食料は確保出来る(便乗値上げが無ければ)
それを1週間分で約2万円ほど持っておけば非常時でも何とかなる
そんな程度の話
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:01:51.08ID:B3GdWPSS0
>>632
だよな
見えない敵と戦ってる奴多すぎ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:02:31.73ID:3Kox1ulO0
でもさ、商品とかカードのコードを読み込む機械とかレジに緊急用のバッテリー仕込むとかすればいいんだよな
別に通信機能とかなくても後で何とか出来るんだろ 記録だけしておけば
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:02:39.88ID:VdPL7YpM0
>>613
直近のレシート取っとくといいよ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:02:43.63ID:dYwOlKXp0
まぁこのスレで現金派の優位を主張する俺も、
銀行は使うし、電車はスイカだし、ネットでの買い物はクレカだ。
ナナコもたまに使うよ。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 04:02:54.86ID:nGRocBGY0
>>630
実際、クレカ板だとそういう奴がいて
そんなもん周りに強要するのかよ、現実的じゃねえわ、と叩かれてたからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況