【福岡・北九州】スペイン視察の市議が昼食でワイン TVで発覚→禁止に ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/09(日) 10:34:41.53ID:CAP_USER9
スペイン視察の市議が昼食でワイン TVで発覚→禁止に
9/8(土) 17:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00000055-asahi-soci

 北九州市議会は、議員が国内外を視察する際、日中は飲酒を禁止することにした。10日にも井上秀作議長名で各会派に通知を出す。

 6月24日〜7月1日、自民、公明、ハートフル北九州の3会派の市議計8人が子育てなどの先進事例の視察のため、スペインとフィンランドを訪問。複数の市議によると、スペインのマドリードとバルセロナでの昼食時に、一部の議員がグラスワインを1杯程度飲んだという。この模様をテレビ局が撮影し、議員らに指摘して発覚。通知につながったという。

★1:2018/09/09(日) 05:48:59.45
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536439739/
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:05:16.94ID:JmMDh4eN0
地中海料理なんてワイン飲みながら食わなきゃ食事の味は半減だろ、馬鹿か
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:05:19.04ID:PUWFKxIH0
>>427
日本と文化が違うじゃん
馬鹿じゃないの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:05:29.19ID:CNd51xji0
>>422
まあ、その高級レストランで周りの客が誰も頼んで無いアルコール頼んで飲んで、周りの客が「何この下品な外国人?」みたいな顔で睨むような状態じゃなきゃな
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:05:38.24ID:+jnPZ+6q0
>>409
これは欧州出張中の昼食でのワインの可否という問題のスレ。
議員出張が必要なものかどうかいう、関係の無い話をしているお前のほうが知能が低いけど。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:05:41.61ID:WdLXQf5A0
郷に入れば郷に従えって言葉がだな
スペインの文化なら視察に行ってるんだから受け入れるべき
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:05:50.98ID:OyLPJD3h0
水が悪くて代わりにワインがデフォルトだから、仕方ないじゃねーのか?
水の方が高いぞ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:05:57.50ID:dOp5mdAR0
食文化否定か。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:00.42ID:57o5A/kM0
こういうのろくな報告ないだろ、何のフィードバックも無い
ただの旅行だわな

アジア大会の買春もそうだけど金貰って海外行って羽目外すなよカスが
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:08.22ID:1SIn1jKQ0
>>422
>>390 地元の風習ではなかった。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:15.36ID:OhMCHMg80
公務中の飲酒がだめなら、訪中して日中首脳会談で
周恩来と乾杯した田中角栄の写真を載せた新聞はどうなんだ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:31.79ID:c540MRWj0
>>91
日本の常識が海外では非常識かもしれないし違法かもしれないし危険かもしれないんだが。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:32.47ID:01JYJAJm0
>>434
仕事のまえに文化だぞ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:48.37ID:1DGeai3H0
観光旅行で金を落とすなら、地元を観光して金を使えよ。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:06:58.08ID:R++KSVpK0
>>434
その国の文化を知るのも仕事だろ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:07:04.17ID:iOvGkmku0
子育て支援の研修で、ランチにワインが必要なんて聞いたことがねえぞ

仕事終わってから飲め、ゴミが
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:07:05.21ID:7tW0wmJR0
>>436
「昼間からワインを飲むのがスペインらしさ」と言う間違いを正さなくて良いの?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:07:07.07ID:/vX4UA5i0
>>1
あっちじゃワインなんて水がわりというのに
わざわざ断ってミネラルウォーター要求するのかよ
グラス一杯に目くじら立てて馬鹿馬鹿しい
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:07:14.60ID:OctTwjUm0
>>3 報告書って見れるんじゃないの?
小学生の校外学習の感想文みたいなやつだろ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:07:19.92ID:JmMDh4eN0
地中海料理におけるワインは日本料理における醤油みたいなもんだろ
醤油だってアルコール入ってるんだぞ

寿司食うときに醤油使うなっていうのか馬鹿w
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:08:08.65ID:4dgbBLsC0
去年までドイツ住んでた。

南欧やギリシャ辺りだと、学会の昼食ケータリングでさえテーブルワインぐらいは出る。
このスレでも書かれまくってると思うが、西洋人はそれぐらいじゃ酔っ払わないから。
日本人が真似すると酔っ払いになって醜態晒したりするので要注意だが、口付けるぐらいはするのが礼儀だろな。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:08:59.10ID:Yh1I3f4B0
現地の習慣や一杯や二杯ということ以前に
あくまでも税金で行ってる視察旅行だから
議員たるもの自覚をもって一線を引けということだろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:09:01.06ID:iOvGkmku0
>計8人が子育てなどの先進事例の視察のため

昼間から酔っ払って冷静な子育ての視察ができると思ってんのかよバカ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:09:01.21ID:lEa88jxu0
あたかもヨーロッパの人々が水のかわりにワイン飲んでるとか
ホラッチョ決め込んでるのはなんなんだ?
普通に水飲んでるよwww
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:09:22.33ID:b1SizrOa0
地方議員が海外に行くときってたいていただの観光やで。税金の無駄遣い。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:09:23.85ID:CNd51xji0
>>435
この番組見てた人間としちゃ、無駄な視察旅行って問題提議した報道で、その中の1エピソードだった「現地人も飲んでない昼ワインを頼んでどんちゃん騒ぎ」の部分だけを取り上げるって北九州市の方がおかしいと思うけどな
一千万円ほど掛けて視察先ほとんど行かずに観光旅行とショッピングだけだったって実態の方がよっぽど問題

まるで、覚せい剤で逮捕されたのにパンツ履かないって反省した勝新太郎みたいだなと
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:09:29.17ID:R++KSVpK0
LGBTは日本は遅れてる欧米を見習え!とか言うクセに
昼食のワインは何で見習わないんだ?
ダブスタも大概にしろよ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:09:30.23ID:YO3uufHw0
フランスとかワインオッケだからな
ようまで飲んじゃダメだけど




それより日本は郷に入っては郷に従えじゃないんか?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:12.63ID:YO3uufHw0
>>462
遺伝的に強いからなぁ
アジア人は弱い
すぐ酔っちゃうから流石に無理
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:17.73ID:7tW0wmJR0
>>454
「周囲が誰も頼んでいないのに、日本の市議だけがワインを頼む」という状況と全然一致してないと思うんだけど…?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:19.96ID:DSNbM77L0
昼食でワインて欧州では一般的だろ。
マスゴミはなにイチイチ食いついてんだ?
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:26.30ID:Iyc2Gct10
フランスいってワインを飲んでこないとかだったら頭がおかしいと思うだろ?
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:35.32ID:X6BRAEU10
>>91
ほう。
スペインで昼食にワインを飲むのが違法行為とは知らなかったよ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:42.37ID:OhMCHMg80
>>444
それじゃ、ローマではローマ人のように振る舞えっていうのは
日本が発祥だったのか?それは知らなかったわ、勉強になった。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:43.38ID:JmMDh4eN0
>>453
すまん、行政庁だった

行政機関のうち,行政主体の意思または判断を決定し,行政客体に対してこれを表示する権限をもつもの。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:43.36ID:+jnPZ+6q0
>>427
おれはサラリーマンだが、昼休みでも気が向けばグラスワインの1〜2杯は飲むよ。
海外業務の会社だから、外国人とのビジネスランチもあるし、そうでなくてもランチは休憩時間だから自分の勝手だ。
上司も問題にしないし、上司もそうやってる。
酒に弱くて午後の仕事に影響が出て困るやつは、飲まない。
そういうのは個人責任であって、仕事の結果で評価してればいいだけだろ。

お前はどこまで飼いならされてんだ?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:43.82ID:OyLPJD3h0
水だけ飲むと硬度が高くて日本人腹壊すからビールかワイン飲んどけと言われたな。
水飲むなら日本から持ち込みだわ。
それか特注でお茶。
海外で腹壊したら目も当てられない事態になる。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:10:59.85ID:iOvGkmku0
>>463
>計8人が子育てなどの先進事例の視察のため

酒飲みながら子育てするのが先進事例か?
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:11:10.55ID:R++KSVpK0
>>459
水の方が高いのは事実だよ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:12:10.63ID:X6BRAEU10
>>4
むしろ、生水が飲めないから、安全に飲める水分ってことで、ワインやビールの醸造が発達してる。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:12:16.33ID:cLDdYBmy0
結果はどうだったの
有意義な視察かどうかが一番重要なことだろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:12:22.76ID:jUI3McvD0
>>1
これはいいじゃん。昼間っから飲み屋に行ったとかじゃないんだから。
特にヨーロッパのイタリア、フランス、スペインとかだとレストランでも
昼間からワインが普通に出てくるよ。郷に入っては郷に従え、だよ。
九州みたいな、首都圏より朝鮮半島の方が近い田舎ではこういうのは
駄目なんだねwwww
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:12:38.02ID:YO3uufHw0
>>472
飲まない方がいいよ
アホだけじゃん酒飲んで仕事するやつって



それは海外でも変わらんよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:02.40ID:OyLPJD3h0
酔わないように、でも腹壊さないように、ワインの水割りとかも勧められたな。
日本人にはあっちの水合わないんだよ。
もちろん人によるけど。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:02.70ID:iOvGkmku0
>>480
>計8人が子育てなどの先進事例の視察のため

ランチのワインが子育てになぜ必要なのかが大事
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:06.17ID:CNd51xji0
>>464
うん
まあ、視察すらやってないけどなw
予定表にあった視察先で本当に行ってたのは役所1箇所
それも向こうの職員と写真撮るだけってほぼアリバイ作りのもので、入って出てくるまで30分

ちなみにお土産もの屋とブランドショップには2時間以上滞在
「そこに北九州に役立つ何かがあるのだろうか?」ってナレーションで突っ込まれてた
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:12.84ID:JmMDh4eN0
>>472
仕事の結果で評価されるおまえも飼いならされてるやんw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:23.32ID:+g3n4gZs0
>>475
こんなのネットと電話と、一人、多くて二人が視察にいけばいいだけ。
むしろ複数国の比較が重要だよな。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:40.07ID:lEa88jxu0
>>476 高いからなんなんだ?生きるのに必要なものだろwww
     言ってる意味が分からんwww水道水は沸騰させるんだよwww
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:45.76ID:YO3uufHw0
>>477
日本人だって水道水そのまま飲まない人の方が多いだろう?
向こうも普通に飲めるんやぞ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:13:56.92ID:YyQluOWr0
自民公明の議員にまともなこと期待する方がどうかしてる
王様気取りでやりたい放題
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:14:15.16ID:+jnPZ+6q0
>>461
出張が無駄な可能性は、大事な問題だから追及すればいい。
それと出張先のスペインで昼にワイン飲んだかどうかはまったく関係ない。

ワイン飲まなきゃそれでいいのか?
ワイン飲んでも、ちゃんと意義のある出張をしてればいいんじゃないのか?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:14:31.51ID:iFmGV03f0
昼間のワインは、ヨーロッパでは普通。

騒いでるのはヨーロッパに行ったことない連中。

だが、批判のポイントはこの議員たちが税金で観光旅行に行って来たこと。

3流大卒の市議レベルで海外視察など不要だろ。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:14:47.68ID:w7nXaU/S0
あっちのこんな時の食事にアルコールふつうに出てくるよ?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:14:49.57ID:CNd51xji0
>>479
行ってない視察先の報告がズラズラ並んだ報告書が出されてる
行った議員全員が一言一句、フォントすら同じコピーしただけだろって報告書が
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:01.87ID:YO3uufHw0
公明みたいな、支持母体が宗教のいいとこはあんま常識はずれなことしないことだろ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:05.04ID:R++KSVpK0
昔は海外で日本人がよく腹こわして問題になった
水を飲んでなくても飲みのに入ってる氷が原因だったり
現地人は免疫があるから平気
海外で水飲むなってのは常識なんだけどな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:08.79ID:iOvGkmku0
俺がヨーロッパに行くときは初日シャワー浴びるといつも下痢になる
水か気候か知らんが

だから正露丸必須
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:09.46ID:9WWvr6pB0
>>22
慰安婦がいないニダwww 従軍慰安婦が欲しいニダ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:12.86ID:4dgbBLsC0
もう一つ指摘

スペインの習慣では夕飯は夜遅く(夜中近くになる事も)から始めるので、レセプションを兼ねた軽い食事会は昼にやるのは良くある
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:15.09ID:X6BRAEU10
>>28
議員だとどうだろなぁ
商工会議所レベルファイブだと、海外視察から、地元産業の発展に寄与した例はある。
オホーツクビールとか、ドイツ視察で「ドイツのビールうめぇっ!」が動機らしいww
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:24.11ID:vGCafPZM0
>>3
1000%賛成、自費で行け
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:33.69ID:7tW0wmJR0
>>480
昔の外国のイメージから抜け出せないのってまさに田舎者じゃないかな……
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:15:45.02ID:aoIpeqhL0
あまり締め付けを強化すると市議会員になる良い人材が集まらなくなって
結果的に市民サービスの低下につながるよ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:16:10.85ID:81iRabbJ0
「一部の議員が」
ちゃんとお断り出来てるのもいるからアウト
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:16:31.47ID:GbzJNUla0
田舎の地方議員が、スペイン視察って最初から行楽気分で行ってるやん。
行くんなら、ルソン島みたいな南の島へ行って
戦没者の御霊を慰霊するくらいの事をやれよ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:16:51.24ID:B22y1Z0M0
うちの会社にも、40歳台以上の管理職や係長が行く、海外研修という名の、旅行がある。
1人一回限りとはいえ、あんなの無駄なんだけらやめて、その分を若手の給料に回して欲しいんだけど。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:17:13.45ID:iOvGkmku0
で、ランチにワイン飲んで酔っ払って、
子育ての先進事例の何が分かったのか?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:17:19.99ID:A70qKVeg0
さすがにこれ叩いてる奴はキチガイだわw
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:17:25.63ID:YO3uufHw0
でも税金でやる事ではないわ
税金でやることは国民へのアピール的なところがある



やるならツイッターとかHPで全部仕事終わりましたからスペインの風習に合わせて〜


くらいの用意周到な言い訳ができるくらいじゃないとそもそも政治家なんて向いてない


こいつは向いてない
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:18:03.30ID:csgMF8nJ0
>>484
結局、公務中の昼食でワイン平気で飲むような奴な意識の奴は
他の業務でも同じ意識、ってことだな
一事が万事
議員の飲酒禁止という手近なところから始めないと浄化できん
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:18:29.69ID:CNd51xji0
>>490
後日そのディレクターが議員に凸して、視察旅行の話を聞いたら行ってない視察先の話を始めた
で、「僕達ずっと視察旅行の隠し取材してて全編VTRに収めてる」って言ったら「議員にも息抜きは必要だ」とか言い訳始めた

とりあえず議員の本音的には視察旅行は息抜きの旅行ってことらしい
息抜き観光旅行を旅行会社の10倍ぐらいの費用掛けて公費で賄うことは有意義なのかね?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:18:39.12ID:/jijG0350
酒飲んでんじゃねーよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:18:44.84ID:+FYdAXIU0
>>466
読売のニュースだと
6月25日と27日、スペインのマドリードとバルセロナでの昼食でワインが出され、
議員の一部がグラス1杯程度飲んだという。
読売新聞の取材に対し、飲酒した議員は「スペインの習慣と思い、口をつけた。気が緩んでいたと言われても仕方ない」と釈明した。
飲酒後も視察は続き、25日はプラド美術館、27日はサグラダ・ファミリア大聖堂を見て回ったという。

ってなってて頼んでは無かったみたいなんだがスレ読むと頼んだって話も出てるしどっちよ?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:18:53.06ID:iOvGkmku0
>>509
飲むなら、まず子育てと食文化の関連性の論文書いて
そこで食文化からワインに発展するくらい必要

子育て事例の研修と昼間のワインに関連性がなさすぎる
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:19:00.31ID:csgMF8nJ0
公務後の夜の会食でも飲酒は禁止すべき
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:19:12.66ID:R++KSVpK0
>>452
イスラムの風習を知らずに雇ったパイロットが
操縦中にメッカに向かって祈って墜落したって話があるけどな
もちろん笑い話だけどその国の文化を知るのは重要だっていう事
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:19:25.98ID:Cpbe5SCn0
昼食って議員だけが集まって飯食ってたのか?
それとも、向こうの議員もいてのプチ昼食会だったのか?
どっちなんだろ。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:19:47.52ID:s8uhhoSb0
昼食でワイン飲んだら駄目なのか
北九州は宗教的なアレで酒を禁じられているのかな
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:20:08.58ID:CNd51xji0
>>514
確か報道特集だったからTBSの取材なんだよな、これ
その動画探してるけど無いんだよね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:20:24.71ID:YO3uufHw0
>>516
現地のコーディネーターが酒好きじゃなかったんじゃない?
車運転するとか


別にみんながみんな飲むわけじゃない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:20:32.72ID:4dgbBLsC0
>>516
別に議員を擁護する気はさらさらないが、それは未確認情報に基づいての議論は避けるべきだね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:20:38.31ID:JWzdaBaz0
融通の利かない奴がこんなにいるとは思わなんだが、
ひきこもりは海外どころか社会経験すらないからしょうがないか。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:20:39.33ID:iOvGkmku0
>>521
>一部の議員がグラスワインを1杯程度飲んだ

飲まなかった議員もいるから文化的な交流で飲んだんじゃない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:21:05.17ID:Oy/ACumC0
>>3
国会議員でも怪しいぞ。
会議に出席とかじゃないと無駄
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/09(日) 12:21:18.86ID:iwdq8qn+0
>>3
それ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況