X



【東京】「お坊さんは、根底に信心のある究極のサービス業」 檀家の「お寺離れ」にどう対応するか お坊さんたちが緊急シンポ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/11(火) 18:09:45.85ID:CAP_USER9
https://www.sankei.com/images/news/180907/prm1809070001-p1.jpg

 檀家(だんか)の「お寺離れ」が進んでいる。この現状をどう考えるか、率直な意見を交わすシンポジウムが東京都内で開かれ、宗派を超えた住職たちが、お寺の現場で起きていることを報告した。

苦しいお寺経営

 このシンポジウムは、8月23日に東京都港区のホールで開かれた「お寺の今後を考えるサミット」。

 文化庁の宗教年鑑(平成29年度)によると、全国ににある仏教系寺院の数は7万7206カ寺で、約5万5000店とされるコンビニエンスストアよりも多い。ただし、2万カ寺以上は、後継者不足などで住職がいない「無住寺院」になっているといわれ、境内の維持などに大きな課題を抱えている。

 経営面で課題を抱えるお寺も少なくない。国内最大級の仏教教団である浄土真宗本願寺派が同派のお寺を対象に行った調査(26年実施)によると、寺院収入が年300万円未満のお寺は45%に上った。年50万円未満も10%あった。

 継続的な寄付など檀家であることが負担となり「檀家関係がわずらわしい」とぼだい寺を離れ、先祖代々受け継がれてきた墓を更地に戻す「墓じまい」も増えている。

お坊さんはサービス業?

 「お坊さんは、根底に信心のある究極のサービス業だと思う」

 シンポジウムで登壇した浄土真宗法瑠(ほうりゅう)寺(埼玉県所沢市)の矢島浄純(じょうじゅん)住職はこう語った。

 矢島住職の発言は、社会とお寺の関係性の変化を踏まえたものだ。変化を促した一つが、ネット通販大手のアマゾンジャパンが27年に始めた「お坊さん便」だ。法事や法要で読経する僧侶をネットで手配できるサービスは、仏教界に“衝撃”を与えた。

 矢島住職も、インターネットで僧侶派遣サービスなどを手掛けるユニクエスト(大阪市)などから葬儀仲介を受け、同僚の12人の僧侶と月60件以上の法要などを手がけている。

 矢島さんは、「托鉢(たくはつ)(修行で経を唱えながら歩き、食物や金銭を鉢に受けて回ること)だけでは食べていけない。(葬儀社から)仲介を受けたとしても、人間としてつながることができる。新たに結ばれたご縁を生かすも殺すもお坊さん次第なのではないか」と持論を述べた。

競争原理

 僧侶派遣を仲介する企業には、依頼者から「別のお坊さんを紹介してください」などの要望が寄せられている。お坊さんは、消費者に選択される時代になった。

 シンポジウムでは、そうした新しい状況を、肯定的にとらえる声もあった。

 浄土宗正念寺(京都府八幡市)の田中龍彦(りゅうげん)住職は「努力研鑽(けんさん)することで、私たちも身なりや言葉の使い方に気を配るようになる。選んでもらえるような仕組みが広がっていけば、お坊さんも切磋琢磨(せっさたくま)して業界が良くなっていくはずだ」と指摘した。

僧侶の役割

 シンポジウムでは、代々受け継がれてきたお堂などの施設も、維持費用の観点からスリム化が必要だ、との意見も出た。これには異議も唱えられた。

 例えば、真言宗極楽寺(奈良県安堵町)の田中全義(ぜんぎ)住職は「寺の歴史や、代々受け継がれてきた仏像や縁起を受け継いでいくことに、仏法があると思う。仏法をどう伝えていくのか、積極的な取り組みを考えるべきでは。それが僧侶の役割」と述べた。

 近年は、若手の僧侶を中心にバンド結成などの音楽活動や、参拝者の相談にも乗るカフェの運営など、社会との結びつきを深めようとする動きも増えている。

 田中住職も、流しそうめん体験や仏画教室など地域に開かれたイベントを企画し、檀家らとの結びつきを強めることで、お寺の存在感を示そうと試みている。

問題はお坊さんの態度?

 「お寺離れ」の理由は何だろうか。浄土真宗本願寺派総合研究所が、葬儀関連事業者らのイベント「エンディング産業展」と共同で実施したアンケートが参考になる。

 仏教とお寺、お坊さんについて印象を尋ねたもので、「仏教」に悪い印象を抱く原因は、「お寺」(6・7%)や「教義の内容」(4・5%)に比べ、「お坊さん」が25・3%と突出して多かった。

 お坊さんが悪印象を抱かれる理由は、「人に対する態度」が22・8%で最多。「金銭感覚」が18・5%と続いた。これに対し、「読経の力量不足」(4・8%)や「法話の力量不足」(13%)などは低かった。

(続きはソース)

2018.9.7 08:00
https://www.sankei.com/premium/news/180907/prm1809070001-n1.html

★1:2018/09/07(金) 23:35:17.02
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536538569/
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:41:36.32ID:XnkGQvCo0
これが本当の必要悪www
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:42:17.69ID:a6XbsYmH0
>>610
>今生きている自分がよく生きられて、生きていけると考えることのできる規範

ブックオフで200円以下で売ってるような般若心経や空海のの解説書読んでも得られると思う
そういう本読むのは好きだ
お金かけなくてもできる
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:43:06.65ID:p2eHzw950
高圧的で脅迫なんて普通だもんな
税金まともに払ってから文句を言え
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:43:47.36ID:Lss7LmJK0
格差広がって貧乏人が増えたし、お布施なんか出す余裕無いだろ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:44:01.61ID:ZDJ4dJEf0
>>610
宗教の中に本質的な問題を解決する答えなんかないじゃない。あるような素振りをしてるだけで。

そもそも本質的な問題を根本的に解決できるなんて思ってないし。人間自体に限界があるんだから、完全なんてありえない。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:45:11.76ID:tZKfjWiz0
>>611
繰り返しになるけど、その60万円を30で割ると2万円でしょ。
年間2万円で何ができますか?
お坊さんにしてみれば、そんな感覚だと思う。
けっして高額だとは思っていない。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:46:01.98ID:tZKfjWiz0
>>614
本を買って読めばわかるのなら、医者も要らないよな。
自分であれこれ自分の体で実験できるし。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:47:20.21ID:ZDJ4dJEf0
>>612
そういうこと言ってるんじゃない。仏教自体がファンタジーだって言ってるの。
何の理論にも裏付けられず証拠もなく証明もできないただの物語。

でも、それが無意味って言ってるんじゃない。ディズニーランドみたいに、人に幸せを与えて喜んでもらえるようにやれよっていう話。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:47:42.74ID:tZKfjWiz0
>>611
あのね、その寺との付き合いが希薄って自分で白状しているようなものだから、みっともないだけなんだけど。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:48:19.96ID:iJZvGu+D0
葬式の家元制度だもんな。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:49:02.41ID:tZKfjWiz0
>>620
認証団体が認める教育機関に入って勉強して
僧籍を取ればいいだけ。
その前に、得度を受ける人もいるけど。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:49:17.09ID:ZDJ4dJEf0
>>618
そのへんの意識のズレが、檀家離れを起こしてるんでしょうね。
すでにビジネスモデルが崩壊してるのに、軌道修正できない経営者みたいなもの。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:51:01.05ID:tZKfjWiz0
>>625
それは確かにそのとおり。
ただ、死人が出ました、葬式をしたいんだけどと依頼されて、
あんたは壇徒でも信徒でもないからやりませんって
言ったら困るでしょ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:52:13.28ID:ZDJ4dJEf0
>>611
催促された時点でそれはお布施ではありません。
その坊主は仏教上大変な罪を犯そうとしています。彼の信仰のためにも決して払ってはいけません。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:52:21.64ID:a6XbsYmH0
>>619
それが言えるのは神の視点に立ってる時だけ
何が正しいのか、自分が何を求めてるのかが分かってない以上
本からも何かを得られるだろうし、知識人との対話でも得られるかもしれんし
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:53:44.33ID:tZKfjWiz0
>>627
いけないことはない。自分が開祖になって坊さんを自称しても問題はない。
ただ、宗教法人の認可が受けられないから、どこかで売り出されている宗教法人を購入して名義変更をするか、
一般個人事業として納税しながら布教するかのいずれかになる。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:54:09.23ID:cWls4+We0
生臭坊主ばっかじゃね?ビジネス坊主みたいのもいるしw

あんま尊敬できる対象じゃないな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:54:26.82ID:tZKfjWiz0
>>628
そんなことはない。
そもそも、納めた人が布施の内容を理解していないだけだよ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:55:46.83ID:ZDJ4dJEf0
>>626
それなら檀徒や信徒じゃないとできませんって先に断るべきでしょう。
布施の増額要求など論外ですよ。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:56:47.53ID:tZKfjWiz0
>>627
勉強しなくてなった坊さんの言うことを誰が聞いてくれるのか
理解しているのか?
なんのために坊さんになろうと思っているのか疑問だけど。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 17:59:46.06ID:ZDJ4dJEf0
>>632
布施は労働に対する対価だと思ってる?
念仏唱えるのは仕事だから?

まあそういう認識の坊主も多いんだろうな。それは普通のビジネスだから会社法人に移行したほうがいい。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:01:32.97ID:tZKfjWiz0
人口がこれから減少するから、葬儀屋はここ20年は安定的だけど、
その後は半減するか、今の葬儀費用の倍を請求するようになるかのいずれかでしか生き残れない。
地方都市に住んでいるけど、隆盛なのは介護施設と葬儀屋だけだね。
他の産業は現状は維持できる状況だけど進展は期待できない。
その2つの産業も20年すれば団塊の世代が死に終わるから
件数が減ってくるので、結婚式会場と同じように
減る運命だと思う。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:02:58.50ID:tZKfjWiz0
>>637
労働の対価だとするとCDを流せって話になりそう。
寺システムに他の檀家と同じように参加させてもらうための
協賛金のようなものじゃないの?
坊さんだって生活があるし。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:04:48.29ID:FOCpSyIQO
ID:tZKfjWiz0って暇な糞坊主だろ
どんだけレスしてるんだwww
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:07:14.39ID:Kwv2D2hGO
普段触れない領域だから面白いわ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:07:33.61ID:tZKfjWiz0
>>639
オレ坊さんじゃないから、開祖になってやってみようかなって
考えたことがある。いわゆる、ここにいる反寺書き手と同じ人間だったから。
でも、よくできているもんで、いくら開祖を名乗っても
カリスマ性がないと人が集まらないし、
現状、宗教をいらないって言う人間が多いんだから、
既存の宗教とは一線を画すような画期的なシステムを
みつけないと、すぐに干上がる。
ポール牧って知らないかもしれないけど、リンザイの寺で
修行して、自分が開祖になって寺を起こしたけど、
檀家が居なくて結局、寺を畳んで自殺してしまいましたよ。
麻原さんは他人に首を絞められて死んでいますし、そんなもんです、
開祖なんて。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:08:32.69ID:tZKfjWiz0
>>641
何回も書くけど、坊さんじゃない。
関係者でもない。
全然違う分野の個人事業主。
仕事がヒマなの。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:11:29.59ID:tZKfjWiz0
>>631
坊さんが頭を丸めているのは、本人の行いを目立たせるため。
結果的に、普通の人がやっていることでも、坊主頭がやっていると、目立つ。
最近では、若禿げかヤクザか坊主ぐらいしか頭を丸めていない。
高校野球でも坊主ではなくなっている。
戦前から戦中だと全員坊主だから行動が目立たなかったんじゃないの?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:14:39.08ID:Kwv2D2hGO
>>643
人脈とカリスマ性とアイディアってビジネスと通じるな
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:16:01.84ID:tZKfjWiz0
坊さんって割と謙虚だから、黙ってスレを読んでいるんだと思う。
ミカタにあったことがないからオレの書き込みに対しても寛容だし。
坊さんのシステムは割と良いシステムだから、そのままの
状態でも良いんじゃないのか?
それ以上のシステムを見つけ出せればそれはそれでそちらに移行すればいいだけの話。
ただ、無理解の人たちに、根本から説明を正しくできる
共通マニュアルを作ったほうが良いと思う。

「寺は坊さんの持ち物ではありません。」
とか
「坊さんの乗っている車は個人所有の車です。」
とか
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:16:48.11ID:ZDJ4dJEf0
>>640
協賛金?
それならなんで金額を明示せず、お志なんていうの?
布施にしろ喜捨にしろ、されたものを受けるだけで、もらう側がその内容に触れるなんてありえない。
そんなこと言ったらボウズは金のために念仏だの法事だのやってるっていってるようなもん。信仰でも宗教でもないだろ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:17:48.60ID:tZKfjWiz0
>>646
同じ事で坊さんも悩んでいるから、オレは笑ったことがある。
それを説くのがあんたの仕事でしょうって。

スレタイのシンポジウムも同じことでしょ。
自分たちのカリスマ性が無くてアイディアを持ち寄りませんかって
ことなんだから。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:24:47.98ID:tZKfjWiz0
>>648
自分の払った寺の住職に聞いてみればよくわかる。
坊さんと寺の側の言い分を聞く耳を持って臨んでみなよ。
ちゃんと教えてくれるよ。

金額を一律にすることができないんだよ。
檀家内でも経済格差が激しいし、一律表示にすると、
困窮世帯ほど積立意識が強くなって、リダンするならまだしも、
本当に少ない年金を半分持ってきたりする。
今、苦しいから死んだ後に極楽に生きたいんでしょ。

志ってのは、所得や資産に対するパーセンテージにしてくれってことだ。
元々、寺システムは檀家の中でも特に裕福な人たちが総代として
無償で役員について、寺の運営を行うシステム。
この、裕福な人たちが補修や改築を行う時に、
半分ぐらいの負担をして、残りの半分を他の貧乏人が所得に
応じて負担している。

結果的に、寺の門なんかに名前を刻んで、後世に威光を示すって
事になったんじゃないの?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:27:12.18ID:NqKtHaEU0
ID:tZKfjWiz0ってやたらレス多いが、書いてある内容はなるほど。
確かに墓地は土地を買うんじゃなく、使用する権利を買うとか、護持会費はマンションの管理費と同じは納得。
確かに墓を洗う水やらガス代は護持会から出ているなら、受益者負担という側面を考えれば納得。
オレの菩提寺でも、一部のたち悪い檀家が檀家専用駐車場で寺の墓地水道からホース繋いで勝手に大量の水使って毎日洗車している事件があった。
こいつのせいで、護持会費を管理している寺の総代長と世話人会計が全檀家に1ヶ月の墓地水道代が20万近くになっていたから、と緊急檀家総会開く羽目に、結局、洗車に使ったら檀家の男に全額水道代弁償させた。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:28:45.75ID:tZKfjWiz0
>>648
なんで、たくさん払うの?って総代さんが聞かれた時に、苦し紛れに、極楽に行けるからだよって言ったんじゃないの?
寺がぼろぼろだと、自分の家がきれいでも、自分の家の仏壇がぼろぼろなのと同じだから格好悪いって言えなかったんだと思う。
住んでいる坊さんにも失礼だし。
自分の家がボロボロでも良いって人もいるだろうし、
きれいででっかくないと気がすまないって人もいる。
同じように菩提寺がボロボロなのは気が悪いってのが
江戸時代の権力者だったから、その時代に寺は荘厳な建物になっている。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:30:58.67ID:tZKfjWiz0
>>651
自分の家の水道を使ったのだから、それは自分で払うのが当然ってことなんでしょうけど。
ゴジカイと総代役員さん達がしっかりしている良い寺ですね。
水道管の地下漏水でなくて何より。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:35:30.61ID:tZKfjWiz0
坊さんに払うカネがすべて坊さんの懐に入ると思ったら大間違いなんだよ。
実際に、坊さんの年収を公開してもらえば良いんだよ。
びっくりするほどもらっていない。
しかも面倒くさがり屋が多いから、自分の報酬の中から
寺の修繕をしたりしている。
総代会に進言して数年間かけて決議をしてもらって改修するよりも
手軽にしたいからだと思う。

もちろん、地域が隆盛で景気の良いところの寺は
それなりに潤っているんだろうけど、オレの利用している菩提寺は
結構大変だよ。
右肩上がりなら良いんだけど、衰退型の地方都市だから
年々ひどくなる。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:36:52.26ID:ZDJ4dJEf0
>>650
一律にしろなんて一言もいってない。
あなたは寺とは付き合いが薄いから80万ならお引き受けてきますって言えばいいってだけ。なせそれをしない?

いずれにせよそんなものは布施でもなんでもなくて、サービス料金だがね。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:39:07.24ID:tZKfjWiz0
オレみたいに、夫婦だけど、子供が居ないとか、子供はいるけど、結婚していない独身だとかは寺にとっては数に入っていない。
自分の菩提寺の住職も子供が居ないから、寺を利用している
人間にとっては、その寺の後継者の提示がされないから
寺自体に経費をかけていいかどうかを悩んでいるんじゃないのか?

こればっかりは、個人の問題だからどうしようもないけど、
代が変わって新しい坊さんが入ってきてどうなるかは
その時の総代会と坊さん次第だろうし。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:41:17.10ID:tZKfjWiz0
>>656
そう言って、気持ちよく払えるのかね?
寺の人間は言葉の重みを知っているし、発した言葉が30年後に自分の身に降り掛かってくることを身を持って知っている。
言われた言葉は良い言葉も悪い言葉も本とは違って心に残るんだよ。
志でってことで良いでしょ。曖昧だし。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:45:37.90ID:ZDJ4dJEf0
>>658
気持ちよく払えれば払うし、法外だと思えば頼まない。それだけのことだよ。

お代はお志でといってゴミみたいなラーメンだしといて、あとから千円では足りませんってのはまさしくボッタクリ以外のなんでもない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:46:16.54ID:tZKfjWiz0
>>656
追記するけど、オレが使っている寺の庫裏建設の
寄付の現場に立ち会ったことがある。
誰がどう見ても生活困窮している人は真っ先に、カネを持ってきていた。坊さんは、そのカネを受け取って、志は受け取りましたから、
これ以上はいりませんって言っていた。
そうしたら、それを聞いた別の人が、あの人は割引をして
どうしてオレは割引をしないんだって言い出した。
どう考えてもカネがないことはない人なんだよ。
結果的に、その人は庫裏建設のカネを負担しないまでゴネ続けた。

この後があるんだけど、ここからは長くなるので。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:47:41.10ID:tZKfjWiz0
>>659
あなたの行いがゴミにふさわしいから、そのラーメンで十分ですよってことなんじゃないの?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:54:54.15ID:tZKfjWiz0
ここで、書かれる税金を払えとか、葬儀費用はボッタクリだとか、
本当にいろんな事を説明されないでカネを払っているんだなーって思う。
そんなにぼったくりだと思うのなら、詐欺でも何でも良いから警察に行って捜査、立件してもらえば良いんじゃないの?
合理的な説明を寺と警察双方からしてもらえるから、
それが良い方法かもしれないと思うけど。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:55:00.32ID:ZDJ4dJEf0
>>660
そういう不明朗なことやってるからトラブって檀家が離れていく。まさに今進行してることだよね。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:58:35.30ID:ZDJ4dJEf0
>>661
布施の増額要求してくるボウズの性根も同じだとしたら、もう完全に関係は切れてるから関わらないに如かずだね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 18:59:27.13ID:tZKfjWiz0
>>663
確かに不明朗だと思う。ところがその不足分は坊さんが負担したんだよ。結果的に。そうしないと総代会の決定に従わないことになるから。
恐らく、総代会に審議をかければ通る内容だったと思うけど、
そうできない。個人特定はされるし、その個人は全額払うって言っているわけだし(ただし分割)。
最終的には基金は集まったんだよ。ゴネた4軒を除いて。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:26.49ID:tZKfjWiz0
>>664
そうそう、それでいいと思う。宗教よりもカネが大事なんだから、
大事なものを大切にして、大事じゃない方を切り捨てなさいよ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:36.69ID:ZDJ4dJEf0
>>662
みんなそんな面倒なことしないで、縁切りして去っていくんだよ。それが今の檀家離れ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:05:04.96ID:NqKtHaEU0
>>653
オレの菩提寺は檀家数450で護持会費は年間3600円、他の寺はいくら護持会費はいくら払うか知らないし、年間3600円が高いか安いかは判断による。
護持会費の年間収支決算は各檀家に毎年配布と共に寺の掲示板に掲示
また、護持会費【通帳や寺の備品やら】を管理している総代表【総代は5名】や世話人会計【世話人3名】や会計監査【世話人から2名】で、檀家総会に収支決算書を檀家に報告するシステム
寺の住職は護持会や会費には一切介入しない。
寺の行事は施餓鬼会で供養する費用は回向料3000円と塔婆回向一霊につき1000円×本数分位
護持会費と合わせて年間10000円ぐらいかな。
それも高いか安いかは比較したことないから判断による。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:05:14.95ID:EoIIj9pp0
葬式を一式やれば家族葬でも110万はかかる(坊さんに30万、施設など80万)
90歳越えた高齢者だから参列者はほぼ身内だけ、当然赤字
葬式やって墓立てて金がなくなる、おかしな話だ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:05:19.48ID:ZDJ4dJEf0
>>666
話を巧妙にすり替えるよね。
布施の増額を要求するような坊主はまともな宗教者じゃないしそんな要求に従う必要はないということ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:07:32.77ID:ZDJ4dJEf0
>>665
話の意図がよくわからんのですが。ゴネた4件が寺から離れただけだから今までどおりでいいんじゃないかって言いたいの?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:08:49.19ID:+MrJpvbF0
>>524
>カネの支払いと煩悩と解脱は全く無関係じゃないかな。
ウソをつくな
修行者が守るべき最も基本的な十の戒め沙弥の十戒の中に「不蓄金銀宝」とあり、
蓄財は禁止されている

それに>>476は蓄財のはなしなどではなく、自分の修行を支えてくれた衆生を苦界に置き去りにして、
ただただ自分だけの解脱を貪るような浅ましい考え方こそが煩悩だから
自分自身の解脱を求める連中は解脱できないということになるので
釈迦の教えは矛盾しているということ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:21:17.88ID:ZDJ4dJEf0
仏教の教えなんてその時々で各自自分の思うところを言ってるだけで一貫した体系なんかない。相互に矛盾だらけだから考証する価値はない。

俳句や書画のように、個別に鑑賞したほうがまだ意味がある。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:16.10ID:XL38uhk60
実際の一休さんはスケベな生臭坊主だった
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:41.98ID:3388XMrC0
アップルという下劣な反日企業を日本から完全に追い出そう!
アメ豚のコンテンツや製品を日本から追い出そう!
iPhone所有者=売国奴=壮絶な苛めのターゲット というのが今のトレンド

【不買】米アップル、iPhone地図から「竹島」削除し「独島」単独表記 ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535691770/

サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です。日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵。中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」!!
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.57897
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:43:07.66ID:+MrJpvbF0
>>536
>戒律はあくまで解脱するための自分に対して課すシステム。
そのシステムが矛盾と欺瞞に満ちていると言っているの
そもそもなぜそんな戒律が必要で、その戒律が何の役に立つんだ?
ヤクザの親分が「俺は直接は犯罪に手を染めない」と戒めているのと同じ
自分で直接犯罪に手を染めなくても、子分が実行した犯罪の恩恵にあずかって利益を得ているなら、
親分も犯罪者だし、むしろ直接手を下している子分よりも悪質な犯罪者だ

衆生も自分の利益を考えずにただ修行者のためを思って喜捨するなら、無欲な菩薩だが
あわよくば自分も成仏したいという下心で喜捨しているのなら、それは修行者と同じく煩悩に溺れているから
成仏できないというだけであって、修行者の正当化にはならない
いずれにしろ、釈迦の説いた仏教は、修行者自身が仏陀になるための方法論であって、
自分自身が仏陀になりたいという煩悩に突き動かされて修行している以上、
煩悩が動機の修行をどれだけ重ねたところで、煩悩が消えるわけもなく、仏陀になれないという根本的な矛盾をはらんでいる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:45:24.22ID:JEvYZQAA0
>>476
矛盾はおまえ等だろ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:50:11.08ID:gappQ+0n0
詐欺業の間違いだろ。
誰も確認の仕様もないことをでっち上げて
人の弱みや優しさにつけこんでぼったくる。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:55:22.14ID:+MrJpvbF0
>>527
>それでも解脱できているからすごいんでしょ
それはすなわち、戒律なんて守らなくても解脱できたということは、戒律は無意味だということだろ?
マガダ国王やコーサラ国王などをはじめとする王族が衆生が搾取した財貨のおこぼれにあずかり、
不蓄金銀宝なんて戒律を守る気がさらさらない大商人から多額の寄進を受けて大寺院を建立し、
不淫の戒律を守っていては成立し得ない人間社会に乗っかって修行をしても解脱できるんだから、
自分では直接悪事に手を染めないヤクザの親分のほうが、子分よりも極楽に近いということ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:33:17.66ID:rNTTFTaq0
ストップ詐欺被害
私は騙されない
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:36:11.49ID:rOjhIkY90
「お坊さんは、根底に邪心のある究極のサービス業」
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:39:33.37ID:NddJXDK+0
信長がやったように日本のクソ坊主は一度全員殺したほうがいい
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:54:02.54ID:fbZp/Pst0
>>476
>一方、自分は解脱できないと知りつつ、修行者を解脱させるために、
>その汚れた手で稼いだ財貨からお布施をしてくれる衆生こそが
>煩悩の炎を消しさった存在だろ?
これは興味深い見方だ 煩悩の炎を消し去っているかはともかく
仏に近い、とみることも出来るかも
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:55:45.36ID:l9RnnV/u0
坊主は金に異常なまでの執念を感じる
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:56:27.10ID:hsyjQIOI0
>>673
だから一般的な人は解脱は死なないとできない。
ある意味、戒律を守って生きることは無理。
でも、無理だからやらなくていいってことではない。
少しでもその方向に向かないと。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:57:51.78ID:hsyjQIOI0
>>669
残して、誰が使うの?本人は死んでいるから使えない。
結局はその人に群がっている遺族のために残すってことでしょ。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:59:29.44ID:ZDJ4dJEf0
>>690
葬式に金がかからなければ、そんなに蓄える必要もない。生きてるうちに有意義に使えばいい。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:00:26.29ID:d1RbZq+s0
原チャリで走ってて煽られたときムカついて睨んだら坊さんが運転してた
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:00:48.41ID:hsyjQIOI0
>>678
坊さんは地獄行きが決まっているから心配するな。
戒律は守れないし、できないことを勉強して理解している。
それでも他人に自らができないことを救いになると思って提案している。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:00:53.89ID:3Ar/vZPd0
>>289
うちんとこもそうだね檀家周りはカローラ
プライベートはBMWのサーブにロレックス時計だよ
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:07:32.06ID:hsyjQIOI0
個人的に思うのだが、戒律を守っていないからカネを払わないとか、
戒律を守っていないから権威がないって言う人がいるけど、
それは守っていようと守っていまいと仕事としても
人間としても本質ではないと思う。
目標なんだから、ラジオ体操を毎朝やるって感覚ぐらいじゃないの?
できなくても本質に影響はない。やることとかやろうとすることは大事だと思うけど。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:12:26.54ID:hsyjQIOI0
>>692
葬儀は本人が残したオカネを関係者で分けるって儀式だったと思う。
田舎の葬式だと、大きくてかさばる物をみんなに持ち帰らせる。
それは本人の業をみんなで分けて持ち帰るって言うように坊さんは
言うけど、基本は、相続でカネを残してもそのカネは良いことに
使われないことを伝えるための方便じゃないのか?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:16:05.89ID:hsyjQIOI0
>>692
生きている間に必要なものを必要なだけ使えば良いんじゃないの?
葬儀代を敢えて残しておく必要はないと思う。
インドなんかでは葬式の時にみんなで持ち寄ったカネを薪代にして火葬している。
人徳がないと生焼けになる。
ある意味、人間力とかカリスマ性が葬儀の時に明らかになるから
残酷って言えば残酷だけど、それも人間社会だと思う。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:18:19.81ID:w1iM0crz0
世俗を脱するなんて大変な事なんだから坊さんにも無理は求めない
しかし生活保障されて何やらそれ風の環境、マニュアル完備で、形だけでもやれない、酒は飲むでは情けなさ過ぎ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:20:39.90ID:w1iM0crz0
オウムのほうが偉かった、という話になるんだよ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:25.23ID:hsyjQIOI0
生活保障はどうかわからないけど、世間のイメージほど儲かる仕事でもない。
飲酒に関していろいろ書かれることが多いけど、
自動車を運転するような仕事じゃないから、
飲酒しながらでなければこれと言って問題とは思わないぞ。
戒律で・・・って言うけど、守れない戒律でも守ろうとしているのか
守れないから諦めるのかでは大きな違いがある。
拡大解釈をすると、酒に飲まれなければ飲んでも良いって言う人もいる。
顔が赤くなるから般若湯って別名にすれば良いって人もいるけど。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:41:53.90ID:hsyjQIOI0
仏教系の宗派はオウムも全否定はしないと思う。
と、いうのも、オウム自体の教義は仏教とか他の宗教の
寄せ集めの教義をもっともらしくカリスマが語ったに過ぎない。
最初の段階では純粋に悩んでいる人たちを救済しようと真剣に
考えていたんだと思う。
ある時点から、集金事業が力を発揮して、人の悩みを解消するってところから
その家族の悩みを増やすことになっているけど。
麻原が言っていた、最終解脱者って表現も、言ったもん勝ちだなーって
思ったよ。
死刑になってしまって本格的に最終解脱被迫害者って呼称に変わっているかもね。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:44:13.10ID:hsyjQIOI0
ネットの接続環境が変わったからIDが変わっている。
読みたくない人はあぼーんしてくれ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 21:50:29.61ID:K/tMAw7B0
墓仕舞いの相談したら一霊50万プラス石屋代で200万からって言われた
先祖全て供養する気なら数千万になる
庶民だから200万の貯金だって何年もかかって節約してやっと溜まる金額
もう下級庶民には宗教は続けたくても高額すぎて出来ない
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:17:12.03ID:tZKfjWiz0
>>682
確かに神社の方がエグいと思う。氏子制度も表立ってないだけで
エグい
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:08:19.34ID:ZDJ4dJEf0
>>698
全部使っちゃってボウズに渡すお金はありません、で済むの?
残った親族に迷惑にならないように備えるもんじゃない?
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:10:58.61ID:ZDJ4dJEf0
>>704
無視するしかないでしょ。相手がまともに取り合う気ないんだから。足抜け代とでも思ってるんだろう。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:37:16.50ID:OaoovOSQ0
「釈尊仏教」と中央アジアのオカルト新興宗教

アナタはどちらを「仏教」と呼ぶ?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 23:41:23.18ID:b0H+IQ4x0
お寺は必要と思うけど坊主は必要ないでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況