X



【配達を平日のみ】土曜の郵便配達、廃止を検討 総務省、人手不足で★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/09/13(木) 06:30:57.72ID:CAP_USER9
※★1は速報スレでした ★3でソースを変えました
土曜の郵便配達、廃止を検討 総務省、人手不足で
2018年9月12日06時41分
https://www.asahi.com/articles/ASL9C72D3L9CULFA04J.html?iref=comtop_8_05

 総務省は、手紙やはがきなど郵便物の土曜日の配達をとりやめ、平日のみにする検討に入った。人手不足で配達員の負担が増えているため。年内にも一定の方向性を出す方針だが、利用者にとってはサービスの低下につながるため、反発する声も上がりそうだ。
 総務相の諮問機関、情報通信審議会の下部委員会で今後、議論される見込み。郵便法では、全国どこでも週6日、1日1回の郵便物の戸別配達を原則としており、土曜の配達を取りやめるには法改正が必要になる。
 日本郵便では現在、土曜に平均約14万6千人が出勤しているほか、週6日の配達を維持するため、内勤者のうち半数以上が夜間・深夜労働をしているという。一方、国内の郵便物はインターネットやメールの普及などで、2017年度に約172億通となり、01年度の約262億通から3割以上も減少している。
 日本郵便は土曜の配達をやめることで全体的な仕事量を減らし、働き方改革につなげる狙いだ。また、日本郵便の売上高に対する純利益の割合は18年3月期で1・5%と低迷しており、仕事量の削減で人件費を抑え、経営改善にもつなげたい考えだ。(徳島慎也)

★1:2018/09/11(火) 19:56:26.80
前スレ
【配達を平日のみ】土曜の郵便配達、廃止を検討 総務省、人手不足で★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536724000/
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:50.77ID:5mHNWmR80
この前久しぶりにハガキ用の切手買ったんだけど
昔の封筒よりも高かったのでちょっとびっくりした
これぐらいハガキ出す人も減ってるんだろうな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:48.02ID:l9xMMcsr0
民営化したなら、不採算な郵便局は
統廃合すべき、それをしないから
グループ全体が疲弊するんだよ
馬鹿か
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 19:42:28.06ID:mYzbNq8B0
>>644

小泉→中身の精査無しの「民営化した」って看板だけでも問題なし
自民&郵政属議員→郵政の組織票を手放したくない
全特(特定郵便局長会)→利権(局舎料世襲自身の雇用等)を維持したい

この思惑が絡んで信書のユニバーサルサービス維持に局舎窓口減らさないって制限を局長会がねじ込んで法律で規制掛けた

結果
小泉→win
自民属議員→全特に恩売って票田維持win
全特→利権維持に成功win

現場社員→赤字店舗減らせない為、費用を人員削減でしか抑えられないので仕事量増加ノルマ増加給料2割カットサビ残休日ただ働き常態化lose

て状態
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 20:55:16.56ID:44Oj/bXX0
>>640
最後は安倍の応援に付いたし
全特(自民党最大票田)の柘植が最初から安倍応援だから、ここが口利きすれば内閣に残るんじゃね
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:16:08.93ID:Ni8YJIH80
>>644
郵便をお荷物扱いしてた局が
民営化後、局数を減らされかねないから
手のひら返しで郵便とくっついた。

ゆうパック好調で、今後は郵便が高収益あげそうで局がお荷物化。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 22:35:28.65ID:44Oj/bXX0
>>647
金融窓口事業、窓口利用が減ってるので減益だもんな
郵便・物流の増益でどうにか全体として増益してる状態だけど
マイナス金利で厳しいゆうちょが業績回復しないとマジお荷物
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:34:08.58ID:44kPjZ4Q0
2005年アメリカは日本に郵政民営化を強要しましたが
アメリカの郵政は相変わらず国営のまま。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:44:39.78ID:5WP6vWoa0
土日は仕事休みの人が多いから、郵便局に受け取りに行けばいい。
運動にもなって、健康増進して医療費削減、いいことだらけだ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 11:48:32.12ID:sZbLTX+K0
>>644
このあたりは国鉄以外w
1日の利用者800人以下の駅は原則無人化、輸送密度4000人以下は原則廃線など、基準を定めて合理化してた

20000も郵便局必要なのかね?
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:44:04.87ID:sZbLTX+K0
>>654
需給のアンバランスだね。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:44:26.28ID:E1ciOV6q0
>>653

はっきり言っていらない

けと特定郵便局長会が利権確保のために法律で信書のユニバーサルサービスの義務付けに金融窓口をただ乗りさせて、不採算店舗の削減が出来ない様に制限掛けたから窓口減らせない

法律変えなければ窓口減らせないが、局長会が立てている候補が圧倒的得票数だから自民党も票田欲しさに局長会とズブズブ

赤字店舗減らせないから経費を抑える方法が
現場社員削減
基本給2割カット
一般職住居手当て削除
と現場の社員へ全て負担が来てる状態。ちなみに金融庁が業務改善命令出して1局5人置けって言ってるのに2〜3名しか配置されていない局が大半
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:52:20.71ID:Vimkdjn40
でも土曜の配達を止めたら平日の仕事量が増えて、結局パンクするんじゃないのか?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:54:22.62ID:spqkJDGM0
ゆうぱっくの受け取りとかの問題考えたら、むしろ、水曜休みとかにしたほうがいい気がする。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 12:56:06.32ID:JYSfisRv0
郵政民営化のおかげでサービスが良くなってうれしいです。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 13:24:06.67ID:rVHgm5ef0
>>657
現時点でどこも定数割れでパンク気味だけどね
ただ土曜の普通郵便配達やめたら、定数割れが適性人数に近くなるから、後は残業等でなんとかできるようになると思う…
さらに人手不足が進んだら、また何かしらの手が必要になるだろうけど
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 14:33:10.83ID:n2on9oqz0
平日にオーダーして土曜日に郵便物や荷物を受け取って
日曜日に趣味で使うというライフサイクルしているオイラには痛手過ぎる
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 14:34:45.76ID:op7OFzYL0
>>661
ゆうパック書留速達は土日でも配達してるから
そのうちのどれかにしなさい(´・ω・`)
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 14:37:06.87ID:rVHgm5ef0
>>661
それって土曜に日付指定や再配達依頼して受け取ってるということかな?
書留や小包、再配達関係は今まで通り土曜も配達あるよ、無くなるのは普通郵便の配達だけ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 14:40:56.75ID:UzbPTWsd0
>>661
追跡番号付きのは特定記録以外は
土曜も配達あると思うよ
いつも何で送って来てるの?
ゆうパック、ゆうパケット、レターパックなら今回のニュース関係ないよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 15:22:46.92ID:tR9E3XCy0
生もの禁止にしたらいいんじゃね
お中元とかお歳暮とかふざけた風習もなくなる
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 15:24:10.78ID:tR9E3XCy0
>>120
違法だけど訴えて勝った例はない
なお、コンビニバイトの自爆買いも
まあそういうこと
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 15:27:24.22ID:n2on9oqz0
>>661-664
家庭菜園関係で種を注文したら第四種郵便で安い値段で送ってくれる所があるの
今の時期、種まきが一週間遅れると収穫が1ケ月遅れることもあるから結構痛手(´・ω・`)
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 16:25:40.37ID:y2+x1akP0
>>667
早めに注文しときなよ
あとは郵便局にゴリ押しして
土曜配達ないからどうしても欲しいので窓口で受け取りたいから探しといてってごねるかだね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 16:41:13.44ID:ragL1sML0
本当に大事な郵便物は、そんな多くない
DM関係は遠慮なく値上げすればいい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 16:57:57.88ID:tR9E3XCy0
>>670
局内に居たけど、一番面倒だったのがDM
マンパワー足りないんならあれさっさと対策取ればいいのに
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 17:19:27.78ID:1U5Obb4Z0
>>671
適正価格であるならば問題はない。
いくらキツくてもやり甲斐もある。
今のクソみたいな安い価格のゆうメール料金だと腹がたつ。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 19:29:05.05ID:hXEtcb3F0
>>672
一応値上げは順次してるぞ、ゆうメール
配達のついでに値上げ通知をしてきてくれと言われてるからな
去年もやったけど今年もやってるから二年連続、去年より一通10円は値上がってる(さすがにお客の前に行くと気まずい)
ただ俺が言ってるのは小口の後納ゆうメールだから大口については分からないけど、一通数円単位で上げに行ってるんじゃないか?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/15(土) 22:50:10.63ID:TUk/miCe0
>>659
どこが?
全部サービス悪化してるだろ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:02:38.95ID:CGraE/RC0
郵政民営化して、サービスを向上させなきゃいかんのに、現実はサービス低下しまくり。
定額小為替手数料大幅値上げ、簡易保険大幅改悪、配達記録廃止、
ゆうゆう窓口営業時間縮小、葉書料金値上げ、ゆうメール規格外引受停止、
法人の郵便集荷廃止、そして土曜休配を検討とか、
民営化してもサービスレベルは低下しない、ユニバーサルサービスを維持すると国民に約束したはずだ。
日本郵便はもっと企業努力ををすべき。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 00:32:51.98ID:MQHBwg4Y0
>>676
国営だったからサービス出来たんだよ
ゆう窓24時間も夜中客ほとんど来ないのに開けてたら人件費の無駄だから
儲からないから21時までになったよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 04:01:04.55ID:EWNlWXOE0
>>676
サービスを維持すると約束したのは日本郵便ではない
それを国民に約束したのは小泉純一郎と言う馬鹿総理だ
日本郵便は民営化してくれとお願いした事も、サービスを維持すると一言も約束をしたことは無い

国民は何も知らず日本郵便の企業努力に甘んじて来ただけ
そして今だにそれに甘えようと言うのだから救いようがない、日本郵便は国民をサービス低下と言う形で見限ったんだよ
今や郵便事業が無くても日本郵便は潰れないから郵便何て要らないしな
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:01:58.05ID:Lefbt7WD0
アマゾンが全部やってくれるようになるだろうな
イオンが始めるかな
どっちでも今のクソよりは良いサービスが出来ると思うしその方が全てにおいて円滑で有意義だろう
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:20:42.21ID:Y82qnDdf0
郵便配達正社員って妙なプライド持ってるから笑える。信書扱ってるからなのか。
世間から見たら、たかが郵便屋、新聞屋、チラシ屋と同列。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:35:40.95ID:6U2bBgH00
>週6日の配達を維持するため、内勤者のうち半数以上が夜間・深夜労働をしているという。

これって、昼間働いてる人が、そのまま無理して夜勤に入ってるような書き方だけど、
夜勤は別の人が来て仕事やってるから、別に長時間労働ではないんだよな。

郵便局は単純に時給が高い夜勤を減らして、人件費を下げようとしてるだけ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:45:28.41ID:LTHge6KA0
>>681
何の呼び名も付かない「ただの人」さんは何のプライドも無く生きられて羨ましいね
郵便屋さんは信書運ぶって責任に押し潰されそう、他の何処にも代わりが出来ないからさ〜
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 08:54:31.97ID:+rc4YiRq0
>>656
2-3名でも回せるんじゃ?
土日祝は休みだしいついっても雑談してるだけだよあいつらw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:35:19.46ID:ydAQti9a0
サービス業なんて
みんな交代で平日休んでるのに

こいつらはどこまでも自己中だな

どうせ土曜なんて若手か非正規だろ
爺婆になったら休めるんだからいいだろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:39:00.57ID:ydAQti9a0
>>403
こんな腐った奴ばっかりなんだろうな
いくらでも解決策があるのに

その発想だから怠け者で世間ずれした奴らが犯罪おかすんだろうな
郵便局員は変な人ってイメージが世間の認識
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:40:23.09ID:0ZRDl8nY0
捏造朝日新聞              
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:43:45.81ID:V1ym4MIf0
>>685
金融庁の業務改善命令の1つに1局最低5人は配置しろってのがある

赤字店舗削減出来れば人員の集約兼ねて金融庁の改善命令にも対応出来るが法律で縛られてそれすら出来ないって話

>>686
現状土日は交代で平日休んでる。ただ信書物流配達の人員バランスが悪く人員不足もありその交代平日休みすら出来ず、土日を買い上げで仕事ってケースが多く、ただでさえ赤字部門の集配が会社で経費を一番垂れ流してる状態
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 09:56:16.15ID:0ZRDl8nY0
捏造朝日新聞                    
              
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:07:51.49ID:LTHge6KA0
>>689
経費を一番垂れ流してるのが集配ってのは確かだがそれは労働集約型産業なのだから仕方がない
それでも今、郵政で一番収入が有るのはマイナス金利が関係無く宅配による増収が続く郵便の方
休日駆り出される人員については同情するがその分の休日手当ては出ているし、それによるコスト増より収入増の方が勝っている
経営状況が悪いわけではないのだから経費の増大をそう悪く言うものでもない
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:38:03.51ID:JbbpipEP0
>>25
既にあるよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:47:27.74ID:LTHge6KA0
>>693
一斉じゃあないよ、あくまで普通郵便に限られるで有ろう話
特殊郵便・ゆうパケット・ゆうパックが有る以上は普通郵便の配達が無くても誰かは出なくてはならない、必然的に交代休になる
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 10:50:45.97ID:0ZRDl8nY0
朝日捏造新聞          
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 13:43:37.98ID:KHa7o9p20
>>668
土日開いてない郵便局は配達をしてない=自分宛の郵便がそこにあるわけがない

ただ配達を管轄する郵便局まで直接取りに行くといっても何十万通の中から自分のを探してもらうのだから何十分と待たされるし
探し漏れなどですべて回収できなかったりするし他に身分証明書が必要になったりでかなり面倒くさいからあまりおすすめはしない
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 16:09:00.27ID:jEi3ZfnLO
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 18:30:00.47ID:LnXdyYbI0
>>699
ぐちゃぐちゃ言うのは良いから
来年度から日本郵便から減税される分の税金300億円必死こいて稼げよ
民営化は正しかったと確信してるなら郵便局の為に働けて嬉しいだろ?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:16:51.06ID:3ark/yPi0
>>64
アフリカに帰れクロンボ

日本の純血を汚すな
日本から出ていけぶっ殺されたいかクロンボ!

汚い黒人の遺伝子!ネトウヨはグローバル化をやめろ!

日本から出て行け混血侵略者!
日本の遺伝子プールに劣等人種の血を入れるな!
くたばれネトウヨ!

東南アジア人も要らねえよ!
汚い土人ハーフ!
死ねコンビニ企業!フランチャイズ野郎は移民と一緒に途上国へ行け!
移民と混血は日本から出ていけ!
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 19:59:58.41ID:LnXdyYbI0
>>702
必ずしもそうではないよ
過去の労使交渉の結果郵便局員の休みは多い
社員休日が多ければそれだけ人が必要になる
国が動いて休配日を設定しなくちゃならない程度には、社員待遇守るために郵政労組は仕事してるってこと
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 20:00:27.80ID:7lsh9r3C0
土日祝は休みでいいと思うよこの手のサービス業は仕事し過ぎ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 20:14:08.84ID:tFuwthx+0
ここは地獄の職場
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 20:14:38.71ID:RmkTcdso0
>>707
連休明けがきつくなるだけなんだが。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 21:41:20.22ID:XgnN6k+P
>>680
バカだなあ
ハガキ62円 封書82円なんて、
絶対割に合わないからアマゾンがやるわけないじゃん
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:08:04.33ID:JlNDERSx0
>>709
一班あたり6区として
土曜休配で6人休める。
月曜1人増員かけても週に5人分の休みが捻出できる。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:21:42.98ID:FxVreJQb0
ごみ収集のごとく、月水金の地区と火木土の地区に分けるのはどうだ?
定期の日以外に届けて欲しい人は速達で送るってことで
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:47:25.60ID:LNh3rfbp0
新自由主義の蔓延で
顧客満足度などというとんでもない数字が独り歩きして
過度なサービス合戦はじめたのが この国の不幸
少しくらい不自由でも もうすこしのんびり ゆっくりくらせる社会の方が豊かだと思う

昼食の後に昼寝の時間とってる国も さほど貧しくはないと思うし
1か月のバカンス取れる国も 国民所得はそれほど低くはないし

この国の 「生産性議論」 非人間的だよな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 22:56:42.75ID:xLi7MdK90
>>693
その交代するシフトが組めないって話しじゃないのか
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 23:03:30.50ID:gw88Ku+z0
都会と田舎じゃ状況が違うだろうな

移動時間ばっかりかかって、大した郵便物の量もない田舎は週1回とかでいい。
逆に郵便物の量が多くて、保管スペースもない都会はなるべく毎日配ったほうがいい。

ただ、官庁街とかビジネス街で、土日受け取ってもらえないようなところなら、
平日だけでもいい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 23:04:59.42ID:5lMmpLG70
月曜地獄じゃない?配達の人がそれでいいんだったら別にいいけど
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 23:10:51.02ID:TqwjCyPQ0
1日割り振ってた人数を
他の日に回せるわけだから、
単純に仕事倍増ってわけでもないぞ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 23:12:58.34ID:KHa7o9p20
>>712
曜日で分けてるわけじゃないが計配してる局もある

例えばABCDE地区があったとして配達を1日目がABCD地区→2日目はEABC地区→3日目にはDEAB地区みたいな感じで
ただこのやり方だと毎日前日までの郵便が残るので4日目にはCDE地区とか5日目以降は2地区とかで止まったりする場合も想定される
結局残した郵便は消えるわけじゃなくいつかは配達しなきゃならないんだから分けたからといって問題が解決するわけでもない
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 23:13:17.57ID:+TzPERUv0
>>711
今でも日祝はバーコード翌配してるぐらいだから土曜はもう一人ほしいなと。

そのへんの事情は局によるんだろうけど。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/16(日) 23:56:16.61ID:C8f8hmYw0
郵便じゃないけど、物流関係はもう限界だろ。
やることが単純作業、肉体労働と軽く見られて、
経済回すためと際限なく仕事引き受けて、人件費は削減方向で、それでも責任もってやりきれ。
こんなの会社の上から下まできついに決まってるだろ。

人手不足と人手がいればやれます。的な言い回し。
これ以上仕事受けると、人増やしても体壊すから運べませんと言えないのが悲しい。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:21:18.42ID:IwnmFM5f0
クロネコヤマト頑張れ
民間になっても親方日の丸だったころのような日本郵政はとっとと消えればいい
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 00:42:26.33ID:VuupzF+Q
>>722
ヤマトも会社側は問題続出ですが…

ドライバーは佐川・郵便局より信頼できる感じですね
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 01:05:01.87ID:2NlpTGsc0
仮にポスト設置義務なくてもヤマトには無理だろうな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 02:06:07.92ID:08sjZUIO0
>>716
だが、それはユニバーサルサービスとは言えないわけだ
配達しないにしても都会と田舎で条件が同じじゃないと
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 02:07:39.34ID:zpB7Hp510
最近は郵便局に取りに行くわ
そっちのほうがいいわ24時間やってるし
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 02:09:52.61ID:7dMDlKVu0
配る量変わらなくね?
むしろ一日に配る量増えね?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 02:22:33.05ID:4BCqckV30
日本郵便幹部の言い分

あーあ、東大以上の大学新卒の熟練経験者で、イケメンの新人が2万人くらい入ってこねえかなあ
当然、新規に保険加入者をバンバン取ってきて貯金もガッポガポ、季節もの商品は毎回かならず県内人口くらい売るやつ
プライベートでも、ハリウッド女優クラスの女と毎週合コンセットしてくれるのも必須
本人は自発的に盆正月の3日以外は休日出勤とかして、しかも有給消化率100%な


こんな人材が来てくれたら、思い切って月20万くらい出す
手取りだとちょっと減るけどな
働きぶりによってはボーナスも考えてもいいな
あーあ、世間は人材不足ってのは本当なんだと実感するよ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 02:41:22.39ID:08sjZUIO0
>>725
メール便14億通程度で音を上げるようじゃね(-_-;)
日本郵便は普通郵便とゆうメールで210億通ですよ(ゆうパック合わせると219億個)
およそヤマトの15倍の物量の半分でも今でさえアップアップな宅急便と並行して捌くのは
ヤマトのあんちゃん達の人柄がどれ程良くてもねぇ

毎月・毎年各社引き受け物数を発表してるんだから、日本郵便とヤマトの圧倒的物量差を冷静かつ客観的に見て判断しなきゃダメだよね
過ぎたるは及ばざるが如し、なんだから
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 02:44:06.21ID:08sjZUIO0
>>728
特に都市圏は人口の流入激しいからな
世帯数が増えるから配達先も増える
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 02:49:14.42ID:Ckdaff+T0
ちいさな郵便局なのに10人以上窓口で局員がいて、その半分以上は暇そうだけどな。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 02:52:43.08ID:zf+gIsm+0
スゲー近くに、小さな郵便局が点在してる所あるよね
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 05:14:55.12ID:lVujme1z0
週2回でいいんじゃない
正直1でもいい

日数を減らして毎日全地域を回らせるんじゃなくて
回る地域を三日毎にするんだよ

三日分溜めて月木、火金、水土で3エリアを回ればいい
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 05:22:43.04ID:lVujme1z0
今時納税書類以外はDMしか届かないだろ
なんなら郵便局で配達せずに破棄してくれ

あとは通販くらいで俺はコンビニでしか受け取らないし
重要書類なら普通郵便使わないうえに
本人確認が必要なレベルのものだから滅多にない

下手すると毎日ゴミの配達をしているのでは?
一週間くらい溜めても構わんよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 08:14:13.82ID:gLnsOCmT0
>>734
そうできたら理想だけど、郵便の大口利用者は企業、事業所だからね
そういったところが営業している平日を配達しないのは反発が大きくなりそうだからね
ぶっちゃけ企業の前には個人利用者は無視できるし
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 08:38:30.69ID:bSqvKFD10
>>736
さんざん既出だけど書留や速達は配達するし普通郵便の土曜休配はあくまで検討段階 (もっというなら朝日新聞の誤報捏造も視野に入れるべき)
ただ「土曜の配達を配達検討」という見出しなので日曜でも配達する特殊郵便でなく普通郵便のことなんだろうとわかる人にはわかるが記事の書き方が悪いな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 10:25:22.06ID:tClprSzP0
>>706
それは非正規にも労働組合がないから起こる現象

アフリカに帰れクロンボ!

日本の純血を汚すな
日本から出ていけぶっ殺されたいかクロンボ!

汚い黒人の遺伝子!ネトウヨはグローバル化をやめろ!

日本から出て行け混血侵略者!
日本の遺伝子プールに劣等人種の血を入れるな!
くたばれネトウヨ!

東南アジア人も要らねえよ!
汚い土人ハーフ!
死ねコンビニ企業!フランチャイズ野郎は移民と一緒に途上国へ行け!
移民と混血は日本から出ていけ!

皆殺しにしちまえ!ぶっ殺せ! 日本の純血を劣化させるな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:05:10.50ID:vb2Cuerz0
朝日デマ新聞                
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/17(月) 11:46:16.19ID:Dt0ukbie0
大相撲決まり手十進分類
http://archive.is/IDuun 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況