X



【ほくでん】北海道節電率、一度も2割届かず 算出方法変更で最大10ポイント低下
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/13(木) 14:18:38.74ID:CAP_USER9
北海道電力は13日、算出方法変更により、11日と12日の節電率は当初発表と比べて最大10ポイント程度低かったと発表した。政府と北海道電は北海道地震後の電力供給不安を受けて2割節電を要請しているが、実際には一度も届いていなかったことになる。

同社は、節電の目安を知らせるため、10日から1時間ごとに節電率の開示を始めた。11日は、午前9時から午後4時まで20.0〜25.7%で推移し、2割をクリアしたと公表していた。

その後電力需要を正確に反映するため、家庭や企業が自家消費する太陽光発電の分を除いて算出し直したところ、11日は15.1〜17.2%だったことが判明した。最も開きがあったのは午前9時台。変更前で25.7%、変更後で15.1%と10.6ポイントも下がった。

(2018/09/13-12:13)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091300536&;g=eco
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:50:38.28ID:lG6REZqi0
>>732
一番の問題は暖房じゃない、水道が凍結して水が使えなくなることだよ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:50:41.16ID:K/FRpn/D0
ヒグマみたく冬眠すっか
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:51:16.80ID:1KIGQLuK0
>>748

再稼働した方が安全なんだけどな。(笑)

また外部電源停止するかもしれんし。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:51:24.33ID:8/QuUSAs0
北海道は帯広当たりをもっと開発した方が良かったな
札幌は火山が近すぎる
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:51:36.58ID:ClRSaiCs0
>>746
石狩は、老朽化した古い火力との廃止・置き換えだから供給力が増えない
福島事故以前の1995年くらいから始まった置き換え計画で、20年も掛かっているからな

原発の200万には数十年以上はかかる
全然間に合っていない

10年で古い火力の廃止・置き換えだから、供給力が増えないんだよ
原発と火力の共存でやっていくしかないんだよ

原発と火力でバックアップ電源の2重体制が必要なんだよ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:52:06.01ID:Fzek+Y3t0
ブロックごとに担当発電所分けておけば良かったんだろうけど、効率悪いからな。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:52:12.25ID:1KIGQLuK0
>>746

札幌じゃなく、石狩新港火力。
それも1基。全部出来るのは2030年期。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:52:21.94ID:FThQUbcQ0
うちの会社節電で色々と対策してるが喫煙室のファンは24時間つけっぱなし
おかしいだろ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:52:43.30ID:H/dnsoQj0
北海道の暖房は基本燃料は灯油だが
灯油ストーブには燃料ポンプ・着火・ブロアーファン等電気で動くものが使われているので
電気が無いと使えない。
冬期間の室内温度が高くても低くても灯油消費量が大きく違うだけで
電力消費量にはそれほど変わりはない。

電熱線やハロゲンヒータなどの電気のみの消費電力バカ食いなストーブは
余程の緊急時でも無ければ使われないし最初から持っていない家庭も多い。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:52:45.76ID:hkmIabWz0
今他所から貰ってるのに2割削減しないといけないって意味わかってんのかな?
冬来る前にさっさと原発動かせよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:52:51.16ID:x4lUEoN20
古い冷蔵庫使ってるやつは買い替えろよ
スペックだけ見て「大して消費電力変わらん」とか言うバカがいるが
記載されてるスペックは新品時の性能だからな、15年とか20年とか使ってたら買い替えろ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:53:03.71ID:1KIGQLuK0
>>760

効率悪いのか?
じゃ、新電力あちこちに出来るのもおかしいだろ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:53:26.93ID:/0yG7bB/0
なんだよ北海道民はダメだな、なんならある程度は凍死したほうがいいのかね
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:53:32.06ID:zpFIOVAa0
北電にお願いされても何か微妙
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:53:50.62ID:1KIGQLuK0
>>764

乾電池のやつで十分だろ。
リビングで雑魚寝しとけ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:54:20.46ID:RWqfXr6U0
>>704
うちは8時半に掛けたよ。
9時までならOKだろ。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:54:33.77ID:1KIGQLuK0
>>770

じゃ、お前と住所交換で。

道産子
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:55:03.61ID:RWqfXr6U0
納豆、工場内の製品捨てちゃったから時間掛かってるんだって。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:55:17.52ID:1KIGQLuK0
>>757

それでもあつま
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:55:26.90ID:ClRSaiCs0
>>755
北海道に近づく冬、稚内は零下に「早く節電終わって」
https://www.asahi.com/articles/ASL9C62WGL9CUTIL047.html

北海道民は節電生活を早く終わらせてほしいという願いがある

火力の被害は、当初の1週間停止程度では直らず数ヶ月かかるレベル
老朽火力を無理やり動かしたら、さっそく不具合が発生して緊急停止で、修理が必要でまた人手が取られる

介護や医療現場では命の危険があるし、節電により街が暗くなり、人の心理面でもマイナス影響を与えている
電気を食う冷凍庫が必要な漁業では、20%の節電などを要求されても困難となっている

暖房が使用が増える北海道の早い冬の到来や、GDP成長率マイナスなどの経済への影響も考慮して、
被災者が節電生活から解放されて一刻も早く日常生活に戻れるように、政治的判断により特例を出して原発の再稼働が必要だ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:55:38.91ID:6vi3HMt60
>>419
原発止めて以降、実際にそんな状態になったことが何回かあったんだが結局原発は動かされんかった
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:55:44.13ID:cMketvab0
災害による緊急事態なんだから原発再稼働させていいと思います。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:55:44.65ID:8W42/Gna0
冬が来る前に全力で作業したいのに節電とか出来るわけがない
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:55:54.77ID:1KIGQLuK0
>>757

それでも、厚真級だろ。
じゃ、古い奴残して、順次入れ替えろよ。と。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:56:16.40ID:RWqfXr6U0
豆腐は地震前に水準に戻ってると。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:56:30.42ID:xN2ih8KG0
>>757
>>758
>>761
置き換え置き換えならリスク分散になってないね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:56:39.38ID:WKeSTOTE0
>>775 NHK聞いてる?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:56:44.64ID:6MOOZDXE0
>>747
それ家に住んでないだろ冷蔵庫もなさそう
15A契約で55kWhくらいしか使えないじゃんデタラメ言うな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:56:48.30ID:1KIGQLuK0
>>779

再稼働しないと、原発自身が危ない。(笑)
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:56:54.56ID:+dvdPPZC0
>>748
特例をやるなら、泊の再稼働じゃなく
苫東の早期復旧とか、石狩の稼働前倒し
あと、本州からの電気融通設備の拡張
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:56:57.87ID:RWqfXr6U0
>>785
うん、ラジオ聞いてるw
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:57:20.53ID:n38juNyR0
>>777
むしろこれから節電が増えていく可能性もあるのにな...
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:57:28.49ID:NcOIzW4E0
>>775
製造開始から発酵に3日掛かるらしいからねぇ
今朝は昨日よりは種類も量もあったけど午後には品切れしてそう
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:57:49.65ID:1KIGQLuK0
>>783

厚真と石狩新港で充分だけどな。
むしろ、厚真に有るのがおかしい。太平洋側は地震多いのに。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:57:50.94ID:WKeSTOTE0
>>789 暗いニュースばっかりだねえ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:58:03.64ID:ClRSaiCs0
>>776,781
・苫東の復旧も数ヶ月かかるし、同じ場所で何度も大きな余震があり、せっかく復旧させても、また損傷して緊急停止する恐れが高い
・冬の電力需要に対して節電では対応しきれない不可能な状況
・電気がないということは命の危険がある

冬の電力に間に合わせることを逆算すれば、待ったなしの状況であり、これは政治の責任だから、特例で再稼働をするしかないんだよ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:58:05.94ID:KgYMsVuJ0
>>92
そりゃそうよ

前年同期の最大電力量から15%削減した電力量を上限とし、(1時間毎の電力量値が)これを超過した場合は罰則を伴う「電力使用制限令」(電気事業法第27条に基づく)を7月1日から発動した
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:58:14.63ID:dxh+165A0
そんなん簡単じゃん?
全ての放送局が「TVを消して電源コード抜きましょう」って言うだけでいい。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:58:56.78ID:9b1rSMnb0
>>19
少なくとも5分の1が平日休んで営業店舗も節電すれば業界で20%以上になるから、何もしてないお前よりは偉いと思う。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:59:15.28ID:W+3sDz5j0
原発再稼働でええやん

まったく、電力会社は高給もらってる割に全然仕事しねーのな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:59:15.99ID:ZaRr3S/a0
節電しなくてもペナルティはないんだし
そんなところで自分だけ節電するのは馬鹿らしいじゃん
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:59:33.16ID:A3xwE2K70
電源全部切って、道民移住させて
ロシアに売っぱらうって方法も検討してるのかもなw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 19:59:51.62ID:xN2ih8KG0
>>796
全ての放送局が停波したら簡単節電になるねw
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:01.66ID:CnpjwHSc0
もう停電しても大丈夫だろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:16.79ID:Ho58dsLj0
足並みを揃えれば簡単に2割くらい減らせそうなのに自分だけは使いたいってやつ多すぎ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:37.28ID:EDrF518+O
俺んち4LDKは、

冷蔵庫 常時使用
テレビ ほとんどOFF
扇風機 使用終了
電灯 最高2部屋LEDがON(夜のみ)
風呂 保温使わず。

以上。

これ2割節電ってどうするのよ。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:44.76ID:H/dnsoQj0
>>772
説明書にも書いて有ると思いますが、頻繁に換気する必要があります。
氷点下では一度でも換気すると、それまでの暖房がすべて無意味になります。
毎年、ポータブルストーブによる一酸化炭素中毒や大規模火災で沢山の命が奪われています。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:49.56ID:6eiMfxmR0
>>788
それらは特例与えてもどれも間に合わないし
そもそも早さは変わらんだろ
実際にどれもやってる最中なんだから
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:50.84ID:FThQUbcQ0
平成最後の年は災害の年として記憶するだろう
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:54.39ID:yirNatCv0
パチンコ屋さんって一体何なんでしょうね・・・
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:56.58ID:RWqfXr6U0
>>793
まあ生きてるだけありがたいよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:02:10.39ID:ClRSaiCs0
>>788
石狩は、老朽化した古い火力との廃止・置き換えだから供給力が増えない
石狩は、福島事故以前の1995年くらいから始まった置き換え計画で、20年も掛かっているからな

原発の200万には数十年以上はかかる
全然間に合っていない

10年で古い火力の廃止・置き換えだから、供給力が増えないんだよ
原発と火力の共存でやっていくしかないんだよ

原発と火力でバックアップ電源の2重体制が必要なんだよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:02:14.05ID:hkmIabWz0
起きるかどうかもわからない将来の原発事故の犠牲者憂うよりも
今生きてる北海道の人達の命や生活が優先って考えたらわかりそうなのに

原発あんのに耐用年数まで使わずに新しいの欲しいっていうのは
他の地域の納税者は納得しないだろ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:02:38.06ID:e3DEErNP0
意識が低すぎなんだろ・・
原発いれろw スマホできない ・・・これくらいの単能レベル
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:03:05.67ID:EDrF518+O
>>809
安倍のバックだろ。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:03:08.79ID:Wj73z3Wn0
>>540
本気で計算してんの?
それで計算して自宅の検針表と比べてみなよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:03:13.80ID:6vi3HMt60
はるみは基本何もしないを実行して当選してきたから今回も何もアクションしないだろうと思う
もしも誰かが死んだとしてもローカルマスコミは北電を叩くだけ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:03:26.66ID:NcOIzW4E0
ID:ClRSaiCs0はbotなのかな
同じことを何度も書き込んでるけど
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:03:49.24ID:dxh+165A0
>>805
北海道は冷蔵庫要らんやろ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:04:05.60ID:2lzfZ+tb0
別に311の時だって、ほんの数日でLEDや省エネ家電に買い替えたわけじゃないんだから、
省エネ製品が既に普及しているから節電の効果が小さいって理屈は成り立たない。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:04:19.12ID:oKo12dU60
試しに道内のパチンコ屋全店 1週間でいいから休みにしてみろよ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:04:32.57ID:6MOOZDXE0
そもそもさ節電の協力を仰いでる連中の月の電気料金いくらなの?
それを開示しろ!!ふざけやがって!!絶対にアホみたいに使ってるだろ!!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:04:34.75ID:ClRSaiCs0
>>790
北海道では年間で冬が一番消費電力が高いピーク
北海道の早い冬で、寒くなればなるほど、自動的に電力消費が増えていく

電気がないということは命の危険がある
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:04:51.05ID:Wj73z3Wn0
>>1
余裕が5%切ったらJアラートか緊急災害メールで警告すべき
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:04:57.53ID:RZLpJKAE0
パチンコ屋が必要なのは電力じゃなくて利益だから、過去の実績で売上補償して強制休業させればよくね?
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:05:03.78ID:kd3Er1O30
北海道は日本で一番風力発電に適しているんだがな
・風が強い
・騒音の問題がない土地が多い
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:05:13.05ID:x4lUEoN20
パチンコ屋が消えてなくなれば良いのにな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:05:20.31ID:e3DEErNP0
この非常事態で 5chやめたら?節電になるかもよwwww
 
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:05:40.51ID:hkmIabWz0
またブラックアウトして長期停電したら冬洗濯どうすんの?
暖は別の手でなんとかなるんだろうけど
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:06:08.21ID:EDrF518+O
>>812
家庭ケース別に、そういうふうに具体的現実的に指導しないと効果でないよね。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:06:19.30ID:dxh+165A0
北海道は煮炊きを全て石炭コンロに転換すべし
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:06:37.81ID:Wj73z3Wn0
>>833
計画停電でまわすから長期にはならんだろうな
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:06:40.54ID:W+3sDz5j0
なんだろうね、
今のご時世ぜんぜん協力する気にならない
3.11の頃と意識が変わったと思う
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:06:58.46ID:dxh+165A0
>>833
冬場は汗かかないから洗濯不要。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:07:08.11ID:Mu7I3RwA0
>>804
節電が指定されてる時間帯って
家庭で節電っていったって家事時間ずらして昼間冷蔵庫以外のコンセント抜くくらいだもの
商業施設や企業がちゃんと取り組んでくれなきゃ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:07:21.01ID:r3OVGrmS0
北海道の皆さん、ブラックアウトは天災ではなく人災です
1、2011年東日本大震災から泊原発は長期稼働出来ない事は明白だった
2、北海道電力は火力発電所と送電網の老朽化を放置した
3、浦河沖地震のように苫東厚真火力発電所は地震震源地に近く、破損する事が容易に想定できた
4、苫東厚真の停止に対して他の老朽化した発電所が負荷変動に耐えきれず停電
5、需要に対して発電は十分賄えるはずなのに、点検と称して長時間の停電を故意に継続
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:07:28.51ID:6MOOZDXE0
節電してない連中が節電をお願いとかちゃんちゃらおかしいわ
まずお前らがやれ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:07:33.98ID:YHkaDEoJ0
>>749
もう、北ガスが電力に乗りだすしか無い

実業団野球チームも今年立ち上げた、イケイケの企業だし
北ガスは天然ガスも自給してるし
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:07:45.78ID:Wj73z3Wn0
>>836
登録すればだろ
エネルギー安全保障なんだから災害レベルで対応しないと
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:07:55.68ID:LthS8RjX0
>>786
住んでいたぞ
常時使っているもの
・冷蔵庫→おおよそ300W
・炊飯器・レンジ・掃除機・洗濯機(同時に使わない)→最大800W
・照明器具LED(同時に点けない)→20Wくらい?
・PC・モニター→100Wくらい?
・石油ストーブ

普通に出来るぞ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:08:10.84ID:bWjHpt6K0
ちまちま節電要求するよりスパッと計画停電した方が家庭も企業も動きやすいだろ
何を渋ってるんだかわからんわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:08:29.86ID:hkmIabWz0
元気な奴はまだいいけどさ
病人とか障害者とかペットって死活問題だろ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/13(木) 20:08:40.78ID:9aJSzoRW0
さっさと計画停電やればいい
あの不便さを味わえばしばらくは抑えられるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況