X



【上がり続ける】バイト時給、過去最高の1039円 8月の三大都市圏

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/09/13(木) 16:15:42.76ID:CAP_USER9
アルバイトの時給が上がり続けている
https://www.nikkei.com/content/pic/20180913/96958A9F889DE1E7E1E2E4E6E7E2E3E1E2EBE0E2E3EA839FEAE2E2E2-DSXMZO3530643013092018000001-PB1-1.jpg

 求人情報大手のリクルートジョブズが13日発表した三大都市圏(首都圏・東海・関西)の8月のアルバイト・パート募集時平均時給は前年同月比2.4%(25円)高い1039円だった。3カ月連続で過去最高を更新した。飲食業が初めて1000円に乗せ、全職種が1000円台となった。

 飲食業の時給は同2.8%高い1001円だった。居酒屋などで8月の繁忙期に対応した短期のバイトを7月までに充足できず、高時給で募集する例が多かった。

 同業大手のパーソルキャリア(東京・千代田)が同日まとめた全国の8月のアルバイト・パート募集時平均時給は前年同月比2.9%(29円)高い1030円だった。

2018/9/13 13:10
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35306450T10C18A9QM8000/
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:05.10ID:igoRjS0e0
テレクラのティッシュ配り 日払い9500円はいい時代だったw
ずっとフリーターやりたいと思ったw
特権で電話も取り放題w
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:46:46.25ID:7aZFP6qU0
>>102
多分、我々が思う2000円とあちらの2000円は相当な差異があるんじゃないかな
こちらは100円で古着が買えるし
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 00:47:52.16ID:D5bYHLLW0
>>576
俺は非正規職だけど、
週5日正午から夜7時までのシフトだけで、
昨年の手取りの給料は平均13万円であった。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:01:03.04ID:eYhh7i670
うちもパート主婦1200円、学生バイト1000円で雇ってる@田舎の歯医者
高時給より、無料託児+無資格未経験+平日14時までって言う条件を希望する人が多い。
むしろ時給1500円でも良いから、土曜と19時半まで働ける人が欲しい。
飲食店やコンビニの夜勤帯に接遇良くてキビキビした人見かけると、
給料いくら?うち来ない?ってスカウトしたくなる。
田舎でそんな仁義ないこと、出来ないけどさ…。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:07:15.69ID:u8012yCJ0
地方は蚊帳の外
だから勝手にやってくれ
地方創生とか耳触りのいい事言って食い物にする気満々だよな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 01:12:01.32ID:QVq6ko8Z0
>>656
土曜・19時半勤務必須条件で1500円で求人出すんだよ、貼り紙が良いぞ

田舎なら、コンビニ店員みたいにキビキビした人が欲しいんだけど
誰か良い人知らない?って知人に聞くと良いぞ

ハロワの求人は離職率高いしマジでダメ。知人か貼り紙のが
求めている人材がくる率凄く高い
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:11:41.10ID:eYhh7i670
>>658
ありがとう、でも、知人でいい線のは声かけ済みさ。
すでに採ったか、土曜は無理と言われたかだ…
うちコンサル入れてるから、採用に効きそうなことは片っ端から
やってるんだが、いかんせん勤労人口が少ないからね。

都市は採用は楽だけど集客難しい、田舎は採用難しく集客は楽。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:15:36.27ID:f7yulQcG0
18から60まで
42年間
1920*42
働いて働いて働いて
たったの八千万円

奴隷だな
どのような思考で時給千円で働こうと思うのだろうか???????
まったく理解できニャい
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:27:15.08ID:L6lZ8Nzv0
並みの正規リーマンが結婚して子供持てば自由に使える金は
大して変わらないだろw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:32:34.58ID:2eB0ZotC0
税金あがってるんだから当然だろ。ドヤ顔で好景気ヅラしてんじゃねえよなめんな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:33:00.53ID:eCh7y0U/0
もうハケンよりバイトのが上かもなwww
だらだらピンハネ安月給で続けてるハケンはどうせ切られる前に考えないと
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:47:02.05ID:zmAtEQy30
自分の地域もやっと派遣は1000円以上になった
コンビニはまだ880円
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:53:25.09ID:9lB+oAnr0
名古屋のイオンのバイトやってるけど日中は900円だな
17時からやっと千円になる

飲食とかの方は確かに時給上がってる感じはするな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:59:05.75ID:bW8wefO40
>>624
新宿みたいな大きな駅の繁華街が平均値押し上げてるんだろう
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 02:59:45.49ID:ZS5vbYmr0
それで1日8時間を週5で働いて1か月16万か...1人でギリギリ生きていけるくらいか
まぁ生きていられるだけマシか(´・ω・`)
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:06:18.07ID:9a7gY8NK0
>>211
仕事内容以前にコンビニよりも商社マンや銀行員になる方が過酷なんだからどうしようもねぇだろw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:08:57.01ID:aOKd1V5x0
日本のアルバイト平均時給は今後10年以内に3000円に到達。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:10:05.47ID:s9lzxiwI0
>>3
死んですらも喜ばれない、存在すら無なんだよなあ・・・
せいぜい仕事として業者が清掃にくるだけ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:13:10.49ID:9a7gY8NK0
>>669
たしか豪州がそんぐらいだっけ?
まぁその分、マックとかバカ高いけどw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:16:30.85ID:QZ2tDOHC0
>>671
スイスはセブンイレブンの時給3500円だな
物価も高いけど
普通のサラリーマンの平均年収が1500万で夫婦で3000万がミドルクラスらしい
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:17:49.88ID:tSsbHFvt0
>>632
普通はコントロールキーはCtnlって書くんだけど。お前がエクセルが使えないのが良くわかるなww
どうせその話も作り話なんだろww
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:19:27.01ID:tSsbHFvt0
>>673
Ctrlな。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:20:08.40ID:7GQnvr5Y0
諸外国と比べてショボい、ショボすぎるわ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:20:26.74ID:9a7gY8NK0
>>672
なるほど
まぁそれでバランス取れてるんだろうから良いとは思うけどさ〜
日本も上手くやっていって欲しいね
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:21:50.81ID:QZ2tDOHC0
>>676
もう主要先進国は世帯収入2000万から3000万が平均の時代だな
日本の賃金は先進国よりタイとかマレーシアに近い
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:22:22.28ID:+7SPz0V+0
間に派遣挟んでなかったら1500円くらいまであげられるよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:24:32.76ID:+7SPz0V+0
いまは求人情報でも企業が出さないで派遣が出してるからな。
企業から2000円出てても労働者には1000円前後しか渡してないところが結構あるから
派遣企業の基準を厳しくすれば時給はまだまだあげられる
いまの基準が高いと思わせるような報道は信じちゃだめ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:25:54.24ID:tV71E+Wh0
バイトで生活苦しい奴は警察に行け
高収入で安定した生活が待ってるぞ
3か月の勉強で十分合格可能
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:31:21.35ID:/TWMyYzb0
>>1
三大都市圏だけw
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:36:56.92ID:tbFuWJWJ0
外人追い出して、最低時給を1500円にすれば日本は景気良くなるんだけどなあ
間違いないのだが。

このままだと、外人が過半数を占める日も遠くないよ。
中国人の国会議員やら、総理大臣も出てくるよ。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:38:39.61ID:Ui1DISsq0
なんか収入が上がってるような書き方だけど今は短時間バイトでも社会保険入らされるから
時給1000円でも手取りは数年前の時給800円レベルに落ち込んでるわけだけど。
だから最低時給はこれに一律200円足さないとインチキ。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:39:42.04ID:VsEYJ9tH0
>683
黒人のコンビニ店員見た時はビビった w
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:40:35.28ID:9a7gY8NK0
>>683
まずなんで外人を呼び込んでるのかを考えないと
日本人だけだと人口がどんどん減ってるのよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:41:11.80ID:iNdPM2mf0
40過ぎたら年収200万以下でも介護保険というものを
俺んとこでは年10万くらい取られるしな
まともに生きれんよ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:41:58.12ID:VsEYJ9tH0
昔から日本は貧乏人は生かさず殺さずっていう感じだったからな・・。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:43:56.43ID:tbFuWJWJ0
>>686
だから、減っても良い、と考えないとアカンわ
減ったから外人入れて水増ししましょってのじゃなくて
減ったのを前提に物事を考えないと
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:51:30.28ID:e7rtz2KB0
最近はコンビニ店員は中国人より東南アジアが目立つね
東南アジアでもタイとマレーシアじゃなくラオスとかバングラデシュとかショボい国

もう日本の賃金じゃ中国人も働きたくないよ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 03:53:49.97ID:9a7gY8NK0
>>690
言いたい事もわからないでないけど
減っても良いの考え方だと国は衰退していくだけだからね
税収もどんどん減っていくし
上がそんな考え方はしないよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 04:12:33.15ID:tbFuWJWJ0
>>692
国は衰退しても、国民の水準を維持する方法を考えなあかんで
要は、富の一極集中を是正したら、数が減ってもそこそこやっていけるんや日本は
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:38:11.80ID:OVZ5rl+l0
パヨク 「給料が上がっても実体経済とは関係が無い」
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 05:39:38.75ID:ZDyU6XC70
フリーターってのが社員が嫌って奴しか居なくなるかもな
氷河期は知らん
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:19:21.18ID:OxWKi5y70
>>698
若い世代に関しては割とそうなんじゃないかな
今はなりたければ誰でも正社員になれるからね
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:31:09.08ID:tYT+CYOX0
1000円出してるんだから
もっと働いてもらわないと困るよー
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:52:52.34ID:ENce4NWV0
有効求人倍率のデータを細かく見ると最も希望の多い「一般事務の正社員」の有効求人倍率は
1・0を大きく下回っています。

つまり、労働者たちが最も希望する仕事は企業からほとんど提供されていないということです。
それゆえ、全体の有効求人倍率が上昇したからといって、それほど自慢できることではないのです。

「一般事務なんて贅沢だ。どんな仕事でもいいから働け」と言うなら、それは横暴というものです。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 06:59:45.32ID:Z8mwiWIP0
物価に家賃は東京と同じくらいで時給750円台がゴロゴロ
水道料金と税金はクソほど高い福島市
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:07:19.09ID:BnKGdgVT0
>>1
そんな低賃金でなぜ騒いでるのか
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:20:26.96ID:bPe8Y52o0
>>684
社会保険込みで同じならマシじゃね

>>688
生かさず殺さずじゃなくて今は完全に殺しにきてるやんけ
氷河期世代を完全に使い潰したその結果が消費低迷と少子高齢化の加速なんだし
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:36:04.69ID:5BMp70z+0
アメリカは、不法移民規制強化して、低賃金で不法移民を使う業者が人手不足で
アメリカ人や合法移民を雇い始めたので、
低所得者層の所得が上昇してる

日本は本来人手不足でバイト代が上がるはずが、外国人労働者の大量流入で
バイト代がなかなか上がらない
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 07:40:41.55ID:soH/PS+m0
障碍者雇用の実態も偽装虚偽で、
公務員給与の「民間準拠」の根拠としてた民間雇用賃金の算出も偽装虚偽で、

でも!
でもでもでもでも!!

バイト時給が高くなってる事だけは適正な調査統計の元出た結果であって真実だよー☆

・・・って?
だそうですよーwww
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:38:33.51ID:ZvccARje0
40年前家庭教師の時給最高4000円貰ったな。国立大授業料月12000円の時に。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:41:14.40ID:bsHZaGZ40
>>686
経団連が安い給料しか払いたがらないからだろ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:47:47.24ID:bv4Auf5E0
>>694
東京都ならいくでしょ

地方は知らん
0712ハンターさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:49:45.11ID:wYxHDssI0
フルタイムで死ぬほど働いても

手取り16万
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:51:09.24ID:COLXLYZ00
パチンコ屋くらいは普通に欲しいわな 
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:54:03.60ID:L6XesF+L0
大阪はどこも900円やけどな
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:01:44.51ID:JmCsPOlj0
>>17
「静岡住み」なんて日本語はないんだよ。
動詞「住まう」の連用形だから正しくは『静岡住まい』だ。
「○○住み」なんていう言葉をどこで知ったの。
どうせネットだろう。
なんでもかんでもネットで調べて、覚えて、間違った言葉を平気で使っていたら、アルバイトさえ見つからないよ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:40:58.85ID:t81cEfy80
拾い物

平成30年度地域別最低賃金改定状況
都道府県名
最低賃金時間額【円】 発効年月日
北海道 835 (810) 平成30年10月1日
青  森 762 (738) 平成30年10月4日
岩  手 762 (738) 平成30年10月1日
宮  城 798 (772) 平成30年10月1日
秋  田 762 (738) 平成30年10月1日
山  形 763 (739) 平成30年10月1日
福  島 772 (748) 平成30年10月1日
茨  城 822 (796) 平成30年10月1日
栃  木 826 (800) 平成30年10月1日
群  馬 809 (783) 平成30年10月6日
埼  玉 898 (871) 平成30年10月1日
千  葉 895 (868) 平成30年10月1日
東  京 985 (958) 平成30年10月1日
神奈川 983 (956) 平成30年10月1日
新  潟 803 (778) 平成30年10月1日
富  山 821 (795) 平成30年10月1日
石  川 806 (781) 平成30年10月1日
福  井 803 (778) 平成30年10月1日
山  梨 810 (784) 平成30年10月3日
長  野 821 (795) 平成30年10月1日
岐  阜 825 (800) 平成30年10月1日
静  岡 858 (832) 平成30年10月3日
愛  知 898 (871) 平成30年10月1日
三  重 846 (820) 平成30年10月1日

続く
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:41:19.61ID:t81cEfy80
拾い物続き

滋  賀 839 (813) 平成30年10月1日
京  都 882 (856) 平成30年10月1日
大  阪 936 (909) 平成30年10月1日
兵  庫 871 (844) 平成30年10月1日
奈  良 811 (786) 平成30年10月4日
和歌山 803 (777) 平成30年10月1日
鳥  取 762 (738) 平成30年10月5日
島  根 764 (740) 平成30年10月1日
岡  山 807 (781) 平成30年10月3日
広  島 844 (818) 平成30年10月1日
山  口 802 (777) 平成30年10月1日
徳  島 766 (740) 平成30年10月1日
香  川 792 (766) 平成30年10月1日
愛  媛 764 (739) 平成30年10月1日
高  知 762 (737) 平成30年10月5日
福  岡 814 (789) 平成30年10月1日
佐  賀 762 (737) 平成30年10月4日
長  崎 762 (737) 平成30年10月6日
熊  本 762 (737) 平成30年10月1日
大  分 762 (737) 平成30年10月1日
宮  崎 762 (737) 平成30年10月5日
鹿児島 761 (737) 平成30年10月1日
沖  縄 762 (737) 平成30年10月3日
全国加重平均額 874 (848) −
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:42:53.14ID:t81cEfy80
鹿児島が761円で、東京が985円
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 12:33:12.51ID:KWfbhhMC0
>>702
それ、何が横暴なんだ?w
無知で無能なら仕事なんて選べなくて当然だろ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:07:17.51ID:gv135fOw0
便利であるためにアホみたいな国になるのなら
別に便利じゃ無くていいや
そういう人ばかりにでもならない限りどうにもならんよ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:07:20.13ID:cTXabB2r0
ジジババを時給700円くらいで使わせてよ、そしたらクソ生意気なガキを使わなくてすむからさ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:19:17.65ID:AP/MTCrR0
社会保険料と税金が上がってるからな
パート・バイトは月に88000円で13000円引かれるぞw
生活保護水準も社会保険と税金引いた額で計算してくれないとな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:25:57.49ID:FiegSS220
地方なんか最低時給が安倍政権で数十円上がっただけだから
羽振りいい都会との賃金格差は開く一方だな
安倍の地方への親仇感は異常
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:26:57.95ID:FiegSS220
>>725
安倍の選挙区なんか時給うまい棒一本でいいよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:29:08.65ID:Btj1tY6V0
>>728
米一粒でいいだろ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:37:36.70ID:YBCKyGag0
>>55
家賃や野菜は都会よりは安いけど、逆に輸送費上乗せな分高い。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:38:38.21ID:KWfbhhMC0
>>726
安倍が別に地方嫌いなわけじゃないけどな。
円安政策=輸出と外人向けの観光が伸びる=東名阪と九州と沖縄と北海道の底辺職の需要は増えて賃金が増す
という当然の結果。
なんでも安倍安倍言ってるような知能と精神だから貧乏なんだよ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:40:42.78ID:MhCZrID50
三大都市圏の中でも格差はあるだろう
東京がブッチギリの1位のはず
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:46:01.71ID:XuKD7mMv0
時給1038円とか、狂ってるわ。
利益考えたら、時間1800円の純利上げてもらわなあかん。
純利1800円て、利益率20%程度の小売りなら9000円だぞ。
 狂ってるわー

時給850円で時間あたり7000円だったのに、9000円とか3割売り上げ
上げなきゃならん。無理だろこれ。
これで消費税上がったらさらに600円くらい時間売り上げ目標が上がる。
無理歩
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 13:54:10.56ID:9wNZ5UeE0
札幌は確か810円くらいだったな。地方都市だとこんなもんだよな。
デフレが収まる気配ないねぇ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 14:15:04.68ID:tbFuWJWJ0
>>733
もう閉店しろよ
お前みたいなカツカツな商売やってるやつが、日本経済の足引っ張ってるんだよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:04:30.02ID:o+YzTLK90
>>686
まともな労働対価を払ってればそうならない
ここに来て人手不足を言い訳に外国人労働者受け入れのプロバガンダ
そこに気付いたのが米英の保守市民達。
日本人はそこを明治維新からの様に上手く受け入れられるか駄目かの瀬戸際
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:04:55.01ID:/TTbvCOs0
九州だけど、隣村のコンビニのレジが時給1200円で
募集してたぞ。
さっき寄ったら、体操服の中学生がレジで会計してく
れてお釣りを受け取ったら手がすべすべだったわ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:15:31.07ID:XuKD7mMv0
>>735
ほぇぇ。すんごいね。天下国家を語ってるよwww
実際、時間当たり小売りなら7000円から売り上げなきゃならんって
どの程度かわかってる?24時間365日のコンビ二で6132万以上の粗利だぞ。
それが、1039円だと7884万円の粗利が必要だってこったぞ。

1800万円もどうやって客単価上げんだよwww
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:19:39.79ID:4hiA9UEa0
時給1000~1500円程度で
生活している人がいることに驚いた
ホームレスか何か?
今時新卒でも年収400万以上あるのに
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:20:10.00ID:gtN1U6qh0
地方は安すぎ、格差解消しろ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:21:49.37ID:PyKJM/on0
明石駅前の居酒屋750円で張り紙してるけど奴隷以下なんか?
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:23:42.80ID:XuKD7mMv0
年収189万円以下の貧困層は900万人いる。
自営業者の平均年収は303万円
サラリーマンの平均年収は399万円

>>740
今時新卒でも年収400万以上あるのに← 根拠を示せ。
なお、上記の年収群は平成29年度 公認会計事務所資料からのもの。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:25:07.13ID:F42LTAXz0
上がって当然だろ

アメリカが1700円だの2000円だの言ってる時に、

上がり続けるとか書くのは、単なる印象操作であって、

一般人から見りゃ馬鹿にしか見えんわ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:26:10.22ID:F42LTAXz0
お前ら日経新聞って何のために存在しているのか知っているのか?

企業にとって都合良いようになれという、企業願望が書いてあるんだよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:25.53ID:E/2T3TTQ0
>>34
単純に海外と比べるこういうバカって何なの?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:30:27.16ID:4lojRkLP0
給料上がるということは物価も上がるということ
オージーは日本の倍近くらしいがコーラ500ccで400円
どっちがいいかということだよ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:41.90ID:g3TBQ9YJ0
うちに配達に来る運転手さんに聞いたけど
朝7時頃から夕方6時頃まで働いて一日8000円の日当
休みは週一回だけw

何が景気がいいの?
馬鹿じゃねーのw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:32:59.06ID:K/tMAw7B0
地方は見せかけ時給だけ上げてる
時給1000円でも交通費込みとか
無賃労働が常に1日に30〜40分とか
そーゆうセコイ手口
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:44:17.50ID:RrC5Mu9h0
>>741
引っ越さない奴が悪い。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 15:48:17.03ID:gn/NxNpO0
バブルごろクッソ安い時給で働かされたもんだが・・・
不況の今のほうがバイトホクホクかよ。家電とかだって安いし、今のほうが暮しやすいわ。
正社員だとそうも言ってられぬが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況