X



【愛知】「普通学級だから特別扱いしない」 医療的ケア児への付き添い要求は「障害者差別」 自治体に330万円の慰謝料求め提訴★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 06:13:52.80ID:CAP_USER9
 たんの吸引など日常的に医療行為の援助が必要な子供(医療的ケア児)を巡り、教育委員会や学校が集団登下校や遠足への保護者の付き添いが必要だとしたのは、障害を理由とした差別を禁じた障害者差別解消法に違反するなどとして、愛知県内の公立小に通う男児とその両親が12日までに、地元自治体に計330万円の慰謝料を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。

 医療技術の進歩もあり、医療的ケア児は増えている。平成27年度に全国で約1万7千人と推計され、特別支援学校以外の学校に通う人数も増加。ケアを巡る学校対応を問う訴訟は異例で、ケア児の保護者らの関心を集めそうだ。

 訴状などによると、男児は生後間もなく、気管が狭くなる「声門下狭窄症」と診断され、気管を切開。気道を確保するチューブを喉に挿入しているため、1日に数回、吸引器具でたんを取り除く必要がある。

 学校側は吸引器具を保護者が毎日持参して持ち帰ることを求め、母親は4年以上にわたり実行。また昨年度までケアを実施する支援員を1人しか配置せず、「支援員が途中で倒れるかもしれない」などの理由で遠足や校外学習への付き添いも繰り返し要求、「できないなら欠席か特別授業」などと言ったこともあった。

 「切開部に水が入ると危険」として水泳の授業にも参加させず、保護者側が他校で同様のケア児が参加していることを伝えても、「うちはうち」「普通学級だから特別扱いしない」などと拒否。28年まで参加できなかったという。

 また、保護者の相談を受けた愛知県教委が昨年9月、「『医療に関わるアクシデントが起こるかもしれない』との不安を理由に登下校中の付き添いを求めたのなら問題がある」と指摘、地元教委と学校に解決策を検討するよう指導したが、姿勢は変わっていないという。

 保護者側は、一連の対応が、障害の程度に応じて社会的障壁を除去する「合理的配慮」を自治体などに義務付けた障害者差別解消法に違反すると主張。吸引器具の確保は合理的配慮の提供に当たるとして、自治体側が用意することも求めた。

 自治体側は「コメントできない」としている。

 提訴は今年7月13日付。今月13日に第1回口頭弁論が開かれる。

産経新聞 2018.9.12 20:13
https://www.sankei.com/west/news/180912/wst1809120090-n1.html

★1:2018/09/12(水) 23:26:10.05
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536854008/
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:43:14.00ID:cvSrPLSw0
これ親が子供を普通学級に捩じ込むときもめちゃくちゃ揉めた案件じゃなかった?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:44:34.56ID:rL3h2x0+0
>>7
どうでもいいけど京香ちゃんとやらのニュース動画、妹はチャイルドシート無し、後部座席の母親もシートベルト無し、運転してる父親は角度悪くて断定できないけど多分シートベルトしてないな、これ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:47:51.82ID:aZi7sec20
市長に直談判して入学した女の子の後に続いて何人か普通学校に入学したっていう中の1人かもしれんな
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:48:12.09ID:rL3h2x0+0
京香ちゃんのねじ込みが成功しちゃったのがな
前例作っちゃ駄目だよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:48:19.72ID:/j0LtTqE0
うちの学校は特殊学級あって5、6年の生徒が毎日お世話に行ってたよ。真面目な優等生タイプは続かず、俺みたいに何も考えてないやつがやり遂げた。
ちなみに2年間のレポート書いて県知事から表彰されたよ、テーマはありのままに生きること。
知能障害の子ばかりだったな
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:49:57.74ID:sWok2hag0
>>58
ほんとそれ
障害児としてもらう物はしっかりもらいながら健常児と同じ扱いしろ(ただしお前らの補助で)って勝手すぎる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:52:41.63ID:/j0LtTqE0
>>342
障害者サイドから言わせると健常者は社会から受ける大きく、障害者は小さいので不公平だという理論みたいだよ。たとえば階段にしても車椅子の人は利用できないという論評。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:53:16.08ID:xcYz1hzO0
親が付き添えば良いんだろ?
なんで親ですらやりたがらないこと他に強要してるの?
その家庭に合った学校もあるのに
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:55:10.42ID:/j0LtTqE0
>>344
重度の人は専門の学校行くべきだね。
政府が用意してるわけだし。よほどの田舎じゃなければ通えないことはないはず。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:55:24.51ID:M7gK4qqn0
自分の時は普通学級だけど学年に一〜二人養護学級者いたな
ホームルームまで居て、授業中は養護クラスに行って〜って
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:56:19.75ID:9xj4OMp+0
こういう連中って人権とか差別って言葉を軽々しく自分の都合の良いように
変幻自在に使うから気を付けろよ
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:58:43.76ID:rL3h2x0+0
>>344
これ通るなら
あちこちで訴訟になるよ
普通級では無いけど支援級にいる子らの親は医療ケアが必要ではないのにも関わらず
遠足付き添いだのは普通にしてるし
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:59:34.91ID:2eCpclXs0
障害者が登校する普通学級の生徒は、その障害者と同じ障害を背負うべき
盲の子がいたら全員目を潰させろ

もうすぐこうなるんじゃね?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 09:59:45.71ID:pEGdB8z80
他の生徒一人当たりの教育費の予算配分が大きく差が出るので費用は請求するべき
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:00:07.61ID:HCXBk+yu0
>>347
こういうのって過去に何度もあるよね。
健常児じゃないのに、手助けがいるのに普通級に何が何でもいれろと騒ぐの。
五体満足で元気な同年代たちの中に毎日いたらミジメだろうに。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:01:08.35ID:9h2F42vM0
>>1
何かあったら教師のせいか
ホントに奇形マンコの無責任さには呆れるな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:03:12.20ID:zvoxAKrc0
>>335
父親はしてる
チャイルドシートは置けない場合は免除になる
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:05:24.86ID:MvA3Vsyj0
>>343
健常者は社会から受ける 利益 が大きい、ってことかな。

一概に不公平とはいえないよな。
階段とエレベーターなら後者の方が費用は高い。
階段を使えない事に対して、よりコストかけてもらっている訳だから。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:05:30.40ID:sgGIr3Kl0
障害者一人助けるより健常者10人救ったほうがいいと思うけどな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:05:52.37ID:/j0LtTqE0
親が考えるべきは子供の安全だと思う。
普通の学校って結構危険なのに
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:06:38.20ID:7Gk3WmcP0
寝たきりの老人は老人ホームで見てもらえる人もいるのに
四六時中ケアのいる子はそういう施設で面倒見てもらえないのかな
親が精神を病むからこうなるんじゃない?
寝たきりまで酷い状態ではないのかな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:06:41.48ID:JOfemo9u0
はっきりした線引きがないと難しいよな
普通学級に入れない子がどういうレベルなのか、
親が付き添うからとかなあなあで入れるとトラブルになる
もっと明確に規定してやれよと思うが、
だからといって本当に規定すると憲法違反と騒ぐ連中も出てくるし
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:06:54.10ID:/j0LtTqE0
>>355
そういう時は震災で自分だけ逃げられなかった、命がやばかったと反論するわけよ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:06:56.70ID:xJZ+9WIz0
また一歩
聖人へと近づいた植松聖
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:07:18.20ID:9CdhKurn0
障害者を差別しているのは障害者の親
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:07:49.73ID:rL3h2x0+0
>>354
よく見たら父親はしてるね
でも母親が前に乗ればチャイルドシートはつけられるよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:08:20.88ID:MCkXLMc30
愛知はゴリ押し親の天国だよねぇw
河村だっけ? 面会しちゃえば、トップダウンでOK!
現場の状況とか、巻き込まれる多くの人達のことは無視だし・・・
京〇ちゃん、高校どうするのか、見ものです、そろそろですよね〜
同級生、結構他に逃げたらしいしw
平〇歩さん目指してがんばってね。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:09:57.66ID:6c5a/mHu0
>>305
とりあえず保護者が普通学校を希望した時に無条件に特別支援学校に丸投げしていいとは書かれてないんだよね。
努力義務の民間企業と違って国と地方自治体は義務だし。
ただ金や人が出せない理由があるときまで対応しろとも書かれてないから結局は裁判で決めるしかないんでしょう。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:10:13.02ID:1kk93evZ0
足が少し不自由で車椅子に乗っているとかのレベルじゃないもんな・・・
養護学校でも受け持つ教師は他の公立の一般教師と変わらないから、こっちもこっちで大変なんだよね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:11:20.28ID:GPr3+s6S0
しかし子供がかわいそうだな
親のワガママのせいで、障碍者本人は危険にさらされるし、同級生はいらん迷惑かけられるし
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:18:15.34ID:cvSrPLSw0
>>339
願わくば学校での事故死。
そして学校に損害賠償請求。
仮に裁判で負けたとしても自分たちの手を汚さず…なんてことを考えてしまった。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:18:56.70ID:zvoxAKrc0
>>365
京香ちゃんが助手席に干渉する形で横になってるので前には乗れない
まあ、子供のこと考えてるならチャイルドシートが装着できる大きい車に乗れとは思う
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:20:48.97ID:YD1ZhOCk0
障害者のモンペって何考えてるんだろうね?

こんなことやったら、ますます障害者への偏見が高まるのに

自分さえよければいいのか?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:22:55.08ID:tDuITqGT0
うちの学校にここまで重度の障害者いなかったからわからないんだけど
これ中学校も普通中学に行かせるの?
周りが受験勉強始めても世話させるの?
高校受験はできないだろうから周りの負担は中学卒業まで?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:27:49.00ID:6CLI2uG70
>大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない

リアル知人の子が重度脳性麻痺(知的障害と精神発達遅滞合併)、イケアではないけど
その子は親の方針で地域の普通校支援学級に入れられた
教育委員会の判定はもちろん「特別支援校」。それを拒否し「地域の学校へ」とゴネた
その結果「介助者を常時つけるのなら許可する」ということになり、親はボランティアを募集して
集まった複数のボランティアが交代で子の介助
親は、他人様の善意に乗っかり自分はパート←←←←←
ちなみに小学校6年いても、健常のお友達はゼロ
交流の時間に普通級に混ざってたけど、ただそこにいるだけという状態
会話・意思疎通不可・指示が通らないからまあ仕方ない結果
中学からは特別支援校に移ったけど、その支援校のクラスメートは皆小学校から支援校
小学校での訓練の結果、身辺自立(服の着脱・ハシやコップを持って飲食など)できるようになった子がいる中
普通校で6年過ごした子は何も身辺自立できてないし、知的障害もあるから足し算引き算すらできない学力
ただ身体が大きくなっただけ、幼稚園のころと中身や行動は変わってない
形だけ普通校で過ごすってすごく時間がもったいない気がする
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:27:56.64ID:tQvISrql0
>>364
特別支援学校や養護学級=キチガイの巣窟って考えなんだろうねこの親は
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:29:35.54ID:6CLI2uG70
障害児の母 請願結実 川崎市、小中学校に看護師 上限撤廃
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201802/CK2018022702000128.html

http://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000090/90817/36.pdf
請願第 34号
平成29年 6月 7日
川崎市議会議長 松 原 成 文 様
宮前区在住者

医療的ケアの必要な子どもが、親の付き添いなく、地域の小・中学校へ通えるように、常勤看護師の配置を願う請願

2 我が家の現状
 娘は土橋小学校の5年生で、特別支援級に在籍させていただいております。娘は気管切開に
よるたんの吸引、えん下障害による胃ろうでの栄養注入が必
要です。そのため母親である私が、一日待機部屋において適宜ケアを行っております。
我が家は6年前の事故により、夫が植物状態となり、現在も継続入院中です
。したがって収入はなく、社会手当と預貯金を切り崩して生活をしております。現在
はなんとか生活できていますが、他に中学2年生の娘がおり、大学に行きたいとい
う夢をかなえてあげるためには、今のままではかなり厳しい状況になってくることが
予想できます。医療的ケアが必要な次女が生まれた時から母親が付きっきりの生
活が続いており、長女には多くの我慢、寂しい思いをさせています。

3 子どもの自立のハードルになっている母親の付添い
母親の付添いの上で娘は学校生活を送っておりますが、母親が学校にいる
ことは理解しており、友達との関係は大変良好ではありますが、母親の姿を見るとしがみついてきたり、
周りをあまり見なくなってしまうという弊害も起こってきています。今後成長し、自立を目指す上で、こ
のまま母親から離れられなくなってしまうのではないかと大変心配しております。
ある日、交流級の児童に「お母さんがいつも学校にいるってあり得ないよね」と言われました。
健常児からすると、母親が学校に常駐することを奇異に感じたようです。子どもたちに、医療的ケ
アのある児童は親が付き添うのが当たり前、という偏見を与えてしまうのではないかという心配もあります。

母親である私は、障害児を育ててきた経験と大学で学んだ知識やスキルをいかして、
障害を持つ当事者やその家族を支える仕事に就きたいと思い、昨年大学を卒業し社会福
祉士の資格を取得しました。しかし、現状ではその資格をいかして働くことができません。
一人の社会人として、社会に貢献したいという希望と、父親がいないことで、子どもたちに
ふびんな思いをさせないような家庭の自立のためにも、常勤看護師配置の早期実現をよ
ろしくお願いいたします。そして、私の子どもの後に続く、医療的ケアが必要な子どもたちの
未来のためにも、特段の御配慮をお願いいたします。

税金で他人に植物人間の夫と医ケア児の娘の世話をさせて、自分は大学行って実習いって
受験勉強して資格とって、「社会貢献」するために就職したいと、言えるくらい図太くなれないとねw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:37:06.87ID:7TQYoNED0
親の感覚がズレてるのか?
差別と言う言葉を盾に無理難題を要求してるのか?

差別というか一歩間違えたら、
命に関わる事にもなりかねないんだし。
そこまで学校に要求するのもどうかと思うわ。
我が子の命を他人任せにしてる様なもんだし。
事故になったらなったで学校責任ってなるんだろ?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:37:27.12ID:coVBRWAQ0
普通学級に障害児を無理矢理ねじ込んでも良い事なんかないのにな。
親の自己満足なだけだろ。

周りの生徒に要らぬ気を使わせて自尊心を満足させてるんだろうが
実際には気持ち悪がられて疎ましいと思われてる。
ガキの頃に無理矢理クラスに入ってきた障害児を世話させられて嫌な思いをした子は
将来障害者が大嫌いになるだけだろうな。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:37:27.73ID:C3FKc7Fr0
>>380
子供に付きっきりだと嘆く割に大学行く時間はあるんだ
あと長女は大学行きたいならしっかり勉強して奨学金取ればいいじゃん
健常者だってそうしてるよ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:39:17.45ID:J0EVF7G20
>>376
私が苦しんでるんだからお前らはもっと苦しめは日本人の正常な思考だな
そもそも障害者差別解消法があるんだから保護者側を非難するのは不法移民を不法扱いするのは人権侵害って言ってるのと同じだよ
障害を持つ子の保護者は法律に乗っ取って正当な主張をしてるだけ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:40:01.69ID:YO6oIleG0
>>295
そうして介護業界に行く人が減っていくんだなwww
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:42:07.73ID:X19AxLyu0
>>380
宮前区だったら隣の麻生区に県立のデカい特別支援学校あるじゃん
そっちに移ればいいんじゃないの
なんで普通学校の支援級みたいな中途半端なとこに行かせてんだろこの人
支援級じゃ限界あるよそりゃ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:42:13.86ID:1RxtLs1c0
普通の生活が送れる子は普通学級。
普通の子について行けない子は特別学級。
何かしら医療的補助まで必要なら養護学校。
たったこんだけでしょ。
税金に集るなよ、
金の亡者かよ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:44:32.38ID:coVBRWAQ0
>>385
津久井やまゆり園の事件は起こるべくして起こった事件という気がしないでもない。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:45:04.10ID:C3FKc7Fr0
>>384
一行目はそのままこのモンペに当てはまるよね
自分と子供が大変だから周りも巻き込みたいだけ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:49:25.37ID:IquqJasm0
愛知県の障害者団体は糞ばっか
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:51:25.09ID:up4WVUDQ0
ふと気が付いたが「養護学校」となるとあまり数が多くないので
通うのに大変、時間がかかる、通学中の安全性などの問題で
遠くに通わせたくないという事で普通学校へ、という気持ちはわかる

でも、養護学校でなくても普通校の養護学級というのがあるわけ
だ(と思うが)からそちらで対応してもらえばいいと思うが
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:51:59.68ID:0/0/RbGT0
>>1
親の名前晒せよ
いい加減にしんとあかんわ
一番差別してるのはお前だって誰か言ってやれよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:52:14.17ID:up4WVUDQ0
>>391
名古屋市長がアレだからね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:55:09.41ID:daATOto40
>>394
名古屋の公立小がKちゃんを受け入れたのが、そもそもの発端?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:55:29.08ID:YzfCxcrP0
「声門下狭窄症」って養護学校へ通学する必要なくね?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:57:07.59ID:AP/MTCrR0
>>392
大きな公立小中には普通クラスと特別支援クラスがあったが
受け入れていたのは精神障害・知的障害のみだったな
たぶん普通校では重度の身体障碍者向けの障碍者用トイレや
車いす用エレベーターが完備されてなかったからだと思う
重度の身体障碍者は設備が整った養護学校などに進学先が限られてたと思う
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:57:11.42ID:TZrnOhmk0
まあ割とあたり前の話だな
個人へのケアには限界がある
親の付き添いを認めてるだけ優しい方だよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:57:21.05ID:oWGIj+3l0
>>392
なんかこういう難癖的な問題起こす障害児のモンペに限って近所に特別支援校があるんだよね
特別支援校って送迎のスクールバスもあるから通学は徒歩で通う普通学校の児童たちよりよっぽど安全なんだけどね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:57:45.72ID:xyY8mIeg0
付き添ってやれよ
可哀想なのは自分の子供だろ
最近おかしな親増えてる
最近のは小賢しい
本人賢いつもりみたいだが考えが透けて見えんだよ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:57:58.65ID:4MTEjFQ80
関係者気の毒だなw
結構な人かかわってると思う。
嫌悪感しかないな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:59:13.70ID:up4WVUDQ0
>>398
そこに(養護学校)通えないような距離で障害を持った子はどうするの?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 10:59:33.53ID:Q+kZZvy20
普通学級に入れる基準を作らないと底無しに一人にお金をかけないといけなくなるよ
裁判でさらにお金がかかる
公立学校は税金で運営してるんだから底無しにお金を使うなんて無理だよ
なんのための特別支援学校なのよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:00:52.07ID:Aph/asar0
これ万が一普通学級に入れてて何かあったら学校の責任になるんだよね?!???!!!

えぇぇ????
無理だろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:01:45.58ID:li/O2tP+0
>>392
子どもに付き添いたくないんだってさ
付き添いたくないなら自前で看護師雇えばいいのにそれは嫌なんだってさ
税金で看護師雇うんなら複数の子の利益になる支援校に配備するから
そっちいけばってなるよね
でもそれも嫌なんだってさ
もうただのダダだよなー
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:04:18.65ID:EcobgeLB0
普通校に入れようとする障害児の親ってさ、
「ちょっと手を貸すだけでいいのに」
「大したことじゃないのに」って言うよ。

してもらう側が言うことじゃないよね。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:04:20.50ID:50SDPaCT0
障害者なんてこうやって不幸しかうまないんだから
中絶したらいいんだよ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:04:27.17ID:tIiXxND10
>>384
一行目はそちらの妄想であり日本人全員に当てはまらないな(もちろんおれにも)
二行目以降は法律を暴力に転用してるようにしか見えないな
少なくとも悪意で他人の労力を貪ってるのと区別はつかないね
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:06:54.38ID:lU+nT9mI0
おう、普通学級だから特別扱いしてもらうなよ
周りの人間に介助させずに一人でなんとかしろよ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:08:08.65ID:JXjCjhc90
結局、特別扱いして欲しいのかして欲しくないのかどっちなんだ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:09:12.89ID:up4WVUDQ0
>>409
小学生が寮ねぇ・・・・
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:09:36.36ID:0YN2fa6e0
なんか愛知って障害者利権団体とやたら戦ってるな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:10:17.01ID:plQyX+wf0
差別してほしいと言ってる側が差別で訴えるとか謎案件だな
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:10:31.53ID:up4WVUDQ0
>>417
名古屋市長がアレだから
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:11:22.55ID:coVBRWAQ0
>>411
手を貸してやって何かあれば裁判になって賠償金とくる。
誰がそんなものに関わりたいと思うんだと。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:11:25.55ID:jj3XFnDp0
>>411
「吸引は1日○回だけです」ってのは聞いたな
“だけ”と言われても、見たこともない子供達からすると異常事態なんですけど…
慣れろと言うんだろうし実際慣れるだろうが(慣れたくなくても)
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:11:31.28ID:daATOto40
>>416
入院してるようなもんだと思えば良いんじゃね?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:11:42.41ID:up4WVUDQ0
何にせよ、慰謝料求めて裁判起こす話じゃないわな
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:13:12.86ID:up4WVUDQ0
>>422
6年間親元から離れて入院というのがありがたい話だと思うかい?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:14:08.06ID:EcobgeLB0
>>412
せっかく生まれた命だから、まっとうさせてあげたいよ。
でも、きちんと設備の整った学校へ通わせるのが、本当の親の愛情だよね。

知的に問題がなくて学習意欲もあるなら「学びたい」ということを教育委員会なりに相談し、安全な場所で、安心して学べるよう対策を練ればいいのに。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:14:44.99ID:16yqiYUI0
プールに入れさせろとか適切な介助があったとしてもリスク高杉
子供の安全考えてないのがマジ基地
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:15:24.83ID:oWGIj+3l0
>>423
今現在どうしてんのかね
裁判やりながら子供を小学校に通わせてんのかね
知的に問題ないなら子供はキッツいよね…
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:16:33.89ID:rL3h2x0+0
>>424
付き添いはしたくないから看護師もう一人付けろとか言ってるんだから有りがたいんじゃね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:18:14.20ID:CqoL+nf90
>>427
だからイジメ裁判も
子どもが卒業しないと出来ない。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:20:06.86ID:KkoqBDEz0
相変わらず2ちゃんは心の冷たい人らが多いね。
弱い者を助けるのは富める者の義務だよ。
お前ら都合の良い時は弱者のふりして国に対して文句ばっか言ってるダブスタ野郎の癖に!
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/09/14(金) 11:20:21.96ID:16yqiYUI0
>>427
裁判なんてやってたら自然と耳に入っちゃうだろうし本人も含め子供達が気の毒だ
知的障害がないのなら尚更地獄だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況